管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士等への何でも相談PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-29 10:49:49
 削除依頼 投稿する

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士等への何でも相談PART5

122: フロントマン 
[2015-08-14 12:21:58]
皆に忘れさられているが…
区分所有管理士という謎資格。
以前は管理業務主任者の上位資格として位置付けられていたが、マン管士が出来てから存在感がなくなり、国家資格化からも取り残され、そして新規受験の募集すらなくなった。
区分所有管理士会も消滅し、いったいなんだったんだ感が酷い。
123: 匿名さん 
[2015-08-14 13:57:17]
区分所有管理士は管理業務主任の資格より、上位資格だったんですか?
単なる民間の資格ではなかったんでしょうか。
だからいつのまにか消滅したんだと思います。
今でも、フロントの資格として「区分所有管理士」と名刺に入れてるんですかね。
124: 暇入 
[2015-08-15 00:39:43]
高層住宅管理業協会がやってたんでしょ?
管理業務主任者も区分所有管理士も。
管理業務主任者は管理会社にいないと仕事にならないから移行講習で国家資格に
移行したけど、マンション管理士は管理会社にいなくても問題ないから
区分所有管理士から移行する必要がなかったと思う。
しかし初回のマンション管理士試験は簡単だったみたいだから区分所有管理士に実力あれば受かったはずですよ。
125: 匿名さん 
[2015-08-15 09:26:49]
初回に合格したマンション管理士は大量に合格したので、実力的には
かなり低いんでしょうね。
その連中がマン管の足を引っ張っているのかな。
126: 匿名さん 
[2015-08-16 10:20:57]
管理会社の資格保有の中には、区分所有管理士の名前は
残っていて、いまだに名刺に書き込まれているからね。
127: 暇入 
[2015-08-16 10:54:33]
ほー
128: 匿名さん 
[2015-08-16 21:42:55]
みなさんがたのマンションでは、修繕積立金の資産の運用は
どうされていますか。
安全で流動性があって、収益性もある運用を教えてください。
129: 匿名さん 
[2015-08-17 09:22:16]
郵便局が一番安全だよ。
130: 匿名さん 
[2015-08-17 13:22:03]
すまい・る債
131: 匿名さん 
[2015-08-18 09:08:40]
区分所有管理士と管理業務主任、この2つどっちもどっかな。
132: 匿名さん 
[2015-08-18 10:05:04]
このマンション管理士は、危険なマンション管理士だ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556
133: 匿名さん 
[2015-08-18 10:28:09]
>3 任期の満了又は辞任によって退任する役員は、後任の役員が就任するま
>での間引き続きその職務を行う。

標準管理規約どおりに事が運べば問題ないでしょう。
本当に理事・監事全員が職務を投げだしてしまったら、一体誰が動くの?
一般の組合員が動く?何の権限もない者が。
そのときは、組合員の有志が承諾書を取り、マンション管理士にでも依頼して
事を納めてもらうしかないよ。
規約や細則の改正、理事の選任等をね。
そして、総会を開催して正常に戻す。
134: 匿名さん 
[2015-08-18 10:31:41]
非常時は、建前論ばかりいっていては、何の解決もできない。
総会すら開催できないよ。
135: 匿名さん 
[2015-08-18 10:55:07]
とろい住民の多いサーパスの住民に、知恵をつけないでくれ。
目覚められたら困るので。
136: 匿名さん 
[2015-08-18 11:40:05]
管理組合を管理していくのは難しい。
137: まんかんし 
[2015-08-18 16:54:37]
>>132

マンション管理士は管理会社から見れば全て危険な存在です

138: 暇入 
[2015-08-18 18:14:55]
↑そそ。マングース。
139: 匿名さん 
[2015-08-18 19:01:08]
全て危険な訳ねーだろ。
管理会社に何人マンション管理士いると思ってんだ。
知識勝負なら実績と経験が豊富な管理会社に勝てるわけねーだろ。
今まで色んなマンション管理士見てきたか。
ほとんどがどうしようもないほど机上の空論吐きまくるアホだった。多くの組合が公開してたぞ。
唯一的を得てて天敵になったのは、元大手の管理会社のマネージャー経験者のマンション管理士だ。こいつは裏の裏まで知ってて厄介だった。まあ最後は持ちつ持たれつの裏技で黙らせたけどな。
140: 暇入 
[2015-08-18 20:01:23]
↑37点合格者のことであろう。
141: 匿名さん 
[2015-08-18 20:34:58]
>140
マン管の合格点が高い者はそれだけ長期間勉強したからだろう。
僕は37点だったけど、通信教育を5月から始めたんで、6ヶ月
が受験勉強期間だったよ。
1日の勉強時間は、3時間から4時間はしたけどね。
管業とマン管どちらも1回で合格。
それまでは総会には一度もいったことなかったし、理事もやった
ことはなかったので、全くの素人として勉強したよ。
文系だったので、法律面は苦労しなかったけど、建設・設備は
理解しずらかったね。
合格すればいいだけであって、45点とか取っても意味ないしね。
それに合格証書はあるけど点数は記載されてないからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる