三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

No.151  
by 購入検討中さん 2016-01-18 00:54:22
>>147
唐人町は唐人町で良い街だとは思うし最近は土地の値上がりや賃貸価格の値上がりが著しいけど
名前に大濠とつくマンションが多いっていうところでお察ししてください。
例えば、薬院のマンションは昔は南天神とか天神南とか言うマンションも結構あったけど
最近は薬院という名前ばかり。

>七隈線の中洲への延伸計画は、具体化していますか。?
ほぼ立ち消えたと言っても良いでしょう。
再検討されるとしても2021年以降になるでしょう。
すべては2020年の博多駅延伸でどのくらい累積赤字が解消されるか。
私は期待してますけどね。
No.152  
by 匿名さん 2016-01-18 02:01:10
七隈線の中洲への延伸って、ウォーターフロント線ですか?まだ消えてないんですね。
No.153  
by 匿名さん 2016-01-18 09:05:03
地下鉄(七隈線)の博多駅延伸は実現するでしょうか?

情報をお願いします。
No.154  
by 匿名さん 2016-01-18 09:27:08
薬院↔博多駅と天神南↔ウォーターフロントの2案は先送りされ、現在は天神南↔博多の工事が進んでます。結果、薬院↔博多の案は必要ないでしょうね。ウォーターフロント案は博多延伸後の様子見とか。
間違いあればすいません。
No.155  
by 匿名さん 2016-01-18 10:27:05
恥ずかしいのですが、福岡出身ではありませんので、教えて下さい。

ウォーターフロントの所在地は、中洲川端の事でしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2016-01-18 10:44:39
>>155

今のマリンメッセあたりのことです。中洲川端を経由する計画だったようです。
No.157  
by 匿名さん 2016-01-18 22:48:48
155さん
有難うございました。
No.158  
by 匿名さん 2016-01-18 22:50:22
間違いました。
156さん
有難うございました。
No.159  
by 物件比較中さん 2016-01-19 00:17:11
>>153
そんなのホームページに書いてあるじゃん。
天神南駅から国体道路の下を辿って、キャナルシティ駅、博多駅
No.160  
by 匿名さん 2016-01-22 00:05:52
デべが地所と西鉄であることや場所柄からしても高くなるのは仕方ないでしょうが、それならエスカレータとエレベータの組み合わせにしてほしかったですね。エントランスへのエレベータの朝の通勤時はかなり並ぶのでは?
それに値段の割にチープな内装、なによりもキッチンの食器棚が作り付け。間取りはともかく食器棚まで全戸一緒なんて気持ち悪くないですか。
それに、この価格なら賃貸に出すにしても25~25万円以上でないと合わないし。
眺望で満足できるのは南側の高層階だけ。
しかも駅そばのスーパーが撤退したら目の当てられないリスク。
もちろん土砂崩れのリスクも。
楽しみにしていただけに残念の一言。
No.161  
by 匿名さん 2016-01-22 01:19:03
このマンションが出来れば、マ●ーズ撤退とかないのでは?と、希望します。
No.162  
by 物件比較中さん 2016-01-22 01:56:53
あのマミーズが売れないのは周りに人が居ないからではなくて品揃えや接客や店作り全般が悪いからだろ。
人なら既にアホ程住んでるわ

しかもこのマンションから坂を歩いて登って買い物行くか?
車をだすなら他に行くだろ?
地元民が皆行かない理由がわかるだろう
No.163  
by 購入検討中さん 2016-01-29 17:58:53
その車を出すのがやっかいな場所ですね。
No.164  
by 周辺住民さん 2016-01-30 08:34:50
マミーズは、そこそこ売れてる気がしますが、、、
ないと、やっぱり不便です
買い物が便利な大きなショッピングモールとなると
やはり郊外になりますよね

ここから、薬院方面に車を出すのは、なかなか厳しいでしょうね
特に朝は
歩道は高校生など、かなりの人が自転車で通ってるので
事故など心配です

けっきょくここに住んで便利だなって感じるのは
双葉に通うおうちだけでは?
No.165  
by 匿名さん 2016-01-30 14:11:56
No.166  
by 匿名さん 2016-01-30 14:43:18
>>163
この前の雪のことですか?
スタッドタイヤを履けば凍結した坂道でも大丈夫。
賃貸物件を現地見ないで買う外国のお客さん、気にしないよ。

それに丘の上に建つ巨大マンションは石灰岩の山肌に見えるから、
韓半島を懐かしむのに良いかも知れないし。
No.167  
by 匿名さん 2016-01-30 19:11:14
>>166
単純に晴天でも交通量の関係で車が出しにくいって意味だと思うぜ?
No.168  
by 匿名さん 2016-01-30 19:22:37
福岡市内の人は、スタッドレスはいていない
No.169  
by 匿名さん 2016-01-30 19:37:14
>>166
韓半島って在日の方ですか?
No.170  
by 匿名さん 2016-01-31 10:57:30
このマンションは、外国人の、爆買いの対象物件に、成っていますか。

住むための購入なら良いのですが。一緒に住めるなら、語学の勉強が出来ます。

売主さんへのお願いですが、投資目的なら。売らないでもらいたい。
No.171  
by 匿名さん 2016-01-31 18:50:57
>>170
私は売主さんに同じ質問をしましたが、買ってくれるなら外国人でも誰でもいいそうです。治安や管理の面でリスク高いですね
No.172  
by 匿名さん 2016-01-31 20:00:56
入居後の管理方式が知りたいです。購入後の付き合いは、管理組合と管理会社ですから。

管理方式を、出来るだけ多くの情報を知って、納得して買いたいです。

私のマンションは、このマンション同様大型マンションです。大手の管理会社ですが、

引き渡し後5年位で、荒れていました。管理人は住民側に立って、苦労していました。

雇用先の管理会社と喧嘩ばかりしていました。理事長は順番制で、管理会社任せでした。

今度は、マンションの管理の良し悪しでを判断して購入するつもりです。組合員の質の良悪。
No.173  
by 匿名さん 2016-02-03 01:01:32
>その車を出すのがやっかいな場所ですね。

完成後は、西松屋前の交差点に信号機を設置するべきだと思う。
No.174  
by 匿名さん 2016-02-03 14:00:26
マンション竣工にあわせて信号とかつけてくれるものなのでしょうか?
要望出せば行政がうごいてくれるのであれば、あらかじめデベロッパーがなにかしらうごいているでしょうし、客に説明しておかしくないと思いますが、聞かれた方いますか?
No.175  
by 匿名さん 2016-02-03 20:28:03
カラス対策は何か講じているんでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2016-02-03 20:39:30
カラスは、何処にでもいる。住民が協力して、餌を無くすことです。
No.177  
by 匿名さん 2016-02-04 11:21:35
現地を知らない人がやる一般論、かつ無責任な発言。
カラスの原因は南公園そのものだからね。
No.178  
by 匿名さん 2016-02-04 11:30:27
城南線側からのマンション外観の完成予想図は無いでしょうか。
おそらく息をのむ絶景だと思う。
エントランスの写真はあるが不思議と全景は見つからないので。
No.179  
by 匿名さん 2016-02-04 11:39:17
>>170
語学の勉強を考える前に問題が・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358303/1
住戸数が多いマンションの参考になりました。
No.180  
by 匿名さん 2016-02-04 21:59:35
城南線側の上空から見た絵ならあります。
http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/concept/index.html
輝いて陰ひとつない。外国人は買うでしょうね。
No.181  
by 匿名さん 2016-02-04 22:01:31
カラスとんでないじゃないですか
No.182  
by しらが爺 [ 60代] 2016-02-04 22:09:30
130㎡のお部屋の間取りを見ると、西側の壁が斜線になっております。

これってコンクリート壁(いわゆる湿式壁)ではなく、木質壁(いわゆる乾式壁)なのでしょうか?

もしそうなら、西側にも似たようなお部屋があり、この2室はコンクリート壁ではなく、

木質壁で区切られていることになります。どうなんだろう? 隣室にうるさい人が住んだ場合、

騒音問題に悩むことになりそうに思えます。

事実私はいま、騒音問題に悩まされています。
No.183  
by 匿名さん 2016-02-04 22:30:54
>>182
乾式です。
単体では湿式と同じくらいの防音らしいですが、施工者によりけりらしいです。
さらに、地震でズレが起きたら音筒抜けでさす。
No.184  
by 匿名さん 2016-02-05 00:10:55
この間の雨で早速、敷地斜面の土砂が流れ出たようだ。
最近埋めた城南線の下水管をまた掘り返していたから。
これはちょっとまずい。芝を張っても同じことを繰り返すからね。
No.185  
by 周辺住民さん 2016-02-07 11:08:28
>181さん
カラス、すごいですよ〜
夕方来てみてください
夕方の近辺のマンションの屋上とか
すごい数のカラスです。
私は最初見たとき、"ヒッチコックの鳥"みたいだと思いました
カラスは南公園がなくならない限り、いなくならないと思いますよ

車は、城南線は片側2車線で信号がない所を出なければなりません。
六本松方面にでるならまだ良いのですが、
薬院方面にでるには交通量の多い二車線分を右折しなければなりません。
しかも坂の途中なんで、六本松方面からくる車が見にくいんですよ〜
信号がないと、ほんとキツいと思います

No.186  
by 匿名さん 2016-02-07 14:59:30
屋上や、ベランダ、共用部分での、生ゴミ放置又は餌付け等の禁止を規約に設定。

公園のカラスの問題、マンションからの車の出入り口の信号機設置は、デべから、

行政へ善処方を要請、危険である事を理由に、政治問題にする。これだけのマンション

ですから、それなりの、力のある、区分所有者がいるので、頑張ってもらう。
No.187  
by 匿名さん 2016-02-07 21:14:31
実際に行政に対して動いているんでしょうか?
それとも希望的観測?

信号は可能性ありそうですけど、公園のカラスって駆除できるんですか?実例ありますか?
No.188  
by 物件比較中さん [ 30代] 2016-02-07 22:27:36
駅も近いし便利そうな場所ですが
斜度がきつそうな敷地ですね。
斜面を削りとるような造成をするのでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2016-02-07 22:36:04
>>186 行政へ善処方を要請、危険である事を理由に、政治問題にする。

自分で原因を作っておいてこの言い分は通らんでしょう。
ここのデベって三菱と西鉄らしいが、いつもこんな態度で仕事しているんだろうね。
No.190  
by 匿名さん 2016-02-07 22:56:46
たしかに、そういう場所とわかっているのに後から建てたら、騒ぐのお門違いですよね。
そういうことは触れずに天空のなんちゃらと消費者を煽ってる?

説明会ではカラスのこととか説明あったのかな?
No.191  
by 匿名さん 2016-02-08 09:05:43
すべて仕様です
カラスが近寄るかは可能性の話なので
たぶんですが重要事項説明書にでも
カラスとか来るかもね?
くらいの一文いれて終わりです

基本行政は既住民からの苦情で動きますから
不動産業者からの事前懇願など利益供与になる
可能性もあり、よほどの事がないかぎり
住んでから住民が頑張るしかありません
No.192  
by 匿名さん 2016-02-08 09:28:45
モデルルームに行かれた方、価格表はまだなんですよね?
No.193  
by マンション投資家さん 2016-02-08 17:50:27
価格表出てますよ。角部屋はめっちゃ高いです。
私はもう買う気がなくなったけど、せめて名前をザ・パークハウス 桜坂ブラントンにしてほしいなあ。
(ブラントンは新しい西鉄の高級ブランド)
No.194  
by 匿名さん 2016-02-08 23:02:44
ブラントンならせいぜい12階建までだね。
No.195  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-09 17:48:08
>>193
確かに!
あくまで個人的意見ですが、「サンリヤン」って響きがダサすぎます。
No.196  
by 匿名さん 2016-02-09 18:10:11
>>193
西日本鉄道は25日、新しいマンションブランド「ブラントン」を東京など首都圏で展開すると発表した。第1弾は「ブラントン日本橋小伝馬町」(東京都中央区)で、鉄筋コンクリート地上12階建て。西鉄が自社開発のマンションを都内で展開するのは初めて。

って、
日本橋小伝馬町は下町で、全く高級感ないですよ!!
No.197  
by 匿名さん 2016-02-09 21:46:05
>>196
一応、中央区だからね。なかなか住めないよ。
No.198  
by 匿名さん 2016-02-09 23:15:26
いずれにしろ関係のない話題。
桜坂サンリヤンの企画に変更はありえない。

>>188
敷地はもともと土砂災害危険区域だから傾斜は半端ないです。
No.199  
by 物件比較中さん [ 30代] 2016-02-10 01:40:13
>>198
緊張感のある土地ですね。
建設後に何かあっても自己責任という事でしょう。
No.200  
by 匿名さん 2016-02-10 10:43:44
土砂災害危険区域では、よっぽど上手に杭を打たないと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる