近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58
 

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3

601: 匿名さん 
[2015-10-24 02:58:42]
>>600
チェック能力がないんじゃなくて、デベはそんなところまでチェックしないだけ。
602: 匿名さん 
[2015-10-24 03:12:32]
会社間の取引だと、受け入れ検査するよ。傷物と気づかずに受け入れて、住民に販売しちゃったんでしょ。その点が宅地建物取引業法違反の疑いで国土交通省に調査されえいる。
603: 匿名さん 
[2015-10-25 13:19:45]
>>602
受け入れ検査って普通書面でしょ?
書面が偽装されてたら気付けなくない?
立ち入りしてたとしても、発注元がきたときはいいとこしかみせない、どんな業界でもそうじゃない?
604: 匿名さん 
[2015-10-25 13:23:04]
傾斜マンションの件、偽装だけでなく、施工会社のミスも発覚。というか施工会社のミスが、下請けの偽装をひきおこしたといったところか。少なくとも今までの説明は矛盾することになった。三井不動産も被害者ですでは済まなくなるかも。
605: 匿名さん 
[2015-10-26 14:00:41]
この辺りは、埋立地で地盤についてはその場所よりは分かりやすかったりというのはないのかな。
そうであれば、あまり心配はないのか、というのもあるし。
いずれにせよきちんとしていただきたい。

この辺りはあまり暮らしていく、というイメージがわかないエリアでしたが、
オーケーストアができるということで、かなり暮らしやすくなりそうです
606: 賃貸住まいさん 
[2015-10-27 06:15:45]
ここの45平米~55平米って、賃貸が多いのかな。
家賃どのぐらいだろうか。
取り扱いは、三井不動産かな。
607: 匿名さん 
[2015-10-27 17:01:51]
目の前の20街区でも、工事開始の前段階調査が始まっています。
みなとみらい全体の開発スピードが上がっていて楽しみです。
608: 匿名さん 
[2015-10-28 10:33:02]
>>606
外国の投資家です。
609: 匿名さん 
[2015-10-31 16:54:08]
本日、2期の締めきりですかね。
情報お持ちの方いますか?
610: 匿名さん 
[2015-10-31 19:35:01]
売り出し戸数少ないけど、大丈夫…?
611: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-10-31 21:11:59]
はい。本日2期抽選終了しましたよ。
明日は重説説明会です。

612: 契約済みさん 
[2015-10-31 21:35:35]
17時に抽選でした。
613: 匿名さん 
[2015-10-31 22:30:48]
2期はどれくらい売り出して、どれくらい売れたのでしょうか?3期はあるのでしょうか?
確か、営業さんの話だと来年早々の3期まではあるみたいな話でしたが???
614: 匿名さん 
[2015-11-01 00:17:41]
売り出し、29戸だけでしょ
615: 購入検討中さん [女性] 
[2015-11-01 23:15:06]
2期は20戸くらいだったような。
売れ残りなかった気がしますが。
来週契約です。
616: 購入検討中さん [女性] 
[2015-11-01 23:18:44]
まだ次期販売が20戸くらいあるかなたぶん。海側の上層部は完売。
617: 匿名さん 
[2015-11-02 00:15:10]
完売までにはまだまだかなり時間かかりそうだね…
618: 購入検討中さん 
[2015-11-03 08:59:37]
早く完売しなくていいんでしょうね。
619: 購入検討中さん 
[2015-11-03 19:41:05]
入居は再来年ですから。
620: 匿名さん 
[2015-11-03 20:49:08]
横浜の傾きマンションの件で、不動産全体に対する不安感が広がっていますね
これまでは好調だったのに、今後売るマンションはかなり苦戦しそうですね ブルーもまだかなり売れ残っているので、長期戦になるかも
ブランズは杭打ち改竄が発覚する前にほとんど売ってしまったので、いい時期に売り抜けましたね
621: 匿名さん 
[2015-11-04 09:52:10]
タワーマンションなどの高層建築物の杭打ちに関しては、現場で硬い地盤まで掘削し杭をコンクリートで現場作製するので、ある意味心配ないと思います。
622: 匿名さん 
[2015-11-04 10:09:59]
昨日、20街区のMICE整備事業の住民説明会に行って来ました。そこで分かった驚いた事は、防災に非常に重要な港湾2号線を廃道し、その部分をMICE事業に組み込むと言う計画で、その理由は廃道部分が無いと事業の収支が厳しいと言う、営利第一主義の理由でした。湾岸2号線は耐震バースに直接に繋がる防災に非常に重要な道路で、港湾1号線と共に横浜市民の災害時の支援道路として必要な道路です。2号線を廃道すると、災害時に1号線がダメージを受けると耐震バースが機能しなくなります。
623: 匿名さん 
[2015-11-04 10:44:27]
>>622
すみません。港湾2号線とは、どの部分の道路でしょうか。検索しましたがわからなかったもので。
あと、20街区の詳細わかれば教えて下さい。
624: 匿名さん 
[2015-11-04 17:42:25]
湾岸2号線は20街区の東側と南側に隣接する公道です、災害時に耐震バースから救援物資を運ぶ2本の動脈の1本です。もともと、リゾートトラストが運営するホテルの敷地の面積は決められていませんでした、公募のホームページの例も敷地半分の真ん中を営利施設とするものでした。その例であれば、公道を廃道せずに計画を進められたことでしょう。今回の市側の計画は敷地の約半分というホテル側の希望敷地を確保するために、公道を廃道するとも取れます。
625: 匿名さん 
[2015-11-04 18:20:58]
>601

過去に売れ残りを三井の系列の仲介業者が賃貸に出して、賃貸で入った業者が風俗営業なんてこともあった。横浜での話し。
626: 匿名さん 
[2015-11-05 08:51:26]
>>624
説明会で20街区のどこに何が建つかが面積的にわかる資料とか配布されましたか?
627: 匿名さん 
[2015-11-06 09:53:41]
入居、再来年…まだまだ本当に先なんですよね
契約した後もテンションが保てるのだろうか?なんて思ってしまいますが

戸数もそう多いというほどではないし(多いといえば多いですが、コレ位の規模のマンションはわりと見かけます)、
どうしてこんなにも早く売り出しているのでしょう
売れそうな機運の時に売っているということなんでしょうか
628: 匿名さん 
[2015-11-06 10:49:09]
それはそうですよ、やはりリーマンショックが大きいですね、あの当時中小のデベロッパーがかなり潰れました。
629:  
[2015-11-07 07:05:06]
みなとみらい地区マンションって資産価値あまり変動しないんでしょうね。
分譲空きもあまりないし。
三井の改ざんニュースがあっても二期抽選完売だったし。
次期販売予定の住戸も予約予定があるみたいだし。
みなとみらい恐るべし。
630: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-11-12 23:53:08]
あらま、本当に実現してしまうようです。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93882640R11C15A1L82000/

「横浜の地元経済人らが建設構想を進めている横浜ドームについて、当初予定だった2020年のオープン目標を先延ばしして23年春の開業を目指すことが判明した。現行の横浜スタジアムが横浜市と結んでいる管理・運営の委託契約が同年3月で終了することに足並みを合わせる。地元企業や市民から出資を募り、来年9月にドーム運営会社を設立する目標という。」
(中略)
「ドーム球場は、みなとみらい(MM)21地区北端にあるサッカーJリーグ、横浜F・マリノスの練習場「マリノスタウン」が新横浜に移転する跡地を候補地に選定。約6万平方メートルの敷地に物販などを含めた複合型エンターテインメント施設とする構想。」


よほど経済状況の悪化などがないかぎりほぼほぼ確定でしょう。「複合型エンターテインメント施設」ということで賑やかになりそうでとても楽しみです。
631: 匿名さん 
[2015-11-13 06:16:52]
>>630
DeNAは余り乗り気ではなさそうですが…
632: 匿名さん 
[2015-11-13 07:45:29]
>>631
乗り気でないと言うよりも判断材料がないといったところでしょうか。
ただ、運営会社を買収して一体経営による収益拡大を目指すなか、一方でドーム運営会社設立は内心面白くないでしょうね。
633: 申込予定さん [ 30代] 
[2015-11-13 09:33:17]
とはいっても、こういう現状がありますからね。球団としても今のままのスタジアム、球団経営ではどうにもならないという現実も受け入れていかないと仕方ないのではないかと。横浜スタジアムには私も思い入れがあるため複雑な心境ではあるのですが。

http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/21/baystars/

「「何年後に黒字化という目標は今のところありません。理由としては、全試合横浜スタジアムを満員にしたとしても黒字にならないから。"何か"を発明していかないと黒字にはならないんです。」」
634: 周辺住民 
[2015-11-13 10:02:16]
>>633
確かにドームは黒字化への一つの選択肢ですね。
ただ、ドーム建設が目的となってしまい運営が2の次になってはいないかが心配です。
636:  
[2015-11-14 04:34:30]
全然やばくはないでしょ〜
ドームと複合施設‼︎見てみたい‼︎
637: 匿名さん 
[2015-11-14 09:48:59]
>>634
横浜球場は市民球場というより関内近辺の経営者による球場という側面があって利権しがらみのかたまりなんですよね。
それをスッポリ脱ぎ捨てて新球場に移らないと抱え込んだまま移っても意味がない。その分、観客席を広げて5万人6万人収容にしたところでグランドが遠くなるだけで特等席は巨人戦以外はガラガラの年間シートでは意味がない。
638: 匿名さん 
[2015-11-14 09:50:03]
>>636ドーム球場に観戦レストランができると良いな
639: 匿名さん 
[2015-11-14 10:30:25]
DeNAとかいう意味不明な会社が
中畑の次はラミレスとか
何考えてるのか。
こんな球団自体がいらないよ。
640: 匿名さん 
[2015-11-14 10:47:37]
ドーム球場もいらないな。
641: 匿名さん 
[2015-11-14 11:49:12]
DeNAではなく、スワローズ。
643: 匿名さん 
[2015-11-14 18:27:47]
夜景はいいんですけど、意外と周辺に活気がないというか、やっぱり都心とは違うなと。

ちょっと気分が落ち込んできました。完成してから、売り出してくれれば良かったのに…。
644: 匿名さん 
[2015-11-14 18:31:00]
>>643空地の多さがみなとみらいなどタワマンエリアの魅力なんだけどね。
645: 匿名さん 
[2015-11-15 16:32:07]
自虐的ですね…
646: 匿名さん 
[2015-11-15 16:53:24]
自虐でもなんでもないでしょう。これからどう移り変わっていくかがみなとみらいという場所の魅力なわけですから。

とりわけ、この59街区周辺は開発が目白押しなわけですから。
647: 匿名さん 
[2015-11-15 22:48:38]
>>646さん
確かにそうですよね!
新高島駅辺りのゲント跡地の開発が決まるとおおきいですね。
648: 匿名さん 
[2015-11-16 04:22:51]
その開発が、なかなか進まないんですよ。東京都心はどこも着々と開発されていくのに。

今のスピード感ではどんどん東京から引き離されていってしまう。

早く空き地も暫定施設もなくなって恒久施設が立ち上がっていってくれるといいのですが。。。
649: 匿名 
[2015-11-16 10:49:38]
>>648
開発なんて遅い方がいいんですよ。実は半永久的に空地でもいい。デベの仕事は刺青の彫り師と一緒。墨入れるところがなくなった相手には用がなくなる。
後から気に入らなくなっても簡単には無くせないし取り壊した跡は完全に元には戻らない。
650: 匿名 
[2015-11-16 10:53:25]
一部の木造やレンガ造りのように釘を使わず基本構造が半永久的な建築物なら作ってもらっても良いかなと思います。
651: 購入検討中さん 
[2015-11-16 11:43:56]
>>649

仰るとおりです。横浜駅のように永続的に開発が進んでいる限り街は生き続けますから。これから住む場所がどのように変遷していくのかを目のあたりにしながら生活できるのは何にも代えがたい楽しみであり贅沢といえます。街の開発にあわせて交通網も発達していくと思われますので、そちらにも期待しております。
652: 匿名さん 
[2015-11-16 21:23:30]
いやいや、横浜駅のゴミゴミした汚さはもう少しきれいにしてもらいたいんだけど。。。
653: 匿名 
[2015-11-16 22:09:49]
かつては雑居ビル、今は分譲マンション、個人所有の物件が建つと開発が虫食いになるからね。みなとみらいのような人口制限は有用だと思いますよ。
654: 匿名さん 
[2015-11-16 23:12:14]
せっかく建て替わる横浜駅の駅ビルがしょぼいのが残念です・・
655: 匿名さん 
[2015-11-17 09:17:32]
これだけ大騒ぎになっているのに、杭打ちの情報が何も提供されませんね。業者が三井住友建設じゃないとだけです…
やはり三井だからなのでしょうか?
ブランズとかは何か提供されているのでしょうか?

どなたか聞いてみた方いますか?
656: 匿名さん 
[2015-11-17 09:46:16]
こういう時にこそ他のデベとは違う動きをしてほしいものです。
657: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-11-17 13:22:30]
書留で杭打ちの業者の名前が示されていました。しかっりしてますね。
658: 匿名 
[2015-11-17 13:25:17]
>>657
いやいや、杭打ち業者があそこじゃないとか気休めもいいとこですよ。他はやってませんって保証がないというのに契約者なんてその程度と思っているのかな?
659: 匿名さん 
[2015-11-17 18:06:41]
契約者ですが、現在、問題になっている杭は外注により他の場所で制作し、その杭が現場で支持地盤まで届かなかったのに、杭を作成し直すと工期が間に合わなくなるため、データーを偽造して辻褄を合わせていたもので、このマンションはパンフレットにも記載されているように、「地盤調査に基づき、地下約50m付近の強固な支持地盤までアースドリルを用いて掘削を行い、鉄筋コンクリート杭を現場造成します。合計40本(レジデンス棟部分のみ)もの杭を打ち込んでいます。」とありますから、杭は現場で作っているので、そもそも支持地盤まで届かない杭を作成する理由がないです。
660: 匿名さん 
[2015-11-17 19:50:58]
杭打ちも配管も隠れてるところは、書面通りにやっているものと信用するしかないんですよね。

日本の会社も人間も、社会全体が、ずいぶん堕落したというか、いやな時代ですね。
663: 匿名さん 
[2015-11-17 23:05:13]
傾いた原因=杭打ち犯人説は三井がマスコミを使って広めている憶測でしかない。
全国津々浦々のマンションで杭打ちデータ改ざんが常態化していることが判明しているのに
傾いたのはあのマンションだけということから冷静に判断して
傾いた原因はデータ改ざん以外だよ。
664: 匿名さん 
[2015-11-18 08:19:32]
4ヶ月で256戸売れて、すでに次期販売も要望がはいってますね。
レジデンス×ショッピング×ホテル。
みなとみらい唯一のオーシャンフロント。
再開発目白押しエリア。



665: 匿名さん 
[2015-11-18 12:50:56]
まだ50戸も残ってるんだ。
666: 匿名さん 
[2015-11-18 18:09:04]
6ヶ月で210戸のあちらよりは、上か。
667: 匿名さん 
[2015-11-18 22:00:12]
こっちのほうが長く売れ残りそうな気がするが。。。
671: 匿名 
[2015-11-19 00:37:12]
ForesisRとミッドだけは別格の様ですが、ブリリアの場所で市場価値がこれほど下がるとは私も心配です。ブラとの価格差が立地条件を織り込んでいればいいですが、中古市場を見ると不安になります。
672: 匿名さん 
[2015-11-19 00:50:48]
>>671
ブリリアの市場価値は全く下がっていないはずですが?
674: 匿名さん 
[2015-11-20 10:08:34]
ソフトサービスの1つにそごうとの連携サービスで直通電話回線を開設するとありますが、どのように利用するのかいまいち解りません。
例を挙げればファッションアドバイザーとは?
電話相談すれば専属のスタイリストさんがつくような感覚でコーディネートしてもらえるということですか?
675:  
[2015-11-20 14:48:25]
SOGOからマンションまで荷物宅配。
外商的なこともしてくれるのでは。
676: ご近所さん 
[2015-11-20 22:01:18]
ベイクォーター直結マンション住人です。分譲時は、高いと言われていましたが、今は一億超えもみなとみらいでは珍しくないんですね。熱海の新築分譲リゾマンのチラシが届いていたので開封してみたところ、最上階123平米が156百万円でビックリ。ブルーハーバーの海一望の部屋もお買い得かもしれないですね。
678: 匿名さん 
[2015-11-21 00:51:11]
>>674
クレジットカードのゴールドカードにあるコンシェルジュサービスみたいなものかと理解してます。ただ、そごうの範囲内でのサービスとなりますが…
恐らく数年で利用者が少ないことを理由に廃止される気がします。
679:  
[2015-11-21 01:54:29]
SOGOミレニアムゴールドカード持ってますが、何かと役に立ちます。
ここのマンション住む方ならもうご存知でしょう。
ないよりはあった方がというレベル。

何か目新しいサービスはないものか。
680: 買い換え検討中 
[2015-11-21 14:23:15]
なんでみなとみらいでここだけ液状化と津波浸水ひかかってんの?やっぱ水辺の端のほうは地盤弱くなってるのかなー?
681: 匿名さん 
[2015-11-21 14:25:22]
駐車場が2トン制限で値段が高いのでレンタカーをマンションまで持ってきてくれて、返すのもマンションでいいサービスは利用してみようかと思っています。
日産しか選べないのが残念ですが…
682: 匿名さん 
[2015-11-21 17:41:36]
今日現地に行ったのですが、全然進んでませんね。ブランズは9階くらいまで枠組みはできてました。この差は何???
683: 匿名さん 
[2015-11-21 23:36:44]
>>No.678
ミッド、Foresisとブリリアではなんであんなに価値が変わるのでしょうか?
駅から遠いからしかたないのかなー。あまりにも資産価値に同じみなとみらいでも差が出るなと思いまして。
684: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-22 00:46:59]
いやでてないでしょ。みなとみらいでの資産価値に一番影響与えるのは海みえるか否かでしょ。明らかでしょ。
685: 匿名さん 
[2015-11-22 12:26:58]
ブルーのプレミアムオーシャンが神奈川最高でしょう。
平均で110平米以上、19000万、まさに圧巻です。
686: 匿名さん 
[2015-11-22 15:29:02]
↑もうわかったから。十分です。
687: 匿名さん 
[2015-11-22 18:41:41]
どんな有名人が住むんだろ。
688: 匿名さん 
[2015-11-22 20:28:28]
管理費高い割に質素すぎる、
エントランスもビジネスホテル並みで、
共用部分もあまりなく、外廊下。

しかし、海が見える花火が見えるだけでみなとみらいって凄い。
みんなが住みたい…だろうね。。。
691: 匿名さん 
[2015-11-22 22:42:26]
ハイヤーでしょうね。。
桁違いの富裕層
692: 匿名さん 
[2015-11-22 23:07:03]
桁違いの富裕層は皆都内です。
693: 匿名さん 
[2015-11-22 23:07:57]
>>684
中古販売価格が余りに違うのは何故でしょうね。
694: 匿名さん 
[2015-11-23 08:10:21]
横浜の富裕層を舐めすぎ。
平均2億のプレミアムオーシャンが瞬間蒸発。
696: 匿名さん 
[2015-11-23 15:41:17]
プレミアムオーシャン、
お金+運がないと買えませんね。
安すぎました。
699: 匿名さん 
[2015-11-23 18:08:50]
>>697
いつの時代の話してるんだ…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる