三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

51: 周辺住民さん 
[2015-10-27 10:09:18]
三井住友建設なのに、
施工会社はなぜ未定としているのかね
隠してるのか
53: 匿名さん 
[2015-10-29 23:30:56]
南向きと東向きの間取り図が届きましたが、イメージ図だと北向き以外の間取りがあるような感じですね。
54: 匿名さん 
[2015-10-29 23:37:39]
MJR六本松が調子よかったから、強気の価格設定になりそうですかね。
ここが三井なら弱気の価格設定も期待できたかも。
施工会社は三井住友で決定なんですか?
ここのスレには記載されているけど、公式HPでは未定ですもんね。
11月1日にプロジェクト発表会があるらしいけど、1日3回でほぼ満員ですって。
55: 匿名 
[2015-10-30 13:28:33]
>>54
三井でやるのは前から決まってますよ。
坪単価も240くらいって話ですね
56: 匿名さん 
[2015-10-30 21:13:27]
55さん
240?!それはいくらなんでもやり過ぎじゃあないですか?
確かにMJR六本松は好評販売となったけど、九大跡地で駅ほぼ直結という条件下。
駅力と地名には遜色がないとしても駅からの距離の差や平地と丘陵地に寄り掛かったところでは評価が大きく異なると思うけど。
やはり三井がこけたのが強気の理由?
でも杭打ち問題は拡がれば地所だって該当物件が出てくる可能性もあるでしょ。
それを考えたら、表面に出る杭の前に大型物件は適正価格で売り切った方がリスクなく安全と思うけどね。
しかも本当に施工が三井住友建設なら、もう一件三井住友建設の物件で杭打ち問題出てきたらパッシング半端ないでしょ。
今でも元請けの管理責任を問われてる。
仮に施工先を地所が変更するつもりで未定としているなら話は別だけとね。
まあ、低層階で160ぐらいが上限の妥当な線やと思うけど。
57: 購入検討中さん 
[2015-11-02 10:01:32]
ここの立地は斜面だから、杭打ちはかなり重要だよね
適当丸投げで有名な三井住友だからちゃんと杭打ちしたのか確認できないと怖い
58: 匿名さん 
[2015-11-02 11:07:01]
杭よりも地滑りがおきるのがこわいね。大雨が続くと心配だ。やはり自然を削り取った開発は手を出しにくい。
59: 匿名さん 
[2015-11-02 11:27:25]
>>56
大丈夫。あなたが買えなくても売れるから。
九大跡も高い高い言われてたのに、結局スゴい勢いで売れた。福岡の中心部ってそんなもん。
60: しらが爺 [ 60代] 
[2015-11-02 13:50:52]
No57:この辺は平安時代以前からの陸地であります。

なので、直下に岩盤があるはずです。

場合によっては、杭打ちせずに直に岩盤の上に建てる可能性もある。

そうなれば杭打ち問題は発生しません。

ま、非常に大きな建物だから、ばあいによっては杭を沢山打たねばならない
こともあるかも知れませんが、岩盤が直下にあることは多分間違いない。

どなたかも言っておられますが、地滑りの可能性はあるかも知れませんね。

岩盤のうえを土が覆っているのでしょうから、表層が崩れる可能性はある。

しかし、その辺は、ちゃんと手を打つのではないでしょうか。
61: 匿名さん 
[2015-11-02 21:37:16]
>>52さん
整地工事の請負契約は締結しているものの建築工事の最終的な請負契約を締結していないため公式には発表できないだけで隠ぺい等の意図は全くないとのこと。そりゃそうでしょ、現地の看板には三井住友建設と書いてありますから。

>>60さん
さすがはご慧眼。5m下が岩盤のため杭打ちはなく、そのまま岩盤の上に基礎だそうです。
62: 匿名さん 
[2015-11-11 07:28:38]
テレビコマーシャルなんかにお金使わずに価格を下げる努力をするべきでしたね。
63: 匿名さん 
[2015-11-12 01:17:44]
62さん
正論ですが、現在の予想設定額はメインの南向きで70㎜4400万円辺りからで桜坂としては妥当みたいですよ・
実質23階建てで、六本松と異なり眺望もそれなり。
ただ、九大跡地と違い土砂崩れの危険性は否定できないので、その辺りを価格に反映してもらいたいですよね。
64: 匿名さん 
[2015-11-12 02:18:06]
70㎡4400万ということは、80㎡の予想価格はどのくらいでしょうか?
65: 匿名さん 
[2015-11-14 11:42:10]
悪かったのは、旭化成建材ではなく、三井住友建設の方だという声も出てきているみたいですね。
ここも、そもそも、マンション建設に相応しいところなのでしょうか?
地盤調査も三井住友建設が行ったのであれば、信用していいのかどうか迷うところですね。
一か八かで信用してみるのも、人生としては面白いのかもしれませんが。
66: 匿名さん 
[2015-11-14 23:43:15]
開発進む桜坂3丁目大型マンション~解体は三井住友、建築は未定?

http://www.data-max.co.jp/post_225_1029_dm1345_3/
68: 匿名さん 
[2015-11-15 12:48:45]
>>67
不便な場所?
69: 匿名さん 
[2015-11-15 15:38:22]
>>68
ここで不便なんて言ってたら住めるとこ無くなるね。
しいて言えば、最寄りが空港線じゃないことくらいか…だけど、赤坂にもそこそこ近いよね?
70: 匿名さん 
[2015-11-15 17:23:37]
>>69
天神にも歩いて行けるし、便利だと思うよ!
七隈線も延伸されるし、千早より便利と思うよ!
71: 匿名さん 
[2015-11-15 17:43:54]
中央区は警固断層があるので、大規模な物件はきちんと調査したうえで、きちんと建ててもらわないと怖いですね。また、天神は歩くには遠いですが、比較的良い場所と思います。筑女や上智が近くて良いですし、大濠も比較的近いですね。
単身赴任や出張族でなければ空港には滅多に行かないでしょうから空港線でなくても良いでしょう。
うちは西新ですが、通勤以外はどこに行くのも車ですからね。
73: 匿名さん 
[2015-11-15 21:45:01]
歩いて天神は行かないけど、スーパーや塾やバレエ教室から何から何までありますよ。
74: 匿名さん 
[2015-11-15 22:24:47]
>>73
ネガは無視です。近所じゃないので会うこともありません。
75: 住まいに詳しい人 [男性 50代] 
[2015-11-15 23:22:18]
桜坂3丁目は閑静な住宅街で戸建て住宅以外の建物は多くありません。
そこの急傾斜地に60m級マンションが建ちますから、城南線からの高さは27階建て相当になります。目立ちたがりの人向きではあります。
設計施工は三井住友建設で決まりです。
77: 匿名さん 
[2015-11-16 11:47:30]
建設中にゼネコン倒れたらどうなるんですかね??
悪意なくどうなるのか気になっただけですが
工事費払いおわってなかったら途中まで無料になるのかな???そしたら安くなるのかなとか
馬鹿な妄想してしまったので
78: 匿名さん 
[2015-11-16 23:50:19]
77さん
事業主が買主への引き渡し義務があるので、竣工遅れの損害賠償をして新たなゼネコンに依頼することになるか。
建設中断が長引きそうであれば違約金を買主に支払って一旦契約を解除して、再度スタートするかですね。
79: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-17 22:31:02]
サンリヤンで街並みが良くなった例があれば知りたい。
80: 匿名さん 
[2015-12-03 13:52:54]
三井住友建設のせいだってはっきりしたな。
故意であんな酷いことして、旭化成建材のせいにするとは、あまりにも鬼畜すぎるわ。
全く信用できない会社だな。
こんなことする会社が、日本にあるなんて驚きだよ。
81: 匿名さん 
[2015-12-06 23:40:29]
一部の部屋で、プロジェクト発表会で示されていた金額より数百万円上がっている様子です。
82: 匿名さん 
[2015-12-11 00:55:50]
>>81さん
プロジェクト発表会で金額も出てたんですね。因みに、一部の部屋とは上階でしょうか?
83: 匿名さん 
[2015-12-11 10:16:59]
三井は、瑕疵について、建替え及び損害賠償等々は補償してくれるのだから、

羨ましい。私のマンションなどは、売主は倒産している。補償などはあり得ません。

買い替えを、検討しているが、今度は、三井、三菱、住友の、マンションで、

管理会社は、このグループの管理会社の、物件に、絞り、検討中です。
84: 匿名さん 
[2015-12-12 09:53:49]
300戸以上だから管理会社は重要。
しかし、もっと大事なのは、所有者で構成する管理組合。また、その理事会。
理事が自分の利益を優先して利害の調整が付かないことも多い。
マンションに住めば実感すること。新マンションに住み替えても、今のマンションより良くなる保証はないけど?

それに、横浜マンション事件などで国民の信頼は根本から崩れているよ。しかも三井三菱絡みだから始末が悪い。
今、マンションライフを選択する理由は見つからないなぁ。
85: 匿名さん 
[2015-12-12 19:49:18]
管理会社は決まっていますか。三井、住友、三菱関連の管理会社なら買いたい。

それ以外なら、地元の有力管理会社、とにかく最初の役員の構成でマンションの将来が見える。

マンションは管理を買えの、例えです。くれぐれも管理会社を買えと誤解しないでください。
86: 匿名さん 
[2015-12-12 20:12:47]
>>85
ちょっと例えの意味が分かりません。

最初の役員の構成って管理組合の役員のことですか?

そのわりには大手の管理会社が良いって言ってるし。

分かるように言って下さい。
87: 匿名さん 
[2015-12-12 21:30:04]
とりあえず三井住友建設の物件ははずすよね?てか売り主の三井不動産はなにかしら事情はしってたはずだし最初半年くらいは住民を騙そうとしてたの忘れたの?
88: 匿名さん 
[2015-12-12 21:38:19]
じゃあ、あとは三菱しかない
89: 匿名さん 
[2015-12-14 09:15:29]
どうも話がねじれて来ますね。
事業主の話なら、三菱地所レジデンスと西鉄ですよ。
少し前の、南青山の欠陥マンションの事業主が三菱地所レジデンスだった。
工事を請け負ってくれるゼネコンが三井住友建設ということかな。
90: 匿名さん 
[2015-12-14 23:46:40]
建設業者告知、三井住友建設が復活しましたね。
91: 匿名さん 
[2015-12-16 09:43:45]
>>90
何故一回削除したのか?
不信感が募ります。
92: 匿名さん 
[2015-12-16 12:43:56]
>>91
参考に
ttp://ib-kensetsu.jp/2015/12/post-225-1214-dm1345.html

ttp://ib-kensetsu.jp/2015/12/post-225-1215-dm1345.html



93: 匿名さん 
[2015-12-18 05:13:55]
三井住友建設さんですか。
マジうける~って女子高生が笑い転げているのを目撃しました。
さすが、三井住友建設。
女子高生にまで大人気なんですね。
財閥系は違いますね。
94: 匿名さん 
[2015-12-18 06:08:29]
「あの三井住友が建てた」と語り続けられるんでしょうか、、、
95: 匿名さん 
[2015-12-18 10:36:28]
三井住友建設じゃなければ、かなり買いの物件だったのに…
資産価値にも悪影響を及ぼしそうなので、ここはパスします。
三井住友建設じゃなければ…
96: 匿名さん 
[2015-12-18 14:02:16]
実際にこのタイミングで悪いことはしないだろうけど手遅れですよね
最初から隠さずに下請けに責任転嫁せずに
記者会見でもしてれば自浄作用も期待できたかもしれないけど
下請けの旭化成建材は恐らく潰されますし
三井住友建設も一旦倒産してはどうですか?
経営陣全部換えないと信用ならない
杭は下請けに任せてるから無茶な注文も対応するのが
腕の見せどころとかほざいてたしね
97: 匿名さん 
[2015-12-18 17:29:52]
同規模のMJR六本松と比べて、坪単価で20万円以上高いようですが、妥当だと考えていいのでしょうか?
98: 匿名 
[2015-12-18 21:44:28]
>>95
長谷工よりマシ。
腐っても財閥系でしょ。
99: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-19 00:19:34]
施行が三井住友建設ということで盛り上がってますが、
逆にこのタイミングだからこそ、良い物を作ろうという意気込みで建ててくれそうな気がして、
安心して買えるのではないか?と思うのは私だけでしょうか。

ああいうことが明るみになった以上、これからはふざけた物は建てないと思うので、襟元を正して
懇切丁寧にやってくれるものと信じています。

なので、逆に買いかと。
100: 匿名さん 
[2015-12-19 00:36:13]
>>97
六本松は安過ぎたのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる