阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大屋町
  6. ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-02-14 05:31:10
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 クラウンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/crowns/

所在地:兵庫県西宮市大屋町200番、204番(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:80.16平米~111.04平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-04 22:23:03

現在の物件
ジオ西宮北口 クラウンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市大屋町200番、204番(地番)、兵庫県西宮市大屋町27番8(住居表示)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 20戸

ジオ西宮北口 クラウンズってどうですか?

41: マンション投資家さん 
[2015-10-15 19:37:50]
40さん、全くの同感です、一瞬、自分が書いたのかな?と思いました。
主に株価対策としての超金融緩和(インフレ誘導)政策が、不動産価格上昇の主因でしょう。
異常な事態がいつまでも続く訳かありませんよ。
今は最後の売り時だと思っていますが、売っても金の使い道がないので売れませんわ。

いずれ買いたくなる様な相場になるでしょう、それまでは高見の見物が正解だと思いますよ。
山高ければ谷深し、まだはもうなり、と云う事でしょうね。
42: 匿名さん 
[2015-10-15 19:58:28]
>>40
西北で大した場所とはどこですか?
少なくとも、問題ある地域よりかはいいと思います。
それと、芦屋、夙川、苦楽園界隈は坂があるので、ここはフラットで住み易い。
駅直結でないにしろ、大阪方面に仕事がある人は、梅田により近いのが利点。
言うまでもなく、多世帯でごちゃごちゃ感が嫌な人向き。
でも、やはり現物を見てからでないと、そう易々とは買えない物件ですね。
43: 匿名さん 
[2015-10-15 20:21:42]
>>42
そうですね。西北で住む場所としていけてない場所はあっても、いけてる場所はありませんね。どこでも街並みは同じです。駅前に商業施設が集中してて、利便性を求めて人が集まります。そういう街です。

よって、駅にどれだけ近いかだけに価値が集中します。特急が止まる駅とガーデンズと塾、それだけの街です。つまらない街とも言えます。

その意味で、ここの徒歩9分もあるところにたいした価値がないということです。坪250万も払う価値はないということです。

芦屋、苦楽園口、夙川は山の中は別として徒歩15分までなら、駅距離だけでは単価も人気も決まりませんよ。環境や土地の格、坂の上からの眺望が価値になります。フラットだからー近いからー梅田に近いからーだけで買わないのですよ。

最近なら芦屋の徒歩2分より、徒歩12分が人気がありましたね。岡本はまたちょっと違いますが、徒歩15分があっという間に完売しましたね。仁川は徒3分が売れてませんね。あれは土地の格と物件の質が低すぎるからです。
44: 匿名さん 
[2015-10-15 20:26:18]
追加。

ごちゃごちゃしてる雑多な街で、利便性を求める人が多い街で、ごちゃごちゃ感が嫌な人をターゲットにして、駅から中途半端な距離に、芦屋や夙川に劣る中途半端な高級風の物件を、過去最大の価格で売る。

そんな物件を売らざるをえないところに、市場がおかしいことを感じましょう。
45: 匿名さん 
[2015-10-15 22:11:32]
>>43
浅いな
芦屋の徒歩12分はどこ?
芦屋2分、JR線以南、アドレス、地権者、前駐車場の将来不安、そして価格が普通に高いからでしょ
結局、立地と価格のバランス
ここは立地が西宮北口の中でも普通なのに高すぎですね
46: 匿名さん 
[2015-10-15 22:30:50]
立地の良さを構成する要素が、西北は均一的な街で駅を中心とする価値構造だから、駅距離以外の立地に関する要素がより占めるという話。

駅別に駅距離と価格の相関係数をとみればすぐわかる。素人でもできる。バランスだよねーなんていったらそりゃマンション全般西当てはまる。それをふまえた個別的な差異について話で西北ってどうよという話をしている。そんなドヤりかえさんといてー
47: 匿名さん 
[2015-10-16 07:57:09]
>>46
日本語でお願いしますw
48: 匿名さん 
[2015-10-16 08:43:43]
>>46
分かりにくいな
駅2分より駅12分が売れたみたいなことを単純に言うからおかしくなる

49: 匿名さん 
[2015-10-16 09:09:38]
46は”言語明瞭意味不明”の典型やね。
そもそも、今の芦屋2分物件はある種特殊物件(逆レア物件とも言える)
それを持ち出して比較の対象にする手法は反則やね。(ザ、パークハウス芦屋との比較)

本来の当物件の話をさせてもらうが、北口が変身したとしても、もともと当地は北口内でも
地味でそんなに評価の高くなかった所、40さんの感覚はよく解る。
市内の人間なら、西北人気と阪急ブランド?に便乗したボッタグリ価格と思う人は
少なくない様な気がするけどね。
50: 匿名さん 
[2015-10-16 09:21:21]
気に入ったら買う。
欲しいと思った時が買い時。
不動産転がすのが目的の人以外は。
51: 匿名さん 
[2015-10-16 09:49:12]
>>46
わかるよ。低偏差値はほうっておこうぜ。
で、どれぐらい係数に差があるの?
52: ご近所さん 
[2015-10-16 10:31:02]
なんか、それだけの価値がないとか、この辺りをけなしている人がいるみたいですが、
この辺りの地価の高騰と世間一般が考えている住みやすさを考えれば
それほど否定されることはないと思いますが、、、
高くて不満ならば、買わなくていいわけだし、
わざわざここで書くことですか?
明らかに、検討もする気がない人のいやがらせや買えない人の妬みとしか思えませんね。
芦屋や岡本がいい人はそこで考えれば良い話と思います。
買うタイミングも、安くなった時をねらってる人もいれば、
年齢、将来のこと、転勤など、今買わないといけない人、
それぞれ事情があるのですから、自己責任で任せておけばよい話です。
もちろん、何年か前の相場と今の相場が違うことも考慮して、、、
周辺の仁川、甲子園、阪急塚口あたりの物件もかなり坪単価高いですよ。
53: 匿名さん 
[2015-10-16 11:00:14]
買いたい時が買い時、好きなものは好き、買うのは自己責任、そんな話だけするならここを見る必要はない。馴れ合いなら住民板でやればいい。

西北の高騰と建材費の高騰で高くなってることは全く否定されてないだろ。西北の価値が下がることもないだろうし。

デベ的には仕方なくても、買い手にとっては、ここをこのタイミングで坪250も出すのは考えた方がいいかもねという話。

おまえの話より、他の物件の坪単価などは非常に参考になってる。
54: 匿名さん 
[2015-10-16 11:05:45]
>>52
検討スレでのマイナス情報は検討者にとっては有用だと思うけどね。
高いか安いか、満足か不満かは真の検討者が判断すればいいだけの事だが、
それの判断材料の提供を否定しては検討スレの意味がないし、
良い話だけ聞きたいのならMRにでも行けばいいだろう。
買ってから良いところに気がついても何の問題もないが
買ってからマイナス面に気がついてもどうしょうもないのでは?
ネガ意見を嫌がらせ、買えない妬みと決め付けるのは如何なものかと思いますよ。
55: 匿名さん 
[2015-10-17 14:30:08]
現地見た。

ボロい公営住宅、庭なし狭小住宅、零細企業、ワンルーム賃貸ばかりで、住宅地としての魅力はなかった。どんよりしてる。大通りも近く音も聞こえるね。

阪急の売り文句、選び抜かれた大屋町って、何がなの?知らないだけで地格が高いの?歩かないとわからないイケてるところあるの??

ここで8000万近くだして110m2のマンション買うひとはどんな人かしら。

ガーデンズに近いだけで、結局頻繁にいくのはイズミヤ中心になるだろう。

ターゲットは違うんだろうが、丸橋町のダイワの方がまだここよりは雰囲気がいいし、スーパー多くて便利。駅距離かわらないし。
56: 匿名さん 
[2015-10-17 14:35:04]
ああ、最高で9000万越えか。
ここより地格がいいとこに、一戸建てかえるやん
57: 土地勘無しさん 
[2015-10-17 15:07:43]
こことキリンビールの社宅跡とどっちがいいんでしょうか

58: 匿名さん 
[2015-10-17 18:38:55]
駅に近い分キリンかなあ
40戸やからここと同じく
似非高級風味ちゃうかな

ちなみに、あっちは山手幹線、
こっちは阪急と中津浜線が近い
59: 匿名さん 
[2015-10-17 20:22:07]
>>57
キリン社宅辺り含めて、西宮北口駅南西は問題ありの所です。、地元民は知ってます。今は開発されてわかりませんが、、、
もりろん校区もよくありません。
60: もりろん 
[2015-10-17 23:01:44]
もりろん、西北はどんどんこれから良くなりますよ。
過去の話は、逆に資産価値がこれから上がる理由になりますよ、もりろん!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる