注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 21:15:21
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

6818: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-28 11:05:05]
正直この会社の営業の人数がどのくらいで、どのくらいの数の現場を割り当てられているかわからないですが、営業範囲(取扱しているエリア)の広さを考えると
正直営業が契約後のことを把握していることは不可能と思います。※大手HMのトップ営業マンについて、月に一棟契約をしていれば良いペースのイメージなので、ここについては、自社保有物件とはいえ、おそらく倍の現場(他棟現場なんか入ったときには、それ以上)を抱えていると思うので、そもそも営業が把握をすることに無理があるやり方をしていると思いますので、営業には期待をもたないのが1番です。
6819: 匿名さん 
[2023-06-28 18:11:30]
>>6817 評判気になるさん
ほんとに先にこの掲示板を知っていればよかったです。

はい!証拠が残るよう残り少ないですが進めていきます!
6820: 通りがかりさん 
[2023-06-28 22:13:12]
>>6808 通りがかりさん2さん
たしかにこれは気になってました…
みなさんどうしてるんでしょうか。
6821: マンション検討中さん 
[2023-07-02 18:17:42]
>>6820 通りがかりさん
ここの外構工事は人手不足で間に合っていませんが、皆さん遅れる事はある程度覚悟していると思います。私も数ヶ月送れて外構工事が始まりましたが気にしませんでした。多少の事は気にしないでいられる方に向いている会社です。
6823: 購入経験者さん 
[2023-07-02 22:55:51]
>>6820 通りがかりさん
一番初めの契約時の承諾書に工期について書いてませんか?
皆さんから反応があまりないのはそういうことだと思いますが、もう一度確認した方が自分自身での納得に繋がると思いますよ
6824: 匿名さん 
[2023-07-05 18:47:46]
低価格が魅力で購入した施主は考えが偏りがち
ただ、営業は常識が通用しないのでこのような書込みが多くなるのもわかる。
6825: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-05 20:58:38]
>>6824 匿名さん
すみません、低価格で購入した施主は考えが偏りがちについて、もう少し説明して頂けますか?
6826: マンション検討中さん 
[2023-07-06 13:36:45]
すべて標準で建てた場合、省エネ住宅の基準は満たせますか?
6827: 匿名さん 
[2023-07-07 00:09:09]
>>6826 マンション検討中さん
営業・本社・支店に聞きましょ


6828: 通りがかりさん 
[2023-07-08 03:59:04]
私は外構5ヶ月待ちました。
担当営業者にメール・電話しても繋がらないので支店に直接電話して対応してもらいました。
6830: 名無しさん 
[2023-07-08 21:19:12]
[NO.6829と本レスを、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
6831: 評判気になるさん 
[2023-07-12 10:47:08]
ここの営業マンの平均年収は900万越えだそうです。ということは歩合の割合がかなりありますね。そういう企業がどのような営業スタイルになるか、容易に想像が可能です。
6832: 購入経験者さん 
[2023-07-13 00:05:17]
平均年収が高くてもいいんですけどもっと性能のいい家を作っていただきたかったですね
少し前に他の方が言っていた通り天井に気密シートすら張っていなくてグラスウールが置いてあるだけだし壁も建売りの標準的は窯業系サイディングなので標準に+100万くらいじゃ屋根以外建売りと変わりませんよ

6833: 通りがかりさん 
[2023-07-13 03:20:28]
ここは表示価格の1.5倍はかかるって事か。
たいした立地でもない不便な場所にしか建てられないのに…
6834: 匿名さん 
[2023-07-13 08:01:28]
そもそも標準仕様一覧に書いてないから気密シートが貼られるはずがありません。
拘りを持って建てられた方々は、満足してると思いますよ。サイディングも数十万プラスするだけで外観がガラッと変わりますからね。それぞれどこに重きを置くかが違いますので、建てられた家は施主様そのものかと思います。
私の家も全てが満足してる訳ではありませんが、80点ぐらいの出来栄えになったと感じてます。
6835: 戸建て検討中さん 
[2023-07-13 08:10:53]
標準にはいってないか余計掛かるなら、
他社と相見積もりしてからでもいいよね。
6836: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-13 10:46:46]
>>6831 評判気になるさん
不動産の営業なんてどこも歩合だから、全国各地悲惨なことになってますよね
6837: 評判気になるさん 
[2023-07-13 11:01:55]
>>6834 匿名さん
ですね。日栄任せにせずちゃんと勉強して臨んだ方は結構満足した家になってる傾向にあるかと。
6839: マンション検討中さん 
[2023-07-14 11:55:21]
>>6837 評判気になるさん
私もメチャクチャ勉強したので、いくつか後悔はあるけど概ね満足です。私の周りには大金持ちはいないので、標準的なハウスメーカーでしか建てた友達しかいませんが、私とほとんど同じ文句を言っています。値段じゃなくて、担当者の当たり外れですね。
ちなみに、この掲示板で日栄の営業と監督で当たりは聞いたことないです。大工さんは家も当たりだったし、他にも当たりの人がいたようです。
6840: 名無しさん 
[2023-07-14 18:36:41]
私も毎日のように勉強しましたが好きなようにオプション付けて結果満足しています。持家はやっぱりいいですね。
6841: 購入経験者者さん 
[2023-07-15 20:54:25]
結局納得してるかどうかですよね。
残念なことが起きても、事前に自分で勉強してれば「まぁ知ってたし、選んだのは自分だしなぁ。仕方ないなぁ。」になるけど、
そうじゃなかったら「こんなはずじゃなかった。知らなかった。教えてくれなかった日栄酷い!」ってなるだろうし。
6842: 名無しさん 
[2023-07-16 08:13:26]
>>6841 購入経験者者さん

そうですね。
だから、私は勉強して色々質問しました。日栄の回答はメールか録音して記録を残して、回答と異なる場合は全て直させました。だから、質問しなかった点は仕方ないかなと納得してます。
大前提として、日栄は何もしてくれない代わりに、1,000万円くらい安いと納得して頭を整理しました。
6843: マンション検討中さん 
[2023-07-16 08:16:20]
>>6842 名無しさん

追加ですが、監督にも営業にも一度もありがとうと言ったことないです。ドライに対応してました。大工さんにはありがとうの繰り返しとお礼も最後に渡しました。
ちなみに、私はコンビニの定員さんにも、いつもありがとうございますと言います。
6844: e戸建てファンさん 
[2023-07-16 16:06:27]
勉強するのは必要だけど、軸組工法なんだから他のメーカーと違いはでますよね?
あとは部分部分で材料をケチられると家の寿命に影響すると聞きますが、そこら辺はどんな考えを持てばいいでしょう?
6845: 評判気になるさん 
[2023-07-16 16:45:59]
>>6844 e戸建てファンさん
他のメーカーって2×4とかを言ってます?それとも同じ在来工法のメーカーでも大工さんの腕によって差は出るって話ですかね?いずれにせよ「はい、違いはでます」という答えになるかと

>材料をケチられる
ミサワホームとかありましたよね。大工さんは日栄の社員じゃないのでガチャになるので、良い人にあたるよう祈るしかないかと。
あとはインスペクション入れるとかですかね。
6848: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-18 07:40:30]
>>6844 e戸建てファンさん
心配なら大手で建てる。と言うのが昔から言われてることです。しかしこれは大手の広告に安心してるだけで何の裏付けもないですよね。
それであれば、企業努力?で安価に抑えることが出来ている企業を選び、学習し、不安を一つ一つ潰していくしかないのではないかな。と思います。素人で賄いきれない部分をインスペクションを入れて対策する。
6849: 名無しさん 
[2023-07-20 22:11:30]
受け渡しから1年経ってるのに外構終わらなくてワロタ

水光代もらえるからこっちはかなり得して
利益どんどん無くなってるけどいいんかね?
6850: 通りがかりさん 
[2023-07-21 09:29:52]
うちも受け渡しから半年経つけど今だに外構終わらなくてワロタ
6851: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 09:34:10]
水光熱費は外構開始した2ヶ月間のみ支払いでは?外構終わるまでならすごく良いですね。
6852: マンション検討中さん 
[2023-07-21 13:44:05]
>>6849 名無しさん
ウチもそろそろ1年経ちますが、ある程度の所までやったら外構ストップしちゃって音沙汰無い状態になってます。
営業に連絡してもすぐ対応しますだけで進む気配無し
他の人も同じ状況なら少し安心しましたが、1年放置するほどカツカツなんですかね・・・
6853: 匿名さん 
[2023-07-22 01:15:12]
1年以上前に引き渡し終わった購入経験者ですが、昨年はまだ引き渡し後半年以内には自分も含めて近所の日栄物件外構終わってるような感じでしたが。外構の人手不足なのでしょうか?
6854: 検討者さん 
[2023-07-22 22:36:25]
外構1年待ち?!
外構後に引渡しの契約にしているのですが、1年入居できないということ...
6855: マンション検討中さん 
[2023-07-22 23:48:10]
外構完了後の引き渡し契約の方や、強めのクレームの方などの対応で精一杯になっていて、待ってもらえる人には強く言ってくるまで待ってもらう方針なのかと思ってしまいますが、皆さんどう思われますか??
6856: 職人さん 
[2023-07-23 06:42:51]
6855さんと同じ見解です。
6862: ご近所さん 
[2023-07-25 17:29:09]
書き込みが消されてますねぇ…
6863: 通りがかりさん 
[2023-07-25 21:05:42]
再投稿も含め、同じ内容が2回消されましたね。
6864: 名無しさん 
[2023-07-25 21:16:37]
>>6863 通りがかりさん

追加の話もありますので加えて再々投稿します。
6865: 匿名さん 
[2023-07-25 22:32:25]
建築条件付き土地は買うなって言われてますよね♪
6866: 名無し 
[2023-07-26 00:31:25]
引き渡しに辺り、みなさまどんな指摘事項がありましたか??
6867: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-26 07:40:43]
>>6866 名無しさん
適当に説明されて、質問する暇もなく、受渡しのサインを書かせるように急がされます。だから、サインをする前に、サイン後に不具合が見つかったらどうなりますか?って聞いたら、いつでも連絡くれればアフターを来させますって言われました。確かに3回くらいはすぐに来たけど、4回目くらいから無視されます。ちなみに、予想通りだったので、サインのやり取りの時は録音しました。と言うよりも、日栄とのやり取りは全て録音しましたが。
6868: 評判気になるさん 
[2023-07-26 08:02:13]
>>6866 名無しさん

私の場合、引き渡し時は現場監督から簡単な説明を受けて家の鍵を受け取っただけです。住んで不具合や気になる事かあったらその時に連絡して下さいと言われました。施主立会いでの引き渡し時の確認という感じではありませんでした。良くも悪くもユルイ会社ですが、融通を効かせてくれますのであまり気にしませんでした。のんびりした会社ですが私的にはここで良かったと思っています。私は時間に余裕があり、頻繁に現場を見に行って気になる所はその都度対応して貰ったので簡単な引き渡しでも気になりませんでした。
6869: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-26 16:53:59]
引き渡し前に施主検査はないんですか?
6870: 匿名さん 
[2023-07-26 20:54:04]
引き渡し前に監督と立ち会い検査。でも扉とか配電盤とかの簡単な説明だけ。後日、監督さんに「あれは検査じゃないでしょ、取り扱い説明だよね」と苦言を言う始末。引き渡しは営業から鍵もらって終わり。立ち会い検査の時、面倒じゃなければインスペクション入れた方がいいです。
6872: 名無しさん 
[2023-07-28 12:01:32]
こどもエコすまい取れた方いますか?
着工したらすぐ予約申請してくれるのでしょうか...
もうすぐ終わるので心配です。
6873: 検討者さん 
[2023-07-29 16:32:51]
消されない会社もあるので、高い買い物なので他社と相見積もり、施工内容含めて検討すれば良いのでは?
6874: 名無しさん 
[2023-07-29 21:21:48]
>>6867 口コミ知りたいさん

大変参考になりました!
無視はひどいですね。。。
なんとなく予想がつきますが。。。
決済当日に実施されましたか??
6875: 名無しさん 
[2023-07-29 21:22:55]
>>6868 評判気になるさん
ありがとうございます!
ちなみにどんなご指摘をされましたか??
6876: マンション検討中さん 
[2023-07-29 21:57:14]
>>6874 名無しさん

決済とは何を指していますか?
6877: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 21:08:20]
>>6873 検討者さん

購入者。ここは
建築条件付き宅地販売が主力、今話題の中古販売業者と同じように追加工事で割高になり、合計では安いのか分からなくなる。追加は最低限で検討した方が良い。
6878: 名無しさん 
[2023-07-31 00:30:50]
>>6876 マンション検討中さん
代金の支払いです!
住宅ローン実行日!

6879: 評判気になるさん 
[2023-07-31 08:45:24]
>>6878 名無しさん

住宅ローンの実行日は事前に電話でやり取りしていて、会っていないので録音していません。普通会ってやるものですかね?
6880: 性能気になるさん 
[2023-08-01 06:33:35]
実際に建てた方にお聞きします。
日栄の標準仕様では窓はアルミ樹脂複合サッシかと思いますが、オプションで樹脂サッシにされた方はどれくらいいらっしゃいますか?
知人は「何をケチっても樹脂サッシだけは必須」と言っていて気になってます。

アルミ樹脂複合サッシ
樹脂サッシ
6881: 購入経験者さん 
[2023-08-01 19:39:18]
確かに樹脂サッシ、冬の窓周辺の結露少ないよ。金額はYKKAPの方がリクシルより安い。
6882: 匿名さん 
[2023-08-01 23:14:44]
まだ外構遅いってピーピー言ってる人いるの?

うちは遅れると言われてたけど引渡し後すぐにやらせたよ

言わないからじゃない?
6883: 評判気になるさん 
[2023-08-01 23:15:38]
>>6881 購入経験者さん

樹脂でも結露するんですね?
レールも結露しますか?
あとお住まいの地域はどの辺りでしょうか?
6884: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-02 01:16:13]
>>6877 マンション掲示板さん
何と比べてるか知らないけどオプションも安いよ。
大手で建てたら日栄の3割増しぐらいだと思います。
元が安い分出せる人はオプション付けたほうがいいと思いますよ。

6885: 名無しさん 
[2023-08-02 07:05:39]
>>6880 性能気になるさん
日本以外の住宅は通常樹脂サッシです。日本はガラパゴスで世界的に観ても住宅後進国ですが、流石にこれからはアルミ樹脂複合サッシは使わなくなると思います。今は断熱等級4が最高なのにこれからは断熱等級4が最低になる(それでも海外に比べると低性能)と言うような変更をしなければならない程残念ながら日本は遅れてしまっています。アルミ樹脂複合サッシが未だに使えるのが不思議なくらいです。日本の常識は海外から観たら非常識(住宅メーカーに都合が良いだけ)ですので、サッシは樹脂一択です。
6886: 購入経験者さん 
[2023-08-02 10:01:54]
>>6884 検討板ユーザーさん
どこのオプションが安いんですかね
安いオプション教えてもらいたいですね

気密は「慣れてない」という意味が分からない理由で人件費が有名な所の倍水回りは部材価格なので変わらず
ニッチも高かったので最小限にしましたね
希望の場所での販売が日栄しかなかったので合い見積もりを契約した後にする愚策をしてしまったのでもっと調べればよかったと後悔しかないですよ
1000万安く済んだ、80点の家が出来たなどという書き込みを真に受けてるんですかね
大手と同じ施工・部材使ったら圧倒的に日栄の方が高いですよ

購入前の人がこの書き込み読んで日栄選ぶの辞めるのも癪なので後で消しますが
他の人の参考になりますし満足してる人のオプション教えて欲しいですね
まさか間取りしか考えずに気密何もせずに10年後カビと腐食と白アリにやられるかもしれないチキンレース繰り広げてる人や壁を見た目だけしか考えずに標準から一つ上のグレードにしかしないで後悔してる人は私以外いないと思いますし

あんまり他の人の参考になること言いたくないですがもう買ってしまった人は直近500スレくらいは読んだ方がいいですよマイナスで書いてあること全て事実なので営業か設計に自分で確認した方がいいです
3~4回目の打ち合わせ終わるころにはこの掲示板で社員の投稿どれなのかわかってくるんじゃないですかね
そのころには疲弊しきって見てないかもしれませんが
6887: eマンションさん 
[2023-08-02 15:27:39]
>>6886 購入経験者さん

社員の投稿がどれなのか分かってないのはあなたですね。私も分かりませんが。
1,000万円安くと投稿したのは私で、参考までに大手で近い見積もりを出してもらった事実です。80点も人の感覚なので間違ってないし、自分で投稿消すとか性格歪んでますね。

日栄の関係者はほとんどクソだけど、こっちが指示して記録を残してやれば、満足いく家が建てられます。間違いないです。ただ、私が買った時より定価が1,000万くらい上がってますが、大手も500万は上がってると思うので、まだ努力次第だと思います。大手の値上がりは確認取ってませんが、絶対に上がってます。
私の年収は800万くらいですが、1,000万得するなら評価が落ちてもトータルは得だと考えて、仕事のペースを落として、日栄に向き合いました。その結果、満足です。
6888: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-02 19:34:30]
>>6887 eマンションさん
私も、性能変わらなくて1000万近く大手より安くなるオプションの内容知りたいので教えてもらって良いですか?

相見積もりして、一条とたまより高くなってるのでとても気になります。



6889: 名無しさん 
[2023-08-02 20:02:58]
>>6879 評判気になるさん
あ、そうなんですか。。。
勝手に会ってやるものかと
中古Mを購入した際に対面で実施しました。、
住宅ローン実行後に鍵の引渡しですか?
6890: 通りがかりさん 
[2023-08-02 20:06:10]
>>6888 検討板ユーザーさん
建築条件付で相見積もりですか??
注文住宅の話ですか??

建築条件付土地でされているのなら、そこまでするんですね。。。すごい。。。

6891: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-03 10:00:29]


>>6890 通りがかりさん
日栄は基本建築条件付きの注文住宅です
私も、6887と同じく年収800しかないのですが、
子供が出来、追い討ちで副業が会社バレして下がってこの額なので少しでも安くて長持ちするいい家に…
となると、時間と多少のお金をかけても比べないといけませんし、仕方ないと考えています

だからこそ、>>6887のオプション内容が知りたいです
断熱気密空調を、一条に合わせるだけで400万以上かかっるのでどうやっても計算が合わないんですよ
6892: マンション掲示板さん 
[2023-08-03 18:45:51]
>>6887 eマンションさん
口コミなので性格批判は止めましょう!、情報交換に徹しましょう。

6893: 通りがかりさん 
[2023-08-03 23:26:33]
>>6891 検討板ユーザーさん
別に日栄の肩を持つわけでもないですが、
建築条件付きの時点で、解体費用やら、造成費用やら、ノーマル外構やら、掛かってるわけだから、単純なオプションの金額を足す計算式とは違う気がしますが。。。

一条とタマの金額は知りませんが。。。

でも一条の標準に合わせれば建物だけ見れば確かに割高になるかもしれません。
ただ、まー身の丈があって、そのオプションを削り安く済ませられるというのをメリットと考えるかどうかですね。
建物価値は、20年以上経過するとほぼ0に近い金額で査定されてしまいますから。。。

6894: 名無しさん 
[2023-08-03 23:29:16]
>>6886 購入経験者さん

10年後にカビと腐食って。。。
それ使い方にも問題ありなような気がします。。。

6895: 匿名さん 
[2023-08-03 23:58:02]
何度も言われてますが、この掲示板では以下の傾向が見られますので、これから日栄で建てる人は是非参考にしてください。

日栄に批判的な人
・自分が騙されたんだから皆も騙されてるに違いない
・この掲示板での批判コメントは全部正しい、擁護コメントは全部社員の工作と、天才ハッカーばりにカキコミ者の真偽を見抜ける
・これから建てる人には、絶対に失敗するからやめた方がいいと助言してくれる
・外構が遅いと文句を言う

日栄に好意的な人
・事前に良く勉強していた人多し
・でも無傷な人はゼロ。営業、設計、監督、外構の何処かで必ず痛い目にあってる。だから批判的な人を否定はしない。「それなーあるある」と思ってる。
・これから建てる人には、絶対に苦労はするけどちゃんと勉強して臨めば良い家は建つと助言してくれる
・やっぱり外構が遅いと文句を言う
6896: ご近所さん 
[2023-08-04 01:28:30]
断熱気密が苦手な会社に一条ほどの性能を求めてはいけない気がする…
6898: eマンションさん 
[2023-08-04 08:29:31]
>>6895 匿名さん

おもしろいです!
両方に外構の文句が入ってる!
私は外構が早かったので文句はないですが、今は酷いようですね。

この方のコメントが客観的な集約に見えます。
6899: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-04 13:31:44]
>>6895 匿名さん

自分は家作りの勉強をして臨んだため、こちらから確認や質問はかなり細かくできました。また早い段階でショールーム見学もいったので打合せはさくさく進みました。建設中ですが、満足度85%くらいで好意的だと思います。

でも、勉強不足でこちらから確認できなかったらどうなっていたのかなとは思います。後から、○○について説明されてない!となっていたかも?
6900: 匿名さん 
[2023-08-04 13:38:38]
>>6899 検討板ユーザーさん
追記ですが、勉強方法は主にYouTubeで以下は自分のおすすめです。日栄さんで検討している方はぜひ勉強してから臨んでください。
・せやま大学
・家のサプリ
・住まいのコンシェルジュ
・モリシタアットホーム
・住宅FP関根
6901: マンション掲示板さん 
[2023-08-04 22:58:19]
>>6896 ご近所さん
ZEH住宅施工認定業者ですよ。過去の書き込みで気密測定をC値が0.5以下のコメントが出ています。

6902: 匿名さん 
[2023-08-04 23:04:09]
>>6901 マンション掲示板さん
断熱も日栄関係なく、壁と屋根にアクアフォーム吹き付け、床にスタイロフォーム施工でもかなりの見かけでないUA値を出せるはずですよ。
6903: 匿名さん 
[2023-08-04 23:30:08]
>>6899 検討板ユーザーさん

建設中で85%なら住んだらもっと満足度が上がると思います。
私は建設中が60%ぐらいの感覚でしたが、住んだらいい部分も見えてきて満足度が90%以上です。当然、不便な部分も出て来ますが、それは自分がイメージ出来なかったせいなので、納得できると思います。仕事と違って、頑張った分だけ報われますよ!
6904: 匿名さん 
[2023-08-05 00:28:53]
>>6894 名無しさん
多分壁の中の事だと思いますよ。
ここは気流止めも気密もないので、そういう家は樹脂サッシにしても壁内結露からカビと腐敗が始まることが多く、換気つけっぱにしていてもめっちゃ効果有る!というわけでは無いので。

壁の中じゃなかったらすいません。。。
6905: 坪単価比較中さん 
[2023-08-05 00:33:57]
>>6901 マンション掲示板さん
ZEHに気密は入っていないので関係ないかと
1.0以下にしたいと言ったら200万以上絶対かかると言われませんでした?
6906: 買い替え検討中さん 
[2023-08-05 03:00:47]
>>6902 匿名さん
屋根を天井断熱から屋根断熱にして壁と断熱気密層繋ぐのはやってるところあるので素晴らしい案だと思います。
日栄だとオプションの施工費が高くて提案したら300万近くになると言われて断念中ですが。。。
あと、床はUA値ではなくC値じゃないですか?スタイロフォームに変えても隙間風は止められないので断熱施工はしないとですよ。
6907: 買い替え検討中さん 
[2023-08-05 03:02:45]
連投失礼します。
満足感80% 85% 90%という方にオプション何を付けたかと金額を教えていただきたいです。とてもとてもとても参考になるので。

私からも参考になる話を。
一日1~2時間しか家の勉強時間取れない方は上で上がっているせやま大学のせやま印の工務店に頼むのも手です。抜けなく安く質を担保できます。私は近くになくて頼めなかったですがあれば絶対頼んでいました。
6908: 買い替え検討中さん 
[2023-08-05 03:06:15]
>>6906 買い替え検討中さん
再連投すいません。
断熱施工じゃなくて気密施工でした。
私も間違えていました。
6909: 匿名さん 
[2023-08-05 03:10:15]
建築条件付き土地の問題には触れられたくない?
6910: 通りがかりさん 
[2023-08-05 03:16:59]
建築条件付き土地は建築条件付き土地は、実際は建築プランが決まっていますから、買主との打ち合わせもほとんどしません(建築自体を丸投げする会社の場合は建築のことも考えません)。これが問題。
建築条件付き土地を買うにあたり、行政が注意を呼びかけているところもあります。
6911: マンコミュファンさん 
[2023-08-05 07:11:48]
>>6908 買い替え検討中さん
身バレするので詳細は避けますが、床の気密施工は、上部と下部両方を気密テープで止めます。内壁も気流止めが必要、ユニットバスの壁との間にも。何もしないとユニットバスの点検口を開けると風が吹いて来ます。
後、高額の工事金額提示がありましたが、見積の算出根拠が提示されませんから、交渉して項目毎に潰していくしか無いと思います。部材単価が高いので、ネット資材業者の価格を提示して交渉しました。アクアフォーム吹き付けも、工事金額は他業者より高いです。
6912: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 07:25:17]
>>6906 買い替え検討中さん
日栄は屋根断熱を提示して来ます、アクアの部材で空気層を作り、屋根換気も工事に含みました。

6913: eマンションさん 
[2023-08-05 07:26:46]
>>6901 マンション掲示板さん
私は設計担当との最初の打ち合わせ時に、高気密は出来無いとハッキリ言われました。ですが、後で日栄のインスタに気密測定中の写真を見つけたので、絶対出来無いわけでは無く設計担当に依るのかとがっかりしたのを覚えています。私の設計担当のレベルは低かったので、もしどうしても高気密にしたいと言ったら他の設計担当に変更されたのかな? 
6914: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 07:40:07]
>>6913 eマンションさん

担当を変える必要は無いと考えます。会社ですから上司と交渉した方が良いと思います。1か月間が空きましたが要望通りに進みました。
社員が少ないので、手間の掛かる工事はやりたく無い、高額な工事費の話はそこからの断り理由と感じました。
6915: 通りがかりさん 
[2023-08-05 08:56:14]
正直不動産とかいう漫画に建築条件付き土地の事例が出てな
6916: 戸建て検討中さん 
[2023-08-05 09:29:44]
建築条件付き土地の解説はあるから、いろいろ調べるのは良いと思いますよ
6917: 管理担当 
[2023-08-05 20:09:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
6919: 性能気になるさん 
[2023-08-05 23:33:11]
6880でアンケートお願いした者です。ご回答いただいた方、ありがとうございました。6:4位で複合サッシの方がまだ多いかと思いましたが、意外な差で驚いてます。
日栄に限らず全てのメーカーで樹脂サッシの採用が進めばスケールメリットでもっと安くなるのにとも思いました。

またアドバイスいただいた方もありがとうございました。

6920: 職人さん 
[2023-08-06 04:55:13]
>>6911 マンコミュファンさん
床の上部と、下部を気密テープで留める施工を提案した際、下は必要ないと言われなかったんでしょうか。
基礎内断熱なので、ユニットバスと壁との間で風が吹いていたら、気流止め自体が出来ていないです。壁の透湿防水シート張ってますか?
見積もりで項目毎に出した全てが他HMだと全部やる項目なので、そこは弄らないほうが賢明ですが他社より理由もなく高いんですよね。何とかしていただきたい。
6921: 評判気になるさん 
[2023-08-06 08:59:38]

 他施工業者に確認、あきチャンネルを見て下部気密テープ処理をおこないました。
施工が不安も理由です。床に入り、チェックしましたら、ボードピンの外れている箇所もありました。
 ユニットバス天井に風が吹くのを確認後、下部・上部気流止めと壁に電気コード配線のため大きく穴が開いており、気流止めをおこないました。
 ユニットバス点検口は専用の点検口を使っておらず、ボードを切って入口を作っており、気密テープを断面に貼りました。
壁は透湿シート防湿シートでなく気密シート施工しています。
追加の施工工事は値引き交渉はしていません。工事見積額が高ければ別の材料等施工工事を検討しました。単価が出て来ず金額根拠不明のためです。
 


6922: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-06 09:04:14]
他の業者に頼んだってこと??
6923: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-06 09:54:47]
>>6901 マンション掲示板さん
何もオプション付けなかったらC値3.0以上の家になるのに気密施工費高すぎますけどね
6924: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 10:35:19]
>>6923 口コミ知りたいさん

私も、C値2.5以上で施工していると言われました。
6926: マンション検討中さん 
[2023-08-06 18:53:00]
>>6919 性能気になるさん

私は未だに複合サッシを4人に1人も採用している事に驚きました。早く樹脂サッシしか使えなくなって全員が安く使えるようになって欲しいです。
6927: 通りがかりさん 
[2023-08-06 18:58:41]
現在において、C値2.0以上はやめた方がいいレベル。一生住む家にしても光熱費が掛かりすぎる。
売るにしては買い手がつかない。売れるとするなら立地が余程良い場合かな。
6928: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-07 03:33:57]
>>6893 通りがかりさん
解体費用は施主持ち、現場での造成費用も標準以外どこも施主持ちと聞いているのですが、解体する時6893は日栄からお金もらえるんでしょうか?
ノーマル外構分は確かに安くなりますが、窓も壁も気密も一条に合わせると外構分の100万はすぐに足が出て、土地の値段も変わらないので(一条は日栄のオプション付けない額です)日栄の方が高いです。

オプション付けない同士で比べれば、ノーマル外構分日栄の方が200万程度安いですし、身の丈に合った安い家で満足できるかは確かに仰る通りだと思います。
ありがとうございます、その視点はありませんでした。
6929: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-07 03:41:49]
100万ほどでした。
失礼いたしました。
6930: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-07 03:49:50]
>>6921 評判気になるさん
詳しくありがとうございます。
こちらの気密施工でいくらになったのかと、
断熱材の高騰分も計算したいので、建てたのが去年か一昨年か教えて頂けませんか。
6931: 通りがかりさん 
[2023-08-07 16:16:37]
>>6926 マンション検討中さん
日栄の標準リクシルは比較的数値は良い。予算があればAPWの数値が低いのを施工すれば、理想的だが、他に資金を使いたければ、2重となり使いがってが悪くなるが、要確認だが、国、市の補助金を貰い後付サッシの方法もあるか。
それと、窓枠を気密施工でおこなうのも重要。
6932: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-07 16:23:07]
>>6930 検討板ユーザーさん

関係ないですがリクシルのホームページを見たら、値上げが予告されており、また各部材が値上げされており、現時点での検討が重要と思います。
6933: 通りがかりさん 
[2023-08-07 16:28:13]
>>6927 通りがかりさん
日栄の方を持つわけではないですが、C値2.0は如何と思いますが、C値を下げる施工は可能でしたので、他業者比較で良いと思います。


6935: 評判気になるさん 
[2023-08-07 20:18:28]
>>6923 口コミ知りたいさん
ユーチューブではないですが、自分でやるしかないですね。
6936: 評判気になるさん 
[2023-08-08 09:14:47]
>>6935 評判気になるさん
日本マーケティングリサーチ機構、やっと名前が出てきましたね。
6937: 購入経験者さん 
[2023-08-08 12:02:08]
>>6936 評判気になるさん
去年から言われている何処で調査したんだよこれってやつですね
ここに関わって1位取れる対応されたことなかったので不信感しかなかったです
https://www.j-cast.com/2022/02/03430291.html?p=all
6938: 周辺住民さん 
[2023-08-09 08:34:41]
>>6937 購入経験者さん
モンドセレクション金賞みたいなもんやろ
そんなの気にしてもしょうがない
6939: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 08:48:13]
>>6938 周辺住民さん
そんなのが大事なんですよ。リサーチ会社に頼んで評価を作る。企業の姿勢が見れますね。
こちらは人生で最大買物をする。どこかの菓子と比較されてもね!

6940: 匿名さん 
[2023-08-09 13:22:33]
>>6939 マンション掲示板さん
こんなのにお金払って偽評価得るより施工技術を向上させていただきたいですね
6941: 評判気になるさん 
[2023-08-09 18:38:44]
>>6905 坪単価比較中さん
ZEHは、言われる通り気密基準はないですが、断熱施工に気を遣えば、自然と気密施工も良くなると言う意味です。気密測定費用は60千円超えない程度ですので,数値目標を決めて施工、測定を是非お勧めします。気密測定をやることで日栄さんはそれに併せて工事をしてくれました。
6942: 購入経験者さん 
[2023-08-09 19:35:49]
>>6941 評判気になるさん
数値目標を決めて施工
これやろうとしてC値0.7以下希望したら数値の確約できないって言われましたけど
6943: 通りがかりさん 
[2023-08-09 19:58:47]
グラスウールからウレタンフォームに変更したら気密も断熱も解決!費用聞いてみ
6944: 匿名さん 
[2023-08-09 20:47:14]
ウレタンフォームなんて火災に弱くて、解体やリフォーム時に問題のある断熱ダメだろ。
6945: 評判気になるさん 
[2023-08-10 12:09:41]
>>6944 匿名さん
何十年かに一度のそれより、何十年のほとんどを占める普段の暮らしの快適さが勝るのですよ。ほとんどの人には。
6946: 管理担当 
[2023-08-10 16:15:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
6947: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-11 15:56:13]
>>6942 購入経験者さん
そこから交渉がスタートだと思います。相手はやりたくないのですから。
6948: 名無しさん 
[2023-08-12 06:21:30]
ウレタンなんてグラスウールと対して変わらないしな。
そもそも断熱材による差なんて微々たるもの。
施行方法や厚さで決まる。オプション代をボラれるだけでは?
それより、屋根のルーフィングや壁の透湿防水シートのレベルを上げないとヤバいよココ。
6949: 評判気になるさん 
[2023-08-12 12:26:01]
>>6948 名無しさん
 以前の書き込みで見ましたが、ここは柱間に筋交いが両方に入り、グラスウールが綺麗に入らず隙間が生じ断熱施工が難しいことです。かつ室内側では防湿気密シートがなく、グラスウール施工によっては漏気・結露の心配があります。ではウレタン吹付が気密が取りやすいわけですが、日本アクアではシートに直接吹付は推奨しておらず(シートが膨らむ)、合板を貼って吹付ると工事費高額となり、現実は施工できるかどうか難しいと思います。グラスウール16K以上での丁寧な施工、気密シートと気流止め工事をおこなう等最低限工事のため打ち合わせをおこない、安い工事費で良い方法が見つけかればと思います。

6950: 評判気になるさん 
[2023-08-12 12:29:45]
>>6948 名無しさん
断熱材、種類・厚さで断熱性能が違います。何か根拠がありますか。
6951: 評判気になるさん 
[2023-08-12 12:33:51]
>>6948 名無しさん
タイベックを使えば良いですが、ここのルーフィングシート・透湿防水シートは普通レベル、悪くないと思います。
6952: 通りがかりさん 
[2023-08-12 12:56:38]
6951>>評判気になるさん
うちはフクビのスーパーエアテックKD30とかいう奴で、タイベックじゃ無かった・
6953: 坪単価比較中さん 
[2023-08-12 18:28:54]
>>6947 検討板ユーザーさん
気密に関しては、交渉・勉強に充てる時間が0で済んで、慣れてて安く済む他HMを検討した方が賢いと思いますね。
過去スレ参考にして壁と屋根ウレタンにして、シート張る見積もり希望したら、ホントに300万円超えてきましたし。
6957: eマンションさん 
[2023-08-13 08:31:48]
>>6944 匿名さん
いつの話をしてる?
情報は更新してください。

6961: 通りがかりさん 
[2023-08-13 17:59:52]
>>6928 検討板ユーザーさん

ごめんなさい。建築条件付の売地の前提で話をしておりますので、日栄の場合は、施主が解体費用、造成費用を払うことはあり得ないと思いますが。。。
建築条件付きの売地は解体、造成費用が、売主業者持ち、仲介手数料が掛からないというメリットがあるので、そこで金額のアドバンテージはあると思いますが
ご自身で、基本日栄は建築条件付きの注文住宅と仰っていたのでその前提で投稿をされているようでしたので、タマと一条と相見積をとっているとのことで不思議でしたが、、、

建築条件付きではなく、普通に土地からで検討されていて、高気密気にされているようできたら
一条にされた方がよろしいかと思いますが


6962: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-13 23:50:31]
>>6961 通りがかりさん
話が噛みあっていない理由がわかったかもしれません。
解体費用は、
日栄から購入⇒30年後建て替え この建て替え時の費用の事で書き、
造成費用はオプションの事として書きました。

私の書き方もわかりずらい部分がありましたね。
メリットデメリットは心得ております。建築条件付き土地は複数の建設会社を検討したり比較するのが面倒な人用ですが必ずしも安くなるわけではないので比較しております。

そして、こちらの掲示板で他HMよりも安く建てられるという書き込みを見て初めの契約時の土地と建物の値段と、オプション費用を見ながら合い見積もりを取っています。
一条にされた方がよろしいかと思いますが
⇒そうですね、検討中ですが、気密以外を考えてもオプションを付けないで建てる以外のメリットを見出せない状況です。
6963: マンション検討中さん 
[2023-08-14 05:42:41]
>>6962 検討板ユーザーさん
日栄だと30年で建替えなんですね。
知りませんでした。根拠はどの辺りでしょか?
他メーカーの方が機密性が高いから?
6964: 通りがかりさん 
[2023-08-14 15:40:45]
>>6962 検討板ユーザーさん
すいません、認識がずれているみたいです。
そもそも建築条件付土地ではなく、普通に土地を購入されているということでしょうか?
それであれば、私の認識としてら正直日栄を選ぶメリットは、オプション等をつけない場合の費用以外メリットは無いかと思います。
あとは、会社と現場の距離感や周辺土地での施工実績等でしょうか。
お待ちの土地のエリア特性があるような土地を購入された場合に、ハウスメーカーにより得意不得意出てくる可能性はあるかもしれませんので。

ただやはり、日栄商事さんは、注文住宅というより、建築条件付の土地を主としている会社さんかと思いますのであまり注文住宅としてはオススメしないですね。

6965: 名無しさん 
[2023-08-15 15:47:32]
6964さんが日栄で建てたかどうか知りませんが、仰ってる通りだと思います。ただ、日栄で建てた施主として、施主自身が建てたい家の理想像があれば、コスパはかなり良いと思います。
大手のようにおんぶに抱っこのやり取りを希望する方は日栄はおすすめできません。
6966: 通りがかりさん 
[2023-08-15 23:46:32]
>>6965 名無しさん
6964です。私は日栄で建築しました。
建築条件付だったため、その立地と金額が決め手でした。
ただ、やはり標準仕様だと物足りないため、数百万円上振れしました。
コスパについては、オプションが安いものと高いもので分かれるので、判断が難しいですが、私が購入した近辺では古家付土地が多かったので、解体費用分、仲介手数料分、地盤調査費用等が軽減されたので、結果的にはお安く購入出来たように思います。
なので、結論としては、満足はしています。
ただ、やはりこちらがある程度知識がつけないとかなり良いものをつくるのは難しいかなというのが印象です。
その他、散々前述されておりますが、対応はルーズなので(他HMの対応も、会社によってルーズなとこも多いような話をよく聞きます。)何度も何度も確認が必要な場面もございます。
なので本当に人によって感じ方はばらつきがあるように思います。






6967: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 08:05:49]
>>6966 通りがかりさん
諸費用分の軽減は有り難いですね。
メリット、デメリットを把握して皆さん判断されると良いと思います。

あと、別の方で建築条件付き土地なんてとありましたが、買い手側にもメリットが無ければ当然売れません。
私も立地、価格面で良かったので購入しましたが、立地の悪い場所は1年経過しても未だ売れていません。この辺りも購入する際は気をつけて見てみてください。
6968: 匿名 
[2023-08-16 16:09:03]
日栄のWEBで新しい物件が無いかと思って時々チェックしているけど、長期間(1年以上)残っているのが沢山あります。これらはずっと売れずにいるという事は売値に対して魅力的で無いという事なのでしょうか? 後から載せてもすぐに売れて消えてしまう物件も多いので(これらは欲しがる人がいるという事)気に入った物件が出たらすぐに見に行った方が良いという事ですよね。金額が大きい買い物なので躊躇しています。
6969: 名無しさん 
[2023-08-16 20:07:17]
良い条件のものから売れていきます。
残っているのはそういうことなんだと思います。
躊躇されているということでしたが、施主様の条件に合うものがあれば早めのご決断が良いと思います。ただ、日栄にお願いするのであればそれなりに覚悟しで契約してくださいね。
6970: 評判気になるさん 
[2023-08-17 15:28:52]
夏の電気代調査6~7月の平均
太陽光付けられてる方、断熱気密に拘った方も回答お願いします。お手数ですが、そう言った方は金額が抑えられていることが想定されるので別途書き込み頂けるとわかりやすいです。
例)太陽光 kw、電気代 円
  Ua値  、C値      など
(太陽光設置の方は売電額との差引ではなく電気代を記載願います。)

5000円以下
5,000~10,000円
10,001~15.000円
15,001円以上
6971: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 18:23:50]
>>6953 坪単価比較中さん
1,2年の期間で最近は金額が上がったのですね。
6972: 匿名さん 
[2023-08-18 09:00:35]
建築条件付き土地って事は訳ありか、土地代でだいぶ利鞘稼ぐんだよね?
6973: マンコミュファンさん 
[2023-08-18 20:17:38]
>>6972 匿名さん
それがなに?あなた一般論で日栄を語ろうなんて何もわかっとらんね。
建築条件付きは損しますよーって注意喚起してるのか?
それを踏まえてもコスパが良いから皆んな選んでるんだよ
6974: 通りがかりさん 
[2023-08-18 20:21:36]
>>6973 マンコミュファンさん
市街化調整区域とかハザードマップの危険エリアとか、きちんと把握してるのかな?
6975: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-18 22:15:09]
>>6971 マンション掲示板さん
2年前はわかりませんが、1年前と比べても他HMよりかなり値上がりしてますよ
別件ですが、HPに載ってるのに使ってない部材もあるので、入念に調べないと考えていたものと乖離のある家が出来る可能性があるので注意です
6976: 周辺住民さん 
[2023-08-19 07:20:33]
>>6970 評判気になるさん
5000円以下で一票です(2ヶ月平均4,800円)。
太陽光12kw、UA値0.4台、C値非計測。
電気代とは別に売電収入で2ヶ月平均25000円/月ほど得られているので、この電気代高騰の時代ではやはり太陽光はつけて良かったです。
6977: 購入経験者さん 
[2023-08-19 07:25:21]
>>6974 通りがかりさん
それって別に建築条件付きの土地とか関係ないよねぇ。

ちなみに都市計画税がかからないから固定資産税安くなるので、転売を前提としない人はあえて市街化調整区域を買う人もいます。
6978: ご近所さん 
[2023-08-21 12:44:25]
アフターケアが悪すぎる。修理とかお願いの電話して、折り返ししますって言って一回でかかってきたことなし。

なんとかしてほしい。
6979: 匿名さん 
[2023-08-22 20:48:06]
耐震等級3の証明書がなかなか届かないんですが、取得された方は入居後どれくらいで送付されましたか?
6980: 購入経験者さん 
[2023-08-22 23:31:56]
耐震等級3証明は入居後2か月ぐらいで郵送されてきた。忘れた頃にこそっと
6981: 検討者さん 
[2023-08-23 06:53:03]
市街化調整だと銀行によってローン対象外あるよ。
支払いが出来なくなれば一括精算になるけど、なかなか売れないし市街化区域より安くなるから、ローンは家を処分しても残るケースがほとんど。
6982: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 22:41:55]
>>6979 匿名さん
耐震等級3相当なので届きませんよ。
耐震等級3は保証されておりません。
6983: eマンションさん 
[2023-08-25 12:05:03]
>>6982 検討板ユーザーさん
6979さんの質問はオプションで20万程度払って耐震等級3を申請した場合にいつ証明書が届くのかと言うことかと。
6984: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 23:33:49]
先日、地域一帯が停電になりました。昼過ぎでしたが、2時間ほど冷房も動いてませんでしたが、それ程暑くなかったです。ド標準です。
でも、大工さんが丁寧な方だったと思うので、雑な大工の施工だとド標準はキツイかもしれません。
6985: e戸建てファンさん 
[2023-08-27 21:54:51]
丁寧だと暑くない理由は?
6986: eマンションさん 
[2023-08-28 09:33:29]
>>6985 e戸建てファンさん

日栄のインスタの中には断熱材が隙間だらけの写真もあります。毎週、現場に来て確認しましたが、私の大工さんは丁寧に断熱材を施工してたからです。その他も丁寧な方だったので、当然違いが出てくると思います。
6987: 匿名さん 
[2023-08-28 10:50:44]
>>6985 e戸建てファンさん

私が気になったのは壁の断熱材を貼る前に天井の部材を施工している事です。作業効率を優先しての事なのでしょうが、これでは袋入り断熱材の上部をタッカーで止められなくなってしまい下から差し込むだけになってしまい、時間が経つに従い少しづつ沈下して上部が無断熱になってしまいます。断熱材メーカーの作業指示通りに壁の断熱材を貼ってから天井作業を行うべきです。丁寧な仕事とは断熱材の性能が100%発揮出来るようにメーカーの指示通り行う事なのではないでしょうか? 日栄さんにはメーカーの指示通りに作業するように徹底して頂きたいです。もっともグラスウール断熱材を正しく施工できる大工さんは少ない(3割以下?)ので断熱材メーカーみずから施工すべきです。餅は餅屋ですので、専門でない大工さんが施工する事自体に問題があります。(発泡ウレタン断熱は大工さんにはさせずに専門業者が行うので、これがあるべき姿です)大工さん次第で断熱性能は大きく違ってしまうと思います。
6988: 評判気になるさん 
[2023-08-31 08:20:50]
夏は窓を開けるだけで涼しく冷房いらず、
冬は暖かく暖房いらずは本当ですか?
6989: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 10:51:16]
>>6988 評判気になるさん

それは嘘です。どのメーカーでもそんな家はあり得ないですね。
6990: 通りがかりさん 
[2023-09-01 21:52:34]
外構まだー?
引き渡しから2年経っちゃうけど
6991: 匿名さん 
[2023-09-02 09:32:27]
市街化調整区域なんかに家を建てるなんて酷いだろ…
将来的な売却や不利益も多い。
そもそも人が住めないような危険エリアでしょ。
6992: マンコミュファンさん 
[2023-09-02 13:03:05]
>>6990 通りがかりさん
2年もよく待てますね、、、
催促しないのですか?
6993: 購入経験者さん 
[2023-09-03 11:26:57]
6990さん、引き渡しから外構工事始まるまで、どんなに嫌味に取られようと日栄に電話しないと。日栄ホームにいつやるのですかと激怒の電話すれば、びっくりするほど突然対応します。
6994: 匿名さん 
[2023-09-03 22:52:41]
>>6991 匿名さん
市街化調整区域、ちょっとデータ古いけど2014年時点で1100万人住んでますよ。
さいたま市、神戸市、福岡市も面積の約半分が市街化調整区域です。
そんな北斗の拳の世界みたいに言わないであげてくださいな。

2001年と2016年の法改正で市街化調整区域もだいぶ弾力化されましたよね。
6995: 通りがかりさん 
[2023-09-05 22:34:32]
外構工事中の水光熱費、催促しないと払わないよ。
催促してもなかなか払わない。
請求してない人は必ずしてくださいな。
家は4万払ってもらったかな…
6996: 評判気になるさん 
[2023-09-06 21:20:05]
>>6995 通りがかりさん
外構工事、契約書では1か月後になっているが、口頭で4か月後に工事開始と言われている。
あてにしてないが、工事代金支払済であり、また消費生活センター、国土交通省相談窓口に電話相談するのが煩わしい。

6999: 評判気になるさん 
[2023-09-07 08:23:30]
外構工事遅れてたら、銀行に見つかり全額一括返済の督促きた話しあるけど、たぶん他に外構分を騙して余分に借りた疑いみたい?放置でいいの?
7003: eマンションさん 
[2023-09-09 08:13:20]
>>6996 さん

>>6996 評判気になるさん
国土交通交通省は、住まいダイヤルでしょうか?
7008: 匿名さん 
[2023-09-11 15:48:24]
日栄で建築中、建築済の方教えてください。
設計の最終打合せ後、仕上表が送付されるまでどのくらいの期間かかりましたか?
また、仕上表にミスが見つかった場合は再送付となるのでしょうか?
7009: eマンションさん 
[2023-09-11 16:40:42]
>>7008 匿名さん

その場でサインしたものが最終では?
発注前であれば再送付はありませんが、仕様自体は直してくれます。その場合はメール等で記録を残した方がいいです。
7010: 匿名さん 
[2023-09-12 07:18:58]
市街化調整区域に住むことが良いとは言えんでしょ。
なるべく避ける。ハザードマップで罹災する可能性も高い。
7011: 周辺住民さん 
[2023-09-12 09:50:28]
市街化調整区域という名称を見るのではなく、ハザードマップを見ればいいだけなのでは????
7012: 匿名さん 
[2023-09-12 11:02:19]
ハザードマップに加え市街化調整区域も避けないと資産価値は保てないし、道路や電気、水道ガスなどのインフラも整備されづらい。
そもそも人が住むためのエリアでは無い。
7013: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 14:37:28]
資産価値を重視するなら、私なら日栄の販売エリアの市街化区域よりさいたま市とかの市街化調整区域買うな。

現代日本で1000万人近くの人が道路電気ガス通ってないところに住んでるのか。格差社会ですね。
7014: 匿名さん 
[2023-09-12 18:00:50]
市街化調整区域は、ハザードマップより価格面で影響が大きいからね。
さいたまみたいな水害エリアでも市街化区域なら高く売れる。
7015: 坪単価比較中さん 
[2023-09-15 08:46:34]
資産価値を考えるというなら茨城なんて価値のないところ市街化調整区域とか関係なく下がっていくんだから気にするだけ無駄だよね
7016: 匿名さん 
[2023-09-15 19:20:03]
資産価値を考えるというなら埼玉なんて価値のないところ市街化調整区域とか関係なく下がっていくんだから気にするだけ無駄だよね(笑)
むしろハザードマップが最優先!
7017: 坪単価比較中さん 
[2023-09-16 09:17:30]
>>7016 匿名さん
幼稚園児みたいでかーわいい
7018: 匿名さん 
[2023-09-16 10:39:23]
まぁ、ハザードマップは最低限まっ白。
市街化調整区は買わないが必須だよね♪
駅から徒歩15分以上なんてゴミだしな。
7019: 管理担当 
[2023-09-16 21:41:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

7021: 現在進行中さん 
[2023-09-19 13:21:23]
>>6907 買い替え検討中さん
先日地鎮祭も終わり、基礎施行に向けて進んでますが、設計の方に全て自分の要望伝えて、図面上は理想通りになりました。
オプションに関しては、自分の場合はキッチン、お風呂、水周りだけで、250万プラスですね。

色々クチコミにあるんですが、担当営業さんと設計の方はすごく当たりでした。
ちなみに、外構の件は最初からだいぶ時間かかると言われてます。
こないだ、設計の最後に外構の担当紹介されたんですが、みた瞬間、この人仕事できなさそうと感じました。

ちなみに、僕の父は新築で3回家を注文で作ってますが、やはり、何かしらトラブルは付き物みたいですよ。

3回目の家も100点とは言えないといってました。
挙句不動産屋潰れてます笑
7022: 管理担当 
[2023-09-22 10:29:29]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
7023: 管理担当 
[2023-09-22 10:39:36]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
7026: 匿名さん 
[2023-09-24 19:55:18]
外構工事遅延の件で住まいダイヤル、消費者センターに連絡した方はいますか?
7027: 購入経験者さん 
[2023-09-25 21:13:33]
■契約前のポイント
オプション付けないとコスパは良いが性能は建売り
気密や壁にオプション付けると施工費がとても高く他HMの方がコスパ良い
■打合せのポイント
間取りは先に考えて多少手直しするくらいじゃないと他の話が出来ない
■建設中のポイント
インスペクション
7028: 匿名さん 
[2023-09-26 01:18:19]
昨年こちらで建てましたが、100万掛からずにUa値とC値共に0.6以下でした。人によって感覚は違いますが、100万以内で出来たのは満足してます。もう少しC値は頑張ってほしかったけど…
断熱材は標準のグラスウール、窓は標準の複合樹脂サッシです。
吹付の見積もりは取らなかったのでわかりませんが、同じぐらいではないでしょうか?
また大手でも一条以外は数値の担保できる企業は少ないと認識してます。

7029: 買い替え検討中さん 
[2023-09-26 17:42:49]
その一条がオール樹脂サッシにタイル壁、耐震等級まで標準になってるから性能面を求めて作ったら初期コストもランニングコストも勝てないでしょう。
保証も長いですし。
ぱぱまるハウスと言う所にも負けているので、私もコスパはそこまで良くないと感じています。
7030: 匿名さん 
[2023-09-26 17:58:34]
土地や立地条件がもうね、コスパ悪いんだよ。
7031: 匿名さん 
[2023-09-26 22:39:38]
当然ですが、色んな人がいるね。
コスパは良かったと思いますが、立地まで悪くなってると確かに日栄のメリットないかもですね。
コスパ悪いと仰ってる方はもう選ばなければいいよね。建てる前に気付けて良かったね
7032: 匿名さん 
[2023-09-27 06:49:26]
市街化調整区域やハザードマップに引っ掛からない場所で、駅近ならアリでしょ。
それ以外だとメリットなさそう。
7033: 通りがかりさん 
[2023-09-27 08:40:44]
>>7032 匿名さん
守谷の国道沿いが売れてるけど、暴走族が夜中にうるさい事は伝えられて買ってるのかな?国道沿いは喘息の発症率も高いし、よくないね。
7034: 評判気になるさん 
[2023-09-27 10:44:32]
うちも立地が良いから標準仕様で建ててたらコスパはかなり良かったと思う。
課金しまくったから跳ね上がっちゃったけど。
7039: 評判気になるさん 
[2023-10-03 06:36:12]
買主に不利な情報とかは説明しないといけないのでは?宅建だかで勉強した時のやつだけどね。
7040: 匿名さん 
[2023-10-03 10:25:55]
>>7039 評判気になるさん

契約前にハザードマップは見せられましたよ。それでも買ってるんだと思います。暴走族は不利な情報に入るんですかね?昨日もいて、遠くの方で響いてました。
7041: 匿名さん 
[2023-10-03 19:59:08]
隣人トラブル告知義務で検索したら出てきました。
7042: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 21:06:56]
>>7041 匿名さん

本当ですね。
告知されて買う人がいるかな。告知していないんでしょうね。
7043: 周辺住民さん 
[2023-10-04 11:10:09]
茨城なんてどこにいても暴走族はいるから告知する意味がないんじゃない?
7046: 通りがかりさん 
[2023-10-04 13:55:28]
日栄の家は、
夏はクソ暑く、冬はクソ寒い。
夏は家の中より外のが涼しく感じた。
断熱材は入ってるが、施工中隙間が多くやり直させたが、天井などは超適当な大工だった。
床も隙間が多いんたろーな。
気密性はほとんどないと思うよ。
7047: 名無しさん 
[2023-10-04 14:55:00]
標準だと気密とれてないでしょうね。
だからこそ安いのかと。
7049: 評判気になるさん 
[2023-10-04 18:11:00]
>>7043 周辺住民さん

そこら中にはいません。国道をよく走ってます。私の家は国道沿いじゃないので、うるさくないです。告知義務があるようなので、それには従うべきですね。
7050: eマンションさん 
[2023-10-04 18:14:11]
>>7046 通りがかりさん

我が家は標準ですが、夏は思ったほど暑くなかったです。実家の戸建てはクソ暑くて3階は息が出来ない程で、2階もクソ暑いです。
大工によるんですかね。
7051: 買い替え検討中さん 
[2023-10-04 20:08:23]
>>7050 eマンションさん
窓の数と日射取得の量によって夏の暑さは変わってくるので標準施工で日当たりが良いい立地の場合とても暑くなってしまいます。

標準施工同士ならたいして変わらないので7046さんの建てた周辺に7050さんが建てていた場合とても暑く、7050さんの建てている周辺のそこそこ気密の取れている家はもっと涼しいことになります。
7052: 名無しさん 
[2023-10-04 23:52:30]
>>7051 買い替え検討中さん

7050ですが、我が家を見た事ありますか?
メチャ日当たりがいいです。庭は少し影になる所はありますが、家自体は太陽を遮るものがありません。なんだろ‥その自信‥
7054: 名無しさん 
[2023-10-05 04:57:06]
換気つけてても十分換気されない
c値3.0以上の標準の家で、夏涼しいと言われても
「それってあなたの感想ですよね」
が結論でしょ。
c値0.7でエアコンかけた方が、確実に涼しいし電気代も安いですから。
7056: 匿名さん 
[2023-10-06 20:32:28]
>>7054 名無しさん
7052の方を持つ訳ではないのですが、この方は日射遮蔽を良く考えて軒の出を長くしたのではないでしょうか? 日栄の設計担当に面倒くさがられましたが、私は長く出しました。ほぼ真南向きの家で1階はベランダ(90cm)で軒の代わり、2階はベランダを覆うようにして更に60cm出しましたので約1.5mの軒の出です。この長さの軒を支える為に南面の東と西の端に長さ90cmの袖壁を1階から2階まで作りました。南面は1階に2つの掃き出し窓、2階にも2つの掃き出し窓を付けました。日射遮蔽を考えて設計しなかったら物凄く夏が暑い家になっていたはずです。(大きな掃き出し窓1つで約600W(コタツ1つ分に相当)の熱が家の中に入ってきてしまうので、我が家の場合はコタツ4つを付けている状態です)東と西の袖壁で夏の朝と夕方の直射日光を遮り、ベランダの出で1階は9月中旬まで、2階は軒の出で9月末までは直射日光が家の中に入らないようにしました。日栄の気密は悪そうですが、外壁に面したコンセントボックスには機密カバーが付きましたし、内壁の上部には断熱材で気流止めしていたので日栄に出来る範囲では注意して施工していました。日射遮蔽を考慮しないで気密を良くした家よりは涼しいのでは?
7057: 匿名さん 
[2023-10-07 10:40:58]
タイベックを壁に使うとちがいますか?
他社と違い
ここの壁はサイディングと石膏ボードだけですよね。
7060: 匿名さん 
[2023-10-07 21:28:51]


温熱の第一人者によると
冬の暖房費を決めるのは
日射取得5割>断熱性能UA値4割>気密性能1割
そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。

そして重要なのは
一般的に光熱費における暖房費の割合なんて25%程度とたかが知れてることだ。
夏の冷房費は日射遮蔽が出来ていればたかが知れている

だとすると住宅性能における重要度は
太陽光>>地域性能>>エアコン性能>>日射遮蔽>日射取得>断熱性能UA値>>>気密性能C値


こんな感じになるだろう。

7061: マンコミュファンさん 
[2023-10-07 23:22:45]
>>7060 温熱の第一人者、確認したいのでどなたなのか教えていただけますか。
7063: 匿名さん 
[2023-10-10 10:28:27]
工程表くれないから見通しがまったく分からないのですが、内装建具が付いてから大工工事の終わりまで何週間くらいですかね?
7065: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 13:31:47]
>>7063 匿名さん
ご質問の期間は分かりませんが、大工さんが自分のスケジュールは教えてくれますよ。竣工間近なら正確に。それなら日栄が教えろよって思いますが、教えてくれません。大工さんに聞きましょう!
7066: マンション検討中さん 
[2023-10-11 14:50:08]
>>7065 マンション掲示板さん
大工さんが教えてくれたのですね!
今度会えたら聞いてみます。
ありがとうございます。

7071: 名無しさん 
[2023-10-13 01:11:23]
>>7028 匿名さん
質問なんですが、100万ほどでC値0.6以下はどのオプションを選択したのでしょうか。
今最終打ち合わせ前で気密施工の見積もりがでたのですが、200万近くかかってしまっております。
気密検査
天井用ダンタイトベルト
ツーエーステープ
気密柱バリアー
BKガード
外周部テープ貼り
気密柱施工費
壁気密シート施工
ジョイント施工テープ
天井気密シート施工
構造 タイガーハイパーEX
タイガーハイパー施工費
ルフロ400 換気設備
換気施工費
等で結構な金額です。
トリプルガラスのAP330にしたらガラス60万
樹脂サッシ30万で想像以上にお金がかかってどれを削るか迷っております。
キッチン、トイレ、洗面台、お風呂で100万かけようかなと思ってましたが、これからコンセントや、ライト、外壁も見積もり出したらいったいいくらいくのか不安です。
気密の勉強はたくさんしましたが、あまり妻や、両親、友人には興味をもたれなく、石油ストーブとかエアコンつければいいよね?ぐらいに言われます。
気密や窓にお金をかけるのは自己満なのでしょうか。
みなさんの意見をいただきたいです。
7072: 匿名さん 
[2023-10-13 04:29:50]
全て標準で問題ない。サッシなんて面積が少ないから樹脂も複合も変わらない。窓はガラスが重要。
7073: 匿名さん 
[2023-10-13 10:08:12]
>>7071 名無しさん
7028さんではないですが、個人的意見です。
後から変えるのが難しい断熱気密に関してはこだわったほうがよいと思いますよ。
自分だったら、トリプルガラス、換気のオプションはやめて樹脂サッシいれます。
7074: 購入経験者さん 
[2023-10-13 10:19:15]
>>7071 名無しさん
7073さんとほぼ同じ意見です。
何よりも樹脂サッシ。壁内結露怖いので。
ガラスは3枚にしても値段の差ほどの改善が無いのがなぁ。
7075: 匿名さん 
[2023-10-13 10:49:24]
>>7071 名無しさん
7028ではないですが、
100万程度でC値0.6以下は、
現場発泡ウレタンの価格が安かった去年の前半までに、室内側の気密シートを張らずにタイガーハイパーも無しで透湿防水シート直吹き、天井と床その他を気密施工で130万くらいでしたが、シート直吹きはメーカー非推奨、ウレタンで気密シート張らないのは数値がいいだけで結露対策出来ていない状態のため意味が無いです。
上記で違うなら詳細なオプションを私も知りたいですね。
私も含め少し前のスレに200~300万の方々ばかりでしたので7071さんの投稿が事実です。

気密施工何もしないと2~30年後酷いことになる。。。
ただ、壁も標準のままだと10~15年毎に100万かかり樹脂窓は必須オプションと考えていたので、私は天井の気密だけ頼み他は友達の大工と自分で施工し他のオプションに回しました。
施工時間は2人で80~100時間C値は1.6、数値だけなら完成後にコーキングをして1.1なので及第点と言ったところです。
換気は排気箇所を2つ追加するだけでも2時間に一回空気の入れ替えは出来ている計算になるのでそれ以上のオプションは付けませんでした。
正直性能にオプション振るなら他HMの方が確実に安いです。
7076: 匿名さん 
[2023-10-13 16:00:51]
オプションをつけるなら明らかに他いく方が得だ
7077: 匿名さん 
[2023-10-13 22:40:15]
7071さんは最終打ち合わせ前と書いてあるのに、、、他HMがどうのこうの言われてもどうしようもないでしょ。
7078: 購入経験者さん 
[2023-10-14 01:02:49]
最終合わせ前からでもキャンセルできるから言ってるんでしょ
気密だけで200万のオプション払って他の性能上げられないなら
違約金払っても他HM行った方がいい
7079: 匿名さん 
[2023-10-14 01:06:42]
逃げられないみたいに脅すなよ。
最終なんて気にするな。
7080: 評判気になるさん 
[2023-10-14 01:24:09]
7071です。
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
前スレでもあるように土地の立地がよすぎたので、選択肢がない状況でした。妻との相談の結果、300万までと限度額を決めて、余るようなら樹脂サッシや、気密施工
にあてていいとなりました。
住宅の性能も大事ですが、妻もインスタのような家を我慢してできるだけ出費をおさえてくれているので、理想を追いかけすぎて破産しないようにしたいとおもいます。
あとは皆様にならってDIY等で自分でやっていきたいます。
オシャレかつ性能の良い家を目指して頑張りましょう!
7083: 名無しさん 
[2023-10-25 01:39:10]
日栄で建てました。気密測定もしました。
光熱費は水道、ガス、電気合わせても毎月ほとんどかかっていません。

強いて言うのなら秋冬はプラス3000円くらいですかね

7084: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 08:21:24]
>>7083 名無しさん

日栄で建てました。気密測定していません。
光熱費はガス、電気合わせても毎月ほとんどかかっていません。

強いて言うのなら夏冬はプラス4000円くらいですかね
7085: 匿名さん 
[2023-10-25 10:40:35]
>>7083 名無しさん
"光熱費は水道、ガス、電気合わせても毎月ほとんどかかっていません"
との事ですが、何か書き間違いがありませんか? 人が生活しているからには、ほとんど費用が掛からないというのはありえないと思うのですが、、、
7086: 評判気になるさん 
[2023-10-25 10:52:07]
>>7084 検討板ユーザーさん

7084の者です。7083の方とも違います。
修正します。

日栄で建てました。気密測定していません。
光熱費はガス、電気合わせても毎月一定程度かかってます。

強いて言うのなら夏冬はプラス4000円くらいですかね
7087: 100万程でC値0.6以下です 
[2023-10-25 17:45:43]
>>7071 名無しさん
全然みてなくて回答遅くなりすみません。間に合ったかな?
窓ガラスの費用込みにすると200万ぐらいは行くかもしれないですね。私は訳があり窓は標準です。あと換気設備も標準にしてます。
それ以外は記載されていたものと同じです。
屋外に面する天井でダウンライトがそこも気密処理してください。
コンセントカバーも付けてください。
窓は可能なら樹脂サッシにした方がいいと思います。そこが私は心残りです。トリプルガラスの費用に+αで太陽光パネルも良いですよ。
予算の中でどこを重視するかご家族で話してください。家なんて大抵自己満だと思います。
7088: 匿名さん 
[2023-10-25 18:16:36]
酷いレスだな。
光熱費がかからないとか嘘も大概にしろ。
訂正したところで内部の人間だとバレバレw
7089: 名無しさん 
[2023-10-25 19:38:19]
7083です

太陽光搭載しており売電を加味しましたら
毎月光熱費+?0です

なんならプラスです

私インスタグラムなどもしているので良ければ見てください。日栄商事と検索すれば出てくると思います

嘘ではなく事実です笑
7090: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 19:39:47]
一定程度。その一定程度がわからなかったら判断できないね。
7091: マンション検討中さん 
[2023-10-25 20:33:11]
>>7089 名無しさん

水道もかからない?
7092: 通りがかりさん 
[2023-10-25 21:39:38]
>>7091 マンション検討中さん

太陽光の売電加味した場合、と追記しております。

売電価格で補ているので光熱費はかかっておりません。
7093: 評判気になるさん 
[2023-10-25 21:41:12]
>>7092 通りがかりさん

設置費用を加味しても?
7094: eマンションさん 
[2023-10-25 21:41:49]
>>7088 匿名さん

内部の人間じゃありません笑
7095: 名無しさん 
[2023-10-25 21:47:13]
設置費用はこのままいけば数年でペイできる流れです。
機器系(?)の詳しいことは主人に任せてます。

ちなみに太陽光は建築中から他業者へ依頼しました。
7096: 通りがかりさん 
[2023-10-25 23:02:44]
自給自足じゃ無い限り光熱費の基本料金掛かることぐらい想像できるのでは?

太陽光がどれくらいで償却されるのかは聞いてみたいですね。設置された方がいれば教えてください。
7097: 匿名さん 
[2023-10-26 07:29:57]
そもそも、太陽光の導入コスト、維持メンテ、廃棄コストに対して売電価格で元が取れるのか?
毎月プラスって、まさか度外視しての話?
7098: eマンションさん 
[2023-10-26 14:12:44]
>>7097 匿名さん

廃棄コストに関してはわかりませんが導入、維持に関しては元は取れると思っています。

各家庭で搭載量、発電量も変わるので全ての家庭でとは言えませんが

うちは搭載量も発電量も自分達でシミュレーションもした上で決めました
7099: 通りがかりさん 
[2023-10-26 20:25:45]
>>7097 匿名さん
情報弱者が購入したらどうだろうね。
だいたい10年で最初の費用を償却できれば元が取れると思います。最近は電気代も上がってるからその分早く償却できるかもですね。
でも気密断熱、そして太陽光は搭載してるのが当たり前になるから考えといた方がいいと思いますよ。
7100: 名無しさん 
[2023-10-27 03:39:00]
7098です

ちなみにうちは太陽光5.6年で償却できる予定です

色んな情報がありますが私は日栄で建てて良い家が建ったので満足です

個人的に、日栄で建てた人の家に実際に行ってみたいです

そうゆうのあればいいのに、と思いません?

着工するまでこの掲示板を見ては不安になって
何度も思ってました笑

悪い情報ばかりを鵜呑みにせず、
自分たちでしっかりと知識をつけて建てましょう!
7101: 購入経験者さん 
[2023-10-27 05:35:59]
>>7100 名無しさん
何Kwの物をいくらで買ったか記載いただきたいですね
10kW未満の住宅用太陽光発電が買取価格16円/kWhでどうやって5~6年で元が取れるんです?平均発電量全国2位の長野で平均的な日射が10年続いても無理ですよ(茨城は12位)
https://www.youtube.com/watch?v=aiqsVlPrutM
7097さんの言っているように維持メンテには太陽光だけではなく付随してくるコストもかかり、電装系の故障は初めに業者に聞いた価格の倍はかかります(友人宅は8年で壊れ60万でした)天井ガルバにしたら塗り替えの時に付けてない時より30~50万余計に取られ瓦でつけるととんでもなく地震に弱くなります

気密性皆無なので標準だと柱全ての周りに穴が開いていたり耐震等級良くても2なので他HMの方がコスパ良くこれを知らないで建てたら不安にしかならないと思います
人生で一番高い買い物なんですから私はしっかり比較検討することをお勧めしますね
何Kwの物をいくらで買ったか記載いただき...
7102: 名無しさん 
[2023-10-27 07:41:41]
気密施工はした方がいいと思います

おかげでうちは暑くもないし寒くもない

上棟後は3日に1回は差し入れ持って現場行ってましたねー

監督にも棟梁にもとってもお世話になりました(*´-`)
7103: 通りがかりさん 
[2023-10-27 21:45:00]
>>7101 購入経験者さん
当人ではないのでいくらで買ったかは知りません。

あともう少し調べてから聞いて欲しいですね。
別に付き合う義理ありませんが、回答しておきます。

太陽光は売電以外に自家消費があります。
維持メンテ強調されてますが、自家消費を加味されてますか?
8年で壊れたのであれば、保証範囲内が大半ですけど保証のない業社で買われたのでしょうか?今はパネル25年、機器類15年が一般的です。
10年続いても無理の根拠が知りたい。購入時のkw単価が抑えられれば抑えられるほど償却は早くなります(必要であればご自分で計算してください)。
日栄は標準が瓦のためガルバにしなければいい。数年前の情報ですが瓦の場合、支持瓦工法がおすすめ。
地震に弱くなるのは事前にわかってることなので、耐震等級3取得すればいい。住み始めてる場合、構造計算お願いしたら載せた時のリスクもわかります。
日栄の耐震等級3相当は3ではなしい、2でもないことは理解する必要があります。3相当とはそういうことです。更に気密が取れてないと壁内結露で柱が脆くなることもあります。
コスパについては人それぞれなのでコメント控えます。

これが正しいとも思ってません。検討してる人が考えるきっかけになればと思ってます。
7106: 匿名さん 
[2023-10-29 22:05:14]
太陽光付けるにしても、構造計算にお金かからない一条工務店の方がコスパいいんだね。

7107: eマンションさん 
[2023-10-29 23:03:30]
同じやつか知らんけど一条のスレ行けばいいのにここで発言したいのね。一条の変な外壁は私は受け付けない。一条=性能=センスないってなる笑
7108: eマンションさん 
[2023-10-29 23:07:24]
しかも構造計算にお金掛らんからラッキー!一条にしよ!とはならんで?発想が個性的!
7109: 坪単価比較中さん 
[2023-10-30 03:04:47]
私は費用を抑えて長持ちする性能の高い家が良かったので、
一条を知れたのはとても助かりました。

一人で情報収集するのは仕事しながらだと限られますし。。。
7110: 匿名さん 
[2023-10-31 12:46:09]
太陽光の廃棄費用考えたのかおじさんたまに沸いてくるけどさ。そういう人って家自体の廃棄or除去費用はいくらで考えているんでしょうか。ぜひ教えていただきたい(煽っているわけじゃなくて本当に興味があります)。
7111: 匿名さん 
[2023-10-31 15:41:21]
引き渡しの際には施工がきちんとされていることを示すエビデンス(写真や数値測定結果など)は貰えるのでしょうか?
7112: 名無しさん 
[2023-10-31 22:33:10]
写真?はもらえないと思います。

気密測定しましたが結果の紙はもらえました。

気になるのであれば頻繁に通うことです
7113: 通りがかりさん 
[2023-11-01 14:32:18]
>>7112 名無しさん
ありがとうございます、写真貰えないのですね!
日栄さんを信じます!泣
7114: マンション掲示板さん 
[2023-11-02 23:47:52]
>>7113 通りがかりさん

たまーに日栄のインスタに写真載ってたりするのでインスタもチェックしてたらいいと思います^^

素敵な家が出来上がりますように!

7115: 職人さん 
[2023-11-10 10:15:49]
>>7100 名無しさん
ありえないですね。業者内特価とかで設置しない限り、今のFITではありえない。
7116: eマンションさん 
[2023-11-10 19:43:33]
いつの話…そして否定だけじゃなくてさ…
売電価格のみで計算してるあたりがセンスないのよ。
太陽光パネルと機器類、設置費用を含めてkw単価いくらで考えてますか?2023年度平均容量の4.5kwで出してください。否定ばかりのあなたの根拠をどうぞ!!
7117: 匿名さん 
[2023-11-13 07:30:49]
太陽光はペロブスカイト以外は勝たんよ♪
7118: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-16 13:35:31]
日栄商事で契約予定で、先日手付金を払いました。
後から調べたところ、土地→建物の契約が普通の順序のようですが、勉強不足で営業の言うとおり先に建物の契約を交わしてしまいました。(間取りや、オプション等何も決まっていません)
日栄商事で契約されたからは、みなさん建物からの契約でしたでしょうか。
7119: 名無しさん 
[2023-11-16 14:38:58]
>>7118 検討板ユーザーさん
間取りがまったく決まっていないのに建物契約することが嫌だったので先に土地契約し、間取りが確定したあと建物契約しました。
営業さんに相談したら対応してくれましたよ。

7120: マンション掲示板さん 
[2023-11-16 17:52:39]
>>7119 名無しさん そうなんですね!ありがとうございます。

7121: マンション掲示板さん 
[2023-11-18 17:28:37]
ここの家、冬はとても寒くないですか?
床が冷たくて
7122: eマンションさん 
[2023-11-19 07:36:01]
>>7121 マンション掲示板さん

外が寒いので当然だと思います。
床暖房を付けるか、床に魔法瓶並みの保温力が有れば一度暖めたらずっと暖かいでしょう。

都内から茨城に引っ越して来ましたが、そもそも平均5℃くらい寒いので、仕方ないと諦めてます。
7123: 坪単価比較中さん 
[2023-11-19 22:38:42]
>>7121 マンション掲示板さん
まぁ、よく上がっている写真のようにオプションで気密取らなかったら穴だらけですし。。。
真冬に凍えるような隙間風にさらされたくなかったらDYIしましょ
7124: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-21 21:31:43]
>>7121 マンション掲示板さん
どの家と比較してんの?
どこの家もオプションや基本性能次第でしょ
無垢床にしたら温かいよ
7125: マンション比較中さん 
[2023-11-22 04:13:03]
>>7124 口コミ知りたいさん
ググったら出て来ますが、無垢床にしても気密取れる訳ではないので、変えてもたいして意味はないですよ
どの家も同じでは無いです
他のHMだと、オプション無しでも性能高い家は何もしなくても暖かいですよ
7126: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 07:13:15]
>>7125 マンション比較中さん
無垢床に触れたことがなければわからないだろうけど、冷たさの感じ方が違うんだよ。そもそも気密の話に触れてないしね。笑 

7121の投稿者か知りませんが、他のホームメーカーと比較してたんですね。一条やスウェーデンは気密断熱はしっかりしてるイメージですが、それ以外は携わる大工さんの質じゃない?オプションなしでも暖かい家はベースにその費用が入ってます。
日栄でそれを求めるならそれをオプションで付ければいいだけでは?
7127: マンション比較中さん 
[2023-11-22 14:04:38]
>>7126 口コミ知りたいさん
隣の家が無垢床ですけど、気密施工自分でやったうちより寒いから言ってるんですよ
何故冬の寒さの原因で気密の話がでないのか不明ですが、C値3.0以上の家で床材変えたところで効果はたかが知れております

一条、スウェーデン以外にも気密が標準で付いている所は、何処も暖かいですし日栄でオプション付けるより安く質も高いです
日栄で気密オプション付けたところで、「いつもやっていないから」という理由でC値確約しない雑施工なので質が低いのに何故か高いです
7128: 通りがかりさん 
[2023-11-22 16:16:51]
>>7126 口コミ知りたいさん
寒さ対策なら床材の変更より窓と断熱気密が優先では?
その方が体感という曖昧なものではなく数字で効果が出ますし
7129: 匿名さん 
[2023-11-22 19:38:49]
記憶だと価格はほぼ同じ位だっけな
7130: 匿名さん 
[2023-11-22 21:08:31]
>>7127 マンション比較中さん
床が冷たいと言う話を始めたのはあなたでは?
気休め程度に申し上げただけであなたの家がどうなろうとこっちは知ったこっちゃない。
気密取れてなければ仰るように寒いのは当たり前。

他のHMで価格も問題なかったならなぜ選んだの?
7131: マンション比較中さん 
[2023-11-23 01:31:22]
>>7130 匿名さん
「床材変えるのは気休め程度の対策で気密取れていなければ寒い」
私の言っていることと同じことを考えていらっしゃるようで安心いたしました。
7132: 匿名さん 
[2023-11-26 23:06:48]
建築中の写真をあげてるから、専用ソフトでクリアにしてみると原因が分かるね。
他社とちゃんと比較してから選んでも遅くないよ。
7133: 名無しさん 
[2023-11-27 18:22:37]
日栄の家は、夏暑くて冬寒い!
断熱材天上は入ってない。
周りは一応断熱材は入ってるが、施工中行ったら透き間だらけだったよ。
外構工事、やってもらったら填圧掛けてねーから2年で下がったぞ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7135: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 21:59:23]
>>7133 名無しさん
私の場合は。

日栄の家は、夏涼しくて冬寒い!
断熱材天上は入ってる。
周りは断熱材は入っていて、施工中行ったら透き間は無かった。大工はやる気満々でした!

外構は質が低かったけど、断熱材の施工は丁寧でした。瓦なのもあり、夏は涼しいですが、冬は寒いです。私は茨城ですが、そもそも寒いですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7136: 匿名さん 
[2023-11-28 01:45:17]
>>7133 名無しさん
天井に断熱材入ってないのは今からでも言って入れてもらった方がいいですよ!!
7137: 匿名さん 
[2023-11-28 07:18:03]
断熱材隙間だらけってほんまかよ
筋交と配管周り以外ははめ込むだけやろ
天井に断熱材がないって普通に考えたらありえないから発言されてるから信憑性は低いと思います。
そもそも施行中に見に行って隙間あったらやり直してもらうよね。
7138: 匿名さん 
[2023-11-28 15:46:57]
私も断熱材の施工中に見に行って、施工が雑な所や気になった所は直して貰いましたよ。基本的に1階天井と2階床の間には断熱材を入れませんが、外壁に面している部分だけは内側に1mぐらいまでは入れて貰いました。外壁に面している室内部分は入れ忘れが無いように注意して自分で確認しました。断熱材は多めに手配されているようで、余った分を捨てるのは勿体ないからと天井裏へ追加してくれました。ただ、大工さんは親切で良い方なのですが、袋入り断熱材の扱い方が良く分かっていないようでした。
7139: 匿名さん 
[2023-11-28 22:12:03]
うちは、壁はそうでもないですが、天井は天井野地の上が何もない所が半分くらいあったので、自分でロックウール買ってきて埋めましたね

7140: 匿名さん 
[2023-11-28 22:13:48]
>>7139 匿名さん
野地じゃなくて野縁です
7141: 匿名さん 
[2023-11-29 17:53:48]
>>7139 匿名さん
天井野縁の上には20cm厚程度の断熱材が入る仕様になっているのに、実際は入っていない所が沢山あったという事ですか? それなら、標準仕様になっていないと言えば日栄で入れ直してくれるはずです。日栄に連絡しなかったのですか??
7142: 匿名さん  
[2023-11-29 22:43:25]
>>7141 匿名さん
そうですよ
グラスウールが二段になっているのはご存知だと思いますが、一段目と二段目で同じ向きだったので結構な断熱欠損でしたね
もちろん言いましたけど、通常施工と言われたので自分で入れて追加で上にも置いたので天井の熱抵抗値は7.5のG1グレードになってますよ
身体中痒くなりながらやったので2度とやりたくないです

7143: 匿名さん 
[2023-11-29 23:40:04]
>>7142 匿名さん
”一段目と二段目で同じ向きだったので結構な断熱欠損でしたね”の意味が分かりません。二段重ねるとどうして断熱欠損になるのでしょうか? 不思議です。
7144: 匿名さん 
[2023-11-30 00:19:45]
>>7142 匿名さん
同じ向きというのは一段目と二段目をクロスさせるように置かないという意味ですか? 確かにクロスさせた方が良いのは確かですが、施工が難しくなるので嫌がる大工さんが多いです。その場合、同じ向きでも一段目と二段目の位置をずらして置くようにして断熱欠損の影響を少なくしていませんでしたか?
7145: 匿名さん 
[2023-11-30 02:43:47]
>>7143
天井野縁と天井野縁の間にグラスウールを置くので、その上に更に同じ位置同じ方向に置いたら野縁の上に何もない所が出て来るんですよ
野縁の間もぴったり隙間なく入っているわけでは無いですからね
そこが全て断熱欠損になります

>>7144
そうです、設計士からの説明はクロスさせるという説明でしたし、他のところではクロスさせるのが通常施工と聞いていたので同じ向きになっていることに初めは驚きました
ご指摘通り2重にしてもグラスウール同士に隙間が無ければ断熱欠損になりませんが同じ方向ではずらしたところでそこまで埋まらないので設計上の熱抵抗値は得られないので自分で埋めました

載せた写真の赤く囲ったところで、グラスウール同士に空いている隙間は胴縁周辺までそのままでした
それと天井にある柱と天井までの間も何もない所が数か所あったのでそこも埋めました
天井野縁と天井野縁の間にグラスウールを置...
7146: 匿名さん 
[2023-11-30 19:23:51]
>>7145 匿名さん
分かり易い説明ありがとうございます。確かに、これでは断熱欠損がおおいですね。
7147: eマンションさん 
[2023-11-30 21:07:22]
>>7145 匿名さん
グラスウールが剥き出しなので、日栄の住宅ではないですよね。

7148: 匿名さん 
[2023-11-30 23:42:01]
>>7143
とても多かったです
隙間埋めだけでロックウール3坪用が無くなりました

>>7144
何言ってるんですか?日栄で建てましたよ
割印押してある工事請負契約書が手の届く範囲にあったので載せましょう
袋に入っていないグラスウールは日栄ではないと、何と勘違いしているのか知りませんが、2段の上側に使っているイゾベール コンフォートは袋に入っていません
袋に入っているのは1段目のイゾベールスタンダードです
https://www.youtube.com/watch?v=UVvvTMilYfc

7149: 管理担当 
[2023-11-30 23:43:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
7150: 匿名さん 
[2023-11-30 23:48:59]
レス先間違ってましたね
>>7143>>7146
>>7144>>7147
宛です
7151: 匿名さん 
[2023-12-01 10:04:45]
天井用断熱材の2段目(上側)は 7148 匿名さんが言われるように袋入りではないです。日栄で建てた方であれば皆さん知っているはずですよ。
7152: 匿名 
[2023-12-01 14:33:29]
>>7147 eマンションさん
わが家も袋に入って無いですけど日栄ですよ
屋根裏自分で見てみては?

しかし、、、ホントに施工甘いな


7153: 名無しさん 
[2023-12-01 19:45:51]
床下の断熱材は何を入れてますか?
またオプションで標準グラスウールから変更する場合ベストな断熱材、施工方法を教えて頂きたく思います。
7154: 匿名さん 
[2023-12-06 18:34:49]
この会社色んなところに建築条件付けて土地売ってらっしゃるけど、最近外し始めてますねぇ~。建築条件外したら買いたい土地あるから、早く外して欲しいなぁ。
7155: 匿名さん 
[2023-12-06 19:51:53]
それが売りやからね。
でも条件外したら確実に家が売れなくなるね
建築が飽和してるのか、土地だけでも売って現金化したいのかなんなんでしょうね
7156: 匿名さん 
[2023-12-07 08:22:19]
施工後に断熱見に行く約束してたのに、約束時間前に行ったら全てボード打たれて見えない状態でした。
近所の人の話しでは、袋入りにメーカー規定のタッカー打つ場所があるらしいのですが、規定無視だったそうです。
寒い。
7157: マンション検討中さん 
[2023-12-07 19:48:42]
>>7156 匿名さん

酷いですね。例え、ちゃんと施工されていたとしても、見えないから疑わしいままですね。

屋根裏やコンセント等を外すと少し見える所があるかも知れません。そこで規定違反を見つけられたら、ボード全て剥がして確認させてもらえますよ。ダメなら訴えればいいと思います。
7159: マンコミュファンさん 
[2023-12-18 23:55:16]
>>7152 匿名さん
遅くなりましたが、別業者に相談して断熱は、アクアフォームを吹付けました。
気密も取れて良かったです。気密数値も希望通りでした。日栄は屋根断熱で200ミリ、壁は95ミリで提案してきます。
7160: 職人さん 
[2023-12-19 19:41:27]
建築条件を外しはじめたということは、日栄の売れ行きが厳しくなっている兆候だと思う。強気だったら外す必要もない。
7161: 匿名さん 
[2023-12-19 20:25:01]
旗だけはずっとたってますもんね(笑)
7162: 通りがかりさん 
[2023-12-19 23:34:05]
そうとは限らんよね
現場監督、大工などが足りていなくて建築できなくて土地だけ売ってる場合も十分あり得るでしょ
仮に売上落ちてたらなんなんや?
7163: 職人さん 
[2023-12-20 21:57:21]
現場人工が足りないならば そもそも土地の仕入れはしないだろ。
7164: 通りがかりさん 
[2023-12-21 22:13:29]
不動産をスーパーで買い物する感覚で思われてます?というより、スーパーで食料品を買えてることも当たり前と思ってるんでしょうね。
そんな単純な話じゃないからもう少し考えた方が良いと思いますよ。
少なくともそれを理解していればそんな発言にならないよね。
7165: 通りがかりさん 
[2023-12-21 23:09:11]
引き渡しが終わったら、自分の担当したお客の困り事でさえ放ったらかし工事部長、設計課、支店長代理会社として下の下
7166: 評判気になるさん 
[2023-12-21 23:39:33]
納品が終わって誰も居ない、次の日雨予報の日栄の仕事です。穴開いてるよ
7167: 名無しさん 
[2023-12-21 23:42:21]
>>7166 評判気になるさん

7168: 通りがかりさん 
[2023-12-21 23:45:45]
木材はともかく、裸のグラスウールは濡れてないか心配ですね
7169: 名無しさん 
[2023-12-22 00:03:01]
24年4月以降省エネ性能表示始まりますが、表示出来るんですかね
7170: 評判気になるさん 
[2023-12-22 19:25:27]
>>7153 名無しさん
日栄さんの標準はグラスウールですが、業者の勧めによりスタイロフォームに変更しました。

7171: 評判気になるさん 
[2023-12-24 19:22:20]
>>7168 通りがかりさん
密閉梱包されているので、大丈夫ですよ。

7172: 名無しさん 
[2023-12-25 01:32:09]
だと思うじゃないですか
一番下は重みで10cmは
割けてましたよ?

7173: 名無しさん 
[2023-12-25 01:35:29]
ご検討中の方納品から気が抜けないです。
7174: マンション検討中さん 
[2023-12-25 08:39:46]
>>7172 名無しさん
そこは当然日栄にも責任はあるけど、シートをかけるとかは大工さんの資質によるのでは?少なくとも毎週顔を出すだけでも違うかな。
7175: 購入経験者さん 
[2023-12-26 06:52:17]
>>7172 名無しさん
大工(雇われでも一人親方でも)を管理するのが日栄ですし施主に対する責任は契約相手の日栄にしかないです
資材の管理に大工の「資質」など全く関係なく日栄の責任です
今の時期は雨が降らなくても朝露で濡れるので写真があるなら言って割けている袋のグラスウール全取り変えしてもらうか
インベスターと契約しているなら完全に乾ききるまで使うな使う前にインベスターに確認してもらうから待てと言った方がいいですよ
7176: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 20:14:16]
>>7175 さん

そうですよね!
日栄は日々こなすだけの毎日なのでしょうか
本当に施主に寄り添う方は稀なのでしょうかね。
少なくとも今日まで感じていないので。
安い買い物した訳じゃ無いんだけどなー
7178: 坪単価比較中さん 
[2023-12-29 08:50:39]
こだわりがそこまでない場合、建売のほうがマシですか?
7179: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-29 09:11:25]
>>7178 坪単価比較中さん
建売は過程が見えないので、もっと酷いか良いかも分からないけど、注文は過程を見れるので悪い所を直せて良いと私は思います。
7180: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-29 13:02:57]
>>7178 坪単価比較中さん
日栄商事はオプションだらけです。
50回はオプションですって
聞いた気がする
総額は少し求めると
直ぐ高額になりますし。
値引きは無いです。
外構工事のオプション見積り
総額しか提示無いです。
7181: 匿名さん 
[2023-12-29 17:17:57]
過程は見れても酷いまま、なに言っても良くなりませんよ。
ビスの数が規定より足りなくて、規定数打って貰って、
翌朝確認に行ったら抜いてあったり、
防火コンセントになってないのを指摘したら、一度変更したら再度、防火じゃないのをつけられました。24時間見張りが可能ならいいかと思う。
7182: 名無しさん 
[2023-12-29 17:36:32]
日栄で建築中です。
基礎と土台の間の基礎パッキンがありますが、
隙間は最後に網とかで仕上げられるのでしょうか?虫が心配なので、すでに建てられた方いれば教えてください。
7183: 検討者さん 
[2023-12-29 20:26:25]
外気が入って風を通すために隙間があるのよ。
密閉されてるとカビて腐るからね。
木材に防虫剤の効果か゛あるうちはへいきた゛よ
7184: 匿名さん 
[2023-12-29 20:30:59]
土地条件や立地が問題じゃない?
ハザードマップでアウトだったり、市街化調整区域だったり。駅遠だったり。
7185: マンション掲示板さん 
[2023-12-30 10:27:44]
>>7183 検討者さん
ありがとうございます。
隙間はそのまま残り、仕上げの網とかはつかないということですかね?
7186: 名無しさん 
[2023-12-31 14:38:04]
日栄商事はオプションばっかりって日栄以外で建てたことあるんか?基本価格が安いから拘りを持って建てたらそうなるでしょう。そもそも契約前に聞いてないの?オプションどれだけ付けるのか知りませんが、そんなもんでしょう。ただ、ハズレの設計士が付いたら悲惨かもしれませんね
7187: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-31 18:15:44]
>>7186 名無しさん
外れの設計士で半年経過、外構工事未だに始まらずだよ!契約前にそこまでの話し出来る人いるの?(笑)
7188: 匿名さん 
[2024-01-01 03:02:39]
>>7187 口コミ知りたいさん

日栄で建てましたが契約前にめちゃくちゃしつこくいろんなこと聞きました。うちはそう言う部分も含めて聞きましたよ。設計あたりでした。
7189: eマンションさん 
[2024-01-01 08:01:55]
>>7187 口コミ知りたいさん
設計士と半年も経過したんですね?追加料金払ったんですか?
私も契約前にここで調べてから懸念点は色々確認しました。確認内容は内緒で録音していたので、違反があったら録音を出すつもりでしたが、その前に強く言ったら外構とかもすぐに始まったし、スムーズでしたよ。
私としては、こちらの努力次第で安く建てられる印象ですが、もう2度と関わりたくないと思うぐらい努力しました。
7190: 評判気になるさん 
[2024-01-01 20:16:56]
付きません。
虫よりパッキンが樹脂なので耐久性
施工してはいけない玄関周辺には気密タイプ施工をする必要があります。
パッキンが違うし、外気と遮断しているので見れば分かると思います。
7191: 評判気になるさん 
[2024-01-01 20:18:03]
7195さんへです
7192: 購入経験者さん 
[2024-01-01 20:20:33]
>>7187 口コミ知りたいさん
設計が当たりでも外れでも、どちらでも変わらないので不満の投稿が絶えず溢れているんですよ。私も設計との初めての打ち合わせから換算すると、いろいろあり9ヵ月経っても外構どころか上物が完成しませんでした。
どの設計に聞いたところで気密の数値確保はなく、他HMよりオプションが高い(7071さんの空調抜き樹脂窓にして約200万)。
前スレで屋根裏の写真付きで載せていた方がいる様に、設計と現場でやっていることが違っていても「うちは~~なんです」という回答で対応しないことが多い。
施主負担はとんでもなく高いのに、家の性能を担保しようとすると、せやま印工務店や他の気密確約HMにコスパで負け、アフターフォローまで負ける。
外構は、しつこく2~3日おきに電話していくくらいしか手がないと思います。。。
7193: マンション検討中さん 
[2024-01-01 22:00:47]
>>7182 名無しさん
何にも施工されないと思います。私は、ロング基礎パッキンで基礎全周を施工してもらいました。しかし水切りは金具は標準品です。虫の侵入が気にされるのであれば、網付の水切りに変更された方が良いと思います。
7194: 名無しさん 
[2024-01-01 22:34:19]
>>7193 マンション検討中さん

ありがとうございます。
着工してますが、間に合うか確認してみます。
どちらにしても小さな虫は入りますよね…
7195: マンション検討中さん 
[2024-01-01 22:34:49]
>>7193 さん

ありがとうございます。
着工してますが、間に合うか確認してみます。
どちらにしても小さな虫は入りますよね…
7196: マンション検討中さん 
[2024-01-01 22:59:58]
>>7195 マンション検討中さん
当然ですが、日栄も玄関、風呂周りは気密パッキンを使用しています。住宅総合展示場を周り、各メーカーのモデルハウスを見ましたが、全周パッキンは全社使用。網付の水切りは、中堅メーカーでは使用していませんでした。

7197: 名無しさん 
[2024-01-02 08:59:01]
>>7196 マンション検討中さん
ありがとうございます。
水切りしても小さな虫は入りそうなので、必要かなやみます。
7198: 匿名さん 
[2024-01-02 22:49:51]
白蟻の薬剤処理した紙が貼られてるから、普通は新築後数年間は入りませんね。大体10年は効果があるので、再度薬剤処理は必要になるけど。検索してみると良いかも。
7199: 検討者さん 
[2024-01-04 08:31:07]
全周パッキンされてるなら平気なのでは?
施行中みたいですが、写真とか見せて貰えますか?
7200: 通りがかりさん 
[2024-01-04 19:44:14]
>>7199 検討者さん
全周ではなく、所々のアンカー部分が主で、土台の柱が浮いている感じです。
ネットから拾いものですが、添付の感じです。

全周ではなく、所々のアンカー部分が主で、...
7201: 匿名さん 
[2024-01-04 19:45:51]
>>7199 さん

>>7199 検討者さん
全周ではなく、所々のアンカー部分が主で、土台の柱が浮いている感じです。
ネットから拾いものですが、添付の感じです。

ちなみに防虫ネットはあるか不明です。

7202: 通りがかりさん 
[2024-01-05 08:15:39]
防鼠ネットなら検索したら出たけど、虫よりパッキンが勿体くて配置しなくてはいけない場所にないと家が持たないかな?
再度ネットで調べて手直し出来るならした方がいいのでは?
7203: 名無しさん 
[2024-01-05 11:09:35]
>>7202 通りがかりさん
ありがとうございます。
施工自体は大丈夫そうです。
パッキン自体は一応、耐久性を聞いてみます。
7204: e戸建てファンさん 
[2024-01-05 13:10:59]
パッキン自体は大丈夫だと思うけど、パッキンの置いてある位置次第ですね。
メーカーは全周パッキンを施工方法としてるはず。調べてみて。
それを守らないのなら仕様とか大丈夫とかの話になりそう??
文章で土台接合部に問題生じたら無料で建て替えして貰うとかを文章で出せなら問題が起きるから出せないからって昔の人は言ってた。
7205: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-05 13:14:32]
>>7204 e戸建てファンさん
メーカーは全周パッキンを施工方法
はどこに記載ありますか?見当たらないです。
本当ならやり直しです。
7206: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 13:31:07]
>>7205 口コミ知りたいさん

https://www.nichiei-syoji.jp/web_architecture_excursion.php

部分パッキンみたいです。
7207: 通りがかりさん 
[2024-01-05 18:12:19]
そんなことより、耐震等級と省令準耐火取っとけよ
7208: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 19:39:01]
>>7207 通りがかりさん
耐震3は取りました。
7209: 評判気になるさん 
[2024-01-06 12:18:01]
>>7197 名無しさん
ロングパッキンで土台基礎コンクリートで全周にしても、追加金額は当時11,000円程度でした。
他業者に確認したら、20年前であれば部分パッキン施工はあったが今はやらないと言われた事情があります。以前の書込みを読むと荷重のかかる柱の下にパッキンが入っていないコメントもありました。
全周施工をお勧めします。
7210: 職人さん 
[2024-01-06 16:57:32]
北陸は古い木造住宅で瓦屋根なので、耐震性には問題が多いようだが、日栄は、軽量瓦で耐震性もばっちりだろ。
7211: 販売関係者さん 
[2024-01-06 19:04:45]
>>7200 通りがかりさん
昔の基礎パッキンの図ですね。基礎パッキンは今は図のようなものは気密パッキンに使われていますが、穴の開いている通気パッキンと使い分けています。
パッキン寿命は、100年経過しても経年劣化はないといわれています。
7212: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 19:41:34]
>>7211 販売関係者さん
パッキンは丈夫なんですね。
参考になります。
7213: 通りがかりさん 
[2024-01-07 20:25:28]
何を根拠に耐震性バッチリと言えるんだろ。意味がわからんけど、バッチリなら良かったですね。
耐震等級3取ってるってことだろうね。
7214: 販売関係者さん 
[2024-01-07 22:37:24]
>>7213
https://www.joto.com/
基礎パッキン大手、城東テクノさんを見られたらいかがでしょうか。


7215: 購入経験者さん 
[2024-01-08 00:17:42]
>>7214 販売関係者さん
7213さんではないですが
パッキンは丈夫でも、家はオプション払わないと耐震等級1です
屋根が軽量瓦だろうと、防災瓦だろうと、基礎から違うので耐震等級1です
熊本地震でも、今回の北陸地震でも、等級1は倒壊率とんでもないので、家が倒れてパッキンだけ残るなんてことにならないよう、等級3は取ることを前提にして他HMと比べた方がいいんじゃないですかね
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6487412
https://www.asahi.com/articles/ASP4S7HCQP47UTIL036.html
7216: マンション検討中さん 
[2024-01-08 00:59:39]
>>7215 さん

家は耐震等級予算合わず取れませんでした
納得するのが基礎コンクリートの出所調べたらカタログには全国生コンクリート品質管理監査会議の適正マークを1棟毎に受けていると載ってましたが我が家は適正マークを出せないプラントの生コンでした。
正直、違いは分かりませんが会社の発行カタログと違うもの使うんだって思った次第です。
7217: 名無しさん 
[2024-01-08 01:01:17]
外構まだ終わらないんだけど(´・ω・`)
引き渡しから1年半たった(´・ω・`)
7218: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-08 01:08:33]
>>7217 名無しさん

えっ
家は半年だけど
担当にメールしても
返信も無いよ
年内駐車場無しかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる