三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

401: ご近所さん 
[2016-06-26 06:17:53]
桜坂の良いところは、「天神徒歩圏なのに緑が残っている。」に尽きます。
402: 匿名さん 
[2016-06-26 08:20:14]
高低、カラス、虫などのマイナス面を考慮しても、緑を目にした生活は素晴らしいと思います。
403: 匿名 
[2016-06-26 11:17:36]
400番さん、非常に分かりやすい内容で参考になります。
良いところ、悪いところが良く分かりました!
404: 周辺住民さん 
[2016-06-26 11:28:51]
マミーズ閉店ですが、天神からタクシー使っても、ほんのわずかです。
405: 匿名さん 
[2016-06-26 12:03:28]
マミーズ閉店したら、タクシーで天神へ?
大丸、三越で食料品?
それが出来る「層」多そうですね。
406: 匿名 
[2016-06-26 12:08:37]
そうなんでしょうね。
408: マンション比較中さん 
[2016-06-26 12:32:46]
マミーズがなくても
日用品はネットスーパーで、
嗜好品は大丸、三越のような百貨店で、
それでいいと思います。
409: 匿名さん 
[2016-06-26 14:10:13]
>>408 マンション比較中さん

普通はそんな不便な生活は嫌ですが。
住まわれる方はそう納得せざるを得ないんでしょうね…。
411: 匿名さん 
[2016-06-26 17:52:27]
>>407 >>410
桜坂の地質は崖がある場所ではないので確認して下さいね。
行政が出してる土砂崩れの警戒地域ではないことも書いておきます。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/49080/1/hirao.pdf

412: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-26 19:52:52]
マンション建設反対屋のコメントがあるが、そういうのは結局は自分の不動産の価値にしか興味ないんだよ。

なにが桜坂ブランドだよ。

桜坂はもともと不便な土地で評判だよ。

パークハウスが建とうがどうしようが、桜坂にブランドなんかないんだよ。

桜坂の不動産はもとから価値ないんだから新築マンションのせいにするなよ。
413: 匿名さん 
[2016-06-26 21:51:21]
ここ、人大杉!
414: 周辺住民さん 
[2016-06-26 22:47:06]
メリットで緑が多いとありますが、
このマンションが建つことで、城南線から眺める緑が
かなり減った気がします
今から住む人には関係ないのかもしれませんが、、

他のデメリットとしては
公立小学校、中学校が遠い
銀行がまったくない(セブン銀行とかは別)
ドラッグストアがない
ですかね〜

415: 匿名さん 
[2016-06-26 23:16:24]
>>411
ハザードマップより現地ゲート前から広角レンズで撮影した写真はいかがです。
インターネットのどこかにアップされています。立派な崖が写っていた記憶があります。
416: 匿名さん 
[2016-06-26 23:32:50]
大丸、三越、、、
セレブマンションではないのに、セレブな生活を強いられるマンションですね。
いっそ、外商呼べば楽ですね。
417: 匿名さん 
[2016-06-26 23:36:22]
>>412
実はあなたの書き込みが一番、桜坂サンリヤンの価値を下げる結果になりました。
デベや建設の関係者ではないですね?
418: 匿名さん 
[2016-06-27 00:12:57]
事実だからしかたなし
419: 周辺住民さん 
[2016-06-27 00:36:48]
薬院大通りに出るにしても六本松に行くにしても国体道路に向かうとしても、
避けられないのが坂ですね。この3か所に出ればたいていの物は安価に揃います。

三越の地下の八百屋さんは、安いですよ。肉屋さんも良心的なお値段。
地下鉄で買いに行けばいいんじゃないかしら。重いものは配送もできます。
筑女の近くにはおいしいケーキ屋さんもできましたし、そう悲観することもないのでは?
420: 匿名さん 
[2016-06-27 01:42:31]
>>415
崖が映ってると言われる写真を探していますが見つけられません。
お手数ですが是非、崖が映ってる写真を載せていただけませんか?
立派な崖ならハザードマップに記載されるはずですが。
421: 匿名さん 
[2016-06-27 08:37:07]
>>416 うち外商いるけど、家(マンション)に呼んだことなんて
ないなあw
日常の買い物は自転車で六本松方面まで行くのが一番手っ取り早いか。
422: マンション検討中さん 
[2016-06-27 15:13:53]
そもそも昔みたいにその日食する物を毎日お買い物に行って…というようなご家庭が今時何%いらっしゃるのか?
うちは生協の個配を頼んでいますがとても便利です。可能なら週二回配達して欲しい程。
近くにスーパーがあればそれは便利でしょうが無駄遣いにもつながる気がするのは私だけでしょうか?
駅が近いのはやはり魅力ですよ。
423: 匿名さん 
[2016-06-27 16:39:06]
>>422 マンション検討中さん

価値観って人それぞれですね。
ネットスーパーや生協も便利ですが、やはり自分の手にとって私は買いたいかな。
体調の悪いときなどもありますし、やはり近くに一件はスーパーがあると心強いですね。


424: 匿名さん 
[2016-06-27 17:22:42]
薬院や警固のスーパーは徒歩10分ちょっとですよ。
自転車が面倒ならタクシー使うのも選択肢に入りませんか?
425: 匿名さん 
[2016-06-27 18:19:20]
生協なりネットスーパーなり、野菜、魚を配達してもらっている家庭はなん%いるの?
426: 匿名さん 
[2016-06-27 19:34:28]
なんか同じ話題の繰り返しですね…
427: マンション検討中さん 
[2016-06-27 20:20:27]
皆さんの仰られる近くのスーパーとは徒歩何分ぐらいを指すのですか?車は使わない前提なのでしょうか?
428: 匿名さん 
[2016-06-27 20:41:42]
理想は、徒歩5分かな。
429: マンション検討中さん 
[2016-06-27 23:55:02]
理想は確かに5分ですが…現実的なところは10分〜15分ではないですかね?
430: 購入経験者さん 
[2016-06-28 09:12:57]
>>420 匿名さん
ハザードマップに土砂崩れ警戒エリアが一部ありましたが、このマンションが建つことにより消滅します。南棟の真下あたりでした。傾斜地に建てるので。
崖なんかありません。
431: 匿名さん 
[2016-06-28 10:08:13]
>>430
情報提供ありがとうございます。
それでは>>415さんの書いてる「立派な崖」はないのですね。
432: 匿名さん 
[2016-06-28 10:18:23]
>>431 匿名さん

もともと斜面だったところを削って、さらに急斜面、崖にしてますから、立派な崖じゃないでしょうか。
見に行けばすぐわかることでしょうが。
433: 匿名さん 
[2016-06-28 21:28:39]
急斜面を崖と取るかどうかは人それぞれでは。
誰が見ても崖に見えるならマンションが建ってもハザードマップに記載されませんか?
434: 匿名さん 
[2016-06-29 01:00:45]
>>433 匿名さん
ハザードマップって崖を削る度に逐一更新されるものなのですか?
435: 匿名さん 
[2016-06-29 09:46:03]
>>434
もしろ誰が見ても崖に見える場合
何も対策を講じなければ住民が問題にするのでは。
436: 匿名さん 
[2016-06-30 22:38:12]
>>418
デベが作った事実です。罪深いですよ。
437: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-01 00:12:39]
よお、ご近所さん。

桜坂に価値がないと困るよね、自分の不動産の価値だからね。
438: 匿名さん 
[2016-07-01 01:05:42]
>>437
サンリヤン桜坂を語って自爆テロですか。
地所レジ、西鉄、三井住友も安心できないな。
439: 匿名さん 
[2016-07-01 01:30:27]
>>435
そもそも>>411が間違っていました。
今回の敷地造成で土砂災害警戒区域には当たらなくなった。
コンクリートの擁壁を設けた高さ15mの崖だが土砂災害警戒区域ではない。
440: 匿名さん 
[2016-07-01 01:57:20]
まぁ、土砂崩れ等のリスクは回避して計画してるから、ご心配なく。
そんなことより、マミーズ閉店が問題大規模な(笑)
441: 匿名さん 
[2016-07-01 07:40:47]
スーパーの話は何度も出ていますよ。
442: 匿名さん 
[2016-07-01 08:45:26]
「シニアのツタヤ」九州初 来秋、九大跡地に最大級書店

http://qbiz.jp/article/89933/1/
http://amis.hatenablog.jp/entry/2016/07/01/071845

六本松まで自転車ですぐです。
福岡市中心部に住むメリットですね。
443: 匿名さん 
[2016-07-01 09:26:09]
シニア世代は、六本松までの坂、自転車が億劫になるのが現実
444: 通りがかりさん 
[2016-07-01 09:58:32]
近隣住民としては、建築中現在の安全性が気になります。
先日の大雨の時は、現場から東隣のサーパスの先まで泥水がジャージャー流れ出てました。
あんな雨が続くと心配です。
445: 匿名さん 
[2016-07-01 20:36:23]
このスレは、ネガキャン管理人が常駐しています。
446: 匿名さん 
[2016-07-01 23:27:56]
桜坂のマンションと競合しているところ・・とかありませんよね?
447: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-08 15:16:43]
まあハザードマップの土砂災害エリアだよねここ。
448: 匿名さん 
[2016-07-08 18:55:53]
今は土砂災害警戒区域が変更されています。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/bousai/shisei/gijyutsuchousei_2_2...
449: マンコミュファンさん 
[2016-07-08 23:37:04]
それってマンション立てて整地するから区域の指定を外してもらったってことかな。
しっかりと整地されていれば文句ないね。
450: 匿名さん 
[2016-07-08 23:48:56]
>>448
それは、急傾斜危険区域から土砂災害特別警戒区域に名称統一したことを周知するページ。
指定解除されるどころか改めて指定されたことを示しているので、悪宣伝になっています。
今回造成で解消されることを前提としてマンション建築が許可されたのではないですか?
本当に解消できるか知りませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる