住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

62: 匿名さん 
[2015-08-08 21:26:16]
>花粉症の原因は車の排気ガスだった!農村部より都会のほうが花粉症患者が多いワケ
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9547.html
63: 匿名さん 
[2015-08-08 21:45:08]
たまには低層マンションさんも自慢の都心ライフ書いてください笑


ナイルスネタまってますよ笑
64: 匿名さん 
[2015-08-08 21:59:06]
>>44
もちろん110歳まで長生きしても困らない様に資産を準備して、
早く逝けばその分家族に残る。
厚生年金は早く死ぬと丸損、国は大助かり。
65: 匿名さん 
[2015-08-09 10:40:01]
よくBS日テレの「小さな村の物語イタリア」を好きでよく見るんだけど、
田舎なのにどこもリビングダイニングが日本より超狭いの。
凄く意外、イタリアの庶民住宅って結構酷いかも。

キッチンのすぐ後ろにダイニングテーブルがあって食べてるシーンが多いんだけど、
大体、5~6畳しかない。
ソファが置いてあるリビングは何となく平均8畳かな。
私の超狭小住宅でもリビングは18畳だというのに・・・
イタリアの住宅は日本人には息が詰まると思う。
日本は恵まれてるね。
66: 匿名さん 
[2015-08-09 12:12:39]
>65

イタリアの家も日本のマンションと同じような広さなんですか?
マンション民安堵。
67: 匿名さん 
[2015-08-09 15:38:26]
アウトドア派は家は寝るだけだから、気にしないんだろう。
68: 匿名さん 
[2015-08-09 15:42:24]
ニューヨークみたいに、独身や夫婦2人で都心のマンション、子供が出来たら郊外の戸建て、そして老後はシニア用マンション、気軽に転居や売買が出来ると楽だなと思う。
69: 匿名さん 
[2015-08-09 16:54:33]
日本も転売できるけど売りたい価格で売れないだけ。
中古マンションは供給過剰。
土地固定資産税の1/6優遇措置が廃止されれば、空き家の売物がどっと市場に流れ込む。
不動産は買い手市場だから、売るなら値ごろ感があるうちに売ってしまうことだ。
70: 匿名さん 
[2015-08-10 16:53:13]
やっぱり広尾かな。今、広尾ガーデンヒルズの中でも最高レベルのサウスヒルD棟が売りに出てる。

http://www.nomu.com/mansion/1418721/

110㎡で2億6000万(坪単価774万)とは築30年の建物なのに、やはり別格の人気。
7階のリビングからは景色も開けていて、都心では希少なガーデンビュー。
洗濯物も気持ちよく干せるだろう。管理規約は知らないけど。
でも高いな…
71: 匿名さん 
[2015-08-10 16:57:53]
↑築古の場合はこういう敷地にゆとりのある容積率に余裕が多い場合が多いので、
駐車場は無料とか、維持費の数千円のみという物件も多いですね。
それだけ人気だということの証ではありますが。今後もこの価格は維持されていくのですかね?
分譲当時は1億前後だったはずなので…30年経って3倍近く高騰しているこの事実は驚異的!
建物そのもの以上に、ランドスケープ全体の出来の良さ、広尾都あの場所にオンリーワンの価値、
そういったものが評価されて、これだけの価格が維持されているのでしょうかね。
72: 匿名さん 
[2015-08-10 17:36:32]
広尾ガーデンヒルズネタはもうお腹いっぱいなので、いい加減にしてください。
73: 匿名さん 
[2015-08-10 17:42:57]
マンションかび臭い。
74: 匿名さん 
[2015-08-10 20:05:53]
築30年以上なんて耐震に問題あるから危険だし、夏暑くて冬寒い、水回りもダメになってる。
75: 匿名さん 
[2015-08-10 22:23:56]
1981年以降の新耐震基準だから問題ないでしょ。高さも10階未満だし。
配管もやり直せばいいだけのこと。
みんなそういうの理解した上でもこの値段が付くから凄い!
坪単価770万円出すなら、都心部の大抵の新築マンションも買えるけど、
築30年モノを買っていくとは・・何がそんな魅力なんだろね?
76: 匿名さん 
[2015-08-10 22:36:46]
立地でしょう!
いい所、価値がある所に建てた物は
新築でも中古でも良い値がするよ
77: 匿名さん 
[2015-08-10 23:01:47]
うちは、たった数駅離れただけですが
新築で、より広くて、耐震性能も良くて、高気密高断熱の調湿換気で快適ですよ。
78: 匿名さん 
[2015-08-10 23:09:14]
高層階で眺望が良いわけでもなく、快適さになんの寄与もしない
無意味なブランド価値に払っているだけでしょうね。大半は賃貸のようですし

耐震基準
http://suumo.jp/journal/2013/11/27/55706/
耐震改修促進法は、1995年の阪神大震災を契機に策定・施行されたもの。
阪神大震災では、いわゆる旧耐震基準(1981年に耐震基準が強化された建築基準法の改正前)の
建築物に被害が多かったことから、建築物の耐震診断や耐震改修を促すことを目的としている。
巨大地震が懸念されるなか、建築物の耐震化をさらに加速させるために、今回の改正がなされた。
79: 匿名さん 
[2015-08-10 23:09:56]
>>77
でも、リセールは見込めないんでしょ?広尾は便利だし、そのブランド価値も大きいからね。
80: 匿名さん 
[2015-08-10 23:14:18]
旧耐震でも丈夫なものは多いし、新基準でも実際はどうかは誰も知らない。
耐震基準は言わば気休めでしょ。

>無意味なブランド価値
根本的なところ誤解してますよ。
価値があるからこそのブランドでしょ?価値がない(と多くの人が判断したら)ブランドは成り立たない。
81: 匿名さん 
[2015-08-10 23:27:52]
広尾ガーデンヒルズをいつもどこでも延々と語るこの人間、本当にウンザリ。
興味ない人間にいつまでしつっこく同じマンションの話してんの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる