住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

301: 匿名 
[2015-11-06 16:21:25]
普通マンション住民は、理事になるとか子供が同じ学校だとか、特別な理由がない限りお付き合いはありませんよね。
まして御主人は外で働いている方がほとんどでしょうから。
従って交わる事もステップアップの可能性も殆どありませんね。
だから表札も出さずに極力面倒な付き合いを避ける方が、大規模なマンションを好んで購入するんじゃないでしょうか。
302: 匿名さん 
[2015-11-06 16:33:32]
有明は結構マンション内や他のマンション間の交流多いですよ〜〜。

某巨大マンション内では、船のサークルなんかもありますし。
私もゴルフ仲間いますよ。

運動会も3回目。バーベキューやったりしてますよ。
面倒でなければ、ぜひ有明に住んだらご参加ください。
もちろん、面倒であれば参加しなければ良いだけですので。
303: 匿名 
[2015-11-06 16:53:22]
>>302
私は住んでないですけど、有明にもマンションを所有してます。本拠地は別にあるものですから、有明には時々伺う程度です。
色々な活動やサークルも知ってます。また釣りの大好きな方も知ってますよ。船も皆さんで、神奈川方面にお持ちなんですよね。
アブラボウズやクエがお好きな方もいらっしゃるんですよね。
ガーデンシテイーが販売されたら、私も購入して転居する予定です。
その節は宜しくお願い致します。

304: 匿名さん 
[2015-11-06 17:10:07]
清掃ボランティアがこれだけ集まるエリアも珍しいですしね。
意識高い住民層だと思います。
305: 匿名 
[2015-11-06 17:13:53]
>>302
Air.bnb撲滅の旗振り役として是非今まで以上のご活躍をお願い致します。
尚、色々な御活動は理解出来ますが1000戸以上のマンション共なりますと、住民の方も千差万別です。意思の統一は一歩間違うと強制に限りなく近い上から目線にもなりかね無いので、その点は十分な配慮と共にお気を付け下さい。余計な一言失礼致しました。
306: 匿名さん 
[2015-11-06 17:37:46]
>>301
私も極力面倒な付き合いはしたくなくて、
サークル活動とかあるのは知ってますが参加はしていません。
趣味は自分のペースでやりたい派なので。

ただ子供は少なからずいい影響は受けると思います。
学力も平均的に高いでしょうし、インター通ってる子も多いと思うので、
英語に触れ合う機会も増えるでしょうし。
恵比寿に有名な公立小学校あります?
友達も子供のためにその学区内に引っ越してましたし、そんな感じですね。

逆に二子玉川とか武蔵小杉とかはマンション自体はよくても地域全体で見ると、
決して家庭水準は高くはないですし、川崎とか特に不良も多く子供には微妙かなと思います。
307: 匿名 
[2015-11-06 17:47:52]
>>306
通わせる学校と子供の能力は違いますよ。
やる気と能力は家庭環境と両親の躾、子供のやる気を十分に引き出させてやる一定の法則があるんですよ。
地域や塾、学区等で判断するのは非常に危険な考えですね。
敢えて誰とは言いませんが、小学校から大学まで公立で、二人の子供を医者にさせた方を知ってます。無論、医者やパイロットや弁護士が特権階級だとは思っていませんが。
308: 匿名 
[2015-11-06 18:08:36]
>>306
つまり、有明はお金持ちが住む街で、ガーデンシテイーはそいう人達が住む所ですよと言いたいのですよね。
それでは、一部の事件、事象を捉えて、川崎は品が無い、低所得者の街ですよと、揶揄っている様な書き込みにしか受け止められませんが、如何でしょうか。
309: 匿名さん 
[2015-11-06 18:09:34]
親の年収すら子供の学力に比例するとデータが証明してますよ。
310: 匿名さん 
[2015-11-06 18:10:15]
>>308
それは言い過ぎですよ(笑)
大げさな。
311: 匿名さん 
[2015-11-06 18:11:39]
住友不動産なので富裕層狙いになると思われますし。
まあ、いろいろ複合的なところはあると思います。
312: 匿名さん 
[2015-11-06 18:20:05]
>>307
>通わせる学校と子供の能力は違いますよ。
そうですかね、私はそうは思いません。

>小学校から大学まで公立で、2人の子供を医者にさせた方を知ってます。
このコメントが物語っているように、ずっと公立で医者になるって稀なケースなんですよ。

私はそこそこ有名な私立中高に通ってましたが、
塾も行かずに国立の医大に現役で受かる人がクラスに何人もいました。東大もたくさん。
そんな環境にいたものですから、高3の夏まで勉強なんてしませんでしたがそこそこの大学に行けたわけです。
きっと郊外で東大合格者なんて出したこともないような学校に行っていたら、現役でも三流大学だったことでしょう。

別に、医者や弁護士にならなくてもいいんですよ。
そこそこの知識と、友達同士で自然に道徳心学んでくれれば。

教育に関しては個々で考え方があると思うので討議しても結論出ませんが、
自分は子供教育には惜しみなく投資するつもりでいます。
313: 匿名 
[2015-11-06 18:22:16]
>>310
最後の2行の部分を熟読後、ご意見を頂けますか。

314: 匿名さん 
[2015-11-06 18:24:50]
大袈裟だと思いますよ。
315: 匿名 
[2015-11-06 18:27:20]
>>312
能力と本人の努力とやる気がなければいくら惜しみ無く投資しても無駄という事ですね。笑。
お金で素質は買えません。笑。
316: 匿名さん 
[2015-11-06 18:27:40]
お金持ちエリアに変わっていく過渡期が見られる貴重な時期ですよ。
317: 匿名 
[2015-11-06 18:29:51]
>>314
大袈裟と言い切れる神経がもう、完全にいかれてますね。
318: 匿名さん 
[2015-11-06 18:43:39]
まあまあ。いかれてるなんて発言自体が。。。、まあ、あまり、お外では妙な発言なされない方が宜しいかと。
319: 匿名さん 
[2015-11-06 18:47:53]
>>315
では能力と本人の努力とやる気があったとして、
それでも環境に因らないとでも?

そういうこと言う人に限って、子供の時の生活水準高かったりしませんか?
320: 匿名さん 
[2015-11-06 18:48:33]
>>317
何でそんなに荒れてるの?
321: 匿名 
[2015-11-06 18:57:18]
>>318
では特定の地域を名指しで卑下する発言も控えるべきでしょう。
有明の某巨大マンションの一部のお金持ちの住民だけが見ている訳ではないでしょうから。
322: 匿名さん 
[2015-11-06 19:12:52]
>>321
武蔵小杉の方?
捉え方によっては、あなたも有明という特定の地域を名指しで卑下してますよ。
あなたのような人はネットでやり取りしない方がいいですよ。
マンコミはスレによっては地域同士で卑下合戦してますよ。
それがネットの世界です。諦めてください。
323: 匿名さん 
[2015-11-06 19:38:52]
いろんな発言があっても良いじゃないですか。
それくらい度量あっても良いでしょう。そういう世の中ですから。

相手にも自分と同じ考え方を強制したいのであれば、強制できるくらいの力をお持ちになる以外にないのでは?
掲示板で罵っても言い合いになるだけで無駄な時間でしょう。
324: 匿名さん 
[2015-11-06 20:12:12]
有明は意識高い系の住民が多いですよ。
ブリリア兄弟の住民層とかは本当にいいし。
325: 匿名さん 
[2015-11-06 20:19:59]
ガーデンシティ、個人的には、狭い部屋を作らないで欲しいな。

全戸100平米以上、平均150平米位が希望だけど、流石に難しい気がするので、せめて、単身orDINKSを想定した、80平米〜とか。

ほんと、80平米とかに家族四人で住む、みたいな貧 しい生活様式を定着させないで欲しいよ。
327: 匿名さん 
[2015-11-06 20:46:54]
>>325

独身・DINKSを想定してるならそんなに大部屋にはならないでしょう。
あの敷地に2000戸ですから40、50の1LDKタイプも多くあるでしょうね。

日本の一番の問題は少子化なのですから、
ファミリーと外国人向けにつくってほしいですね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
328: 匿名さん 
[2015-11-06 22:11:24]
今月から事前工事が始まるようだ。だからタイムズも今月いっぱいで閉めるのか。工事車両の出入り口が北側なら通学路に面する。そしたらしばらくは向かい側の歩道を通学路にしたほうがいいね。
329: 匿名さん 
[2015-11-07 14:10:27]
事前工事とは??
330: 匿名さん 
[2015-11-07 14:56:19]
杭などの調査
331: 匿名 
[2015-11-07 16:45:57]
前スレ見たけど、こちらの敷地は某巨大マンションの一部住民の為に、別館を立てるんですか。
332: 匿名さん 
[2015-11-07 19:41:17]
>>331
別館?
335: ご近所さん 
[2015-11-08 12:47:15]
景気良い人も多いだろうし、坪1000万円で最高にこったマンションにして欲しいですね。
特区の中核でもあるし1000室ぐらいは、外人向けの仕様でも良いように思う。
あまり日本のサラリーマンを意識せず志高くいって欲しいと思っております。
336: 匿名さん 
[2015-11-08 13:07:00]
>>335
坪1000万円じゃ売れ残り続出でプロジェクト失敗になってしまいます。
高くても350ぐらいが妥当かと思います。
住友は街作りうまくないからな。
337: 匿名さん 
[2015-11-08 13:31:03]
オリンピック直前ってことは、きっと400万超えだと思います。
338: 匿名 
[2015-11-08 16:31:22]
大丈夫だろ。売れ残りはないだろよ。某巨大マンションにお住いの、自称年収1億円のお偉いさんが買ってくれるでしょうよ。
339: 匿名さん 
[2015-11-08 18:38:14]
マンションは主に南東に面して建つ計画ですが、ここの上層階は、ひょっとして前方の埋め立て処分場が丸見えになるでしょうか?
有明の他のマンションは、前方をオフィスビルやホテルが塞いでくれていますが、ここの眺望はどうなるでしょう?

土表面が緑化してあるとは言え、毎日燃えないゴミ&焼却炉残留物の島を見ながらの暮らしというのは、気分的に無理なので。

もちろん気にする人は買うなと言われればそれまでですが。



340: 匿名さん 
[2015-11-08 20:42:50]
>>339
主にっていう意味がよくわからんが見えない向きにすればいいんじゃないかな。
341: 匿名さん 
[2015-11-08 22:08:56]
>>339
気にする人は買うな。
342: 匿名さん 
[2015-11-08 22:28:38]
好きなマンション買えばいいんだよ。
地元じゃないんだろうし、好きな場所選べる人なんでしょ?
343: 匿名さん 
[2015-11-09 10:14:44]
>>339
“ブリリア有明シティタワー33Fからの眺め ブログ”で検索した先の画像だとBAS33Fから丸見えですね。ここも高層なら見えるんじゃないですかね。見て不愉快になる景色とは思いませんが(というかむしろ綺麗)一度でも気にするとだめかもしれませんね。
344: 匿名さん 
[2015-11-09 10:36:08]
>>339
目を逸らしてゲートブリッジ見ればいいんじゃない?
あと有明は南東より北西方面の方が人気だから、南東はファミリー向きにワイドスパン、北西は細かく縦長にレイアウトされる例が多いよ。
345: 匿名 
[2015-11-09 12:34:49]
>>339
海の森、徐々に出来つつあるとテレビで放映されてましたよ。
マンションのベランダは海側だけじゃありませんよ。知らないですか。
346: 匿名 
[2015-11-09 13:15:23]
ゲートブリッジ側には真下に高速道路があり、他の有明マンションでも高速道路の音がかなり聞こえるので、騒音は覚悟しなければなりません。
347: 匿名さん 
[2015-11-09 14:58:56]
>>346
高速道路との距離はタワーズ台場と変わりませんね。
暴走族と改造車以外の音は聞こえませんが、防音対策はしっかり取られるのではないでしょうか。
348: 匿名さん 
[2015-11-09 15:50:43]
BASはBACが建ったせいで眺望が失われたからね。
349: 匿名さん 
[2015-11-09 16:44:19]
>>348
BAS販売の時にはBAC建つこと伝えてなかったっけな?
350: 匿名 
[2015-11-09 17:14:08]
>>348
嘘ばっか言わないよ。BACもBASの販売時だって、(周囲は何が建つか分かりませんがそれでも宜しいですか。)と営業の説明受けてるよ。建築時期が被ってるから、BACのせいだと言うのは変ですね。両方所有してるけど、両マンション共に高速の音殆ど聞こえませんね。静かなものですよ。
それにしてもゲートブリッジ凄く遠くにありますけどね。見え透いた嘘はやめたほうが良いよ。ネガってる暇あるなら貯蓄に励みなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる