三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2015-12-19 00:53:09]
マスゴミが取り上げなくなった原因がわからないけど
三井住友建設はまだ謝罪会見どころか
説明会見さえせずに
下請けが悪いというスタンスのままでは?
仕事してるのは下請けですからね
業界全体でこれ以上騒いでほしくないから
いろいろ動いたんでしょうね

相場上昇後ですから価格はしゃあないかなと
新聞でも人手不足がさらに悪化してると載ってましたよ
102: 匿名さん 
[2015-12-19 01:33:57]
たしかに、いまからの物件はちゃんとつくるでしょう。しかし、三井住友建設は社会的責任をとってないので、そんな会社が建て他物件はダメ。
103: 匿名さん 
[2015-12-20 01:14:07]
>>95
六本松は眺望が絶望的ですから。
ここは南向きの中上層階なら南公園がきれいだと思います。

ただMRで見た内装のチープさとEVを二回乗り換えないといけない点を考えれば割高感は否めないですよ。
104: 物件比較中さん 
[2015-12-27 03:14:01]
検討中の人は夕方に周辺マンションの屋上や空を見てみな。
カラスだらけだよ。
南公園はカラスの寝床
福岡市動物園の猿山がカラスの餌場
実際に見に行けばすぐ解るけど周辺マンションもネットでベランダ塞いだり鳥害が酷いエリア。
桜坂って言っても実際に人気があるのは城南線の北側エリアで南側エリアは不人気。
周辺の古いライオンズマンション等は中古でも売れず、賃貸でも埋まらないのが実態。
コンビニは駅前のセブンイレブンしかないし、マミーズプラレミアムも行けば解るが閑散としてる。

106: しらが爺 [ 60代] 
[2015-12-27 13:34:10]
カラスは城南線の南も北もそんなことどうでもよいでしょうから、
あの辺のマンションは皆同じようなものであります。

南向きの部屋は、前面に見えるのは南公園の山がほとんどでしょうから、
人から覗かれている感は少ないと思います。

ま、自然が多ければ当然ですが、夏には蚊や昆虫に悩まされるでしょうね。
でも、城南線に面した側より騒音が少なく空気も綺麗でしょうから、それ
なりのメリットはあるのでしょう。

すべてを満足するマンションなんて無いのですから、要は自分の価値観に
合えば特に問題にならないのでしょうよ。

蓼食う虫も好き好きなんて申します。恋愛も同じでありましょうね。
後でしまった!なんて思うかも知れない点も恋愛に似ていますね。
107: 物件比較中さん 
[2015-12-27 21:02:58]
>>106
残念だけどカラス問題は丁度このマンションがど真ん中ですよ。
警固2~3丁目と谷は殆どカラスが居ない。
カラスにも何故か縄張り的なものがあるのか城南線北側のURマンション(西松屋が入っている)以上北には何故か飛んで来ない。
自分は警固3丁目に実家があるから詳しいんですよ。
蓼食う虫も~ってのも解るんですが、多地域のパークハウスシリーズと同じように考えない方が良いですよ。
特に桜坂は再開発も期待できないし、駅前のセブンイレブンが無くなったらカナリ不便です。
マミーズプレミアムでさえ虫の息ですしね。
実家に住んでた時はコンビニ行くにも車出してましたから、あの辺りは本当不便ですよ。
109: 匿名さん 
[2015-12-27 23:06:57]
上智福岡もカラス校舎となってるかも?
110: 購入検討中さん 
[2015-12-28 08:53:24]
自分もカラスは気になっていました。糞害に憤慨するのは嫌ですね。
隣のサーパスの屋上にもたくさんとまっていました。
しかしネットをしているところはあまりなかったような。
バルコニーーにはあまり入ってこないのでしょうか。
眺望が良いだけに、なんとかならないものか。
でもたしかカラスは駆除はできないんですよね。
111: 素直な感想 
[2015-12-29 11:16:46]
まず、駐車場が少ない。戸数の7割しか用意してないから1人一台迄らしい。福岡は車社会だし家族で二台持ってる家族は入居不可。そして出口が一箇所だが城南線はかなり交通量多いので朝とか車が出口で溜まりそう。最大の難点は動線が長過ぎ。エレベーター二回乗り継ぎとかあり得ん。小さな子供連れたママや重い買い物袋持った主婦の大変さが目に浮かぶ。そして動線長いと高齢になってからシンドイ。コンビニが遠い。坪単価高過ぎ。よってこの物件はスルーが正解。高値掴みになり含み損が明らか
112: 匿名 
[2015-12-29 23:46:52]
そもそも中央区で二台持ってる家族って多いのか?
郊外なら分かるが。
113: 素直な感想 
[2015-12-30 10:54:54]
プレミアム感がないよね。金額の割に
ここを買う理由が見つからない。
車を使う人には非常に不便だと思う。
ここの出口から薬院方向に出るのにはかなり時間かかると思う。車通勤の人などは時間が読めないでしょうな。そういった交通量のシュミレーションも無かったし甘く見てるのかな?買って生活し出したら困るパターンだと思う


114: 素直な感想 
[2016-01-01 09:04:47]
>>112
ファミリーカー1台、旦那の車1台くらいは…そもそもこの物件買うとなると少し裕福な人達だと思うので二台持ってるファミリーもいるのでは?その辺のバランスがちょっとね
115: 匿名さん 
[2016-01-01 23:23:58]
天空の森の看板は南公園側から見た風景なので、城南線側からの風景を想像して検討すべき。
朝、中高生が城南線を自転車ぶっ飛ばして通るから気をつけて貰いたい。
自動車の駐車台数が少ない方が城南線の安全のためには良い。
116: 匿名さん 
[2016-01-02 09:48:09]
いや~流石に2台持ちはここら辺ではまだ贅沢でしょう
立地的には欲しくなるのは理解できるけどさ
土地探して戸建検討してみては?
117: 匿名さん 
[2016-01-02 19:18:21]
検討してましたが、みなさんの意見の中の鳥害でやめました。現地も確認して納得しました。

しかし、三菱の技術で鳥をよせつけない装置内蔵かも知れませんが
118: 匿名さん 
[2016-01-02 20:02:59]
自分は、説明会見に行ったけど、イメージ的な付加価値を上げようと必死だったよ笑 営業マンが。
でも冷静になったら大してプラス要素無いんだよね…この物件
119: 購入検討中さん 
[2016-01-02 22:10:33]
値段も付加価値込みな感じですか?
120: 匿名さん 
[2016-01-03 10:57:50]
>>119
だと思いますよ。
賢い消費者はコレ買わないのでは
庭園とかは興味ありますけどね。
121: 匿名さん 
[2016-01-03 20:57:51]
でも、売れるんでしょうね。
なんやかんや言っても買えるなら買いたいです(笑)
122: 匿名さん 
[2016-01-03 21:12:54]
カラスよけと庭園か。
すごい付加価値だなぁ。
123: 匿名さん 
[2016-01-03 22:46:24]
だって、三菱ですから
124: 匿名さん 
[2016-01-04 08:40:28]
西鉄とのコラボ。サンリアンです。お忘れなく。

しかし、マンション開発ビジネスはどの会社も似たり寄ったりです。
日本人から見ると街並みや住環境がおかしくなっています。中心部は外国人だけになりそうです。
遅くない時期に、再び日本人の郊外一戸建への移住が起こるかも知れません。

ふるさと納税を検討中。
125: 匿名さん 
[2016-01-05 22:09:53]
自分では買いたくないけど、友人が購入したら遊びに行ってみたい。そんな物件かな
126: 匿名さん 
[2016-01-06 01:22:48]
遊びに行ったら羨ましがってしまうんだろうなぁ。きっと。
127: 匿名さん 
[2016-01-06 23:05:22]
即金で払える金持ちは確かに羨ましい。、
ただ、そんな金の使い方は経済成長期のビヘイビアだと大前研一は言っている。
https://www.youtube.com/watch?v=TTTPdj-UQpc
マンション開発のビジネス・モデルが30~40年前から変わってないのが情けない。

128: 匿名さん 
[2016-01-07 09:22:07]
>>126
とりあえず羨ましがるフリはしてあげないと失礼。笑
129: 匿名さん 
[2016-01-08 08:52:11]
城南線側の高さ15m擁壁の上に建つ60mマンション見れば、フリをする気力が残るかどうか。
130: 匿名さん 
[2016-01-08 13:05:54]
三井住友建設は業務改善命令の処罰予定とのことです
下請けの日立ハイテックと旭化成建材は業務停止命令らしいです
131: 匿名 
[2016-01-08 17:14:25]
まあ長谷工よりはマシだけどね。
132: 匿名さん 
[2016-01-10 09:17:40]
なんか飽きてきましたね
133: 購入検討中さん 
[2016-01-11 12:24:38]
まだ正式な売り出し価格は決まってないらしいが予価は想像以上に高いなあ。
坪250万~坪280万くらい。
134: 匿名さん 
[2016-01-11 19:00:43]
>>133
今は買い時ではないですよ〜
不動産のプロの間では今が絶好の売り時と噂ですから
135: 匿名さん 
[2016-01-12 15:36:02]
>>134
確かにそうかなぁとも思います!
しかし、買いたい時が買い時なのかなぁとも思って悩みますよね!
先のことは誰にもわからないので、自身のライフプランに合えば買い時なんですかねぇ。
136: 匿名さん 
[2016-01-12 19:57:52]
>>114
うちも駐車場1台のみという時点でこの物件は却下です。やっぱり車は2台必要ですから
137: 匿名さん 
[2016-01-12 20:48:49]
キッチンを備えたパーティールーム、敷地内のばーべキューコーナー、
は最初は、珍しいが、徐々に利用者が少なくなる。

自走式の駐車場は、何段式になるかを見極めたい。

太陽光パネルの一活受電システムの管理方法詳しく知りたい。

コンシェルジュの業務内容を知りたい。管理会社名等々。
138: 匿名さん 
[2016-01-12 22:35:03]
北側の凄く急な斜面ですね!
139: 物件比較中さん 
[2016-01-13 11:19:06]
別に完成してなくても周りに似たような崖を切り崩して建てたマンション沢山あるだろ。
桜坂って言う地名の一番不人気エリアのマンション群だよ。
例えるなら大濠公園と良いながら唐人町のマンションみたいな

知らない奴からするとスゴイね!で
知ってる奴からするとスゴイねw になる。
140: デベにお勤めさん 
[2016-01-14 00:49:02]
土砂災害危険区域を造成したから崖は当然。
庭園は急斜面だが、足腰を丈夫にするための心配りと捉えたい。
城南線からの眺めは見る人を圧するだろうし、ステータスにふさわしい。
141: 物件比較中さん 
[2016-01-14 08:56:43]
土砂災害危険区じゃないだろ?
142: 匿名さん 
[2016-01-14 09:46:02]
地盤は固く、安全の様ですね。?問題になっている杭も大丈夫と思います。

予算が合えば、購入を考えています。住んだ後の、管理会社の評判は、知りたいです。

地下鉄空港線へのアクセスは不便ですね、七隈線の中洲への延伸計画は、具体化していますか。?
143: 匿名さん 
[2016-01-14 10:43:36]
>>140
足腰の鍛錬て。笑
誰も望んでませんよ。そんなん
どうやってもプラスのイメージ作りたいみたいだね
144: 物件比較中さん 
[2016-01-15 00:37:39]
あの辺りの並びの崖沿いのマンションに高付加価値とかステータスを感じるか?
売りに出されてる中古物件の買手着いてないぞ
145: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-01-15 11:52:46]
近くのサーパスが建築されるとき、がけ崩れてきて造成造成繰り返してますけどw
そんなところのマンション買うなんてきがしれないけどw

駐車場からマンションまで歩くし、学校まで遠いし、年取ったら絶対的に住めなくなるね~

それでも購入する人はそれでいいんだろうけどね!
146: 匿名さん 
[2016-01-16 20:25:44]
そりゃあ古い物件だからだろ
147: 匿名さん 
[2016-01-17 03:56:54]
>>139
へえ、唐人町って、カスなのか。
知らなかったなあ。
地下鉄空港線も走っていて、商店街もあるし、
いい感じに見えるのに。
意外だなあ。
148: 匿名さん 
[2016-01-17 14:47:11]
>>147
地元人間でないと意味合いがわかりにくいが、「東京ディズニーランドなのに千葉にあるなんて」とはいえ、千葉が悪いわけじゃないと同じニュアンスよ。
149: デベにお勤めさん 
[2016-01-17 23:23:37]
管理会社より、区分所有者で組織する管理組合が重要です。管理組合はあくまで代行者です。
はじめは事業者である三菱地所レジデンス、西鉄の社員等が区分所有者になり、
管理組合の中心となって運営しますが、彼らは次第に転売し退居して行きますので、
一般の購入者だけが残り管理組合を運営することになりますが、300戸以上だとなかなか難しいことです。
142さんの懸念はもっともです。
150: デベにお勤めさん 
[2016-01-17 23:25:10]
訂正
管理会社より、区分所有者で組織する管理組合が重要です。管理会社はあくまで代行者です。
                             ^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる