注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

2001: 匿名さん 
[2018-02-03 08:54:07]
>>2000 名無しさん

「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」という国交省から指定された住宅専門の相談窓口があるようです。分からない事が有れば利用してみては如何でしょうか?
2002: 匿名さん 
[2018-02-03 10:03:17]
水道メーターの下は、基礎等で固めるのが一般的なのでしょうか?
うちは、どうろの境界から1.5mぐらい家の方向に設置されており
下は普通の土の上に水道メーターと水道メータを覆うBOXになっています。
水道管が破裂する恐れがあるのは、見逃せません。
2003: 匿名さん 
[2018-02-03 10:41:38]
境界の件ですが、Deepな内容ですね
ずれていても、自分の敷地内ないに外構や家が入っていたらよいのですが
他の家の敷地に建物がはみ出しているのは、アウトですね
その場合、たんに土地を日栄に買い取ってもらうのでなく
土地の境界を再度設定しなおさなくてはいけないですよね
土地の境界を引き直し?再設定する場合、回りの所有者立ち合いのもとに
するのが一般的だと聞いた事があります。
近隣の6件の家はよいと思いますが、そのまわりの土地所有者も関わってくる
可能性があります
土地の分筆や測量も経費が掛かっています
できていないのであれば、相応を変換を求めて、日栄と利害関係のない業者に
お願いすることがよいでしょうね

ここのスレで、壁紙の問題、サイディングの問題、省令準耐火構造の問題、
土間ブロックの問題等いろいろあり、軽微なものから法令を逸脱しているものも
ありましたが、この問題も結構きてますね
2004: 名無しさん 
[2018-02-03 19:53:03]
>>2001 匿名さん

ご指導ありがとうございます。とても参考になります。境界の間違えを買い戻し、また登記を取られるって、何度考えても受け入れる事はできませんので、その機関に相談しようと思います。
2005: 名無しさん 
[2018-02-03 20:05:11]
>>2003 匿名さん

ご指導ありがとうございます。
境界ミスされて、あげくに、やり直しが面倒とか費用が掛かるからって、そのまま登記取り直す、本当に酷い扱いで困ってます。水道菅のメーターBoxは沈んでいますし・・・。日栄商事を信頼できないので、費用が掛かってもキチンとした業者に頼むか思案中です。
2003さんが言う通り、あれこれ大問題、大分“きてます”よ。
2006: 名無しさん 
[2018-02-03 20:15:39]
>>2002 匿名さん

そうです、水道菅メーターBoxの下にベースの基礎打つらしいです。簡単に言うと2重の基礎になればいいらしいですよ。ウチは外構は自分達でやる予定でしたので、何も手はつけてませんが、周りのご近所さん、すべて1~2㎝駐車場基礎から下がってます。日栄商事の系列、(株)OMIGAWAで施工しています。メーターBOXが下がっていたら、怪しいと思います。専門家に観てもらった方が良いです。
2007: 名無しさん 
[2018-02-03 20:17:26]
>>1981 匿名さん

それ、最悪ですよね・・・
2008: 匿名さん 
[2018-02-03 20:23:02]
柱の下には土台だけで、基礎があるとは限らんぞ
2009: 匿名さん 
[2018-02-03 22:50:00]
やり直しが面倒とかそんな話ではなく、境界や建物のやり直しなんてしたら、べらぼうに損するからやりたくないだけなんだろうなぁ。

仮に登記と面積を裁判で争ったとしても、境界をやり直せ、建物を建て直せなんて判決は出ないですよ。
うちも面積減ったんで調べた過去があります。
どのみち、境界をやり直せだとかは日栄に同意させるしか方法は無いだろうなぁ。
経験上、この会社は責任があったとしてもYESとは言わないんですよね。本当に苦労しましたよ。

水道メーターの場合は施工の瑕疵が認められれば、再施工の強制または、第三者の施工会社に施工をさせて、その費用を日栄に支払わせることはできますよね。
2010: 匿名さん 
[2018-02-04 02:58:28]
>>1997

メーカー系だとレオハウス(在来制振パネル内断熱)、富士住建(lvl設備充実)、トヨタウッドユーホーム(ツーバイフォー)、ヤマト住建(在来制振パネル外断熱)とかが2000万弱ぐらいです。
相当数の会社を比較検討しましたが、2000万弱ぐらいの会社で気になったのは埼玉にある三陽ホーム(在来制振)でした。

中堅メーカーの新昭和ぐらいから外壁タイル張りになりますが、ここは2000万弱でレンガ積みを実現しています。
また、内装材も無垢を使ってくれていたり、注文住宅として細かな仕様変更にも応じてくれます。
たとえば、大きな部分で言えば、構造体をヒバ、ヒノキへ、ダイライト追加とか、断熱材を外断熱へとか、細かな点では、窓枠や巾木を無垢をへとか。
標準の断熱は普通なようですが、標準の施工で外壁と屋根に遮熱シートを施工してるそうです。ローコスはコスト工数増えるので標準ではやってくれない。

もちろん、その他の地場工務店もメーカ系の半規格住宅とは異なり、自由度の高い建築を行ってるところはありますがコスパが良かったので個人的にはここでした。
2011: 匿名さん 
[2018-02-04 07:21:48]
>>2010 匿名さん
情報ありがとうございます。工法や建材を見比べてコスパが良いと感じたのですね。因みに延べ床は何坪程でしょうか?
2012: 匿名さん 
[2018-02-04 11:00:42]
>>2000 名無しさん
家を建てた直後は誰でも笑顔にはなりますよね。これからあれしようこれしようって思いが膨らみますから。暫く月日が経つと日栄のボロがあちらこちらに見つかり不信感が大きくなり、後悔する人達も多くなるのではと思います。HPのアンケートなんかも茶番ですよね。夢を持って建てた家に建築直後から後悔したくはないから嘘でも満足度は高く付けますよね。先程の話しと同じになりますが建てた直後にはボロが分からないので、それでも満足度は高くなると思し。大切なのは住んでみてからの意見をどう反映して成長して行くかなのだがそれが日栄にはない。

2013: 匿名さん 
[2018-02-04 12:18:58]
>>2011
33坪で2000万弱の見積もりでした。まずまずがどこに価値をおいているんですかね。
さすがに、施工精度や企業体質までは建ててみないと何ともいえないですね。
2014: 匿名さん 
[2018-02-04 21:09:53]
>>2013 匿名さん
そうですか。所謂ローコストの分類に入るHMかと思いますが結構高いのですね。土地に1500万、外構その他諸費用で500万と思っていましたが、トータル4000万ではローコストではないと厳しいかなぁ。大手の建売を買ってもお釣りが来そうな気ますが。スレ違いなのでここで失礼します。

2015: 匿名さん 
[2018-02-04 22:11:41]
>>2014

県南で土地1500ぐらいだと買えて一条か鉄骨系HMの木造の建売がギリ4000万弱(諸経費含まない)で買えるかどうかですよ。
断熱にこだわりがあるなら一条もありだと思いますけど、鉄骨系HMでわざわざ木造買うとか無いです。
2016: 匿名さん 
[2018-02-06 06:24:23]
境界について、懲役5年だそうです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/境界損壊罪
2017: 匿名さん 
[2018-02-06 17:04:29]
水道BOXの基礎だけど、日栄の物件でちゃんと施工できているとこってないのでは?
こういうとこでコストカットしているんだろうが、これは忘れたころにトラブルがでる内容だね
施主も保障が切れているから、日栄にいうのでなく水道屋に自腹で直してもらっているのでしょう
新規で購入を考えている人は、ここを見たりしているのかな?
自分だけは、大丈夫とか思っているのかもしれないが、ここにトラブルはここに上っている内容が全てでないので
他にもいろいろあるのでしょう
2018: 匿名さん 
[2018-02-06 18:05:18]
>>2016

境界損壊罪にはあたらないと思うのですが。。。
構成要件に境界標を損壊し、移動し、除去とありますから、既設の境界杭に対しての話ですよね。
日栄の場合は、測量が間違っていて杭打ちの際に杭位置が実際と異なっただと思いますよ。

警察に被害届を出しに行ったとしても、受理できませんで終わりです。
2019: 匿名さん 
[2018-02-06 19:14:44]
疑念によっても成立するケースはあります。
警察は最初から証拠が完璧なら対応は違いますし、うったえる経路は他にもありますね。

http://www.em-magazine.net/2017/01/19/imai05/
2020: 匿名さん 
[2018-02-06 20:39:59]
既存宅地に隣接する日栄の分譲地ならあり得ますが、日栄の分譲地内の話ですよ。
2021: 匿名さん 
[2018-02-06 21:30:57]
そうそう諦めなさい
営業は工事してないなら相手しても
仕方ないですからね
2022: 匿名さん 
[2018-02-06 22:11:32]
契約通りの土地面積で無いのを売買後に「ごめんさない。変更してください。」なんてのが簡単にまかり通ったら詐欺行為なんて当たり前に行われてしまいますよね。契約通りに全てをやり直すのが筋だと思う。大体、ここは全責任を負うべき社長が本当に出てこない。
2023: 匿名さん 
[2018-02-06 23:46:54]
上司すら出てこない。
2024: 匿名さん 
[2018-02-07 01:31:49]
工事中に杭が動いたなら、なぜ分譲地内だけ?
隣接する敷地部分もブロック工事しますよね?
意図的に行わなければ、そんな宝くじでも当たる確率の事が起こりますか?
2025: 匿名さん 
[2018-02-07 01:37:50]
HPにコメントすら寄せてないもんな。ここの代表。唯一現れるのがブログの筆者紹介。ホントにおるんかいな?それから専務はどの画像観てもネクタイしてないな。ネクタイ持ってないのか?それともマナーを知らないのか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2026: 匿名さん 
[2018-02-07 06:25:19]
水道メーターは8年ごとに交換する決まりになっているから、
普通単にメーター交換になるが、
基礎の上に水道BOXがある詳しい状況が分からないので
なんとも言えないが場合によって数百万掛かるかもね?
2027: 匿名さん 
[2018-02-07 08:28:20]
道理はどうあれ、法律すら守ってないような会社なんだから道理を期待するだけ無駄

社長は近所に住んでるはずだけど、住所とか偽装してるから代表としての責任を負う気わないんだろうなとは思った
2028: 名無しさん 
[2018-02-07 11:35:10]
他のメーカーは水道ボックスの下に基礎がされているということでしょうか?
日栄は土の中?
建設中なのですが不安になってきました。
2029: 匿名さん 
[2018-02-07 21:13:54]
愛犬用に留守中に部屋の様子を見れる安いカメラは
オススメ
2030: 匿名さん 
[2018-02-07 21:54:17]
>>2022 匿名さん

そうだ!そうだ!
社長出てきて、謝罪しろ!
2031: 匿名さん 
[2018-02-07 22:04:58]
>>2028 名無しさん

工事をやっている職人に直接指示する事をお勧めします。男性が言った方がいいです。女性じゃ舐められます。
どんな工事を行い、車で載っても大丈夫か、職人に直接聞いてみると、同業者だと思われ、キチンとやってくれるでしょう。放ったらかしに任せてしまうと、最悪です。テキパキと指図したほうがいいですよ。その上、工程を一つ一つ、画像を撮って保存して置き、問題が起きた時、証拠として見せつけてあげましょう。
2032: 匿名さん 
[2018-02-07 22:08:17]
>>2023 匿名さん

その通り!!
2033: 匿名さん 
[2018-02-07 22:13:40]
>>2024 匿名さん
それが、起きたんですよ。宝くじ当たるような確率で・・・。見事に境界ズレてます。ろくに対応して貰えず、忘れた頃に連絡来て、ズレたまま登記取り直して下さいって話です。
2034: 匿名さん 
[2018-02-08 15:08:21]
登記し直しの費用は日栄持ちなんですよね?
2035: e戸建てファンさん 
[2018-02-08 19:54:39]
日栄に住んで何年にもなりますが、
今まで不具合なんて一切ありませんよ。
もちろん境界も間違いないし、水道もしっかりしてます。
こんな頑丈でデザインもよく一年中住みやすい家を、安い価格で買えて大満足です。
境界が違うとか基礎に問題があるとか、他社の嫌がらせで全て嘘です。
皆さん営業はいい人ばかりですよ。
なにかあったら、専門家とかに相談なんかせずに営業に相談しましょう。
2036: 名無しさん 
[2018-02-08 22:28:11]
>>2034 匿名さん

>>2035 e戸建てファンさん
もちろんです。しかし、実際に契約した内容と異なります。数坪も狭くなります。信頼して注文しましたが、まんまと期待を裏切られました。明らかに契約違反です。
2037: 匿名さん 
[2018-02-08 22:32:11]
>>2035 e戸建てファンさん
あんな、呆れた人でなし営業に誰が相談しますかね・・・。
きつい冗談は止めましょう。
2038: 匿名さん 
[2018-02-09 11:15:55]
>>2031
仮に女性だと舐めてかかるような職人なら日栄と契約しないほうがいいです。
指摘が正しいとかでなく人でみているなら、法令などまもりませんよ
社員教育や協力会社の切り替えが必要です。
そんな事ばっかりやっているから、ここで沢山、叩かれるのはあたりまえです。
2039: 匿名さん 
[2018-02-09 12:00:14]
>>2038 匿名さん

その通りです!
2040: 戸建て検討中さん 
[2018-02-09 12:33:13]
この会社って全国展開じゃないですよね?
なのにこんなにたくさん書き込みがあって、しかもほとんどマイナスな内容ばかり…
2041: 匿名さん 
[2018-02-09 13:18:37]
ここまで書かれてるのみたら、そろそろ日栄が可哀想に思えてきたわ。笑
2042: 匿名さん 
[2018-02-09 14:19:53]
問題なく建ってる家もあるんだろうけど、やらかしてる家の数が多いから叩かれるんでしょうね。
施主の単なるクレームもあるけど、ここミス多すぎですもん。ミスに対する対応も悪いし。
2043: 匿名さん 
[2018-02-09 20:17:09]
家を買い、支払済み。まもなく住んで1年になりますが、境界は数坪分ズレてて工事は中途半端。連絡は来るんだか、来ないのか・・・。今年は固定資産税の請求も来ます。契約書より数坪少ないのに・・・。こんな酷い話ってあるんですかね?間違ったまま、土地を買い戻し登記を取り直させて欲しい・・・(4件も間違えてて)なんて適当な事を言い誤魔化している日栄商事。こんな恐ろしい会社が今後も家を建ててく事を考えると、ゾッとします。世の中の常識、守り当たり前の事を毎日やっていれば良いだけの話。それができずにお客さんを泣かしていればネットで書き込まれても自業自得だと思います。こんな甚大なミスをし、損害を与えてるのに、代表者は、一体、何を考えているんでしょうか・・・。現場に来て頭下げて謝罪するなりできないんですかね?本当に不思議な会社です。
2044: 匿名さん 
[2018-02-09 20:49:24]
私も日栄のような礼儀正しく丁寧な造りの会社に建てて貰い。
感謝しています。
既に何年も住んでいますが、問題は一つもありません。ご近所の日栄で建てた方も同じです。
やはり、自慢は檜造りですね。
健康にも良いとの事はで、親戚中やお友達が来ると羨ましいがられます。笑
どんどん会社やお友達に紹介したいと思います。
ここで書かれている坪数だの省令準耐火偽装なんかありえません。
きっと嘘ですから、安心して営業だけに聞いて任せておきましょう。
2045: 匿名さん 
[2018-02-09 21:43:10]
ちなみに、代表の家を調べると更地なんですよね。絶対住んでないでしょw

中古住宅巡りしてると日栄の物件に当たるんですよ。それで安くなってますが売れるには売れてます。
もちろん、売れ残りもありますが。

https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_ushiku/nc_86652393/

既出の日栄のやらかし物件とかまだ残ってるぞ。
引渡後すぐに売りに出されて3年近く売れてない。
持ち主は大手で建て直したいと言ってた。もっともだと思ったし気の毒すぎる。
2046: 名無しさん 
[2018-02-09 22:02:30]
>>2044 匿名さん

紹介なんて、止めとけ!あんな会社。
余計な事しないほうがいい。そのうち、メディアに叩かれるよ。

2047: 名無しさん 
[2018-02-09 22:07:00]
>>2045 匿名さん
確かに気の毒ですね。営業はろくでもないし、契約決めた瞬間、態度は変わり、支払いの時だけ、シャシャり出てきます。

2048: 通りがかりさん 
[2018-02-09 23:08:25]
先日、町内会がありハウスメーカーの話になりました。町内で10件ほど、日栄商事がやったそうですが、やはり良い噂はなく、契約した途端対応してもらえないとの事でした。家を日栄商事で計画中でしたが、ネット上の噂話は本当だと感じました。長く住む家なので、日栄商事は断り、地元の工務店にしました。熱心に話を聞いてくれ、説明も分かりやすく丁寧にしてくれました。
2049: 匿名さん 
[2018-02-09 23:23:35]
>>2044 匿名さん
ここの営業さんはQ値、C値と言う言葉も知らなく驚きました。そのような会社で健康に良い家を建てる事が出来るのでしょうか?健康に良い家とはどんな家なのか勉強した方が宜しいですよ。無知過ぎて気付いてないのかもしれません。
2050: 名無しさん 
[2018-02-10 10:42:02]
>>2044 匿名さん

あんなふざけた営業マンいねぇよ!
紹介する?
オメエ、何言ってんだ!
日栄で建ててえらい損失出してんたまぞ!
バカ野郎!
2051: 匿名さん 
[2018-02-11 21:32:51]
設計も大概ですよね。現場監督をやっていた人間が担当しているんだから。どれだけ素人集団なんだろうか。
2052: 匿名さん 
[2018-02-11 22:06:56]
他社なんか、もっと境界なんかいい加減ですよ。
どこも同じです。
だから、小さい事をいつまでも言うのはやめましょう。
悪かったとしても工事だから、営業は関係ないからね。
下請けがなんかしたのでは?
2053: 名無しさん 
[2018-02-11 23:08:01]
>>2052 匿名さん

>>2052 匿名さん
小さい事?他社はいい加減?
あなたが言っている事レベル低過ぎですよ。あなたの家の境界線がデタラメでもいいんですかね・・・。
北朝鮮のミサイルが勝手に日本上空を飛んでいきました。ここにも境界線はあるはずです。日本政府は猛烈に抗議しました。
仮に我が国に核ミサイルが落ちたらどうなりますか?考えるだけで恐ろしい事です。
境界線を越えたり、境界がデタラメだったら世の中すべてがおかしくなり、戦争にまで発展なりかねません。土地を購入するにあたるにもそういうトラブルもなく穏便にすませる為、プロの業者に任せる分けであります。そのプロが、良くある事だからとか、小さい事だからとか、そのまま流せますかね?仮に核ミサイルが落ち大惨事に至ったりあなたの家族や身内に悲惨が起きたら、小さい事、良くある事って流せる話でしょうか?言っている事は同じですよ!
こんな人がいる事自体悲しくなってきます。つまらない投稿するのであれば、ニュース観たり、新聞読んだりして世の中の勉強しましょう!
2054: 匿名さん 
[2018-02-11 23:44:36]
5坪だと8m*2m減るんだけど、どんだけ間違えるんだかなぁ。
私も日栄から買った土地が4坪ぐらい減ってたんですよ。

わざとやってるんじゃないかと憶測してしまいますねぇ。

契約破棄してホント良かったです。
2055: 名無しさん 
[2018-02-12 01:18:56]
>>2054 匿名さん
そうなんですか!
ウチら、6件みんな日栄商事から買ったんですけど、見事に全部間違えてて、忘れた頃に連絡来るって感じで最悪です。契約しなくて良かったですね。他にも、次々と問題が出てきます。水道メーターBoxも下に基礎がないからいずれ大破しますよ。今、営業マンにクレームつけてます。どんだけ適当な会社なんでしょうか・・・どっから噂を聞いたかしりませんがマスコミが取材したいと来ました。クレーム話は相当拡散してるみたいですが、本当にあった話ですからね。とっとと直しゃいいもの、いつまでもダラダラ、ダラダラしてるからこうなるんですよ。自業自得ですよ。
2056: 匿名さん 
[2018-02-12 10:39:14]
銀行に施主に無断で本人に成りすまして、問い合わせや、
契約いじってるって聞いた事ありましが、
書類と提出内容とかが合っているか確認された方がいいかも?
2057: 匿名さん 
[2018-02-13 07:21:54]
どこもやっいるとか、他はもっと酷いだとか、
他社を悪く言っているのは、ここの営業から聞きましたね?
案内してくれる時も数十キロのスピードオーバーで、怖かったのを覚えています。
止めて同価格帯の他社したのは正解。
2058: 匿名さん 
[2018-02-13 17:08:45]
>>2055
うわさの東京マガジンとかだったらすごいですね
2059: 名無しさん 
[2018-02-13 20:35:02]
>>2058 匿名さん

ウケますね。笑
日栄のCEOと非常識な営業野郎ども勢揃い
したら、ますます、隠れた問題が浮彫になりますね。
2060: 通りがかりさん 
[2018-02-13 22:44:42]
日栄商事でお世話になってます
私はあまり無知ではありますが、感じたことを書いていきます。
営業→本当に適当だと思います。契約したのは良いけど、無知だった私も悪いと思いますが、営業の話はほとんどあっておらず、騙されたなー。と思ってますが、日栄商事にお世話になるくらいなので、それに見合ってると自分に言い聞かせています。
内装設計士→本当に親身に聞いていただき、理想に近い、又無知は私たちにアドバイスしてくれてありがたいと思ってます。営業の適当さをカバーしていただいたと思います。担当の設計士さんには感謝です。
現場監督→正直会ったのは2回程度です。現場監督が立てる訳ではないので、この頻度が適正かは分かりませんが、話もそんなにしていません。あまり良い印象にはありません。
大工→よく足を運んでいたのですが、突然訪れても嫌な顔はせず、工程度合いを説明してくれました。適当かは分かりませんが、悪い印象はないです。腕はどうかは正直分かりません。

あくまでも個人的意見なので、ご参考までになればいいかと思います。
2061: 匿名さん 
[2018-02-14 08:08:31]
大工の腕は見えない箇所は、見えない箇所は酷いよ。
これならどんどん値段かわ下がる建て売りのがマシ。
知識がない事に漬け込んで、
いかに騙されて苦しんであるか。。
2062: 匿名さん 
[2018-02-14 10:07:17]
なんだか、やっぱりインターネットって悪いことばっかりが書き込まれるものなんですね。
(クオカードや商品券などもらえるなら別ですけど)
ここに書き込む人は、自身の発言にきちんと責任持った方がいいと思いますよ。
最近某野球選手がインターネットでの中傷で損害賠償請求をしていましたが、 実際これは起こり得ることですからね。
こちらの掲示版に書き込まれる方々は、ご自身の発言に責任を持っている方々だと信じております。
2063: 名無しさん 
[2018-02-14 11:11:42]
契約をして約束が違う、損失が出ている。営業に言ってもなかなか対応して貰えない。境界を正すと建物が出るだとか、あり得ない話。いつになっても未解決。工事は中途半端。水道メーターBoxは凹む、土間コンに水は溜まる。言えば、しらばっくれる。支払の時だけ、営業はシャシャり出てくる・・・。事実です。




2064: 匿名さん 
[2018-02-14 11:55:04]
そうですね。ここの掲示板が社会的に影響力があって虚偽が書かれていれば不法行為は認められるかもしれませんね。

どのハウスメーカーも注目度や建築数の母数が多ければ当然、悪い書き込みも増えるわけですが、
ここは、トラブルに対して適切な対応を行わないから悪い書き込みが書かれているのだと思いますよ。

未だに忘れられないんですよ。営業に言われた言葉が、「騙された方が悪い」聞いた時に絶句したよ。
2065: 匿名さん 
[2018-02-14 12:01:09]
>>2062 匿名さん
責任を持って仕事をすべきなのも、損害賠償を持つべきなのも貴社では?
2066: 名無しさん 
[2018-02-14 12:06:50]
そうだ!
2067: 匿名さん 
[2018-02-14 13:10:27]
ここの内容って全て真実かはわからんけど、まんざら嘘ではないでしょう
仮に日栄が書き込み内容に対して名誉棄損?とかで損害賠償したら
その施主は、日栄が契約どうり対応しないとかで、売られた喧嘩を買うように
うったえたりそうですね
2068: 通りがかりさん 
[2018-02-14 14:40:15]
>>2067 匿名さん

>>2067 匿名さん まさにその通りで、火のないところに煙はたちません。日栄商事が誠意ある対応しないからみなさん悪い評価するのではないのでしょうか。アンチ発言をライバルメーカーが書いていたとしてもメリットがあまりありません。
日栄商事で契約悩んでいる方は単刀直入に担当営業に事実確認したら良いです。個人特定されなければプライバシー問題はクリアですので、事故の事実は公表出来ます。土地問題は重大な事故なので通常の会社であれば営業が知らないはずないので『存じません、今までその様な問題はありません』等と回答した場合、今後は相応の対応をしていった方が良いかと思います。

2069: 匿名さん 
[2018-02-14 15:07:12]
ここの営業は、「そんなことありません」って平気で言えるやつがいるからなぁ。
2070: 匿名さん 
[2018-02-14 20:31:09]
数坪の小さな話しをいつまでも、みっともないですよ。
契約には自信があるので絶対に負けないので、
買った時点で負けなんだから、早く前を向いて行きましょう。
営業は悪くない、大工に監督、設計の責任もあるのでは?
2071: 名無しさん 
[2018-02-14 21:20:40]
日栄で建てた人、投稿の大半がクレーム。全部、本当じゃねぇの?ウチは土どかしたら、大工の地下足袋と外壁のクズが出てきたぞ!タバコのポイ捨てする外構の職人ら。他人事のように扱い、小事言う、オマエみたいのがいるからケンカ始まんじゃねぇの?買った時点で負けと言ってるオマエが負け、オマエが前向いてあるけよ。日栄の営業じゃあるまいし、おメェみたいのは黙って携帯イジってりゃいいんだよ、バカ。
2072: 匿名さん 
[2018-02-14 21:44:09]
ええ、噓を書くメリットがありませんし、日栄と関係を持ったからこそここの掲示板の内容のほとんどが事実だとわかります。
トラブルなく建てられた施主が実感がないのも事実ですし、私のように日栄が負わなければならない責任を転化させられそうになったことも事実としてあります。

今後の契約する人に言えるのは、土地の面積が減ったとか、本来の履行に復帰ができない重大なトラブルが日栄の責任で起きた時、覚悟しておいたほうがいいということです。無理に建てさせようとするか、施主の責任にもっていこうとしますから。
2073: 名無しさん 
[2018-02-14 22:24:41]
ごもっとも、おっしゃる通りです。営業の人は
責任をなすりつけるような言い方をします。
あと、監督は一人で年間60件見ていると言っていましたが、ぼぼ現場には来ません。おそらく上から多数現場を任されさせられている感がタップリと出ていました。監督自身は良い感じの人でした。そんな中、基本どの現場も大工一人のスタイル。こんないい加減な話はないと感じ、不安で仕方ありませんでした。断熱材は所々、隙間はあるし、石膏ボードは隙間だらけ。営業に苦情を言ってもすんなり受け入れてくれなかったので、撮って置いた写真を日栄上層部に見せ、監督とも話合いが付き、工事を中止してもらい、言った所はすべて直して貰いました。年間着工数を少人数でこなし会社組織の中身、建てた人じゃないと分かりません。今後建てる方は任せきりにしない、写真を撮ったりして記録しておく事が大切です。
2074: 名無しさん 
[2018-02-14 22:31:50]
2070さんへ。
買った時点で負け、よくもそんな事が言えますね。
あなた、レベル低すぎですよ。
2075: 名無しさん 
[2018-02-14 22:50:21]
確かに。
2076: 匿名さん 
[2018-02-14 23:51:34]
>>2071 名無しさん
地中にゴミがあると土地の価値が落ちるかと思います。
土地評価で値段が無くなるので、法律的には売主負担で除去するか、価格を下げなければならなかった記憶があります。
詳しくは専門の方に聞くか、ネットで調べてみてください。
普通の業者はゴミは最初に除去して下請けにも捨てさせません。
2077: 名無しさん 
[2018-02-15 09:01:45]
それじゃ、盛友学園問題じゃねぇか。
土地自体は、ユンボで掘ったけど何もなかったぞ。
家を建設中にちょくちょくお茶持っていくと大工が同じ場所にトラック止めてあったんだ。そこで履き替え仕事してる訳。その近くにウチの外壁の端材があったんだ。工事が終わる頃、外構のメガネ掛け、腰曲がってたジイさんが、俺が来ない時(怒鳴られるからな)、現場から出た赤土ならしやがったんだ。(おかげで雨降ると最悪)そいつが拾えばいい話。そのジイさんがよくユンボの上で寝てたんだ。人んちに勝手にトラック止めるし。もう一人のジイさんは現場に必ず8時頃に来てた(真夏でも)。年令聞いたら80だって。大したもんだよ。中にはキチンとしてる人間も居る訳さ。要するに監督も普通に60件も見れねえから(やらされてる)こうなるだよ。会社の体制に問題あんじゃねぇのか。しみじみしろよ日栄。


2078: 通りがかりさん 
[2018-02-15 10:01:06]
日栄の土地に立ってるのぼり、OMIGAWAのトラックを見るたびに、いい加減な仕事を続け儲けてると思えてしまい憤りがおさまらない。
2079: 名無しさん 
[2018-02-15 10:47:02]
先日、日栄のチラシが入ってきましたが、速攻、切り裂いてゴミ箱直行!
おい、日栄。
中途半端な事やってるから、中途半端な答えしか返ってこないんだよ。キチンとすればキチンとした答えが返ってくるんだよ。
2080: 匿名さん 
[2018-02-15 12:54:46]
>>2073 名無しさん
断熱材の隙間は最も気をつけなければならない作業のひとつですよね。これが出来ていないのは欠陥住宅ですよ。

結露を発生させ木材が腐ってしまいますから。

気がついて良かったですね。
2081: 匿名さん 
[2018-02-15 13:18:45]
大丈夫ですよ。日栄の気密処理してないスカスカな家なら結露する前に湿気は抜けてきますから。
2082: 匿名さん 
[2018-02-15 20:01:23]
>>2081 匿名さん
大丈夫です???

いや、ヤバすぎでしょ!!!


2083: 名無しさん 
[2018-02-15 21:03:56]

そう、大丈夫じゃない、ヤバいよ。
石膏ボード貼られ、クロス貼られたら、全く中身は分からないからね。
2084: 匿名さん 
[2018-02-15 21:04:01]
法隆寺を見なさい。
何千年も建っているんです。
機密が良すぎたら息が出来なくて大変な事になりますよ。
他社で機密が良いなんて私なら怖いな。
それに比べて日栄は、不具合もなく良く出来てる。
営業はさすがだね。
営業に相談すれば問題ないよ。
2085: 名無しさん 
[2018-02-15 21:54:23]
はぁ?営業に相談?大問題だよ。
おメェ、日栄の営業マンとレベル五分五分。
今、住宅の話してんじゃねぇの?
日栄入社して営業になれ。バカ。



2086: 名無しさん 
[2018-02-16 00:14:19]
ごもっともな意見です。法隆寺の話なんて誰も聞いてませんよ。今時、お寺みたいな気密性のない家がありますかね?ここの営業は契約した途端、手の平を返したかのように、態度が急変します。おまけに日栄のミスをお客様に被せます。支払の時だけ迫ってきます。あてにならない営業に誰が相談するんでしょうか?
2087: 匿名さん 
[2018-02-16 09:50:35]
>>2069
あえて言っているのでしょうね
頭の回転が速い、カンのよい営業なら、「私にそのような報告は来ていない」とか「わからない」と言うのが妥当かな
ただ、裏を返せばお客を信用させる為に、上記のような回答をせず、「そんなことありません」という事もある
かもしれないが、その回答が違っていた場合、ものによってはあとで大きな問題になる場合があるよね
2088: 匿名さん 
[2018-02-16 10:13:43]
>>2087 匿名さん
「報告が来ていない」「わからない」では、この会社は情報共有が出来ていない会社となるし、「そんなことありません」では、実際に起こっていた事が公になったら完全に信用を落とす。実際に起きた事を話し、ご迷惑をお掛けしていると話し、二度と不祥事を起こさない対応策の説明をするのが誠実な会社だろ。
2089: 名無しさん 
[2018-02-16 10:33:24]
そうだ!その通り!
2090: 匿名さん 
[2018-02-16 13:01:54]
報告がきてないとか、分からないとか言うのは可愛いものでね。
営業が原因で契約の内容で大きな問題となっても、「そんなこと言ってません」とか言える頭のおかしいやつがいるんですよ。

たとえば、本来の土地の面積が60坪だったとして、実際の面積が55坪に減ったとしても、「元から55坪でしたよ」とか言ってくるようなそんなレベル。

経験しなきゃ分からんだろうが、頭狂ってる。
2091: 匿名さん 
[2018-02-16 13:27:00]
たとえがちょっと違う感じなのでもうちょっと言うと。

営業「この土地の地盤はしっかりしていて問題ありません。」

建てた後に軟弱地盤であることが発覚した。

施主「営業が地盤に問題無いと言うから契約したんだぞ。」

営業「そんなこと言ってないです、それよりさっさと金払ってください。」

実際にこんな感じのことをやられた。
2092: 名無しさん 
[2018-02-16 13:27:39]
本当ですね...
言い方ってあると思います。
2093: 名無しさん 
[2018-02-16 13:30:13]
そうだ!
2094: 名無しさん 
[2018-02-16 13:33:02]
ウチもやられたぞ!
いろいろ工事のミスがあっても、支払の時だけ、シャシャり出てくる。
2095: 通りがかりさん 
[2018-02-16 14:13:33]
日栄に地盤改良しなくても大丈夫な土地って言われたけど本当に大丈夫なのかな?
万が一間違ってたら保証してくれるはずだけど、そういうのも客の責任にして逃げるとかないですよね?
2096: 匿名さん 
[2018-02-16 15:50:51]
保証するとは言っても地盤に瑕疵があった場合、どうしてくれるのかまでは書いてないんですよね。
日栄のHPに書いてあったように保証が絵に描いた餅にならなきゃいいですけど。

個人的には、地盤の保証は消費者を安心させて契約に持っていこうとするための一つの手段に見えます。
地盤ではないですけど、責任逃れされたので信用してません。
2097: 匿名さん 
[2018-02-16 17:24:04]
>>2091 匿名さん
我が家では、先ず、地盤調査をして、地盤改良の必要性の確認をしてから次工程という流れでした。

営業判断で勝手に事が進んで行ってしまったのでしょうか?現在ではどのような土地でも地盤調査は必須かと思ってました。
2098: 匿名さん 
[2018-02-16 20:46:08]
営業は悪くないよ。
設計や現場監督なら、分からないけどね。
そこら辺のヘマを営業に言われても可哀想だよね。

家はしっかりと頑丈に建ってあるから、
安心ですから。
文句は言わない、気にしないというのも大切です。
2099: 名無しさん 
[2018-02-16 20:52:20]
おい、日栄、しみじみしろよ!
すべて建設費、完済でも、
境界はめちゃくちゃ、工事は中途半端。
適当な対応する営業マン。だらしない職人。
どうしようもない会社だな、最悪だよ。
家要らねぇから、金返せ。バカ野郎。




2100: 名無しさん 
[2018-02-16 21:02:36]
そんな、素人みたいな失敗、信じられません。
境界ミスなんて・・・アホですね...
おっしゃる通り、苛立つのが良く分かります。

2101: 名無しさん 
[2018-02-16 22:00:48]
工事は中途半端...
境界はズレて中途半端...
水道メーターBOXは凹み中途半端...
土間コンに水溜りこれも中途半端...
ユンボの上で寝て過ごす、職人の気持ちも中途半端...
やり直し工事はエンドレス...
やること成す事、中途半端...
営業マンの、集金と、言い逃れだけは一人前。
日栄で建てて大失敗。
日栄には掛ける言葉も見つかりません。
代表者は、何してんのかね???



2102: 名無しさん 
[2018-02-16 22:28:59]
HPに、
創業76年の歴史と実績...
本当かよ?
それだけ、歴史と実績積んでで境界間違えるって、
よっほど、やばくねぇか?


2103: 匿名さん 
[2018-02-17 08:28:26]
業界知ってれば、わざと
最初に入居した客の要望聞いたかな??
2104: 匿名さん 
[2018-02-17 09:17:00]
4年前ぐらいより昔に立てた日栄の家は、地盤調査をしていないかったらしいので
軟弱地盤にたっている可能性があるよ
よくある、営業は大丈夫とかいっているかもしれないけど、調査していないので根拠が不十分
他のメーカは、地盤調査していたけど、日栄も3年ぐらい前からするようになったと思う。
2105: 匿名さん 
[2018-02-17 17:47:43]
参考に

2000年の建築基準法の改正により、建築物の基礎の構造は国土交通大臣が定めた方法にしなければならないことになりました。(建築基準法施行令38条第3項)
その定めた方法として国土交通省告示1347号により地盤の長期許容応力度に応じて基礎の種類を選ぶことになります。
長期許容応力度を算定するために地盤調査を行う必要があることから、実質的に地盤調査が義務付けられたことになります。
2106: 名無しさん 
[2018-02-17 22:34:22]
業界76年の歴史と実績・・・
とHPに書いてありますが、工事が中途半端に止まったままですが、こんな非常識な話ってありますかね??
ウチ、工事のやり直し半端じゃないんですが、76年の歴史と実績積んでれば、普通に家1件くらいノークレーム余裕で建てられねぇか?笑。6件分譲していて、全部間違えるってないよなぁ。逆に日栄に聞きたいんだけど、一体、76年間どんな実績つんで、どんな歴史だか教えて欲しいよ。中途半端にやるんだったら、そんなキャチフレーズとっちまえよ!
2107: 名無しさん 
[2018-02-17 22:41:18]
ごもっともな意見です。おっしゃる通りですね。
76年の歴史と実績積んでれば、家ぐらい余裕で建てられるハズです。駄目なHMですね・・・。
2108: 通りがかりさん 
[2018-02-17 22:47:41]
今日、日栄のチラシが入ってきましたが、速攻、ハサミで切り刻み、ゴミ箱直行!
2109: 戸建て検討中さん 
[2018-02-18 00:10:07]
>>2098 匿名さん
何千万もするものを買うのに、「気にしない」っていう考えの方はいないと思います。。
2110: 匿名さん 
[2018-02-18 00:11:21]
数坪の金額なんかたかが知れてるんだから、
営業の言い通りに買ったらどうでしょうか?
悪い話しではないと思いますよ。
2111: 戸建て検討中さん 
[2018-02-18 09:17:54]
日栄を悪く言ってない人は、「ネットや周りの評判を聞いて、それも踏まえて納得して買ったんだから文句言うな」ってことなんでしょうね…
日栄側もそういう考えなんですかね?だから問題起きても積極的に対応しないのかも?
こんなスタンスなのに、買い手はまあまあいるんですよね。。
2112: 名無しさん 
[2018-02-18 11:04:17]
>>2109 戸建て検討中さん


そうだ!
2113: 名無しさん 
[2018-02-18 11:28:23]
>>2110 匿名さん
プロが、契約通りになってないのは、契約違反だろ。76年の歴史があってそれはねぇだろ。

2114: 匿名さん 
[2018-02-18 14:32:14]
悪く書かれてあっても、まさか本当だと思わない人もいるんです。
それにネットは他社の嫌がらせです。とか言う営業いるようだからと、モデルルームによったら買わされていた。
ここら辺の書き込み内容からして、契約時に何かしら急がせる話法があるのかと思います。
その説明の仕方は、やってはいけない奴とかネットで、探すとありますね。
2115: 名無しさん 
[2018-02-18 14:52:15]
境界ミスは本当だよ。
金だって、日栄の言われた通りに値切らず払って完済してる。外構が中途半端でもう1年だよ。
名指しで言ってるのに、嘘だったら、とっくに訴えられてるよ!
そんで、営業に言ったって、吹っ飛んでくるのは、契約する前とか、金の話する時だけだよ。
そんな営業に誰が相談するか、話にならねえよ。

2116: 匿名さん 
[2018-02-18 20:35:39]
ここに書いてある事を真実と採るか、でっち上げと採るかは読み手に任せましょうよ。それがリテラシーってものですから。ただ私は境界線の話しは真実だと思いますよ。何故なら、私自身似たような致命的な間違いを犯されそうになりました。また、ここに書き込んである事のほぼ全てに共感出来ますから。境界線の間違いを被った方は不要なトラブルに巻き込まれて大変でしょうが良き解決に至る事をお祈りしております。
2117: 匿名さん 
[2018-02-18 20:39:13]
境界は施工した下請けか、
設計ミスした設計士にもあるのでは?
建てる時に設計士も、確認して地面に糸とか貼って
大工やらに基礎屋に指示するからね。
この話し営業は悪くないよ。
2118: 匿名さん 
[2018-02-18 21:34:21]
分譲の境界が6件とも減っているなら
最初から地積測量図が間違っているのかな?
間違ってなければ、どこか増えているでしょう?
相手は申し訳ないと思っているの?
2119: 匿名さん 
[2018-02-19 02:25:58]
そうなんですよね。
基礎の位置を確定する段階で絶対に境界からの距離が実測と図面が合わないはずなのに、施主に説明ないまま工事が進んで引渡の後に言うとか、後出しジャンケンで怪しすぎます。
決済さえ終わってしまえば施主に何言われようが怖くないですからね。

申し訳ないと思ってるなら減った分の坪数×坪単価分を返金してるでしょ。
修正の登記費用(1万とかその程度)で納めて、買い取れなんて言ってるんだから日栄の意図が丸分かり。
2120: 名無しさん 
[2018-02-19 02:58:14]
その点について、ご説明致します。境界ミスの件、増えてるとこもあれば、減っている所もあります。真実です。2件は解決済ですが、残り4件が抗議中であります。隣りの方は引渡しが去年9月の訳が、ユンボで基礎を一部破壊され、モルタルなすられ、そのまま工事を進められるところでした。基礎解体してもう一度やり直しして頂きましたが、契約は9月なのに引渡しは年末までズレ込み、そこに来て境界ミスで建物の一部が出てしまう大問題が発覚。謝罪と説明会ではこの現状のまま引渡し、まるでミスを私達が被る残酷でいい加減な話でした。到底、納得の出来る話ではありませんでした。未解決にもかかわらず、お客から代金を貰い、未だ、工事は止まったままであります。甚大な損失を出してます。営業陣に上層部を出し話合いを要求しても、営業止りで、話合いに折合いがつかない状況が続いてます。数千万の買い物をして、なぜ不安で眠れない夜を過ごさないといけないんでしょうか?私達が何か悪い事でもしたんでしょうか?私達は客です、その事を前提に日栄商事には行動して頂きたいと願う所存であります。
境界は重要な事です。時に寄っては戦争にまで発展します。我が愛国に北朝鮮弾道ミサイルが通過した時、日本政府は猛抗議しました。全国民、そして日本を背負う子供達に万が一の事があったらどうするんでしょうか?境界があるから抗議もでき、平和を保ってられるんじゃないでしょうか?今回の問題、境界の件、あまりにも軽く受け止めているんではないでしょうか?その他の不祥事、事の重大さを、日栄商事には重く受けてもらい、今後このような問題を起こさない為にも誠意ある対応と早期解決を願う所存であります。
2121: 名無しさん 
[2018-02-19 03:04:46]
>>2119 匿名さん
境界ミス。
あまりにも残酷で適当な話、酷すぎます日栄商事。
2122: 名無しさん 
[2018-02-19 03:22:40]
>>2116 匿名さん

心配してくれてありがとうございます。実は境界ミスは全6件発覚する前に2件隣りの家の外構ブロックを解体しているのを目の当たりにし、「うわ~気の毒に・・・」あんな事があるんだなと思って見てた我が家が凄く境界狂っていました。ネットで書き込みがありましたが、日栄は調整区域を買い取り販売してるそうです。従って境界は自社か下請けが新たにやる確立が高いそうです。監督は一人で60件見てる為、現場はある意味やりたい放題です。今まで家を建てた方、境界は大切です。余裕があれば専門の業者に見て貰う事をアドバイスします。
2123: 名無しさん 
[2018-02-19 03:26:51]
>>2116 匿名さん
そうですね、熱くなり、見苦しい投稿、すみません。
境界線の話は真実です。
76年の歴史って何なんですかね...
2124: 匿名さん 
[2018-02-19 07:33:43]
2件解決は坪数増えた人だったりしますか?
2125: 匿名さん 
[2018-02-19 08:51:34]
どのみち、決済のための説明会だったんじゃ。
決済前に分かってたなら、妥当な補填案を出さない限り払わないって言えば良かったのに甘いなぁ。
2126: 匿名さん 
[2018-02-19 09:18:17]
今更ながら決済前なら、日栄のミスなので契約破棄かトラブルが対応されてから
決済したらよかったのかもしれないが施主は、日栄がちゃんと対応してくれると
信じて決済したのかな?
仮に融資元の銀行に相談したら間違いなく、トラブルが解消されないかぎり融資はしない

ついでに日栄の76年だけど、前に営業に聞いた事があるが最初は、日栄は瓦屋さんだったらしい
なので住宅メーカを76年やっているわけではない
紛らわしいけど
住宅関連の仕事を76年している:○
工務店の仕事を76年している:×
いつから工務店をしているのか不明?
2127: 通りがかりさん 
[2018-02-19 09:21:32]
>>2117 匿名さん
営業だけが悪いのではない。部署間、上下間で連携の無い日栄の社内体制が悪い。

2128: 匿名さん 
[2018-02-19 09:47:17]
正方形の土地を買ったが実際は台形の土地であった。しかし土地の広さは同じという場合、土地の広さは変わらないから仕方ないと悶々としたまま一生生きて行くしかないのでしょうか?
実際にこれに似たような事例が起きています。
2129: 匿名さん 
[2018-02-19 10:24:48]
日栄は銀行にも事実を伝えないまま融資通したんだなぁ。
登記の面積が契約書の間違った内容のまま通したってことはそういうことだよなぁ。

>>2128
その内容だけで判断すると、悶々と一生生きてくしかないでしょうね。
2130: 匿名さん 
[2018-02-19 12:42:08]
銀行に本人になりすましなどで手続きやっている可能性あるね。
銀行側も融資してナンボだから、知っているかもかも??
だとしたら、大問題だね。

あくまでも個人的感想です。
2131: 匿名さん 
[2018-02-19 22:17:33]
境界の件って、道路がS字に曲がっている土地の事。
あそこなら最初から正方形の土地なんかないよ。
2132: 名無しさん 
[2018-02-20 08:52:37]
>>2131 匿名さん
いえ、違いますよ。
2133: 名無しさん 
[2018-02-20 09:23:24]
実際に住んでから、境界ミスは発覚しました。契約書には外構工事は確か建物引渡しから2~3ヶ月に完成と記載ありました。ですので、引渡し支払も済み、キチンと境界の杭通りになってるし、素人の私達がそれを気づくハズがないです。6件中の最後に来た方が、建築業界の方で自分達で外構をやり問題が発覚しました。なぜ、支払完済してて、登記通りになっていないのに、正して頂けないんでしょうか?その事を何度も主張している訳です。出来ないのであれば、家は返すのですべて返金を頼んでも駄目、じゃあ自分達で境界外構を壊し、やり直すと言っても、駄目です、困ります..と営業から言われました。出来ないのであれば、私達の納得いくよう、それなりの説明と責任があるのではないですか?
大前提に私達は客です。素人なので業界とか、法とかには無知で無力です、そういうお客様に対する一方的な押付は断じて、無上で限りない苛立ちを覚えます。
2134: 名無しさん 
[2018-02-20 09:32:40]
>>2126 匿名さん
そういう事なんですね、大工は一人でやってるし、監督はほぼ現場にこない、外構のメガネのおじさんは、若い衆に仕事やらせ、ユンボの上で寝てる。勝手に人の家の駐車場にトラック止める。そもそもモラルがない。
2135: 匿名さん 
[2018-02-20 12:20:45]
>>2133 名無しさん
外構も直してくれないんですか?それって会社に体力無くて直せないのでは?
不渡り出して倒産とかされたら被害者はたまったもんじゃないですね、、、。

2136: 匿名さん 
[2018-02-20 12:51:12]
そうしてもらいたいのは分かりますが、相手は客なんて思ってないでしょうし、引渡した後は客がどうなろうと日栄は知ったこっちゃないです。対応からそれがにじみ出てくるんですよね。
2137: 匿名さん 
[2018-02-20 13:48:27]
最後に建築業界の人が住まわなければ、発覚しなかったって事か?
これは最初からやられたかもね?
素人相手に騙していたと感じるよ。
たぶん、他の分譲もそうでしょう。
過去になんでも、詳しく事は営業に聞けば分かりますと言う書き込みも怪しし、組織ぐるみだから
言い訳だけで、何もやらないんだろうね。

まあ、あくまでも書かれた内容から受けた印象です。感想に過ぎませんが。
2138: 名無しさん 
[2018-02-20 15:03:41]
境界ミスの大問題の件。
投稿を観て、いろいろアドバイスしてくれる方。賛同してくれる方。そういう方々には感極まりない感謝の気持ちでいっぱいです。そして何とか毎日過ごす原動力になってちます。私達は消費者(素人)です、無力で力がありません。境界ミスは真実です。どうか助けて下さい。ここで強くSOSを発信します!私達は、住宅境界ミスにより多大な不安と精神的苦痛に陥った生活を毎日過ごしています。
2139: 戸建て検討中さん 
[2018-02-20 15:43:05]
>じゃあ自分達で境界外構を壊し、やり直すと言っても、駄目です、困ります..と営業から言われました。

やり直しをされることで、銀行や公的機関にばれるのを恐れているっぽいですね。日栄側は対応しないというか、対応するとまずい事実があるように思ってしまいます。
2140: 匿名さん 
[2018-02-20 16:04:49]
うちもトラブルを日栄に責任転嫁されて解決するまでの数か月の間、毎日の睡眠時間が2、3時間で吐気とめまいが止まりませんでした。解決後も数か月は体調が戻らなかったなぁ。

実際の面積に登記を修正したと書かれてましたけど銀行にはそのことは言ったんですか?

融資で不動産の評価査定が間違っていた方の面積でしてるなら、評価額が落ちるので銀行に言わなきゃいけない事案ですよね。

2141: 評判気になるさん 
[2018-02-20 16:42:56]
>>2133 名無しさん
最後に引っ越された方は境界ズレてるのに日栄から引き渡しされたんですか?
日栄が他人の土地に勝手に侵入させてるわけですよね?
それって引き渡していいものなんですかね?
6軒もミスして日栄商事は建築の許可とか取り消されたりしないんですかね?
2142: 匿名さん 
[2018-02-20 16:48:19]
間違っているのに買い取れとか、おかしな理屈だよな。
それで、買い手は納得したから問題ないとでも既成事実つくりないのかな?
だとしたら、相手の話には乗れば最後だね。
2143: 匿名さん 
[2018-02-21 00:11:10]
境界なんか、どこも同じ。
土地が少し違うだけで問題ありません。
早く納得しましょう。
2144: 匿名さん 
[2018-02-21 00:44:52]
ええ、買い取ってくださいと言って消費者が分かりましたと言えば日栄は損することがないですからね。
そして、お隣同士の問題になって責任逃れも出来て一石二鳥ですね。
2145: 名無しさん 
[2018-02-21 01:01:04]
~境界ミス大問題の件②~
投稿を見ている、沢山の方々ありがとうございます。そして賛同し心配してくれる方々、本当にありがとうございます。涙が出るほど嬉しい限りでございます。1つ、1つお答えしたいのですが、『境界ズレてるのになぜ入居しできたか』『代金支払わなければいいんじゃない』そう言う声もあるので、その事からお答えします。境界ミスは日栄ではなく、その最後の方の友人の外構の職人さん達が発見しました。日栄からは最後の方か入居される数日前に我が家に来て、謝罪の言葉はありましたが、来たその日に『登記よりも少ししか減ってないのでその分買い戻して下さい』と言う説明があり、衝撃的なショックを受けました。最後に入居された方は基礎はやり直し約4ヶ月引渡しが伸びたため、担当営業から、『坪数増え間違えましたが、金額は同じにするのでこれでご勘弁を・・』みたいなニュアンスで説明したので、納得され工事費をすべて完済し、入居されたそうです。こんな事実も、お隣り同士で話さないと分かりませんし、営業任せだったら、境界ミスどころか、近所同士でトラブルになっていました。営業に何度も主張しても上層部や代表者とは話せません。現場の声、お客様の声が届かないのも、会社組織、全体に問題があると考えております。私達は甚大な損失を出しております。そして、強くSOSを発信します!
2147: 匿名さん 
[2018-02-21 01:36:25]
>>2145 名無しさん

基礎はやり直しと言う事は、隣地との距離に決まりがあったはずだから、
日栄は知ってたかもね。
他で基礎箇所にビニール引いてたのは設計と監督だったのを見た事あるから、そう思ったんだけどね。
そこも位置は、どうもずれているけど
まあ、人様の事だからなにも言わないけどね。
アーネストは建築基準に抵触が発覚したら住めないから分譲全てアーネスト持ちでマンション借りて、建て替えしてたよ。
おそらく法律に対する意識や客に対する考え方が、違うんだろうね。
2148: 名無しさん 
[2018-02-21 07:47:23]
噂では、留守中に入れるみたいなので?
書類関係には注意ですね。
2149: 匿名さん 
[2018-02-21 08:18:25]
なるほど、最後の家は土地の面積は増えたんですね。じゃあもう一軒も増えたから文句がないってことかぁ。
残りの4軒は土地の面積が減ったから解決してないんですね。

代金を払わない機会すらなかったんならどうしようもないですね。
日栄も途中で気づいたけど、建てちゃったからどうしようもないねと開き直ってそうですね。

経営陣も出てこなく、当事者で解決出来ないなら訴訟して強制的に出てきてもらうしか方法はないじゃないですか。
営業に言っても時間稼ぎしてくるだけでしょうし。出てくるのは顧問弁護士でしょうが。

調整区域だと土地の価値が低いですけど、4軒分になれば損害額は100万ぐらいにはなるんじゃないですか。
であれば、4軒で集団訴訟を行えば弁護士一人ぐらいは賄えてお釣りはくるんじゃないですかね。

早くしないとまずいですよ。土地の面積が減ったケースだと事実を知った時から1年で時効になってしまいます。


2150: 匿名さん 
[2018-02-21 08:32:54]
日栄のミスをなんで客が被るしかないんだよ!おかしいだろ!
テメーのケツも拭けねーのに住宅メーカー気取ってんじゃねぇよ!
瓦屋から出直せ!
2151: 匿名さん 
[2018-02-21 09:35:03]
>>2143 匿名さん

関係者が必死に消火活動かいw?
2152: 匿名さん 
[2018-02-21 13:01:25]
営業に社長を呼んで来いって言ったら「それは出来ません。」って言われた。
よほど無能か、独裁者なんだろうな。いや、どちらもなのだろう。
2153: 匿名さん 
[2018-02-21 14:48:36]
ここで境界の事をもう言っても、ある程度よい案はでても解決にはならないので、そろそろ本腰をいれて
弁護士にお願いしたらどうでしょうか?
社長が誤りにきたら、解決なのか、基礎自体からやり直せたいのか、ご近所の人と相談するのがよいでしょう
ただ、基礎からやり直しを裁判で争っても、なかなか通らないらしので
ある程度の落としどころを弁護士と相談したらよいかと思います。
2155: 通りがかりさん 
[2018-02-22 08:36:49]
~境界ミス大問題の件~を観ている沢山の方々、賛同してくれる方、アドバイスしてくれる方、ありがとうございます。境界ミス大問題の件の①は、2138のレスから始まっています。この問題につきまして会社上層部(代表者)との話合いを何度も主張しましたが、担当営業各位に揉み消されてしまう為、ネット上に公表致しました。そして、この問題の真相を訴え、問題解決の実現に向け、書き込んでおります。
2156: 匿名さん 
[2018-02-22 10:24:44]
日栄もここを見てるだろうけど、だからと言って対応を変えるというのは考えにくいと思います。
ですから、他の方が言ってるように自分で解決出来ないのであれば、代理で解決してくれる人を探すしかないんですよ。

結局のところ代表と話す機会があったとして、あなたはどうしてほしいんですか?

境界を本来の位置にして境界にかかる家は建て直せとか、家は返すから金返せと言いたいだけなら無駄に終わるだけでしょうよ。
2157: 匿名さん 
[2018-02-22 11:36:10]
横から失礼します。

売買契約と違う場合って、契約無効に出来ないのでしょうか?消費者は売主より弱い立場なのですか?

契約通りにやり直す。若しくは、返金して消費者は違うものを購入し、日栄は建てた建物を他の客に売る。
などの選択肢はないのでしょうか?

今回の流れは「契約」というものが蔑ろにされ、消費者があまりにも不利になりかねない案件だと思うのですが?こんなデタラメな商売が成り立つのはおかしいですよね。
2158: 匿名さん 
[2018-02-22 12:57:09]
>>2156 匿名さん
家が境界に掛かる程ズレてるの?
2159: 名無しさん 
[2018-02-22 14:35:54]
6件境界ミスって、残りの4件の中の1件が境界に掛かってしまう、しかもその最後の1件は残りの境界ミスが解決していないにも関わらず、「引渡しも伸び、迷惑かけたので土地増えて代金同じでいいです」と営業に話を丸められ、代金をすべて決済回収。入居したら境界ミスがまだ解決していない事をそこで初めて知る。
そんな営業マンと信頼できますかね...
営業マンのやっている事、法に触れないんでしょうか?
この話、誰が聞いても、大問題だと思いますよ。


2160: 名無しさん 
[2018-02-22 14:44:22]
>>2156 匿名さん
それは、おかしいよ。
寿司屋入って、ラーメン出てきたら、お金払えるかね?
これだけの大問題をお越し、各営業担当だけで話を終わらせるのはNGでしょ。最後の方はほぼ騙されてるもんじゃないかな。
2161: 匿名さん 
[2018-02-22 16:46:17]
そうですね。1丁目の土地を買ったつもりが、5丁目の土地を渡されたといったことなら、寿司とラーメンの例えも分かります。
境界杭の打ち間違いは、わさび入りのマグロを頼んだらわさびが入ってなかった。
人によっては、米から炊きなおせという人もいるでしょうし、わさびを入れなおしてくださいと言う人もいるだろうし、黙って食べる人もいるでしょうね。
2162: 匿名さん 
[2018-02-22 19:08:00]
家の位置もズレてるの?
2163: 匿名さん 
[2018-02-22 20:40:02]
もう、どう足掻いたって負けてるんだから
嘘を書かないでくれる。
削除依頼出すのも大変なんだから。
2164: 通りがかりさん 
[2018-02-22 20:57:11]
間違えた境界に合わせて建てたので、家も位置もズレてます。どのみち、日栄、やり方が汚ない。
2166: 匿名さん 
[2018-02-22 21:21:30]
>>2164 通りがかりさん
境界も問題だけど、杭打っているなら
乗ってない可能性あるんじゃあないかな?
それだったら数年したら家が傾くね。
ホームセンターで水平かどうか測るやつ売ってるから、少しでも傾いていたらヤバイよ。
人間の感覚では分からない傾斜に長く住んでいると精神異常や病気になるみたいですよ。
2167: 匿名さん 
[2018-02-22 22:52:24]
家なんて、少し位傾いているのが普通なんだよ。
みんな知らないだけ。
詳しくは営業に聞けばいいよ。
専門家だからね。
2168: 匿名さん 
[2018-02-23 06:31:19]
>>338 匿名さん
過去の書き込みに、建物の位置がズレていて
杭もズレているような書き込みがあるね。
2169: 名無しさん 
[2018-02-23 08:36:48]
境界工事する時に逃げ杭を打って、境界工事したら再度測量してまた杭を打ち直すみたいだね、
ローコストでも当たり前みたいだから、確信犯なのかな?
2170: 匿名さん 
[2018-02-23 09:01:36]
杭ずれがあったとは本人は言っとらんね。
もし杭を打っててずれてたらまずいよという書き込みはあったけど。
2171: 匿名さん 
[2018-02-23 12:59:13]
何回か書き込みがあって、杭に建物がのっていなようで、保証される事を確認されて、それとは別途
日栄の偉い人に紳士的な対応をして貰ったそうだよ。
このスレは削除されてる部分が多いが、残された書き込みだけでも人の良い人だと、やはり買ってしまうね。
2172: 匿名さん 
[2018-02-23 20:21:02]
はい、嘘つき境界はもう姿を見せませんよ。
我々の正しさが証明されました。
最後に正義は勝ちました。
2173: 匿名さん 
[2018-02-23 22:23:32]
>>2172 匿名さん
使い古された言葉ですが正義は立場で変わりますから。ただ真実はひとつ。

また新たな真実が起こりますよ。

日栄は良い所もあるでしょう。ただそうではない所が多過ぎる。社風の問題なのでしょう。

2174: 名無しさん 
[2018-02-23 22:33:49]
>>2172 匿名さん
勝手に幕を閉じないでくたさい。
境界ミスの問題。まだ、書きたい事、その他、多数の問題点、決して許しませんよ。


2177: 匿名さん 
[2018-02-23 22:41:10]
日栄の対応には問題があるけど、ここでグチグチ書いてたって解決にはならないんだがなぁ。
さすがに、見苦しいなぁ・・・、現実的な行動したほうがいいですよ・・・
2178: 匿名さん 
[2018-02-23 23:26:58]
>>2177 匿名さん
日栄がダラダラと解決させないからここでグチグチになってしまうのではないですか?これ以上に被害者を増やしたくない思いもあるのかも。問題が起きた後の対応が不誠実なのはNGですよ。
2179: 名無しさん 
[2018-02-24 00:08:17]
境界ミスにより、いろんな問題が浮上して大炎上。どちらが正しいのかを決めるのは、観ている方々。
最後に引き渡しを受けた方、その担当営業者、境界ミスにより、初めの3件がこじれてるにも関わらず、その事実を隠し、お客様に引渡し、決済した...。更に、図面とは全く違う外構。
つまり、事実と異なる事実を作り、代金を頂いた...
確か、宅建の教科書に載ってましたが、民法上、不味いと思いますよ。
「事実と異なる事実」このワード頭から離れません。よく詐欺罪で捕まる人、テレビでやってますが、この担当営業大丈夫なんですかね...
2180: 匿名さん 
[2018-02-24 00:34:22]
優秀な常勝軍団ですから、買わせた時点で営業ってのは勝ち。
なにかあれば、資格持ちの責任だから
営業は関係ありません。
早く忘れた方が利己だよ。
次の客取らなきゃあ、上から吊るし上げられるんだからさ、
2181: 匿名さん 
[2018-02-24 03:16:10]
家に住めてる時点で詐欺やないなぁ。本当に詐欺だとしたら家に住めてないのが本来の結果やなぁ。

事実と異なる事実なるものが民法の何条の要件にあたり、効果としてどのような関係になるのかぐらいは言ってもらわんと分からんなぁ。

素人なのは文章を見りゃ分かるから、さっさと弁護士なりに相談した方がええぞ。
2182: 匿名さん 
[2018-02-24 08:53:51]
>>2181 匿名さん
法律のプロを名乗る人物が今まで登場したか?
2183: 匿名さん 
[2018-02-24 08:57:38]
冗談抜きでここで騒いでも解決しないので、当事者は弁護士やとって訴えでもしないかぎり、ずっとこのまま
日栄もそろそろ痛い目にあわないとわからんのだろう
2184: 通りがかりさん 
[2018-02-24 10:21:26]
>>2180 匿名さん

いえ、勝ち負けの問題ではないでしょう。大前提に法律があります。有りもしない事実を言い、お客に売るのは、詐欺行為にあたるんじゃないでしょうか?誰が聞いても大問題だと思いますし、これは大変ですよ。
2185: 通りがかりさん 
[2018-02-24 16:22:17]
>>2181 匿名さん
第3者に相談しなくても、白か黒かハッキリしてるだろ。第1に、境界ミスでゴタゴタ揉めてる事最後の入居者に伝えず、完済させるっておかしな話だろ。基礎は破壊され、やり直し納期送れ、引渡し間際に境界ミスが発覚。営業に上手く話を丸めこまれたらしい・・・もう一回、境界ミスのレス、始めっから読んでみな。
2186: 通りがかりさん 
[2018-02-24 16:27:48]
>>2181 匿名さん
相談する前に、境界ミスでゴタゴタしているにも関わらず、その事実を隠され、増え間違ったけど、特に問題ないよな事言われたから施主は安心して決済し引渡しも済ませたとの事。だから営業が嘘っぱちなんだよ。もう一回境界ミスの件、始めから読んでみな。
2187: 匿名さん 
[2018-02-24 20:08:18]
以前の書き込みでは、どうも無断で入れるような書き込みがあり、火消しに必死なってたな。
マスターキー渡される時に袋が外から見えないようになってるのが普通ですが、袋が切れてたりしませんでしたか?
なんか書類差し替えらた話しも聞きます。注意は必要ということかのかな?

あくまでも書き込みからの個人的感想です。
2188: 通りがかりさん 
[2018-02-25 09:27:05]
いえ、正しくは・・・

優秀な常勝軍団 → 適当なポンコツ軍団

2189: 匿名さん 
[2018-02-25 10:30:57]
私が建てた時のニチ○○不具合
1:トイレの扉閉まらない。(修理までに3ヵ月かかる)
2:家の基礎2ミリ以上クラック(もう1年ほったらかし)契約書には保証範囲
3:和室周りの床フローリングの隙間
(建てて1年以内で隙間でてきた。リペアの職人さんが修理にきたが酷すぎるので修理できないとの事、ニチ○○に連絡したが3ヵ月ほったらかし)
4:階段に隙間(修理するのに1年かかった)
細かな事を言えばもっとあるのだが、あまりにも酷すぎるので書きました。
[プライバシーを侵害するテキストの一部を削除しました。管理担当]
2190: 匿名さん 
[2018-02-25 17:11:43]
>>2189 匿名さん
ほったらかしは多いですよね。うちもそうです。早く対応してくれたのは入居2〜3ヶ月まででした。しばらくすれば、ほとぼりが冷めると思っているのでしょうか?
メンテは大工出身ではないのですね。ほとんど素人作業だったので納得です。外注のリペア職人は腕が確かでした。あの様な人が来てくれると安心です。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2191: 通りがかりさん 
[2018-02-25 20:26:12]
おっしゃる事、良く分かります、契約する前は、調子のいい事いう会社ですが、完済すると、もう音信不通。お金の話する時だけ、営業はシャシャリ出てきます。我が家もそうでした。
2192: 匿名さん 
[2018-02-25 23:20:47]
素人補修で、担当はごく少数なら
最初から治す気などないのでしょうね。
2193: 名無しさん 
[2018-02-26 00:35:35]
基礎を壊して水道メーター付ける?
どういう状況か詳しく分かりませが、家が平気なのかと
その時点で境界がズレているから本来通す水道に基礎の位置があったのではないですか?
だとしたら最初から知っててやった?

あと仮に売る場合でも、この事を黙って売る訳にはいけません。あとで売り主の責任になりますから現状回復に相当するお金を払う事になります。
もし、現状引き渡しにするなら、こういう明示出来ない物件は相場の半額以下でも売れないかと思います。
まさに、やられたかなと思われますね。
2194: 通りがかりさん 
[2018-02-26 01:41:58]
>>2193 名無しさん

アドバイスありがとうございます。6件境界ミスにより、2件は解決済。4件は未だ抗議中であります。4件中な最後の1件が入居寸前(昨年末)に境界ミスが発覚し、建物に触れてしまう大惨事が起きました。そんな中、ネット上、疑問の声、なぜ最後の方が入居できて完済できたか...と言う声が多数ありました。境界ミスで揉めている事知らされなかったそうです。幸いにも最後の入居者の土地は増え間違い担当営業に増え間違ったけど迷惑(9月に引渡しだか、基礎を重機で破壊され、やり直し4ヶ月引渡しが送れた)掛けてしまったので代金は同じ、施主は納得され代金を支払ったと言う事です。土地が増えた分、周りの方が減ったり、増えたりしている状況です。境界ミスの充分な説明、今後どうするか、日栄側との結論がでない中、最後の方が入居しました。周りの人すべてが最後の方の家は取壊しやり直すしかないだろうと思ってた渦中、引渡しされた訳です。私は4件中の1人ですが、最後の施主さんと直接話し、その事実を知らされてない事に驚いています。また、最後の入居者の土地が隣に出てるのに、隣の方に説明もなく入居させたのです。普通に考えると、境界ミスの事案をそれぞれに説明して引渡すのが筋だと思うんですが、逆なんですよね、引渡ししてから、4件に説明しているんですよ。これって大問題ですし、謝って済みますかね?
2195: 匿名さん 
[2018-02-26 06:38:56]
10数年前には、悪質な手口が多かったと聞きますが、今はやっている会社はありません。
納得されている人がいるので、厳しいく難しくしているのではないでしょうか?
まあ、計算ずくでやったと見受けられますがね。
まず、4件でまとまって、どこかしら相談した方がいいかと思います。
2196: 匿名さん 
[2018-02-26 07:24:20]
納得しているのは最初と最後に入った増えた人だけ?
トラブルあると境界いじって坪数増やして納得させる話は聞いた事あるけど、増えるのだから儲かって黙っておくなのかな??
それで手を打っている客にも責任がありそうな気がしますけどね。
2197: 匿名さん 
[2018-02-26 09:07:27]
>>2196

あるわけないだろ。
2198: 匿名さん 
[2018-02-26 09:29:27]
>>2189
あの担当者、正直バカだよね
物の数もちゃんと数えてこれなくて、部品がたりなかったりと
1回でできるような仕事でも、間違いとか数回きてやるしまつだし
雑な仕事で数回怒鳴ってやった
作業時間もかなりかかっていたので、終わらないので手伝ってやったが
あれじゃ、1時間に行う作業の生産効率が悪い
あの担当者をいくらで雇っているかわからんが、着工件数増やして、メンテがあれじゃ
クレームさばけないぞ

指摘しても1年以上放置とかってざらで、知っていてあえて放置するから
この板でクレームを書かれるのは、自業自得
そもそも不具合であんなよこしたら、さらにこじれるので
日栄も他の人に変更するか増員しないと、どんどん評判悪くなるのに
利益の事で放置しっぱなし
2199: 匿名さん 
[2018-02-26 09:53:12]
仕事の質はどうあれ、それに怒鳴ってるあんたは**だと思われてるだろうね
生産性を落とした原因が自分にある可能性にも気づかないの?
2200: 戸建て検討中さん 
[2018-02-26 10:12:29]
弁護士に相談してると思うが、その結果が知りたい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる