京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

82: マンション検討中さん 
[2016-05-09 14:16:10]
GW中にモデルルーム行かれたかた、販売状況はいかがでした?
広告にある2千万円台の住戸って本当にあるのでしょうか?
春に一度行きましたが3千万円台前半の住戸を紹介されたので他を回ってみましたが
どれだけ探しても武蔵野線周辺以外では2千万円台の物件を見つけることはできませんでした・・・
ということでこちらの再検討を考えております。
83: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-05-09 19:14:54]
>>82
広告の値段はパンダ部屋のみですね〜。
このマンションは3000万台が大半なのでは。
広告にあれだけデカデカと紹介してしまってるので、恐らくパンダ部屋の販売はかなり先に引っ張るんじゃないんでしょうか?
でも当たったらラッキーだよね。
84: マンション検討中さん 
[2016-05-09 23:31:48]
パンダ部屋の意味初めて知りました。
家電量販店のチラシの先着○名様限り激安大特価!みたいなあれですね。
まんまと客寄せされてしまった・・・
当たったら、ということは抽選なんですかね?今度担当に聞いてみます。

でも最後まで引っ張るってことはその時にはもう選択肢が無いわけか・・・
うーむ、必殺ローン控除を使えば普通の部屋でも3000切るわけだし十分な気も・・・
近所にスーパーでもできれば吹っ切れるんだけどなぁ、もう一押しが
85: 購入検討中さん 
[2016-05-11 23:35:43]
けっこう初期の段階で安い案件は売れてしまったかもです。
GW中に行きましたけど安い西向き棟と南向きの低層階がけっこう売れていたので可能性あると思います。
あとは最後に1戸とか2戸とかで抽選なんだと思います。
都内で3000万円台はここ以外、ほぼないので、買うかあきらめるかですね~
といいつついい間取りの部屋が埋まっているので、売り出し前の棟にかけるか妥協するか。。。
一番東の棟はレーベンに近いので微妙は微妙ですよね。

足立区でも新田なので綾瀬とかきた綾瀬より周辺環境はかなり違うのでいいレベルなんですが~
目の前の工場跡地にスーパーできないですかね~
86: マンション検討中さん 
[2016-05-12 10:19:36]
>>85
GW中に結構埋まっちゃいましたか・・・
日照とか気にしないで押さえとけばよかったなぁと後悔

今どきどこを見ても新築は4000万(±500)スタートなんですよね、
しかたないからと中古をと物色してるうちにGWが過ぎ、
怪しげな安い中古物件見てるうちに、やっぱりここ良いかも?と改めて思ったのですよ。
確実に静かさは保証されてるし、公園隣りだし、直線距離だけなら職場に近いし
もっかい週末に行ってみようかな?その間に他に良い物件出ると良いけどオリンピック後までは無理か・・・
87: 匿名さん 
[2016-05-13 10:25:56]
新築、最近は本当にどこも数年前の相場をうんと上回っていますよね(汗)
今後、どうなっていくのかっていうのはわからないなぁ。

難しい。

ここの場合は、
駅からの場所を考えると、もう少し安くってもいいのにっておもいます。
88: 匿名さん 
[2016-05-13 12:10:49]
これから上がるのは考えづらいですね。
どっちにしてもここ安いな!
89: 契約済みさん 
[2016-05-13 14:56:44]
2月前半位に契約したけど、
二千万台あったよ。
西向きだったかな。
検討してるうちに売れちゃったけど。

今週末の住民交流会行く人います?

90: 匿名さん 
[2016-05-14 01:52:04]
>>89
行きたかったのですが、先約があって残念ながら行けません…
行けば子供は喜んだと思うんですけどね。
また機会があればよろしくお願いします。

そう言えば西側土手の歩道のマンション側の手すり、一部だけですが白い新しいのに取り換えられていましたね。順々に取り換え工事行われていくんでしょうか?
91: 匿名さん 
[2016-05-14 02:01:12]
あと、3月契約ですが、2千万円台既になかったですね。
サウスコート寄りのリバーコートに契約済みが多かったので
その辺の部屋がそうだったんですかね。
92: 匿名さん 
[2016-05-15 13:06:37]
ファインシティ王子神谷至近に鉄道駅!?

http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon

地図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/086132c093ffaadaea1930dde89f...
新田駅はだいたい変電所のあたり

駅設置深さ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/8fc453feded7fffda0b2c4e27822...
当初計画よりも12.2m浅くしよっかなーと計画変更を検討してるみたいです。
93: ご近所さん 
[2016-05-15 19:40:48]
既に人口減ってるのに新駅とかありえませんから…
94: マンション検討中さん 
[2016-05-16 10:29:21]
新田橋架け替えについて
http://art17.photozou.jp/pub/319/2978319/photo/236730634_org.v14633618...
人道橋は上流側に10mくらい行ったあたりに架けられるようです。
95: 匿名さん 
[2016-05-17 11:00:42]
新駅の話は現時点でどれくらいの信ぴょう性があるのでしょう?
92さんがリンクされていたブログを読ませていただきましたが、
決定ではなく計画案であり、やはりネックはその採算性のように感じます。
ともあれ駅が新設されれば地域の利便性は格段に向上しますし、マンションの資産性も高まると予想できるのでは?
96: 申込予定さん 
[2016-05-17 23:41:16]
新線新駅はかなり長期的な話しなので
すぐにどうこうなる話ではないと思います
ただ計画があるというだけでいいですよねー
現状の始発バス便だけでも充分便利ですし

97: 匿名さん 
[2016-05-18 01:47:41]
>>95
18号答申(2000~2015年)で整備すべき路線とされた34計画のうち16が実現しました。
南北線、大江戸線、副都心線、りんかい線、上野東京ライン、つくばエクスプレス、舎人ライナーといった皆さんご存知の路線もその中の一つです。

今回の198号答申「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」は
それを引き継ぐもので、2030年までの計画として24路線が選ばれています。

実現性が低いものはリストから外されたものもあり、ゆりかもめ延伸や千葉都市モノレールなど5路線は、整備すべき路線では無くなってしまいました。

そのような中でメトロセブン・エイトライナーは整備対象とされていますので、十分可能性のある計画といえます。

あとは着工される時期ですが、外環道が完成し、リニアが完成し、
ビックプロジェクトが無くなった後、と考えます。
おおむね10年後あたりでしょうか?完成はさらにそこから10年…
それまで気長に楽しみに待っていますw
98: 匿名さん 
[2016-05-20 08:39:17]
これを見ると1階は土手で日当たりが悪い?
リバーのサウス側との接続部付近も日当たり悪い?
これを見ると1階は土手で日当たりが悪い?...
99: 申込予定さん 
[2016-05-20 18:21:29]
現地の模型見ましたけど
西側 庭分ありましす土手も高くないから
全く問題ないのでは?
下手な目隠し用の植栽などないのでスッキリしてる
気がします
接続部そばは影響受けるでしょうけどお安いですしね
当方間取り希望はAなんですが、南にないんですよねー


100: マンション検討中さん 
[2016-05-20 23:51:44]
低層階ほど埋まってたような気がします。
リバーコートのサウス側も結構埋まってたましたね。
西向きを選択している時点で日照はあきらめてるんじゃないですか?
101: マンション契約済みさん 
[2016-05-24 01:56:32]
現在4階まで立ち上がっていました。
リバーコートは5階の中間くらいまで型枠ができていて一番進みが速いです。
3月に対して2.5階分ほど高くなりました。

あと注目してほしいのは土手の柵で、錆びてた古い柵から新品の白い柵に交換されていました。
土手の北から順に交換工事が行われていて、現在はファインシティの真ん中あたりまで完了しています。
リバーコートの目の前なので美装化はとてもありがたいです。
現在4階まで立ち上がっていました。リバー...
102: 契約済みさん 
[2016-05-24 16:57:44]
>>101
おお!白い柵いいですね。
契約してから
近くに住んでいても
足を運んでいなかったので、
久しぶりに見に行ってみようと思いました。
これで志茂に繋がる橋がかかればなぁ。
住みやすさが上がりまくりなのに。
せめて足立区ではなく
北区になれば区役所も王子で
楽なのに。
安い理由だから仕方ないけど
本当に何度も思ってしまう。
日本化薬さんの渡り船が一般住民にも使えたら最高なんだけどねw
103: マンション契約済みさん 
[2016-05-25 10:17:18]
白い柵ですが、>>101でファインシティの真ん中あたりまでと書きましたが
今朝確認したらファインシティ側は全て取り換え完了していました。

>>102
私は初めに"ファインシティ王子神谷"を道路の看板を見て知った時、
てっきり北区だと思い込んで、家に帰って北区、新築マンション、で調べてもここの物件が出てこないのでなんでだろう?と思ったことがありましたw
北区だったらこの価格出なかったでしょうね。

日本化薬さん調べてみました。
隅田川を挟んで新田側に工場、志茂側に事務所があるんですね。
隅田川の土手の梯子から降りてくる人見かけたことが一度だけあったのですが
実は渡り船でやってきた人だったんですね!
"日本化薬橋"というネーミングライツで区(都)と共同で橋を架けませんか?>日本化薬様
104: 契約済みさん 
[2016-05-25 17:39:16]
そういえば北区側の日本火薬さんの工場も
稼働していないところは長谷工さんでマンションに
するなんて話を聞いたような気がします

白い柵で土手の雰囲気が変わってよかったです
土手の整備もテラスのように進んだら嬉しいのですが
目の前の廃工場にスーパーできないですかねぇ
105: 入力係さん 
[2016-05-27 02:06:21]
物件概要が更新されました。
値の変化のあったところだけ記載します。

[更新前]
<第3期2次予告概要>
販売戸数 未定
予定販売価格 2,400万円台~4,400万円台※100万円単位
予定最多価格帯 3,500万円台※100万円単位
バルコニー面積 9.71㎡~19.80㎡
管理費等 未定
販売予定時期 平成28年5月上旬予定

 ↓↓↓

[更新後]
<第3期2次先着順概要>
販売戸数 30戸
販売価格 3,198万円~4,458万円
最多価格帯 3,500万円台、3,600万円台(各6戸)※100万円単位
バルコニー面積 9.72㎡~12.80㎡
管理費(月額) 6,970円~9,680円
修繕積立金(月額) 5,290円~7,350円
給湯器リース料(月額) 2,101円
町会費(月額) 250円
インターネット使用料(月額) 605円
管理準備金(引渡時一括) 35,290円~49,000円
修繕積立一時金(引渡時一括) 324,000円~449,000円
先着順受付開始日時 平成28年5月26日(木)11:00より
106: 入力係さん 
[2016-05-27 02:11:22]
[新規]

<第3期3次予告概要>
販売戸数 未定
予定販売価格 2,400万円台~4,500万円台※100万円単位
予定最多価格帯 3,500万円台※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.82㎡~81.67㎡
バルコニー面積 9.72㎡~12.80㎡
サービスバルコニー面積 2.35㎡~5.67㎡
テラス面積 9.80㎡~12.80㎡
専用庭面積 8.43㎡~28.31㎡(月額使用料:200円~600円)
管理費(月額) 6,970円~9,680円
修繕積立金(月額) 5,290円~7,350円
給湯器リース料(月額) 2,101円
町会費(月額) 250円
インターネット使用料(月額) 605円
管理準備金(引渡時一括) 35,290円~49,000円
修繕積立一時金(引渡時一括) 324,000円~449,000円
販売予定時期 平成28年7月上旬予定
107: マンション検討中さん 
[2016-05-28 11:37:32]
>>104
>そういえば北区側の日本火薬さんの工場も

ちょうどいいタイミングで記事になってましたよ。
【売買】マンション用地2万m2を91億円で、三菱地所レジなど (2016/05/26)
https://twitter.com/condor_kun/status/735764833904123905

GoogleMap
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B046'48.8%22N+139%C2%B044'10.7%22E/@35.7802203,139.7298416,1487m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.780218!4d139.736311

坪単価150万と書いてあったのでハッ!としましたが、これ土地だけですね。
とりあえず気にしないことにします^^;
108: 104 
[2016-05-28 15:18:01]
>107
すごいタイムリーで驚きです(^^;
しかし土地だけで坪150は結構お高いですね。

東十条のガーデンズ東京王子の価格より高いってことですよね?
>4万3146平米を166億円
http://lnews.jp/2013/08/f082715.html

JR徒歩圏との単純比較に難しいんでしょうけど、坪@250万ぐらいにはなりますよね~

都内はもう庶民がマンション買える場所ではなくなってきてますね。
109: 美川 
[2016-05-28 19:20:18]
庶民がマンション買えなくなって困るのはマンション屋なのよ〜

ただのバブルだわっ
110: 匿名さん 
[2016-05-29 21:09:20]
給湯器ってリースだったんですか?
てっきり買い取ってあるものだと思いました。
リースの場合、故障したら修理の保証関係はどうなるのかな…とか
買い取っちゃったほうが早いんじゃないの?とかいろいろと思ったりもするのですが
なにかリースでメリットやデメリットがあったりしたら教えていただければありがたいです。
111: マンション検討中さん 
[2016-05-30 13:02:46]
メリットはイニシャルコストが下げられるという点くらいですかね。

ノーリツの「安心プランS」という契約で、契約期間が何年だったか聞くの忘れました…
契約期間内の故障は無償修理ですが、満了後は区分所有者が負担になります。
満了後は、機器を区分所有者に無償譲渡で自己管理するか、機器を入れ替えて再契約するか、管理組合で決めてくださいだそうです。
112: マンション検討中さん 
[2016-06-04 16:32:51]
給湯器はコスト考えると最初リースでも
コスト抑えられるなら特に問題ないかなぁ
と個人的には思います。

ミニショップよりも自販機を増やした方がいーかなぁ
ミニストップも近くにあえいますしぃ
113: 112 
[2016-06-04 21:52:23]
ミニストップでなくファミリーマートでした
失礼しましたσ(^_^;)
114: 匿名 
[2016-06-05 00:04:01]
>>112 マンション検討中さん
確かに自販機いいですよね。
設置ってなかったでしたっけ?
ミニショップ便利だと思ったけど
確か16時(うる覚え)
までとかで早く閉まっちゃうんですよね。使う人いるのかなーって感じです。
115: 匿名さん 
[2016-06-09 14:44:30]
ミニショップもいずれは淘汰されるかもしれないです
コンビニにはないようなものがあったりすればいいのですけれど、そうでないのならそのうち・・・っていうふうになるのかも。

子供がいたりすると、お買い物の練習として
ミニショップがあるとちょうどいいのかも〜なんて思いますが。

給湯器ってリースでも良い面があるのですね。
壊れてしまったらどうしようとか思うけど。
116: マンション契約済みさん 
[2016-06-12 20:09:28]
今日MR行ってみたらだいぶ赤いバラ増えてましたね。
売り出してない部屋を除いた、申込済と成約済の割合は
リバーコートで73%超、サウスコートで56%超となっていました。

リバーコートは安い分売れ行きが良いですね。
2,3,7階全滅でした。

サウスコートはなぜかエレベーター食い込み住戸の西隣の部屋が全くと言っていいほど売れてませんでした。
エレベーター食い込み住戸が売れないのわかるんですけど。
サウスはそれら縦二列以外は好調な売れ行きでした。

久しぶりに模型を見てメインエントランスのアプローチ長いなぁと思いました。
大きなSCの駐車場を歩くようなイメージ
バス停徒歩1分といっても実質はもっとありそう・・・
今日MR行ってみたらだいぶ赤いバラ増えて...
117: 名無しさん 
[2016-06-14 21:54:38]
>>116 マンション契約済みさん
サウスの食い込み住戸って
確か2LDKですよね?
私が見に行ったときは、
その縦二列は値段が伏せてあって
まだ売り出ししていませんでした。
もう販売開始したのかな?
価格帯が値段が気になるところです。
118: マンション契約済みさん 
[2016-06-15 00:16:40]
>>117
なるほど、それで納得しました!
 *10号室(Gtype)…3LDK 67.81㎡
 *11号室(Htype)…2LDK 58.82㎡
この2列最近売り出したばっかりだったのですね。
Htype2LDKは、Gtype3LDKに対して200万円ほど安かったと思います。
Hは3戸ほど売れてましたが上の方4戸はまだ伏せて未発売でした。
119: 匿名さん 
[2016-06-16 16:24:10]
バス停徒歩1分って、敷地を出てから徒歩1分ということなのかな?
敷地内、かなり広いですから、
出るまでがちょいとかかりそう。
でもそれはまぁ、大きな物件を買うとそうなるというのは
皆さん模型を見ても織り込み済みだと思うので、そんなものだと思う人も多そう。
120: マンション検討中さん 
[2016-06-16 20:54:24]
バス停1分はエントランスからじゃないでしょうか、
敷地隣接目の前ですし1分=80メートルだから
計算はあいますね。
121: マンション契約済みさん 
[2016-06-17 02:44:58]
敷地の入り口からエントランスまで80mって漫画に出てくる大豪邸みたいでいいですよねw
植栽多いし、隣は公園だし歩くの気持ちよさそう。
早く歩いてみたいです。

公園予定地の植栽計画の図に合わせて適当にもじゃもじゃしたものを置いてみました。
なんとなくイメージできるでしょうか?
敷地の入り口からエントランスまで80mっ...
122: マンション契約済さん 
[2016-06-19 13:11:15]
公園も楽しみですねー
木々いい感じです!
今年は夏祭りあるんでしょうか?
なかなか楽しみではありますねー
とは言え個人的には虫嫌いなので植栽管理しっかり
して欲しいところですねー
123: マンション契約済みさん 
[2016-06-20 01:00:14]
>>122
夏祭り今年は行われるんじゃないでしょうか。
ちょっと行ってみて住人の方々の雰囲気を確かめてみるのもいいかもしれませんね。

なお来年はちょうど工事期間中となるのでここで開催されない可能性があります。

(足立区 みどり推進課担当者様からのレス)
>(仮称)新田一丁目公園は、規模が大きいことから、1年程度の工事期間が必要となり、平成29年9月頃の完了。その後、開園予定です。

すべて更地の現状だと公式HP掲載の以下の写真のようにめいっぱい使えますが
造園後は多目的広場部分だけとなるのでやや窮屈になりそうです。
夏祭り今年は行われるんじゃないでしょうか...
124: 匿名さん 
[2016-06-21 10:20:01]
朝、王子までバスで行く方が多いのかな?
朝、西新井から出ている王子行きのバスにたまに乗るのですが、環七新田からも多くの人が乗ってきます。
ということは新田内のバス停からもものすごく人が利用するのだろうなぁなんて思うのですが、
積み残されちゃったりすることってないのでしょうか。
ここからだと自力で駅まで行くというのは現実的じゃないので、
皆さんバスを使われると思うのですが…。
125: 匿名さん 
[2016-06-22 00:19:19]
私は山手線で西の方へ行くので王子神谷利用です。
駅までは1.2kmなので歩けなくはないかなと思っていますが、
だめだったら自転車ですかね。

バスはマンション前のところがピーク時間帯
王55 が1時間に8本
王41 が1時間に9本
これら全て始発なら積み残し多少あってもすぐ乗れるんじゃないでしょうか?
126: マンション契約済みさん 
[2016-06-24 02:39:20]
バス今朝乗ってみました。
朝9:40なのでここから乗る人は自分含めて5人しかいませんでした。
にもかかわらず下の写真のように新田一丁目始発停留所には4台のバスが・・・

今回乗ったのは池袋行きのバス。
新田学園通りをそのまま直進するかと思いきや、ベルクの交差点で左折して
ハートアイランドのマンションの谷間を通るんですね。
ハートアイランド南ではたくさんお客さんが乗ってきました。
新豊橋を渡りトンボ鉛筆の停留所もお客さん多かったです。
122号線に合流する王子消防署の交差点についたのが、乗車から13分後。
王子駅前には乗車から21分で到着。マンションの広告だと15分ってなってますが路線が違うのかな?

今回は電車に乗り換えずそのまま池袋まで行ってみました。
どこまでのっても210円ですからねぇ、池袋が目的地ならわざわざ乗り換えて電車運賃払うまでもないかなと。
飛鳥山公園の脇を通って明治通りを通って西巣鴨を超えて(ここまでで35分)池袋駅東口の
ビックカメラ本店の停留所についたのが、乗車から43分後でした。

常用するにはちょっと長い乗車時間ですが、始発で座れることを考えると十分ありな選択肢だなと思いました。

>>124
積み残しはまず無いでしょうね。始発停留所で積み残しが出てしまうようなら、上記の各停留所のお客さん達が乗れなくなってしまいます。問題は座れるかどうかですね! 
ということでバス通勤体験をしてみた感想として、始発停留所って結構いいな、と思いました。
バス今朝乗ってみました。朝9:40なので...
127: 匿名さん 
[2016-06-24 09:41:14]
>>126 マンション契約済みさん
ハートアイランドを通るのは王55ですね。
王子まで15分なのは王41ですよ

128: 評判気になるさん 
[2016-06-24 13:42:45]
>>127 匿名さん
ありがとうございます!
なんとなく行き先表示見て行けそう、という直感だけで乗ってしまいました ^^;
路線図調べてみました。今回乗った王55は遠回りでしたね。あと王41なら王子神谷へも行けますね!

ただ引っ越すタイミングで、新田橋の解体が始まるかもしれないので、そうなったら王子神谷ルートは無くなってしまうのかな?ちょっと心配です。
129: 周辺住民さん 
[2016-06-25 17:28:02]
新田橋の架け替え事業は今年度から始まります。
どのくらい広がるのかですが
新田橋が 9m → 12.8m
その先の北区の道が 8m → 12m
大体4mくらい広がるのでバスも歩行者もこれで安心ですね。
新田橋の架け替え事業は今年度から始まりま...
130: 匿名さん 
[2016-06-27 15:21:29]
架替が始まるのですか。
正直、古くて狭かったですものね…
交通事情がどんどん良くなっていって良いですね

バスに関しては新田はかなり恵まれているという感じに皆さんのお話を伺っていて思いました。
勤務地が池袋であれば、
わざわざ電車に乗らなくっても何本かまって始発に乗って行くっていうのは大いにありだなと思われます。
131: 通りがかりさん 
[2016-06-27 22:19:28]
志茂と新田の間に橋をかけてくれると、もっと移動選択肢が増えて良いんですけどね。
以前役所に伺ったところ、「新田橋の様に橋桁の高さまでアスファルトを積む必要があり云々」で取り合ってくれませんでした…。
車両通行が少なくて静かなのが良い、と仰る方もいる様ですし、自転車が通行できる程度の歩道橋で良いんですけどねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる