管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士等への何でも相談PART5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-29 10:49:49
 削除依頼 投稿する

スレ主です。前スレが1,000を突破しましたので、新スレを立ちあげました。

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-08-07 10:00:53

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士等への何でも相談PART5

61: 暇入 
[2015-08-09 22:05:01]
マンカンの試験は後ろから解いていくといいよ。
後半は1分で解ける問題が多いから。
前半は難解で悩むと時間が足らなくなる。
62: 元フロント 
[2015-08-09 22:06:55]
>韓国の住宅管理士がモデルである。
>これから作るマンション管理士法も韓国の住宅管理士みたいにするはず。

 そうなれば、かなりのマンション管理士が食えるようになる。
 ところで、東京ではマンション管理士の活躍の場が多いそうだけど、誰か状況を知りませんか?
63: 匿名さん 
[2015-08-09 22:18:12]
ただ資格をとっただけでは、都も雇うことはしないよ。
実務経験が5年以上必要となっている。
例えば、管理会社勤務、理事経験、NPOマン管法人の理事等が通算で5年
以上必要ということ。
国交省は、マン管の資格に甲、乙とかで差別化を図ることも検討している。
実務経験により、甲、乙をつけるとのこと。
64: 匿名さん 
[2015-08-09 22:22:21]
>60さん
中学しかでてないとのことですが、何も自分を卑下することはありませんよ。
学歴だけが全てではありませんから。
中学しか出てなくても、立派に会社を経営されてる方も多数おられます。
要は、勉強は、学校だけでなく、自分でもできるということです。
頑張ってください。
資格も、行政書士やマン管は受験できますので。
65: 暇入 
[2015-08-09 22:25:17]
↑冗談がつうじないひと
66: 暇入 
[2015-08-09 22:27:58]
東京には
コンサルにお金払う風土があるから
マンカンに仕事がある
>元フロント



67: 匿名さん 
[2015-08-10 10:04:45]
マン管の未来は明るいよ。
近い将来、活躍の場がひろがることは間違いない。
今のうちに合格しておくことが大切だよ。
活躍の場が広がれば、今よりずっと試験は難しくなるからね。
68: 現職フロント 
[2015-08-10 13:36:41]
話をぶった切ります。
私は管理会社が工事を請負う事は大反対です。
完全なる利益相反行為だと思います。
管理組合の運営の補助と資産保護を目的として業務を行っているにもかかわらず、工事を元請けするなんていうのは断じて反対です。なぜなら、元請けと言っても自ら工事が出来るわけがないので、下請けに任せるわけです。当然自信を持って発注できる業者を用意しているわけです。そんな業者があるのなら素直にそのまま紹介すればいいのに、わざわざ自らを元請けにして数十パーセントの利益を上乗せするわけです。
そんなこと許されるわけありません。
こんなことを続けているから管理会社は全く信用されないんです。
管理委託契約の内容にしてもそう。
各種点検をなぜ管理会社が元請けするのか。
そんなことしなくても、管理委託契約に基づいて点検等の実施の調整や確認は完全に業務内です。
特にエレベータや機械式駐車場等はほとんどがメーカーに点検を依頼しています。
管理会社よりもはるかに高い専門知識を持ったまさしくプロです。
それをなぜド素人の管理会社が頭になる必要があるのか。

私は、工事は元請け一切禁止、点検作業は全て直接契約、かつ、実施の調整や施工後の確認は管理会社の職務として実施する。そんな管理会社をいつか創る。
69: 暇入 
[2015-08-10 14:39:54]
ほー
70: 匿名さん 
[2015-08-10 20:09:26]
>68
管理会社の本分をわきまえず、工事や点検で利益をあげようとする管理会社
の生きる道としては間違っていると私も思います。
業者を紹介するだけで、バックマージンをとる、あなたの言われる管理会社の
委託契約の範囲内のことをやって利益をむさぼるというのはやはりおかしいですよね。
勿論、管理会社がバックマージンを全てとっている訳ではないでしょう。
中には、工事の受注予算のまったくない管理会社もそんざいしています。
管理会社は管理組合のために知識や情報を駆使して業者の紹介をする。
当然そのための報酬はとらない方がいいでしょう。
事務管理費だけで十分なんですがね。
しかし、人間は欲望に対しては無限ですからね。
71: 暇入 
[2015-08-10 20:45:43]
へー
72: 暇入 
[2015-08-10 20:47:22]
管理組合側の問題に言及しないから
68も70も
わかってないね。
73: 匿名さん 
[2015-08-11 08:48:33]
>72
管理組合にはいろいろあります。
理事のなり手不足、時間不足、知識不足、情報不足、経験不足等
だからそれらを補うために管理会社があるのです。
管理会社とは委託契約を交わし委託費を支払います。
管理会社が受け取る収益としては、それだけでいいんじゃないですか?
こっそり工事や点検費の上前をはねるのは、心苦しいでしょう。
だからバックマージン(裏金)というのです。
相見積をとり、できるだけ安く経費を抑えようとしているのに、管理会社は
その中からしっかり上前をはねる。
当然管理組合にはわからないように。これでは信頼関係はできません。
こういう体質を変えないと、管理会社はいつまでたっても一流企業の仲間
入りはできませんし、将来性、継続性はありません。
74: 匿名さん 
[2015-08-11 08:53:31]
管理会社の社員が、自信をもって管理組合の手助けができるように
なる日がくるんですかね。
管理組合と管理会社は共存・共栄でなければなりません。
当然適正利潤は必要です。それは事務管理費でね。
75: 暇入 
[2015-08-11 09:16:22]
だからマンション管理士ができたってしらんの?
76: 暇入 
[2015-08-11 09:21:21]
年収800万円のフロントに12軒しか担当させない会社とか
年収400万円のフロントに20軒担当させる会社とか
どっちが適正?

加齢により
ぼけてるのであろう。
77: 暇入 
[2015-08-11 09:24:02]
ふつうは給料が高いほど仕事が楽で
給料が安いほどしんどい仕事である。

なぜかというと安くしないと仕事もらえないひとだからである。
78: 匿名さん 
[2015-08-11 09:53:14]
>76
だんだん昔の書き込みに戻ってきたようですね。
管理侍さん、前期高齢管理士さん、匿名.さんとかがなつかしいでしょう。
こてんぱにやられ、相手にもされなかった時代がね。
79: 匿名さん 
[2015-08-11 10:03:09]
私は5~6年前からここに参加するようになりましたから、
過去のいろんな書き込みをしっていますよ。
80: 暇入 
[2015-08-11 10:29:18]
↑ぼけているw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる