管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士等への何でも相談PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-29 10:49:49
 削除依頼 投稿する

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士等への何でも相談PART5

41: 匿名さん 
[2015-08-09 13:24:02]
>40
しかし、あなたはマン管の資格はもってないんでしょう。
もってないものが、批判してもみじめになるだけだよ。
何にもしらない者が批判だけしていてはだめだよ。
悔しかったら合格してからいうんだね。
役に立たないといっているけど、実際使ったこともないんでしょう。
こういう単なる批判だけをやる者が、マン管の資格制度ができた当初は
たくさんいたけど、現在は殆どいなくなったんだけど、まだいたんだね。
祈 合格  がんばってね。それとももうあきらめたのかな?
42: 暇入 
[2015-08-09 13:41:29]
管理会社が言うこと聞くよ。
例えば管理規約を変えたいとかいっても、専門家に頼まないとだめだとか
管理会社は言うのだが、
マンカン持ってるけど!
とか言うと、はは〜、問題ございません、
とかいわれる。
管理会社の法務室と見解が対立しても
押し切れる。
などのメリットあり。
43: 匿名さん 
[2015-08-09 13:47:24]
マンションの理事がマン管もってれば、管理会社のフロントは
何にもいえないし、いわないよ。
やはりマン管保持者に対しての負い目があるんだと思うけどね。
それに、やはり有資格者であれば、それなりに知識はあるからね。
44: 匿名さん 
[2015-08-09 14:27:13]
マンション管理士の現実みれば解るでしょ、仕事など皆無。
マンションおたくの趣味の資格ですよ、実務ではなんの役にもたちません。

無理に宣伝するだけミジメだよ。 実用性では原付免許以下、なにも権限無いからね。
45: 暇入 
[2015-08-09 14:29:36]
↑管理会社ではマンカンないと
課長になれません。
46: 暇入 
[2015-08-09 14:31:47]
才覚の問題だと考えないのは、↑こいつに才覚がないからである。
47: 暇入 
[2015-08-09 14:32:28]
あ、↑は44である
48: 匿名さん 
[2015-08-09 14:44:00]
>実用性では原付免許以下、なにも権限無いからね。

天下り先のマンション管理センターが仕訳対象になってる事を知り
国交省が慌てて作った国家資格だからね、権限与えず簡単に資格作ったまで。
マンション管理センターも、らしい仕事が必要だったわけだよ。

受験資格も実務経験もなぁ~んにも無しで子どもでも受験できる、笑える国家資格試験だよ。
49: 元フロント 
[2015-08-09 16:35:15]
>34の元フロントの見解は古い。
 全国のマンション管理士のために、そうであることを祈ってます。

>まもなく、マンション管理士法ができる。
 期待しているけど、本当?

>ことし全国マンション管理士会連合会の下部組織が再編され都道府県に一個のマンション管理士会になったよ。
 幹部の収入確保のため、会費収入を増やすためだけだという噂がある。 
 大阪では、昔の各マンション管理士会が、名前を変え同じ活動をしている。
 会費が二重になっただけ。
 それだけ現実は厳しい。

>行政への窓口統一とかガバナンス強化のため。
 会員確保のためのニンジンに過ぎない(という噂がある)

>マンション管理士法はマンション管理士に何らかの独占業務を与えるものになるよ。
 そうなれば、マンション管理士資格が有意義になるが、加入率10%前後のマンション管理士会にそんな力があるかな?

 どう考えても、弁護士、税理士、公認会計士、司法書士などど比べてハードルが低すぎる。
 現実的ではないと思う。

 
50: 暇入 
[2015-08-09 19:00:34]
行政書士も難易度はマンカンくらいだけど行政書士会ありますよ。
都道府県一個。

マンション管理士会の再編は
会長が食える資格にしたい
といってやってることらしいから
収入確保は当然だと思います。
都道府県組織からの上納金が
ひとり年3000円あがったとかなんとか
きいたけど。

大阪には管理士会が6個ありますが、地域割りして
支部として従来組織が存続。
地域割りしてるから重複はありませんね。府の本部は一個。大阪府と話するのはそこ。
51: 暇入 
[2015-08-09 19:52:41]
マンション管理士の資格は
議員立法で出来たマンション管理適正化法で決めてるから
国土交通省の思惑とは無関係。
52: 暇入 
[2015-08-09 19:54:45]
韓国の住宅管理士がモデルである。
これから作るマンション管理士法も韓国の住宅管理士みたいにするはず。
53: 匿名さん 
[2015-08-09 19:55:47]
行政書士と比べるな、権限もあるしメシ喰える国家資格だわ。
レベル低いマンション管理士と一緒にするなよ、常識はずれもいいかげんにな。
54: 匿名さん 
[2015-08-09 20:49:35]
>53
行政書士もマンション管理士も、試験の難易度はかわらないし、
行政書士だけではくえない資格というのも同じ。
55: 匿名さん 
[2015-08-09 21:23:56]
>>54
行政書士資格取ってから言ってね。
管理士くらいで大騒ぎしているようなら無理でしょうが。

行政書士は昔からある便利で社会に必要な業、
当然、みなさん開業にせよ勤めるにせよ、単独で生計たてています。

アルバイトすら雇用の無いマンション管理士と一緒にするのは失礼ですよ。
何の権限も無い資格ですから、趣味、飾りの類と自覚しましょうね。
56: 暇入 
[2015-08-09 21:38:42]
↑行政書士は受かってもマンカンが受からないのであろう。
マンカンは推論型の問題が多いので
頭がかたいと受からない。
その事実を認めたくないのであろう。
いわゆる僻み、妬みである。
57: 匿名さん 
[2015-08-09 21:46:39]

アルバイトすら雇用の無いマンション管理士と一緒にするのは失礼ですよ。

当方では、近所の高齢マンション管理士が、管理組合役員に立候補するが却下されるほど無能ですよ。
というより立候補の制度が無いんのですがね。

管理士の試験問題見せたら笑われますよ、マンション管理士を誇大評価する貴方も笑われてますよ。

58: 匿名さん 
[2015-08-09 21:58:48]
>57
まだマン管士批判をするんですか。
あなたはマン管の資格もってないんでしょう。
同じレベルの行政書士も当然もってないですよね。
何の資格ももってなくて、よく人の資格を批判できますね。
行政書士の資格とったとしても、開業はできないし、その有資格者を
雇うとこともないでしょう。
あなたは、マン管の試験問題が簡単に解けるようですね。
勉強もしなくて分かるとは天才(天災)なんですね。
マン管の試験問題を勉強しなくて分かるんだったら、司法試験でも
合格できるんでは?(予備試験が合格できれば、法科大学院をでなくても
受験資格があるからね)。
まさか大学出てないという訳ではないんでしょう。
行政書士もマン管も一応大卒の資格がなくても受験はできますがね。
但し、合格者は、殆ど大卒ですよ。
59: 匿名さん 
[2015-08-09 22:01:06]

何の権限も無い資格ですから、趣味、飾りの類と自覚しましょうね。
60: 匿名さん 
[2015-08-09 22:02:51]
いいえ、私は中卒ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる