大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-28 10:38:25
 

第1期絶好調につきパート3突入です。
引き続き地域NO.1物件、オーベルグランディオ品川勝島についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年7月中旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/

[スレ作成日時]2015-07-13 16:53:38

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート3

62: 匿名さん 
[2015-07-15 13:54:08]
ここの高層階はモノレールの騒音がない分ブランズより条件いいですよね
63: 匿名さん 
[2015-07-15 14:01:16]
>>32
単に収入層がちがうだけでしょ
あちらを買える人はこちらも買えるってだけ
パイが大きい所を狙ったオーベルの戦略はよかったと思うけどね。
前建、陽当たりは住みだしてからじわじわときます 中古査定でもね。
ブランシエラやブランズを初期に買った人が今回の勝ち組だと思うよ。
あくまでこの狭いエリアの中だけの話ですけどね
64: 匿名さん 
[2015-07-15 14:01:25]

ブランズもオーベルも小さい子育て世代には向いてないで。
DINKSや子供がある程度大きい家庭ならまだいだろうけどな。
近隣の評判悪い公立以外なら
最寄駅の大井競馬場とかいうカオスな駅利用させて子供をどこまで通わせるつもりなのか聞きたいわ
65: 匿名さん 
[2015-07-15 14:02:23]
>>63

ブランズが勝ち組だと思ってるのは買ってしまった哀れな購入者だけやで。
66: 匿名さん 
[2015-07-15 14:04:27]
>>63

条件面は価格に反映されてるからオーベル優位は動かないよ。残念でした。


67: 匿名さん 
[2015-07-15 14:05:46]
>>61
グロス安い方が下がらない勝島伝説でもあるの?(笑)
どちらも100万下げたら安い方が率は上がるよ?
算数勉強した?
68: 匿名さん 
[2015-07-15 14:10:10]
>>67

そうね(笑)安い方が値下がり率は少ないからね
あなたこそ算数できますか?
不動産の常識ですよ
69: 匿名さん 
[2015-07-15 14:11:53]
>>67

他の物件でもよく聞く話だよ。勝島云々じゃなく元の価格が低い方が資産価値の目減りは少ない。

70: 匿名さん 
[2015-07-15 14:13:45]
>>63
ブランシエラはともかくしれっとブランズ混ぜてるのが滑稽で仕方がない。


72: 匿名さん 
[2015-07-15 14:31:13]

>>25

ブランズは食洗機有償オプション扱いですがこちらは標準搭載ですしね

73: 匿名さん 
[2015-07-15 14:36:17]
人気物件買っとけば資産価値的には安泰
その逆は苦労する。
74: 匿名さん 
[2015-07-15 14:45:32]
大規模物件の場合、いじれる専有部よりいじれない共用部の設備の充実度で資産価値変わるみたいですからね
その点でこちらは有利ですよね
75: 匿名さん 
[2015-07-15 15:12:29]

建築面積はブランズと同等ですが敷地の広さはこちらのほうが全然広いので緑地帯(空き地率)が高いのが特徴だそうです
植栽は当然豊富になるので管理費に関わってきますが、マンション内に公園?があると思えば納得はできますよね
ラウンジからの眺めも素敵ですしね。
76: 購入検討中さん 
[2015-07-15 15:17:40]
地球温暖化で居室内もどんどん高温化しますから陽当り重視という時代でもないのかな?と思うと
ここの低層階も悪くないですね。
77: 匿名さん 
[2015-07-15 15:21:16]
>>28

そう思いたいのでしょうけど、そんな簡単に売れるほど不動産は簡単なものじゃないよ。
ブランズと同等ならこちらのほうが安いし、同価格ならこちらのほうが条件は良いですから。
人気になるのには理由があるのですよ。
78: 匿名さん 
[2015-07-15 15:28:14]
まあ中古で売るなど資産の流動性考えたら
安い部屋か買っておく方がいいのだろうな
79: 匿名さん 
[2015-07-15 15:33:22]
昨今の建物は性能も上がってるからね。かつてのデメリットも今はさほどでもないというパターンも多い
80: 匿名さん 
[2015-07-15 15:36:35]
ここもハイサッシだから意外に明るいんだよね。あと全戸2重サッシなので騒音も気にならないそうです。
首都高やトラック通ったりするからという配慮ですかね
81: 匿名さん 
[2015-07-15 15:37:43]
>>64
若い世帯が増えれば環境は変わるんだよ。
そもそも勝島はこれからの街なんだよ。
82: 匿名さん 
[2015-07-15 15:41:30]
割高感のある物件買うくらいなら、うちは他のことにお金使いたい派なのでここの価格は魅力的ではある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる