住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

111: 匿名さん 
[2015-09-07 07:35:27]
今中古価格が上がってないってことは、オリンピックもガーデンシティもあまり関係ないと評価されてるってことだね。
113: 匿名さん 
[2015-09-07 08:00:54]
眺望重視ならBACだろうし、駅近の利便性なら豊洲かなあ。
でも、同じ予算なら広めの部屋が買える方選ぶかもな。
114: 匿名さん 
[2015-09-07 08:02:43]
全体的に有明は中古上がってるでしょ。
BACだって新築時より価格上がってるよ。
ちゃんと情報見て発言してる?
116: 匿名さん 
[2015-09-07 08:10:25]
みんな、価格情報ってどこで集めてるの?
やっぱりレインズ?最近は誰にでも見せてくれるみたいだし。

ヤフー不動産だと、あまり正確じゃ無いよね。
117: 匿名さん 
[2015-09-07 08:13:39]
レインズが一番正確かな。
俺はららぽーと内にある三井のリハウスで見せてもらってる。
118: 匿名 
[2015-09-07 08:27:46]
永久眺望のBACだけ断トツであがってますか?
122: 匿名さん 
[2015-09-07 08:41:26]
BACはそもそも新築の価格が安すぎたしね。
まーでも今日みたいな雨の日は正直バス輸送は羨ましい。有明の中では駅近物件と言われているマンションだけど、それでも国際展示場まで5分はかかるからね。5分も歩けばビショビショですわ…橋の上なんか特に酷い。
126: 匿名さん 
[2015-09-07 10:47:01]
BAC上がってるっていっても微々たるもんでしょ。手数料払ったらいくらも残らない。値上りしてると胸張って言えるようなレベルではないね。
127: 匿名さん 
[2015-09-07 11:35:23]
BACからの眺望はそこらの有料展望台よりもいい眺めですからね。
128: 匿名 
[2015-09-07 11:47:43]
>>125
何を根拠に有明住民と断定出来るのですか。
ご教授願えませんか。(神奈川在住。)
僕は真実を述べただけ。GCは年収2000万円でも厳しいかもね。投資目的の物件ではありません。寧ろ湾岸の最高値物件として掴むリスクもあります。キャッシュが1番ですね。
BAC在住じゃ御座いませんが、眺望はほぼ確定、BACは湾岸唯一の眺望ですが、駅から、ちょっと遠いのが残念ですね。
僕の最終目的はGCの購入なのでBACは、オリンピックに併せて売却し、GCの高層を買います。


129: 匿名 
[2015-09-07 11:57:46]
大和物流隣接のBACと商業施設隣接のGCでは周辺環境が違いすぎて比較になりませんわ
131: 匿名 
[2015-09-07 12:16:58]
>>129
湾岸のタワーマンションが好きで資金に余裕のある人はGCが最終目的でしょうね。湾岸からの買い替えも多いと思いますよ。
GCの始動まで時間がかかったので、眺望の良いBACを購入した方もいると思いますよ。
物流が眺望を遮る様な書き込みですが、貴方、上から大和物流を見た事ありますか。全然気になりませんよ。またBAC住民の方の為に敢えて言いますが、最上階のラウンジからの眺望を目当てに低層階を、購入された方もいますよ。BAC住民の方には、格差はありませんよ。
132: 匿名 
[2015-09-07 12:41:34]
>>129
正確には隣接とは言いません。補助道路を隔てていますのでね。
GCに引っ張られ、有明全体のタワーマンションの資産価値は高まりますよ。
ただ眺望を除けば、GCは、価格、駅距離、商業施設と言い群を抜く事は間違い無いでしょうね。
134: 匿名 
[2015-09-07 12:45:19]
物流が眺望に影響ないのは存じています。

ただ、24時間稼働の超巨大物流施設が隣にあるマンションって周辺環境として最悪の部類に入ると思っているだけです。
135: 匿名さん 
[2015-09-07 12:53:15]
>>132

> GCに引っ張られ、有明全体のタワーマンションの資産価値は高まりますよ。

 ここで言われるほど有明中古マンションの価格は上がっていない。現時点で上がってないということは、AGCによる周辺の値上りは限定的と見た方が無難でしょうね。もちろんAGC自体は相当な高値になると思いますが。
136: 匿名さん 
[2015-09-07 13:01:51]
AGCによる周辺の値上がりはまだまだこれからでしょ。
値上がりに関してはそんなに期待もしてないけど。
137: 匿名 
[2015-09-07 13:25:09]
>>133
戸建も持ってるので、GCの高層階一部屋にまとめたいと思ってます。
個人的に退職後の手持資金を除いて、1LDKで8000万円位現金購入を予定してますが、安く見積もりすぎですかね。
この程度ではお金持ちとは言えないと思いますよ。

138: 匿名 
[2015-09-07 13:31:44]
>>134
貴方の考えだと対岸の変電所は有っては駄目な危険な施設という解釈で宜しいですか。
物流は経済の基本です。電気は欲しい。でも原発はいらないと言う発想ですね。無人島で暮らされたら如何でしょうか。
141: 匿名さん 
[2015-09-07 16:32:54]
>>140
見当たらない
有明は最高の街になるのは想像がつきます
142: 匿名さん 
[2015-09-07 16:52:21]
今思えば有明の強運はBACが呼び寄せたのかな・・・。
143: 匿名さん 
[2015-09-07 17:04:58]
有明の中古マンションが数倍に値上がって、はじめて強運と言えるのではないかなぁ。
144: 匿名さん 
[2015-09-07 21:38:48]
あれあれ。だいぶ荒れてたのかな。
消去がたくさん。そして急に静かになったのを見る限りでは、追い出されちゃったのかな?
なんかBACが話題を集めてたみたいですね。
そりゃーGCと比べたら総合力ではGCでしょーよ。
でも既存のマンションで考えるのであれば、
BACの選択肢も十分ありだと思いますよ。
有明で免震構造、あの展望であの価格で買えたんですから。
自分はGCまで待つと決めたので引っ越しませんでしたが。
あと、有明と豊洲で比べて有明が物流云々とデメリットで語られるなら分かりますが、正直有明に住んでいるのであれば、物流から受けるメリットは何処のマンションもそんなに変わりません。
有明住民でありながらBACは物流と隣接してるからうんちゃらかんちゃらと言ってるのであればもっと現実を見た方がいい。
これから市場が移転してくれば尚のことです。
145: 匿名 
[2015-09-07 21:56:43]
BAC…駅遠だけど眺望はよいよ。免震だよ。あとは普通。以上。
146: 匿名さん 
[2015-09-07 22:23:52]
>>145
分かりやすいなぁ。
148: 管理担当 
[2015-09-08 10:10:29]
いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられ
ます。

直接、物件についての情報ではなく、エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先
行するレスなどにより、
実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの阻害となる
ケースもございます。
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願
いできれば幸いです。

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケー
スもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
149: 購入検討中さん 
[2015-09-08 10:11:35]
商業施設のテナントがお台場の「ダイバーシティ」と同じような雰囲気になることに1票を投じます。
150: 匿名さん 
[2015-09-08 10:47:26]
住不の商業施設というかモールって(ノウハウ含めて)何かあったっけ?
何となく駅ビルの延長みたいになりそうな気がしないでもない
151: 匿名さん 
[2015-09-08 12:11:35]
>>149
ダイバーシティそんなにいいですか?
ターゲット年齢層低いし、外観内観ともに高級感ないですね。
152: 匿名さん 
[2015-09-08 13:10:41]
やっぱりトリトン風になるのかな?
153: 匿名さん 
[2015-09-08 22:45:52]
地下鉄の行方次第なとこもあるね。
154: 匿名さん 
[2015-09-09 03:47:30]
ダイバーシティ? やめてほしい。
ダイバーシティがいいなら近いしダイバーシティに行けばいいだけの話だよね。 なんの魅力も感じないんですが。
ご飯やさんもレベル低いし、お洒落な店もない。⬅決して中傷ではありませんよ。。あくまで主観ですので。
ミッドタウンみたいな商業施設なら歓迎です。湾岸地区には高級路線の商業施設が皆無なので、是非出来て欲しい。
銀座や港区まで行くのは億劫なので。
そういえば昔デックスの場所は伊勢丹になる話が合ったそうです。伊勢丹でもいいなー。
155: 匿名 
[2015-09-09 07:27:20]
同感です。台場や豊洲とは違う高級路線でいって欲しい。
住友のマンションやオフィスは格好よくて好きなので商業施設も期待してます。
156: 匿名さん 
[2015-09-09 07:56:22]
ダイバーシティやららぽーとくらいが、住みやすい感じがしますが、外国人や観光客向けの施設を目指してるので、少し違うかな。

資料を見ると、同伴家族と楽しめるとか、ナイトライフとかがキーワードみたいですね。

資料みるかぎり、ハリボテ感は無さそうですね。
157: 匿名さん 
[2015-09-09 07:57:21]
地下鉄も来る可能性あるなら、それも考慮に入れられるのかな?
間に合わ無い?
158: 匿名さん 
[2015-09-09 08:00:35]
地下鉄はできるかどうか、できてもいつできるのかが不透明だが埼京線渋谷駅ホーム位置移動は確実なプラス要素。地下鉄に比べたら些細な効果だけど。
159: 物件比較中さん 
[2015-09-09 10:46:53]
三井だけどラゾーナ川崎みたいに中央広場にステージがあってエンターテイメント会場みたいなものがあって、休日にはそこが賑わうとかだったらいいな。ここは住友だけどさ。
160: ご近所さん 
[2015-09-09 13:19:00]
ここのマンションもやっぱり有明マンション連合協議会に加盟するんでしょうか。一気に3棟できるわけですから益々のスケールメリットの生まれる有明協議会になりますね。

もしご存知の方いらっしゃれば情報として教えてほしいのですが東雲の多数のタワマン群をたばねる東雲のマンション協議会みたいなものってありますか?ネット検索でいろいろ調べてみたけどヒットしませんでしたのでご存知の方いらっしゃれば教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる