国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

6301: 匿名さん 
[2018-10-05 20:23:32]
ミーツは国分寺市の沽券にかけて、売り上げが低迷しても市が資金を投入するということはありうるのでしょうか。
そうすると10年は延命できそうですが、資金源があるのか…。
6302: 通りがかり 
[2018-10-05 22:53:11]
>>6298 マンション検討中さん
購入価格が高過ぎると言うことは、デベロッパーが不当に高い価格を付けていることになりますが、大手ならその心配はありません。駅直結マンションの場合は、希少価値が有りますから、売りやすいことは確かです。しかし、当該駅前がさびれた場合は、極端に値下がりする可能性がありますので、油断はできません。マンション価格の半分は、土地価格だからです。

6303: 匿名さん 
[2018-10-05 23:17:01]
>>6301
国分寺市はミーツに対してそういう立場にないと思います。自分のところの公共フロアのカフェやイベントは宣伝していますが、ミーツは三越伊勢丹に任せてあるため放ったらかしが続くと思います。

実際のところミーツは国分寺市民のニーズに合っておらず、クイーンズ等以外は空いているショップが多いです。セレオや丸井と比べて平日は2〜4階部分の人の入りが非常に少ないです。不振だった店舗はミーツを見限って出て行ってしまいました。

先行きがちょっと心配です。
6304: 通りがかり 
[2018-10-06 00:07:51]
>>6303 匿名さん
ショッピングセンターは、その地域のニーズに合った的確なテナントを誘致できるかがカギです。ニーズに合わないテナント、売り上げの上がらないテナントはどんどん逃げて行きます。
ニーズに合うテナント、売り上げの上がるテナントを探し出して来るのが担当者の腕と言うことでしょう。
6305: 評判気になるさん 
[2018-10-06 07:52:57]
>>6288 匿名さん

あんなカスと一緒にしないほうがよい。
6306: マンコミュファンさん 
[2018-10-06 11:28:32]
6307: 匿名さん 
[2018-10-06 13:20:13]
>>6305 評判気になるさん
そんな悪くないと思いましたけどね。希少性は駅直結より劣るかもですが、タワーを避ける人もいるので時間をかければ一定の需要はあるのかと。実際あまり築浅の駅近物件って中古で出回らないんですよね。。
6308: 評判気になるさん 
[2018-10-06 14:40:26]
>>6307 匿名さん

カスの理由は初期契約者を裏切るから。
6309: 通りがかり 
[2018-10-06 14:51:06]
>>6307 匿名さん
駅近物件と駅直結物件は、全く異質で、比較しても意味がありません。車椅子によるお出かけが頻繁なら、駅直結は、必須になります。また、駅直結ならマイカー無しの生活が可能になります。その他駅直結が絶対条件でないなら、駅近物件も当然検討対象になります。

6310: 匿名さん 
[2018-10-06 15:43:34]
>>6309 通りがかりさん

室内そのものが車椅子用の仕様ではないでしょう。リフォーム必須です。
坂や狭い道が多い国分寺は車椅子向きがどうか…。
6311: 通りがかり 
[2018-10-06 17:21:20]
>>6310 匿名さん
このマンションは、車椅子仕様ではないのでしょう。歩行困難の程度が、軽度の場合に最適なマンションだと思います。

6312: 匿名さん 
[2018-10-06 17:53:49]
>>6309 通りがかりさん
マイカー無しは駅長と駅直結に違いは無いでしょ。
車椅子もマンション自体の造りの方が重要では?
例えばエレベータードアが両面であるとか、バリアフリーであるとか。

6313: 通りがかり 
[2018-10-06 18:38:43]
>>6312 匿名さん
事情は色々有ると思いますが、駅直結が必須と考える方と、駅近と駅直結どちらも可能と考える方がいると思います。駅直結が必須なら、駅近を検討することはありません。他の駅の駅直結マンションと比較検討します。駅近も可能なら、選択の幅は、大きく広がります。
6314: 匿名さん 
[2018-10-07 08:19:53]
ここは、最近の駅近物件と比べても、階数や方角によるけど平均坪単価で80万くらい高い。75㎡くらいで考えると2000万くらい高くなる。また、タワーだけに16年目以降の修繕積立金の額も半端ない。駅直結に希少価値があるのはわかるけど、その分かなりの費用が必要なわけで、特に相場が高騰している昨今、一概に資産価値が保てるとは思えない。むしろ高額な分、危険な気もする。
6315: 通りがかり 
[2018-10-07 17:37:25]
>>6314 匿名さん
この2ー3年でマンション相場が大幅に高騰したのは事実です。今後相場が下がって、売りにくくなる可能性がありますね。その場合でも、希少価値の高い駅直結マンションの方が売りやすいと思います。

6316: 通りがかりさん 
[2018-10-08 05:17:52]
もちろん駅直結マンションは唯一無二だから売りやすい(多くの人が欲しいと思う)ことは言うまでもない。ただ、仮に不況になった時、見込み客の減少や経年劣化も考慮しつつ値付けをその時の相場なりにしないと買い手がつきにくくなる可能性がある。

その希少性から値下がり率は他の物件より緩やかかもしれないけど、現下の相場高騰期における価格水準が今後も保てるとは限らない。
6317: 契約済みさん 
[2018-10-09 16:24:12]
先月から入居し始めてますが、駅直結は想像以上に強力です。

外の天候無関係、買い忘れ無関係、生鮮食品を冷蔵庫に大量ストックする必要無くその日の安くて新鮮なものを買うので食品ロス無し、コンビニ感覚で24時間営業の西友が使えて、ウェルシアのドラッグストアで日用品の買い貯め不要です。

過去に多数の人が書いてますが、電車に乗ったら(実際には当然違いますが)ほぼ家に帰る為の行動は終了という気分です。

これに慣れたらいくら23区内でも駅まで徒歩3分でも住みたくないです。
6318: 通りがかり 
[2018-10-09 17:48:30]
>>6317 契約済みさん
駅直結の便利さは、その駅の便利さそのものです。スーパーが有るか?外食が有るか?ドラッグストアが有るか?家電量販店が有るか?ショッピングセンターが有るか?市役所が有るか?銀行が有るか?郵便局が有るか?図書館が有るか?その他公共施設が有るか?要するに、当該駅が繁栄すれば、駅直結マンションの価値はどんどん上昇して行きます。逆に当該駅が寂れたら、駅直結マンションの価値は低下します。このマンションは、国分寺駅と運命共同体だと言うことです。

6319: 契約済みさん 
[2018-10-09 18:29:44]
>>6318
駅が寂れる可能性ってあるのでしょうか?
例えば中央線の駅だとどこが該当しますか?正直イマイチピンと来てません。

武蔵小杉みたく大化けした逆の例は多数ありますが。。。。
6320: 通りがかり 
[2018-10-09 18:30:23]
>>6317 契約済みさん
駅直結マンションだと、当日の晩御飯の食材は当日買うことになります。この便利さを一旦知ってしまうと、ヤメられなくなります。

6321: 匿名さん 
[2018-10-09 21:30:15]
>>6317 契約済みさん

ほんと、そう思います。
買って悔いなし!
6322: 通りがかりさん 
[2018-10-09 21:32:03]
西武線に乗って帰る人が
気の毒。。。
6323: 名無しさん 
[2018-10-09 23:11:21]
医療機関が欲しいですね。ミーツの中に
6324: マンション比較中さん 
[2018-10-10 00:08:05]
そりゃこんだけ高ければ利便性は良くないとね。
6325: マンション掲示板さん 
[2018-10-10 13:10:22]
そんな高いかなぁ
6326: 契約済みさん 
[2018-10-10 13:34:43]
>>6324
駅から遠くても23区という住所だけで、ここより高い所沢山ありますけど、、、、高くて利便性良くない?あれ?買うのバカ?ってなっちゃいますが。。。
6327: 通りがかり 
[2018-10-10 20:51:55]
>>6319 契約済みさん
今までは、首都圏で駅が寂れることは、あまり考えられませんでした。しかし、間もなく人口減少時代になりますので、今後は分かりません。以前にも投稿が有りましたが、駅間競争が激しくなっています。当然勝つ駅と負ける駅が出て来ます。ショッピングセンター等の大型店が集中する駅と、小さな店舗しか無い駅に二分されて行くと思います。国分寺の場合には、お隣の武蔵小金井駅と競争になると思いますが、今のところ国分寺が優勢だと思います。
6328: 契約済みさん 
[2018-10-11 09:42:48]
>>6327
なるほどですね、ありがとうございます。

やはりお隣の武蔵小金井が競争相手なんですね、、、

私、個人としては新宿方面から帰宅する際に快速なのか中央特快なのか意識して三鷹で乗り換えというメンドクサイ帰路を選ばないといけない武蔵小金井は国分寺とは同じ土俵ではないと思ってました。

まぁ武蔵小金井は東京方面の始発があったり、逆に武蔵小金井止まりがあったりしますのでプラスマイナスゼロなのかもしれませんが^^;
6329: 通りがかり 
[2018-10-11 10:04:25]
>>6326 契約済みさん
生活の利便性と言う面では、このマンションの方が、都心のマンションよりはるかに便利です。ただし、都心への通勤時間と言う面では、都心のマンションの方が有利な場合もあります。奥様や家族の生活重視なら、当然このマンションになりますね。

6330: 通りがかり 
[2018-10-11 10:15:45]
>>6324 マンション比較中さん
利便性が良い分だけ価格が高いと言う、当たり前の話です。

6331: 匿名さん 
[2018-10-11 12:44:09]
>>6328 契約済みさん

プラスマイナスゼロはないでしょう。単なる鉄動利便性の比較では、極限られた時間の始発や僅かな武蔵小金井止まりと、特快等の停車駅では比べ物にならないと思います。
6332: 通りがかり 
[2018-10-11 14:39:13]
>>6331 匿名さん
鉄道の利便性と言う面では、確かに国分寺ですね。ただし、だから国分寺が武蔵小金井に勝てるかどうかは分かりません。繁華街が栄えるかどうかは、当事者、関係者の努力次第だと思います。地元市町村の協力、支援も大きく影響します。当面、武蔵小金井駅前の再開発が注目されます。

6333: マンション検討中さん 
[2018-10-12 01:29:29]
駅直結だとしても高すぎる

国分寺ですよ

ここ買うなら三鷹の方がリセール考えても安心して買えます。

都心から引っ越す場合、駅直結だからといって国分寺までは引っ越しません。せいぜい三鷹まで。三鷹の利便性は国分寺の比ではないですから。
6334: 契約済みさん 
[2018-10-12 09:46:43]
>>6333
国分寺の比ではない利便性教えて欲しいです。
6335: 通りがかり 
[2018-10-12 10:52:36]
>>6333 マンション検討中さん
駅直結マンションは、その他のマンションと比較しても意味がありません。全く別格です。駅直結マンションは、駅直結マンション同士で比較すべきです。駅直結マンションの価値は、建物価格は別にして、当該駅の都心からの時間距離(交通利便性)と当該駅繁華街の発展度合い(生活利便性)によって決まります。その意味で、このマンションは、三鷹、武蔵小金井、立川、八王子等の駅直結マンションと比較すべきです。当然ですが、駅直結マンションは、その地域の駅近マンションより価格が別格に高いです。
6336: 匿名さん 
[2018-10-12 10:54:01]
>>6334 契約済みさん
大手町直結の東西線始発駅で激混み中央線に乗らなくて済む。
6337: 契約済みさん 
[2018-10-12 11:01:30]
>>6336
大手町や東西線を利用する人に限定した話なので期待外れです。
もう少し納得性の高い理由があるのかと思われましたが残念です。
6338: 匿名さん 
[2018-10-12 11:13:18]
>>6337 契約済みさん
総武線始発駅なので新宿へも座って通勤。
吉祥寺駅で井の頭線乗り換えれば渋谷へも座って通勤。

6339: 契約済みさん 
[2018-10-12 11:37:51]
>>6338
ありがとうございます。

電車の利便性は当然ですが三鷹>国分寺なのは理解してます。

言い換えればそれしかないのですか?

それだけで国分寺の比ではないと言い切った、
評論家のようは発言にちょっとビックリです。
6340: 匿名さん 
[2018-10-12 12:12:55]
親の通勤場所は確定だから、どこに勤めているかで駅、沿線の利便性は変わってきます。
なかには前に「かわいそう」と言われていた西武線勤務もいらっしゃいます。
ですが、どこに進学するか分からない子どもの通学には三鷹の方が安心、選択肢が多いですね。
6341: 匿名さん 
[2018-10-12 12:23:25]
言うほど高いですか?庶民の私でもこんな値段でタワーに住めて満足してますよ。国分寺は確かに都心に比べたらつまらない町ですが、贔屓目によく言えば飽きが来ない。落ち着いたいい所です。利便性なんて上を見たらキリがないですし、私には田舎のタワーで十分です。
6342: マンコミュファンさん 
[2018-10-12 12:53:02]
>>6333 マンション検討中さん

吉祥寺に住んでたからよく分かりますが、三鷹って本当に何もないですよ。ジブリ美術館がある程度。しかも、武蔵野市か三鷹市かで見方が変わるとか、、どうでもいい話を聞きました。吉祥寺への近さから言えば有利なのかもしれませんが、数分レベルの話で、さほど変わりないのでは?と個人的には思います。総武線使いたければ三鷹で乗り換えれば良い話しで、電車通勤だと乗り換えは当たり前なので、そこまで始発駅の優位性は響きません。三鷹の直結マンションと比較しましたが、個人的には直結の名に相応しいのは国分寺かと。三鷹は雨に濡れないで程度なので。
6343: 匿名さん 
[2018-10-12 14:21:43]
三鷹から吉祥寺までは自転車で行けますよ。徒歩でも。三鷹から吉祥寺や井の頭公園は日常使いできます。
国分寺からはそれは無理。
6344: 匿名さん 
[2018-10-12 14:45:00]
>>6342 マンコミュファンさん
乗り換えはないにこしたことはないですよ。
6345: 通りがかり 
[2018-10-12 15:27:33]
>>6342 マンコミュファンさん
交通利便性 三鷹>国分寺>武蔵小金井>立川>八王子  生活利便性 立川>八王子>国分寺>武蔵小金井>三鷹 です
いずれの駅直結マンションも高価格ですが、妥当な価格だと思います
駅近マンションと比較しても意味がありません
ただし駅直結と言っても、直結の度合いは色々ですね
駅改札口から、マンション入り口まで、徒歩3分以内で車道が無ければ一応駅直結だと思います
6346: 匿名さん 
[2018-10-12 17:23:57]
>>6342 マンコミュファンさん
吉祥寺から国分寺に引っ越されるのは、ネームバリュー的には妥協されているのでしょうか。
三鷹は所得の高さを反映してか、大きな商業ビルはないですが、こじゃれたレストランは多く、総武線、東西線と都心へ始発で座って行けるのは強いと思います。
6347: 匿名さん 
[2018-10-12 17:48:45]
生活利便性の定義の問題かな。
外食やスーパー等の本当の日常利便性は三鷹も高いが、ファッションや映画等の非日常利便性は三鷹は吉祥寺や新宿頼り。
ただ、非日常利便性を交通利便性でカバーしているのが三鷹というイメージ。
6348: 通りがかりさん 
[2018-10-12 17:56:33]
>>6347 匿名さん
ファッションは毎日買わないし、国分寺の品揃えはいまいちだから、吉祥寺や井の頭公園まで気持ちのいい緑の小道を歩いていけるならば三鷹で十分でしょう。
皆様は国分寺でファッションを揃えますか。
6349: 匿名さん 
[2018-10-12 18:31:59]
>>6348 通りがかりさん
武蔵小金井と八王子もファッションは…です。ただ、急に明日靴が必要になったとかそうい時は便利です。ミーツ、セレオ、イトーヨーカドーはネットとの争いでしょうね。
6350: 匿名さん 
[2018-10-12 18:39:38]
三鷹はまだ開発の余地がありそうだから、これから変わっていくんじゃないでしょうか。
何年後かに今古いスーパーのある所にいくつかタワーができますし。
6351: 通りがかりさん 
[2018-10-12 19:32:54]
よくもまぁ、たかだか3、4駅の違いでここまで躍起になれるもんですねぇ。23区から見れば都下なんて目クソ鼻クソでしょ。
6352: 匿名さん 
[2018-10-12 19:38:38]
23区でも都心・副都心はそうだけど、それ以外は都下下より微妙な所もあるからね。
6353: 通りがかりさん 
[2018-10-12 19:53:13]
タワマンに住んでますよと言われて、それが都下だった時の反応に困ること困ること。何を言われても「都心では買えなかったのね」としか思えない。
6354: マンション掲示板さん 
[2018-10-12 20:29:21]
>>6328 契約済みさん

始発もクソもないだろ。
特快停車駅は無敵だ!
6356: マンション掲示板さん 
[2018-10-12 20:33:49]
[NO.6355と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6357: 通りがかり 
[2018-10-12 21:06:13]
>>6350 匿名さん
駅直結マンションの場合は、駅に非常に近いので、他の駅に気軽にお出掛けできます。そのため、各駅の開発が進むと、相乗効果でお互いに益々便利になります。中央線の主要駅では、それぞれ再開発が進んでいますので、今後の生活利便性の向上が大いに期待できると思います。

6358: 通りがかり 
[2018-10-12 21:26:35]
>>6353 通りがかりさん
駅直結の購入層は、駅直結しか検討対象にしないことが多いのです。都心でも駅直結でないマンションは、最初から検討対象外です。と言うか、都心の駅直結マンションは非常に少ないので、実質郊外の駅直結マンションしか検討していません。
6359: マンション住民さん 
[2018-10-13 00:33:46]
三鷹駅直結タワマンは耐震構造で部屋の中に大きな柱で実質スペースは小さくなり,天井は低い,各階にごみスペースなく,直結でも駅まで屋根なく雨の日は傘必要,仕様は三流,高い金額出して購入する気が起きませんでした.
6360: 匿名さん 
[2018-10-13 05:22:22]
>>6358 通りがかりさん
どこに住んでいるかきかれて、わざわざ「国分寺駅直結タワー」と開口一番答えないでしょう。「国分寺なんだ。都内じゃないよね、どこだっけ」と内心思われるかも。
駅直結と聞いても、マンション購入を検討したことがなければ、都内より安いと考える人もいそうです。

三鷹は吉祥寺の井の頭公園によく散歩かでら遊びに行くと言えば、「へー、いいね」と言われる可能性がまだ高い。しかも吉祥寺は全国区。

港区の御屋敷とか、上には上がいますから、買える範囲の好きなところに住めばいいのではないでしょうか。
6361: 通りがかりさん 
[2018-10-13 06:39:35]
タワーマンションを購入する方は、それぞれの価値観を持って物件を探すと思います。人がどう思うかなど考えてこのタワーマンションを購入した方は少ないと思います。
6362: 匿名さん 
[2018-10-13 06:46:21]
>>6351 通りがかりさん
たかが3、4駅、されど3、4駅。東小金井と吉祥寺、中野と四ッ谷ではかなりイメージが変わりますね。
6363: 匿名さん 
[2018-10-13 06:51:43]
>>6360 匿名さん
港区の御屋敷住まいから見たら、湾岸タワマン、下町タワマン、都下タワマンもみな中流階級(庶民)カテゴリーでしょう。我が家もですが(笑)

このマンションの年収中央値は1200-2000くらいでしょうが、そのレンジは少しは見栄をはれるけど、どこか突っ込みどころのある所にしか住めないと思います。だから、どの欠点は受け入れられるか、どの長所は譲れないか、なだけで、普通の家選びと一緒です。
6364: 匿名さん 
[2018-10-13 07:48:58]
>>6362 匿名さん
三鷹と国分寺なんて地縁がない人からすれば大した差はない。というかイメージ時代自体わかない。
6365: マンション掲示板さん 
[2018-10-13 10:59:58]
ほんとにおまいらカッコつけだなww
土地の議論ばかりでつまらんwww
6366: 匿名さん 
[2018-10-13 11:36:23]
すみません、国分寺には何があるんですか?特徴的なところやお店を知らないのですが。
6367: 匿名さん 
[2018-10-13 14:18:54]
ちなみに直近の住みたい街ランキングでは、三鷹は38位、国分寺は91位ですね。
そして三鷹は、隣の3位吉祥寺を生活圏として利用できます。
6368: 匿名さん 
[2018-10-13 14:27:51]
設備の良いここか
交通利便性の良いグレーシアタワーか
悩ましいね。
三鷹駅北口に計画中のスミフタワーも気になる
6369: 匿名さん 
[2018-10-13 19:19:53]
>>6367 匿名さん
東京都民ランキングでは吉祥寺1位ですね。
6370: 通りがかり 
[2018-10-13 21:51:08]
>>6363 匿名さん
駅直結マンションを購入するのに、上流も中流も関係がありません。都心も郊外も関係がありません。タワーかどうかも気にしません。駅直結かどうかが問題なのです。そのくらい生活利便性が別格なのです。一旦住んだら、やめられない便利さが有るのです。
6371: 通りがかりさん 
[2018-10-14 05:53:54]
ここの賑わいは凄いですね。それだけ評価(比較?)の対象になる物件だと言うことですかね。人による価値観や生活圏(勤務先など)は様々ですから何とも言えませんが、わたし個人的には、このマンションを選ばれた方はアドレスに拘ってないのでは?と思えますが。アドレス重視なら駅から遠くても、賃貸でも良い方であって、直結を選択したのは、アドレスより利便性なのではとは思います。このマンションの中身はどうか知りませんが。
6372: 匿名さん 
[2018-10-14 05:57:39]
北口交通広場の次は新しい道路を作るみたいですね。しかもかなり幅広のものを。景観も一新されるだろうし一気に変わっていきますね国分寺も。
6373: 匿名さん 
[2018-10-14 07:13:28]
>>6370 通りがかりさん
そうなんですか。大半の国分寺市民と享受できるリソースは変わらないと思います。
多摩地区勤務ならば電車にすら乗らない、職住近接の人もいますからね。
6374: 匿名さん 
[2018-10-14 07:27:02]
多摩・電車通勤ならばとても便利、都心通勤ならば生活は便利だけど乗車時間がストレス。
ここはリセール時は都心寄り(湾岸みたいな都心タクシー圏内)や三鷹・荻窪みたいな多路線駅の検討者を引き込めるかどうかで資産価値が変動しそうですね。国分寺まで来てくれるかどうか、国分寺がどれだけ発展するかどうか、です。

6375: 通りがかり 
[2018-10-14 19:26:51]
>>6373 匿名さん
買い物に行くのに、徒歩かマイカーかで、利便性に決定的な差が出ます。駅直結と言うことは、全ての買い物が、至近距離で徒歩で済むという事です。駅から5分歩くようだと、重い買い物をする場合は、車になります。駅近接の商業施設は、どうしても駐車場に難が有りますから、車だと大きなストレスになります。
駅直結なら、そもそもマイカーが不要になります。従って、マイカーを止めたい場合は、駅直結しか検討対象にしない場合が有ります。
もし勤務先が多摩地区なら、このマンションの価値は鉄壁になりますね。これ以上のマンションは存在しません。

6376: 匿名さん 
[2018-10-14 19:36:10]
>>6375 通りがかりさん
ネットショッピングじゃだめですか?
6377: 匿名さん 
[2018-10-14 19:48:52]
>>6375
話が飛躍しすぎ。買い物の重さと駅からの距離は何の関係もない(いくら近くても重いものは重い)し、そもそも持てないほど重いなら通販や配送サービスを使えばいいだけ。それに多摩地区と一言で言っても多摩は広いし、国分寺よりも下り(例えば八王子とか町田)ならそっちで買った方が価格も抑えられる。
6378: 通りがかり 
[2018-10-14 21:01:56]
>>6377 匿名さん
実際に駅直結マンションに住んで見ればすぐ分かることです。駅直結の場合は、食材の買い出しは毎日になりますので、女性でも苦にならない重さになります。トイレットペーパーなども、すぐ買えますので、4個セット程度で十分です。小さな子供や老人がいて家族で外食に行く場合も、マイカーは不要です。このマンションは高過ぎると言う投稿がありましたので、検討中の方に対して、駅直結は、高価格なりの価値があると言うことを言いたいだけです。大半の不動産は、価格なりの価値が有ると言うのは常識ではあります。

6379: 通りがかり 
[2018-10-14 22:28:10]
>>6376 匿名さん
ネットショッピングが可能なものは、当然ネットショッピングだと思います。
6380: 名無しさん 
[2018-10-14 22:38:09]
賃貸とか中古とか出過ぎじゃない?どうなってんの?
6381: 契約済みさん 
[2018-10-15 11:15:35]
>>6371
アドレスに拘ってないというのは、ごもっともな意見なような気がします。

人によっては23区じゃなきゃ絶対に嫌!といって築何十年に駅から遠い物件に住んでるかた沢山いるでしょう。

人それぞれの価値観だと思います、私は吉祥寺の街に全く魅力を感じないので吉祥寺やら三鷹がどうのと言われても何にも思いません。少数派だと思いますが井之頭公園より武蔵国分寺公園の方が好きです^^

6382: 匿名さん 
[2018-10-15 17:54:04]
>>6381 契約済みさん
武蔵国分寺公園派とは、もともと国分寺がお好きなようですね。
6383: 契約済みさん 
[2018-10-15 18:06:27]
>>6382
そうですね、国分寺が好きなので国分寺に出来た駅直結のマンションは最高です。

仕事は国分寺なので電車には殆ど乗らず、週末の買い物も車で立川のららぽーとがメインです、知り合いからは駅直結の意味あるのか?と問われる事がよくありますが、これらを差し引いても駅直結であるメリットは過去に多くの人が書いてある通りでとても便利です。

きっと通勤で毎日使う方なんかは私以上にメリットを感じているんだろうなぁというところですね。

他人の評価よりも好きな地域で住める事が一番のメリットだと思いました。
6384: 匿名さん 
[2018-10-15 18:08:43]
少数派というより、武蔵国分寺公園はあまり知られていない穴場ですね。
もしも国分寺にあれば、第二の吉祥寺になったかもしれませんが、6381さんは静かな西国分寺にあるからこそお好きなのでしょうね。
6385: 通りがかり 
[2018-10-15 20:25:14]
>>6384 匿名さん
武蔵国分寺公園、桜が綺麗な良い公園ですね。このマンションが良く見えます。
6386: 通りがかり 
[2018-10-15 20:35:20]
>>6381 契約済みさん
確かにどのマンション、住居を選ぶかは、価値観の問題です。駅直結マンションは非常に稀で高価格ですから、駅直結の利便性に特別な価値を感じる方が、購入することになります。23区内と言う住所にこだわる方は、当然23区内のマンションを購入します。また、一戸建てにこだわる方は、マンションを購入しません。それで良いと思います。

6387: 匿名さん 
[2018-10-15 20:55:59]
>>6385 通りがかりさん
武蔵国分寺公園からタワーが見えるのは景色としてはいいのですか?突然のっぽの建物が見えて違和感がありませんか。
6388: 匿名さん 
[2018-10-15 21:08:24]
>>6386 通りがかりさん
国分寺にゆかりのある人は迷わないでしょうが、三鷹と武蔵小金井にもタワーが分譲されるし、他と比較されてしまうのは仕方ないですね。
資産価値となると、都心からの距離も考えることになりますから。
6389: 通りがかり 
[2018-10-15 21:16:34]
>>6387 匿名さん
このマンション以外に、タワーマンションが無いので、かなり目立つことは確かです。マンションからの眺望は最高だろうと想像できます。
このマンション以外に、タワーマンションが...
6390: 通りがかり 
[2018-10-15 21:30:08]
>>6388 匿名さん
三鷹の駅直結マンションも高価格ですが、ほぼ妥当な価格だと思いました。後は、趣味の問題ですね。都心への近さを重視するなら三鷹ですが、街の賑わい重視なら国分寺です。
武蔵小金井のツインタワーは、まだ価格が分かりませんが、駅直結と言えるかどうか微妙な位置ですね。
6391: 契約済みさん 
[2018-10-16 13:25:56]
>>6387
イースト南側上層階ですが最高です。
東側からスカイツリー、六本木ヒルズ、川崎の武蔵小杉に横浜、そして富士山と眺めは本当に最高です。
6392: 契約済み 
[2018-10-16 13:38:24]
イースト南側は下が線路、切り替え部があってガタガタうるさくて、窓は開けていられませんし、ベランダに落ち着いて出ていられません(><)
6393: 通りがかり 
[2018-10-16 17:20:59]
>>6392 契約済みさん
このマンションの南側は、駅又は線路ですから、騒音はかなりのものになります。騒音を嫌うなら、窓は開けていられないと思います。騒音は気にせず、風通しを好むなら、窓は開放になるでしょう。南向きは、日照が得られますので、総体的な評価は南向きが高いと思いますが、どちら向きを選ぶかは、趣味と価値観の問題になりますね。
6394: 匿名さん 
[2018-10-16 18:30:59]
>>6392
ここのイーストやリビオの間はポイントがありかなり音が響くことは事前にここでも書き込まれていたと思います。
6395: 契約済みさん 
[2018-10-16 18:41:08]
>>6392
私も契約前は音が気になりましたが、今ではそこまで気にならないですね。
確かに窓を開けると常に電車の音や国分寺駅のアナウンスが聞こえますが。
この辺は完全に個人差なので何とも言い難いですが、、、
ちなみに上層階、中層階で音の聞こえ方に差は無いです。

>>6393 さんが書いてある通り南向きのは日当たりが凄いです、これ以上明るい物件ってないんじゃないか?って思うほどです。
6396: 名無しさん 
[2018-10-16 20:54:53]
>>6395 契約済みさん

北東部屋もこれ以上明るい部屋はないんじゃないかなってくらい明るいです。窓だらけ。
6397: 匿名さん 
[2018-10-16 21:12:56]
ここはダンパ偽装は関係無いんでしょうか?
6398: マンション住民さん 
[2018-10-17 00:25:49]
ウエスト西はあまり音は気になりません.窓を閉めれば全く聞こえません.やっぱりウエストで良かったと思います.
6399: 通りがかり 
[2018-10-17 00:31:54]
>>6396 名無しさん
角部屋の特徴は、窓が多くて明るいことと、風通しが極めて良いことです。特に風通しは良すぎるので、少ししか窓を開けられないことがしばしば発生します。
風通し重視なら、角部屋を強くお勧めします。
6400: 通りがかり 
[2018-10-17 00:39:31]
>>6395 契約済みさん
騒音は慣れてしまって気にならなくなる方と、どうしても騒音がダメな方に分かれます。このマンションの場合はサッシが高級なので、騒音がダメな方は窓を閉めれば騒音は聞こえないと思います。騒音がダメでかつ窓も開けたい方は、郊外のマンションを買うべきです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる