京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

301: 通りがかりさん 
[2017-01-29 14:59:57]
前に「新田学園が一杯で鹿浜の小学校へ越境?」というのがあったけど、鹿浜のヤバさはもっとすごいよ。
バスの始発で便は良さそうだけど、やっぱり「足立区新田」なんだよね。
思い描いていた環境と実際に住んだ環境がかなり違うと思う人が多いと思う。
元々こういう環境で育った人はなんと無くわかると思うけど、経験無い人は面食らうよ。

302: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-29 15:10:19]
××とかやばいとかよくわかりません。
詳しくとか具体的に教えてもらえると
たすかります
303: 匿名さん 
[2017-01-29 15:20:44]
価格の安い物件には安いなりの理由が複数あるってことですね。
交通利便性の悪さだけではありません。
304: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-29 15:32:20]
>>301 通りがかりさん

>>301 通りがかりさん
情報ありがとうございます。鹿浜のそばの西新井の物件も検討していたので少し安心しました。
305: マンション検討中さん 
[2017-01-29 17:08:23]
マンション管理と言えばよくテレビ等でも出てくる千葉のブラウシアが有名ですね。
管理組合が良く機能しなければ、やはりどんなマンションでも一気に環境が悪くなります。
http://suumo.jp/journal/2015/12/15/102795/

種々の問題に関しては、やはり購入後の管理組合が重要になると思います。
長期的に賃貸される場合は、持ち主(貸主)より借主への説明は重要ですが、
資産価値を保つために、管理組合からの説明も必要ですね。

ミニショップ等も契約期限がきれたら自動販売機型コンビニ等にして、
運用益で管理を充実させたいなぁと個人的には思いますね。
306: 通りがかりさん 
[2017-01-29 17:48:06]
302さん。
具体的に言ったら✖️だらけになります。
ようするに「川の向こう」的な感じ。
これも✖️になるかな。
あくまでも「的」な感じです。
まあ、足立新田高校も一昔前は相当酷かったけど、今は立派になりました。
307: 通りがかり 
[2017-01-29 23:00:08]
そういう事情がありますから川の手前で検討したほうがいいですね。
王子ならクリオは駅2分ですしおすすめです。
308: マンション検討中さん 
[2017-01-29 23:39:55]
モデルルームの模型。。。
やはり壊してしまうのでしょうか?京阪さん保管されるのかな?

エントランス等におけないですかね、やはり邪魔でしょうか。。。

309: 一般人 
[2017-01-30 18:03:26]
TO 295、296、298さん

生な感想ありがとうございます。中国人です。そして、ここのマンション買いました。あんまり国別で人を判断する人ではく、普段もこんなコメントも控えてますが、これら発言見てなんとか言わないといけないと感じてます。

「大便をする、大きな声でさわぐ」など、したことはありません。中国でもやったことがありません。そんな人がいても、一律「中国人が悪い」と思い込みをしないでほしい。中国人の中で悪いやつがいるだけです。日本でも、どの国でも同じです。

日本来て仕事するのも、この社会が包容的、文明的な社会と信じているからです。周りの日本人の方々、友達が無差別に優しくしてくれるからです。正直こんな発言見て、日本人の中でもそんな器の小さい人がいることにびっくりしました。

いろいろすみませんでした。こちらも生の感想ですのでご容赦ください。そして、これからも日本のマナーをちゃんと守り続けます。

                                                           東京の片隅にいる 中国人  
310: マンション申し込み済み 
[2017-01-30 19:17:27]
申し込み完了者です。
初投稿で一言
上の方も言うとおり管理が重要なんだと思います。
今の時代、国籍だけで判断する人はいないと思うので
上記意見を間に受けて話するのもあれですが、、、

>307さん
嫌な思いされて日本人として申し訳ないです。
私も今の集合住宅に中国の方いますが、イベントや
ボランティアなど積極的でありがたいです。
文化の違う遠い国で生活されるだけ苦労も多いと思います。

せっかく同じマンションに住むのですから
一致団結してよいコミュニティを作りましょう。


311: 匿名さん 
[2017-01-31 13:28:37]
長年生きていると他人の言う事はあまりあてにならないし信用しない方が賢明である。他人は、心にもないことを面白可笑しく言ったり嫌がらせや妬みで嫌味を言ったり何も分からないのに憶測で適当に言う人が他人が多い。他人の言われた事を信じて物事を判断すると碌なことは無いし後で後悔しても信じた自分が悪いので恨みようもない。最終的は、他人に言われて判断するよりは自分で判断する方がましである。
312: マンション待ち遠しいさん 
[2017-01-31 13:40:10]
『新田1丁目高規格堤防設計に着手』(2017/1/31 建通新聞)
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=170130500014&pub=1

いやぁ、墨田川側のあのちょこっとだけある堤防を延長する話だったらどうしようかと一瞬焦りましたが(それは無いから大丈夫と営業さんに説明受けたのにw)
「新田一丁目団地建て替えに併せて高規格堤防を整備する」とのことでここから東側の荒川沿いの話でした。
ハートアイランド同様に団地の土地一帯を盛り土して嵩上げする感じにするようですね。
部分的に嵩上げされてもこちら側にしわ寄せ来るよなぁ・・・
313: マンション待ち遠しいさん 
[2017-02-03 11:35:34]
ウエルシア足立新田店 建物が完成し搬入が始まってました。
写真は上が南側、下が北側。
ファインシティ王子神谷側には入口が無いので南側まで回り込まないと入れません。

間口は狭く見えますが奥行きがありL字型をしてるので中はそこそこ広いと思います。
2月上旬OPEN予定ということでした。
ウエルシア足立新田店 建物が完成し搬入が...
314: 匿名さん 
[2017-02-03 19:43:47]
スーパーもできれば便利なマンションになるのにね。
315: 周辺住民さん 
[2017-02-03 23:08:23]
新田北部の最もコアになるべき場所を変電所が占有してしまってるってところがねぇ・・
316: 匿名さん 
[2017-02-04 19:28:45]
新田って二戸一があるんですね・・・
317: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-05 05:24:53]
>>315 周辺住民さん

マンションを購入して友達へ足立区といったらエーと言われました。
東京だから、そんなに問題ないかと思ってましたが、少し心配で足立区のマンションのコミュニティをみました。
子供の学校が心配。小さい時は社会の交流や遊びから覚える事も多いと思い公立に通わせてます。都心の少子化で学級も少なく伸び伸びと育ってます。
でも学校の荒れた書き込み等もあり、いじめが心配。やはり私立に帰りないと思ってます。
差別的な意見もありますが、地方でない限り都会では、無いだろうと確信してます。
ただ、外国人の人に差別化する訳ではありませんが、私も少し海外にすんでました。
でも、他のコミュニティでバルコニーにサンルーフを設置して、注意しても平気とか
深夜に女性の大声とか色々書かれてました。
慣習の違いもあるでしょうから
意見を書かれた中国人の方、是非役員お願いします。
又、自販機の設置の考えや、マンションの模型の飾り等も素敵だと思います。
その他の建設的な意見の方等、安心しました。皆さんがコミュニティの役員になられると発展しそうですね。
よろしくお願いします。私も色々と頑張りますので。
318: コミュニティみました、近所 
[2017-02-05 05:36:34]
変電所の所ら、電車を通す運動して申請したと前の方が意見を書いてますよ。
少し先に空地の他、空き家とか考えると
スーパー建てるスペースあるのにね。
マンションだらけだし、客は沢山いるのに
儲かると思うよ。
住民でスーパー郵貯の運動する方法はないものでしょうかね。
考えのある方教えて下さい。
近くに橋が出来たらいいのにね。
319: コミュニティみました、近所 
[2017-02-05 05:39:31]
スーパー郵貯ではなく、
誘致の間違いでした。
320: コミュニティみました、近所 
[2017-02-05 05:47:52]
後回りに、いいレストランとか、食べ物屋や居酒屋がないので、あるといいのにね。
住民も期待してるのに。誰か開店してくれる方いませんか。
お客さんは一杯いますよ。
紹介されてるイタリアンのお店も混んでましたよ。
321: 匿名さん 
[2017-02-05 14:53:02]
自分が気に入って買った物件であれば他人が批判しようが気にすることは全く無いと思う。足立区が治安が悪いとか言っている人が多いが、中国マフィアや暴力団事務所の多い新宿区や日本で2番目に勢力の大きい暴力団組織の本部がある港区でも治安が悪いと騒がれないのが不思議でたまらない。
322: 周辺住民さん 
[2017-02-05 15:08:12]
私は新田の隅田川沿いの某分譲マンションを購入し現在も住んでいます。
しかし、実は後悔しています。
私が住んでいるマンションも割安な感じ、また周辺も広々とした環境で
とても良いなと思い契約しました。実際大きな公園も開園しましたし、
これぞ「リバーサイド」の醍醐味ということも感じます。
でも、生活していくうちに色々なことが私に合わないことがわかりました。
自分ではマンション選択をする上でその地域のリサーチをきちんとしてから
判断しようと思っていたのですが、割安感のある物件に飛びついてしまいま
した。
・新田地域ははっきり言って「素性の良くない人」の割合が多い。
 (「素性の良くない人」っていうのは反社会勢力ではなく、世の中の常識
  がわからない人のこと。見た目は普通でなんとも無いが、いざ付き合う
  と痛い目に合う)
・川沿いはやっぱりよろしくない地域が多い。
 荒川対岸の鹿浜然り。荒川沿いの他の足立区や隅田川沿いの地域をよく調
 べるとやっぱりなと思ってしまう。
・駅から遠い。
 春や秋の晴れている日は15~20分歩いても気にならないでしょう。
 夏・冬・雨はつらいです。
元々新田に暮らしている方々や、新田地域に購入して住んでいて快適に暮らし
ている方には失礼かと思いますが、率直な意見です。
賃貸ではなく分譲マンションを購入するとなると、大抵の方はその後数十年
暮らすこととなると思います。
周辺地域のことを知らない地元以外の方が購入する場合は、入念なリサーチが
必要です。 
323: マンション検討中さん 
[2017-02-05 15:24:39]
スーパー、日用雑貨店、飲食店等が入った複合施設が欲しいですね。
324: 匿名 
[2017-02-05 17:40:25]
中国マフィアって本当に日本にいるんですか?。
日本に住んでいる外国人って扶養控除の制度を利用して、税金を戻してもらって全く税金を払ってないとの事です。
なんで、税金も支払ってない人が恩恵を受けるのでしょうかね。
325: 周辺住民さん 
[2017-02-06 14:14:46]
>>318
電車の誘致はここの住人が運動して申請してるわけではないですね。
区部周辺部環状公共交通の沿線の区が建設の要望を行い運動を行っています。駅の建設予定地は鹿浜変電所の脇の道路下になります。

新田2丁目・3丁目アパートが近いうちに、環七脇の小学校跡地か北の端の中学校跡地に移設されるので、空いた土地の有効利用のお願いを足立区にメールでしてみました。
326: 匿名さん 
[2017-02-06 17:34:35]
>>325 周辺住民さん
学校跡は大抵、老人ホームかデイサービスか保育所ですがどれがいいでしょうか。

電車は様々な地域で色々な構想があるのですけどね、実現しそうなのは蒲蒲線くらい。
豊洲〜住吉も無理だし、つくばエクスプレスの新東京駅も無理です。エイトライナーやメトロセブンは収益が見込めないからかなり順位は低いです…
やはり、東京駅や新宿駅などの都心ターミナル駅に向かう電車でないと採算とれないそうで。

327: 周辺住民さん 
[2017-02-06 21:01:08]
>>326 匿名さん

学校跡地について、おっしゃる通りそういった施設を検討していると報道にありますね。あとは建築系の専門学校。

環状地下鉄の方は私も実現性は低いと考えてます。ここで言いたかったのは、誰が運動の主体かという話ですね。
328: 匿名さん 
[2017-02-07 08:24:18]
>>325 周辺住民さん
都営住宅の土地は東京都のものであって、足立区のものではないですよね。
区にメール…メールする先が違うのでは?
都民の役に立つ施設ですよね。

スポーツ振興センターとか?
トレセンも赤羽体育館も近いのでオリンピックにむけて連携が取れますね。
329: 周辺住民さん 
[2017-02-07 09:13:29]
>>328 匿名さん

一丁目が都営で、二丁目と三丁目は区営になりますね
都営の方はスーパー堤防になり、区営の方は小中学校跡に移転。跡地は民間に払い下げを検討してますが今のところは未定です。

そういえば対岸で工事していた北区の体育館完成してつい先日オープンしましたね
330: 匿名さん 
[2017-02-07 13:40:43]
>>329 周辺住民さん
都の土地を賃借して区が利用しているのでしょう?
都内の小中学校もそんな形態が多いです。

東京都で不足している特別養護老人ホームと保育所で決まりそうですね。
331: 周辺住民さん 
[2017-02-07 14:48:49]
>>330 匿名さん
前述したようにおそらくそういった施設を検討してるようですね。
学校跡地に移築する区営住宅については、もう足立区の29年度予算案に組みこまれていました。

あと新田橋についても、事業主体は北区ですが、負担金として足立区の予算が計上されていました。
332: 匿名さん 
[2017-02-07 23:29:55]
>>331 周辺住民さん
都内の少子高齢化、待機児童は深刻ですから、有効活用されてよかったですね。
特別養護老人ホームの他には、シルバーピアやグループホームも必要ですよね。
ホームですと入居者ご本人は 公共交通機関での外出はまず考えにくいので、この立地でも問題ないですよね。

333: 周辺住民さん 
[2017-02-09 09:39:31]
都と区アパート建替えについて問合せました。回答は以下の通り。

 都営新田一丁目アパートの建替えに伴い創出される用地は、保育所などの福祉インフラの整備促進に活用していきます。また団地建て替えに併せて高規格堤防を整備します。
 区営住宅の集約については区有地(学校跡地)など公共用地の活用を検討しているところです。住宅に加え、高齢者施設の併設など新たな行政需要へ対応するための活用を検討してまいります。また跡地を売却して費用に充てることも視野に入れています。

とのこと。跡地利用方についてはまだまだ未定ですね。皆さんそれぞれ要望を出してみてはいかがでしょうか。
334: 匿名さん 
[2017-02-09 13:08:56]
>>333 周辺住民さん
介護施設とその送迎バスを要望してみますね。
あとは盲学校、聾学校が本当に足りていないと思います。
立地から言ってもこれら養護学校の誘致も必要かと思います。



335: 周辺住民さん 
[2017-02-09 15:45:52]
>>334 匿名さん
どうぞ要望してみてください。
ただ、匿名さんがなぜそのような社会問題的な施設を求めるのかというのがちょっと気になりますね・・・悪いことではないんでしょうけど。
ここのサイトはマンションの購入検討者が集まる場所なので、本来ならもっと利己的な、自身の生活にかかわる生活利便施設を求めそうなものですが。
336: 匿名さん 
[2017-02-09 16:23:47]
ちょっとスレチになってきてる感。

マンション購入者だけど、
正直、介護施設より
大型スーパーとかほしいよ。
無理なんだろうけど。
337: 記録係さん 
[2017-02-10 11:23:23]
■第4期2次先着順受付中!
2/8に物件概要更新されてたようですね。

<第4期先着順概要>
販売戸数 47戸
販売価格 3,408万円~4,528万円
最多価格 3,600万円台(13戸)※100万円単位
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 70.16㎡~81.67㎡
バルコニー面積 10.00㎡~12.00㎡
サービスバルコニー面積 5.46㎡
テラス面積 10.62㎡~10.96㎡
専用庭面積 25.38㎡~28.31㎡(月額使用料:500円~600円)

 ↓↓↓

<第4期2次先着順概要>
販売戸数 68戸
販売価格 3,258万円~4,418万円
最多価格 3,500万円台(28戸)※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.82㎡~81.67㎡
バルコニー面積 9.72㎡~12.80㎡
サービスバルコニー面積 2.35㎡~5.46㎡
テラス面積 9.80㎡~12.00㎡
専用庭面積 8.43㎡~26.93㎡(月額使用料:200円~500円)
338: 記録係さん 
[2017-02-10 11:38:34]
今期は68戸と多いですね。残っていたフォレストコートの西側半分いよいよ放出でしょうか?
残るはパンダ部屋だけかな?

最低価格は今回2LDKも含まれてるので安いのは当然として
前期に比べて最多価格帯が3400万円に下がってるのがうれしいですね。
まだ公開されてないLtypeはお手頃価格なんでしょうか?
339: 匿名さん 
[2017-02-10 11:42:12]
このマンションの裏手に、
歩行者専用でいいから橋があれば・・・。
志茂駅がすごく近いのにね。

利便性だけじゃなく災害避難経路としても役立つと思うけど。
340: 周辺住民さん 
[2017-02-10 13:56:32]
ウエルシア新田店オープンしてたので行ってきました!
日用品の品揃え豊富でいいですよ。
冷食、レトルト、パスタなど麺類、乾物缶詰、千切り野菜、牛乳、アイス、お菓子、ビール(ほかのお酒は少ない)などドラッグストアとしては十分以上に取り揃えられています。
Tポイント貯められるのも良いです!
ウエルシア新田店オープンしてたので行って...
341: マンション契約済み 
[2017-02-10 20:14:25]
販売好調ですねー
よくよく検討した結果の契約です。
336さんが言う通り確かにベルク遠いですよね
コンビニが目の前なので便利は便利ですが、
目の前の工場も空いてますし、三菱電気の倉庫も
空いているので中型スーパー欲しいですねー
都営住宅も建て替えならかなり整備が行き届きますし
案外水面下で動いていたりして。
と微かな望みを持ち続けていますー
342: 周辺住民さん 
[2017-02-11 13:19:52]
>>341 マンション契約済みさん

新田一丁目倉庫は募集終了となってるので次の借りて見つかったようですね。
環七沿いでもいいので何かお店できると良いですね。

ひとまずはウエルシアができたので一安心。
343: 匿名です 
[2017-02-12 05:27:17]
マンション契約しました。
近くに気のきいた小綺麗な飲食店がないですね。この辺りには会社が少ないのですかね。
昼食や夕食したり、茶したりする所があるといいですね。以前から少ない所なんですか。
商店も少ないですね。
もう少し商業地域的な所があったらと思いました。
契約した皆さん、話あっていい住まいに
しましょうね。

344: 匿名希望 
[2017-02-12 05:49:04]
マンションのすぐ前にコンビニがあるのに
ミニショップ、だだあればいい感じの営業時間?。隣に公園の建設してるのに敷地内の公園、多分平日はだれもいないスペース。
休日なら隣の公園の方が楽しいよね。
マンションを計画した担当者の方は
もう少し住む人の配慮も考える能力の方はいなかったのでしょうか。
ただマンション計画にのって考えた設計。
地域や周辺等、考えてない証拠。
もっと活性化できるスペースの方法を
考えられるはず。残念ですね。
住んでから直すのは、経費もかかるし
話し合いも長引くと思いますよ。
ショップは空きスペースのまま。
公園は芝生のままの方がはるかに
使いがてがあると思いますよ。
契約したけど、設計した人の手抜きに
残念です。
345: 匿名さん 
[2017-02-12 07:38:23]
>>343 匿名ですさん

契約者同士の情報交換は住民スレで。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609069/
346: 周辺住民さん 
[2017-02-12 08:29:23]
>>343 匿名ですさん

この辺りの幹線道路沿いは準工業地域の指定になってるんですよね。神谷や十条の環七は商業地域に指定されてるのですが。
あと新田学園通り沿いも、3丁目は商業地域になってます。

準工業でも商店を出すことはできるんですが、工場や倉庫の立地を制限することができないので現状のような、住民視点からすると残念な上京になっています。
この辺りは行政に働きかけていくしかないですね。
347: 新田在住 
[2017-02-12 10:10:46]
橋が架かったらとか、スーパーできないかなって皆さん仰いますが、まあ無理でしょうね。
新田の人の為だけに橋なんて架けないし(志茂の方から新田に用事有りません)、普通の企業だったら、新田に中型スーパーはこれ以上出さないでしょう。
こういう地区だからマンションなどが安いんです。
もっと便利(もしくは便利になる予定)だったら、もっとこのマンションも高く売りますよ。
348: 契約済 
[2017-02-12 10:50:30]
準工業地帯を気にしておりますが、都市計画決定をした昔は、町工場等もあり、
工業地帯に準ずる地域として指定されたという事で、そう気にする必要はありません。ちなみに、大規模マンション計画地には多く見られます。むしろ、どんな建物の建築が禁止されているかは把握しておく必要があり、それは、①危険度の高い本格的工場の建設及び②個室付浴場に係る公衆浴場、の2項目のみです。要は、かつては、町工場も混じる庶民的な地域だったという事です。
349: 契約済 
[2017-02-12 11:13:36]
準工業地帯は、準工業地域の入力ミスでした。すみません。

首都圏のマンション価格が高止まりしている中、この物件の価格設定は、極めて良心的に見受けられます。この価格は、入居後の固定資産税価格に直結していきます。
行政には申し訳ないですが、毎年十数万も払っていて、固定資産税ほど何の恩恵も感じられないものはありません。
350: 匿名さん 
[2017-02-12 12:21:59]
ウォーターフロントもそうですが、でっかい敷地のマンションとかは東京では準工業地帯に工業地帯にしかできないです。
すでに住居、商業地域では大きい敷地の確保に費用時間など経済的に見合わないから。
そういった便利さを優先するなら別の視点になりました。
でっかい敷地で日当たりもいいと思いますし、いいんじゃない。
徒歩15分というのは遠いのでマイナスポイント。地下鉄の地上からなので改札口までは徒歩20分はかかる駅から遠いマンション。ここをどう感じるかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる