国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

6101: 匿名さん 
[2018-07-09 22:48:00]
客が入らない不人気な店はさっさと消えて、魅力的な店が入ってくれないと沽券に関わる。駅前のランドマークが空き店舗だらけになったら冗談じゃ済まない。
6102: マンコミュファンさん 
[2018-07-09 23:22:37]
ミーツは思ったよりお客さんが少ないですよね。
この前東急ハンズ行ったらガラガラでした…

パチンコ屋がそろそろオープンですが、マックとパチンコ屋だけ人がいっぱいとかにならないか不安です…
6103: 匿名さん 
[2018-07-10 13:33:23]
丸井やレセオと繋がってれば行くのも楽なんですけどね。
両方行くのは正直面倒です。
6104: 匿名さん 
[2018-07-10 13:35:37]
お寿司屋さんに初めて行ってみたのですが、悪くはないけど、
値段の割には…という感想でしたので、今後は他のお寿司屋さんにいくと思います。
残念。
6105: マンション検討中さん 
[2018-07-12 20:14:11]
>>6104 匿名さん

北口のロータリー西側を北に歩いて、突き当たり左曲がってすぐのところに寿司バーがあります。ネタが新鮮でカウンターで食べるとおしゃれでよかったです!

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/132...
6106: 住民 
[2018-07-14 05:31:24]
>>6104 匿名さん

北口のセブンイレブン東隣の、焼肉屋さん いのうえ と同じビルに入ってる寿司屋行ったのですが、タバコ吸う人が隣にいてとても臭かったです。6105さんの寿司バーは分煙が徹底されてるので良いと思います。
6107: マンション検討中さん 
[2018-07-15 00:47:26]
結構真剣にいろいろなマンションを見比べていましたが、

住友さんの手がけるマンションやビルは、高級感があっていいですね。
住友というと、
昔は黒を基調にちょっと成金っぽい感じがあったけど、最近はコンクリート調だったり、
ガラス窓が印象的なシャープなデザインを取り入れたり、白を基調に洗練された感じの建物も出てきましたよね。

国分寺のシティタワーは、
竹中工務店が手がけているせいか、
和モダンな感じで、
今までの住友さんらしくない印象ですが、
内廊下や窓の広さなど、高級感もあり、ステキでした〜。


ミーツ国分寺も、ダサくないというか、
洗練されていて、
ちょっと東急線にあるお店っぽくて、オシャレでキレイ。

駅を出てしまうと、昔ながらの商店街の様な下町の雰囲気もありますが、
何にもない駅に比べれば、
やっぱ中央線っていいなと思います。
6108: マンション検討中さん 
[2018-07-15 16:32:19]
>>6107 マンション検討中さん

結果、契約しましたか?
6109: 通りがかり 
[2018-07-15 19:49:01]
>>6107 マンション検討中さん
このマンションは、価格もグレードも都心の高級マンションと同じです。
問題は、朝の時間帯、特快が少なく、都心への通勤時間がかかることです。そのかわり、駅前繁華街直結ですから、買い物や外食等が都心のマンションよりはるかに便利です。どちらを取るかと言うことだと思います。

6110: 匿名さん 
[2018-07-16 00:07:17]
同じ駅直結でも
プラウド立川の方が外観が安っぽく見える。

三井のタワーとかも
高級感というよりかは、ナチュラルぽい感じだし。

住友不動産のタワーは外観がかっこいいので、
ファーストインパクトで心を掴める、
そういうところは
上手いなあと思う。

ただしかし、恐ろしく価格が高い。

国分寺という立地で、
少しは抑えられているかもと思ったけれど、
都心タワーと価格が変わらず、
全く手が出せません。

普通は建物完成するとクリアランスで
割引や家具サービスがあったりするけれども、

住友不動産は逆に販売が進むにつれ、
価格が上がっていくというのも
馬鹿げた話の様に感じる。

国分寺が手が出せないと、
八王子まで行くか、西武線や、京王線のタワーも見てみるか、、、

馬鹿みたいにどこも高くて
今、マンションを購入してしまうと、
将来足元をすくわれてしまうのではないか?と不安に思う。

一般のサラリーマン家庭に買えるマンションがない。
6111: 通りがかりさん 
[2018-07-16 08:59:21]
>>6110 匿名さん
ここじゃなければ、国分寺にも
一般のサラリーマン家庭に買えるマンションはあるでしょ。
6112: 匿名さん 
[2018-07-16 10:48:05]
>>6110 匿名さん
再開発マンションは再開発分(希望的観測に基づいた未来の資産価値の向上分)も上乗せされているから、ミーツの人気ぶりも大事な判断材料でしょうね。
6113: 匿名さん 
[2018-07-16 10:54:56]
>>6107 マンション検討中さん
東急は見栄っ張りの文化で洗練された服装・ライフスタイルを好みますが、中央線、特に国分寺の消費動向は同じではないです。
ミーツもてこ入れが必要になりそうです。
6114: 匿名さん 
[2018-07-16 11:42:37]
>>6111 通りがかりさん
四季の森か西国分寺になります。
6115: 匿名さん 
[2018-07-16 11:59:37]
>>6113
ミーツの衣料品店や雑貨店は地元のニーズに合っていないところが多いので
国分寺界隈ではあんまり評価は高くないように思います

ミーツちょっとがっかりだね、5階の屋上広場にはよく行くんだけど、
でもイーストのあれはもっと心配になるね、と話す人も少なくありません
6116: 匿名さん 
[2018-07-16 12:57:08]
>>6115 匿名さん
イーストのあれとは?
6117: 匿名さん 
[2018-07-16 13:49:59]
>>6114 匿名さん
四季の森ってどこにあるの?
超郊外のマンションなんて買ったら
それこそ値減りは免れないかと・・・
6118: 匿名さん 
[2018-07-16 14:01:07]
>>6117 匿名さん
西国分寺側です。国分寺も都内から見たら郊外です。同じ国分寺市、仲よくしましょう。
6119: 通りがかり 
[2018-07-16 16:26:40]
>>6110 匿名さん
駅直結、繁華街直結の便利さは半端ではありません。都心の高級マンションと同等価格になるのは当然です。
このマンションの資産価値は、直結繁華街の盛衰と直接リンクしています。国分寺駅周辺の発展を期待しています。

6120: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-16 20:25:18]
シティテラス小金井や四季の森はザコい!

あんなの買うと売却時に最悪!
6121: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-16 20:25:59]
やっぱ、直結だろ?
6122: 匿名さん 
[2018-07-16 21:12:48]
>>6115 匿名さん
伊勢丹も国分寺市も焦っていそうですね。
6123: 匿名さん 
[2018-07-17 07:49:54]
ミーツはいきなりエスカレーターっていう作りが窮屈な感じで入りにくい気がしますね。。
あと本屋はもう少し規模があれば、本屋をぶらっと見たついでにみたいな集客効果が出る気がします。
6124: 匿名さん 
[2018-07-17 08:48:28]
書店はセレオにそこそこ広い紀伊国屋書店があるので皆そちらに行ってしまうんですよね
東急ハンズもあまり客は多くなくてロフトで相変わらず買っている人も多いようです
6125: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-17 19:14:07]
>>6122 匿名さん

焦ってるもなにも、、駅に近いし
中央線乗るまで汗だくになってる
人が可愛そうで可愛そうで。。。
6126: 匿名さん 
[2018-07-17 19:33:13]
>>6125 口コミ知りたいさん
ん、ミーツの売り上げではないですか。
6127: 匿名さん 
[2018-07-17 19:39:40]
>>6125 口コミ知りたいさん
直結だとストレスは減るでしょうが、それでも中央線上りラッシュの利用者は可哀想で、可哀想で。。。
6128: eマンションさん 
[2018-07-17 19:54:07]
>>6127 匿名さん

残念だな。
下りなんだよな〜
6129: 匿名 
[2018-07-17 19:55:30]
>>6127 匿名さん

犬の遠吠えにしか
聞こえんなwww
6135: 匿名さん 
[2018-07-17 20:38:26]
[No.6130~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6136: 通りがかりさん 
[2018-07-18 20:27:21]
>>6127 匿名さん
通勤特快で新宿まで1駅、その点は便利で満足しています。
6137: 通りがかり 
[2018-07-18 21:39:12]
>>6136 通りがかりさん
新宿まで一駅なのに、中央特快より時間がかかります。朝のラッシュ時間帯なので無理なダイヤになっているようです。

6138: 匿名さん 
[2018-07-18 23:17:48]


そんなのどーでもよい。

ここは最高のタワーだ!

買えない奴らは自らの人生を反省せよ!
6139: 通りがかりさん 
[2018-07-19 12:11:08]
>>6137 通りがかりさん
中央線がダメなら、ここは検討対象外ですね。ラッシュ時間に過密ダイヤでない路線で、駅直結物件なんてあるかな???
6140: 匿名さん 
[2018-07-19 12:48:18]
>>6127 匿名さん

時差出勤で車内ガラガラ。
あしからず。
6141: 通りがかり 
[2018-07-19 17:46:36]
>>6139 通りがかりさん
時差出勤可能な方なら、中央特快で新宿まで20分です。買い物の便利さが加わって、都心のマンションよりはるかに暮らしやすいと思います。

6142: 匿名さん 
[2018-07-19 20:47:36]
>>6141 通りがかりさん

海外出張で成田に行ったのですが、NEXが国分寺停車してくれるので、めちゃくちゃ便利です。まるで玄関でたら、いきなり成田空港って感じでした。
6143: 匿名さん 
[2018-07-20 10:12:05]
羽田アクセス線で中央線から一本で羽田まで行けるようにならないかな?
6144: 通りがかり 
[2018-07-20 11:20:54]
>>6142 匿名さん
帰りも、成田でNEXに乗ったら、いきなり自宅と言う感じになりますね。もう少しNEXの本数が多いと良いのですが。このマンションの場合、新幹線が非常に便利です。自宅を出たらいきなり東京駅、東京駅で中央線に乗ったらいきなり自宅と言う感じです。羽田が直通になるとさらに便利ですが、今のところ無理なようです。
6145: 匿名さん 
[2018-07-20 12:53:49]
>>6144 通りがかりさん

なんか、貨物線を利用して品川→羽田を計画しているようです。
6146: 通りがかり 
[2018-07-20 14:17:42]
>>6145 匿名さん
成田より羽田の方が、利用機会が多いので、実現したら相当便利になりますね。気長に待ちます。

6147: マンション掲示板さん 
[2018-07-22 13:18:10]
>>6144 通りがかりさん

東京駅で中央線乗れば一本って、中央線沿線全てそうですよ。
6148: 評判気になるさん 
[2018-07-22 17:30:14]
>>6147 マンション掲示板さん

いや、東中野や大久保は乗り換えるだろ。
6149: 通りがかり 
[2018-07-23 10:08:02]
>>6147 マンション掲示板さん
当たり前ですが、東京駅から中央線一本は、中央線沿線全てです。しかし、このマンションの場合は、東京駅で中央線に乗ると、いきなり自宅と言う雰囲気になれます。これは、駅直結マンションでしか味わえない特殊な感覚です。
6150: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-25 01:14:28]
パチスロ、モナコタワー
6151: マクド 
[2018-07-25 05:14:52]
ビックマック!
6152: 匿名さん 
[2018-07-26 07:42:44]
成田エクスプレス、時刻表検索しました。

http://www.jreast.co.jp/nex/pdf/timetable_to_narita.pdf

成田エクスプレスは、国分寺も通るのは朝の時間帯と午後の時間帯で合ってますか?朝の6時台と午後の15時台がヒットしました。出張だと朝から出発のことも多いですし、成田で時間つぶしをするならいいように思います。もうちょっと本数が増えてもらえるといいですよね。

帰宅時間を合わせるより、途中まで成田エクスプレスに乗って帰宅して乗り換えた方が手っ取り早いかもしれないと思いましたが、運よく国分寺着のに乗れれば直通感を味わえますね。
6153: 通りがかり 
[2018-07-26 14:49:56]
>>6152 匿名さん
あまり多くはないと思いますが、もし飛行便が選べるならば、直通の成田エクスプレスに合わせると便利だと思います。

6154: 匿名さん 
[2018-07-26 20:46:15]
検討中です。震災時、湾岸タワーに住んでいて、かなりの恐怖を味わったため、低層階を希望しています。地震時の高層階の恐怖、その後の不便さは想像を絶するものでした。湾岸とは、地盤の違いもあるとは思いますが。値段が変わらないのであれば少しでも上の階をとすすめられました。お住まいの方、だいたい15から20階くらいの方、地震時の対策、対応など考えていらっしゃいますか。
6155: 通りがかりさん 
[2018-07-27 04:15:18]
それでもタワマンは人気です。
タワマンの高層階は固定資産税が高くなるということは評価も人気も高いということ。
そんな怖い思いまでしてよくまたタワマンに戻りますね。
6156: 通りがかり 
[2018-07-27 13:14:07]
>>6155 通りがかりさん
タワマンの高層階が高いのは、陽当たり、眺望が良いからです。将来も含め、陽当たり、眺望が保証されるなら、低層階で十分です。低層階の方が、エレベーター所要時間が短い、気圧の変化が小さい、地震時の揺れが小さい等のメリットが有ります。
6157: 匿名さん 
[2018-07-27 16:49:07]
>>6156 通りがかりさん
管理費、修繕費も安いよ
6158: マンション検討中さん 
[2018-07-27 19:59:52]
眺望が保証されるなんてわからないです。まわりに高い建物が立つかもしれませんし。
高層階を選択しておけばそのリスクは低層階よりは低いでしょう。
タワマンは上がいいに決まってます。
6159: 匿名さん 
[2018-07-27 21:35:31]
>>6156 通りがかりさん
タワーで低中層階に住んだことがないのですが、地震の揺れはどうでしょうか。震度3くらいの地震の感じ方で結構です。
高層階の時は震度3でも恐怖でした。震災時の震度5強は恐ろしすぎて思い出したくもないです。エレベーターや買い出しの問題もありますので、やはり高くても20階までと考えています。
6160: マンション検討中さん 
[2018-07-28 08:18:00]
>>6158 マンション検討中さん

エレベーター内でボタン押すときの優越感!
6161: マンション検討中さん 
[2018-07-28 13:17:53]
>>6159 匿名さん
どんなタワマンにお住まいだったのか。
古い?耐震構造?ゼネがダメ?
私の住む都内タワマンは東北の地震のときですら、家財等何も倒れませんでしたよ。
大小様々なフィギアを飾っていますがひとつも倒れなかったです。
40階住みです。
ちなみに来月からこちらのマンションへ引越します。
タワマンの高層階の住人に地震の時は怖いを植えつけるのをやめてください。
そうじゃないタワマンもあるってことをここに断言します。
6162: 匿名さん 
[2018-07-28 14:42:12]
震災当時、国分寺は計画停電があったのでそちらが大変でした
電車の間引き運転や停電に合わせた運休もあり、その時はさすがに都心在住の人に比べると
通勤面で不便さが目立ったようには思います

直通運転や乗り入れも中止されていたので、
仕事場と往復できず時々休みを取らざるをえなかった人も多摩地域にはいました
その点が23区との違いだったと思います
6163: eマンションさん 
[2018-07-28 14:51:25]
>>6160 マンション検討中さん
国分寺でもタワマンカースト()はあるのですか。
6164: 匿名 
[2018-07-28 15:13:55]
>>6163 eマンションさん

ないとは言い切れない。
若干、ボタン押すときに見るからね。
6165: 匿名さん 
[2018-07-28 15:19:56]
>>6161 マンション検討中さん

同じ住友のタワー、竹中ではないですが 最大手ゼネコンでした。40階以上でした。詳しくは特定されるので控えますが、湾岸です。そのようなつもりはありません。自身の経験から高層階以外を検討しており、現在お住まいの方にお聞きしたいだけです。お気持ちを害したのであれば申し訳ありません。
6166: 名無しさん 
[2018-07-28 15:22:21]
>>6164 匿名さん
〇〇階の〇〇さんみたいに、階層での序列付けにお子様は巻き込まないようにね。
マウンティングする方、される方、どちらの情緒にも悪影響です。
6167: マンコミュファンさん 
[2018-07-28 15:39:27]
>>6165 匿名さん

思いだしたくないといと仰られている震度5強では家財が倒れたりしたのですか?差し支えなければ具体的に被害状況を教えてください。表現が抽象的すぎるので、不安を煽っているように思われるのだと思いますよ。
6168: 通りがかりさん 
[2018-07-28 17:19:46]
精神的な恐怖もあったのかもしれませんね。地震と同時に潜在的な高所恐怖症が発症するとか。
地震の少ない某国の知人は発生当時ビルに5階にいましたが、ノイローゼになりかかりました。
このマンションの完成後に大地震があったわけではありませんから、ここではなく、タワマン・地震・防災とググるのはいかがでしょうか。
6169: 通りがかり 
[2018-07-28 18:06:44]
私の経験では、固定していない家具が転倒したり、大きく動いてしまうのが、震度5強だと思います。大地震がいつ起きてもおかしくないので、家具を固定することをおすすめします。
6170: 通りがかり 
[2018-07-28 18:11:37]
高層階、低層階で優越感とかカーストとかは、馬鹿げています。低層階、高層階の価格、資産価値の差はほんのわずかです。どちらが良い悪いと言う問題ではなく、それぞれの趣味、価値観で選択すべきです。

6171: 匿名さん 
[2018-07-28 20:03:37]
タワマンにこれまで3棟ほど住みましたが、住み替える度にどんどん低層の部屋にしています。
眺望はともかく、資産性の高さや利便性は低層階が優れていると感じたためです。
6172: マンション検討中さん 
[2018-07-28 20:43:56]
>>6171 匿名さん
低層階を好むのであれば、そもそもなぜタワマンを選ばれるのですか?
6173: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-28 21:25:07]
そんなのどうでもいいだろ?
タワマンの好きな階に住めばよい!
いちいち、人の住んでるところの
悪口言うなよ。
高いとこ好きなやつは早めにうごいて
早めに契約するし、低いとこ好きなや
つはあとから契約するんだろが!!
6174: 通りがかり 
[2018-07-28 21:49:37]
>>6172 マンション検討中さん
このマンションの場合は、タワマンを選んでいる訳ではありません。駅直結マンションを選んでいるのです。
低層階、高層階を純粋に比較できます。あくまで趣味嗜好価値観の問題です。30階と10階の経験は下記のようになります。
低層階が有利な項目は、エレベーター所要時間、気圧の変化、地震の揺れ、エレベーター故障時の負荷、火災時の安全性、風が弱いなどです。
高層階が有利な項目は、陽当たり、眺望、騒音が小さい、虫が少ない、空気の汚れが少ないなどです。
低層階、高層階とも有利な項目と不利な項目は逆になります。優越感などと言う生活に無関係なことで選択すると失敗します。


6175: 匿名さん 
[2018-07-29 08:11:54]
>>6173 検討板ユーザーさん
仰る通りです。マンコミュでのマウンティングそのものがダサいです。
本当に満たされている人や育ちの良い人はどこに住んでいようが優越感も劣等感も過剰には抱かないですからね。
6176: 匿名さん 
[2018-07-29 09:02:44]
低層だろうが高層だろうが、国分寺な時点で優越感なんてありゃしない。自分の生活スタイルに合わせて選ぶ、ただそれだけで十分。
6177: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 09:08:37]
わかってないやつらがいるな。
高層階がなぜ空気が綺麗なんだ?粉塵の測定でもしたのかよ?定量的なデータもないのにイメージだけでモノいうなよな。高層階は火災時、不安全なのか?そうならないようにスプリンクラーつけたり避難装置つけてんだろ?火災経験してから言ったほうがいいぜ!
6178: 通りがかりさん 
[2018-07-29 09:25:21]
>>6175 匿名さん
実社会でもマウンティング好きは明らかにコンプ持ちだからね。
マウンティングされると相手も同じように意地悪な視点で見返すから欠点が余計に目立つ、だけどマウンティングされた側は同じ土俵に立ちたくないからあえて無言。
マウンティング好きはそのことに気付かないから皮肉だよ。

6179: 通りがかり 
[2018-07-29 19:19:45]
>>6177 検討板ユーザーさん
既述の通り高層階と低層階の比較は、実際に30階と10階に住んだ体験ですから、定量的なデータは有りません。火災時の安全性については、避難訓練の時に階段を下りた時の感想です。
高層階と低層階の価格は大差がありませんので、各自利害得失を考えた上で選択すべきと言う意味です。
6180: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 20:41:13]
>>6179 通りがかりさん

わかったよ!
とにかく、高層階に住む住人の気持ちにも
注意してコメントしてくれよな。
6181: 匿名さん 
[2018-07-30 08:32:16]
>>6180 検討板ユーザーさん
住友の掲示板によると、購入者が完売するまで営業化するのが住友あるあるのようですが、嫌な思いをしてまで検討板を見るのは時間がもったいないです。
6182: 通りがかり 
[2018-07-30 11:34:07]
>>6181 匿名さん
この掲示板は、このマンションの購入を検討している方のためのものです。検討に役立つ情報を提供しましょう。既に住人になられた方の情報も大いに役立つと思います。

6183: 名無しさん 
[2018-08-01 17:56:59]
みんな安くなるのを待ってるの?値段以外の懸念材料は?
6184: 通りがかり 
[2018-08-01 18:45:42]
>>6183 名無しさん
このマンションは理想的なマンションです。安くなるどころか値上がりする可能性が高いです。懸念材料は東京直下大地震くらいですが、それは全てのマンション同じです。
6185: 匿名さん 
[2018-08-01 21:21:33]
>>6184 通りがかりさん
本当に値上がりが期待できますかね?完売もまだだし、中古市場にもそこそこ出てきてるし。値上がりする可能性が高いならもっと買い手がついてもいいような…?
いや、利便性が良いのは間違いないですけどね。
6186: 匿名さん 
[2018-08-01 22:31:43]
昨今のスミフのマンションで、買値より高く売れるケースは皆無です。そもそもスミフの物件は周辺相場より2割くらい高いですし。
6187: 通りがかり 
[2018-08-02 00:29:10]
>>6185 匿名さん
八王子の駅直結タワーや武蔵小金井の駅前タワーは値上がりしています。
6188: マンション比較中さん 
[2018-08-02 00:52:13]
そりゃあ新築時の相場がいまより全然安いからね
6189: 通りがかり 
[2018-08-02 11:29:13]
>>6188 マンション比較中さん
マンション相場全体が、現在よりかなり低かった時代ですね。その時は誰も低いとは認識していませんから、周辺よりかなり高くて売れ残っていたと思います。
その後の価格推移を見ると、駅直結物件は強かったと言う印象です。今までの傾向が今後も続くと言う保証は有りませんが・・・・・・・。

6190: マンション検討中さん 
[2018-08-02 11:47:52]
今までの傾向が続くという保証はないって、駅直結の価値が下がるのであれば、その他のマンションなんて価値すらなくなるわ。
6191: 名無しさん 
[2018-08-02 17:18:22]
多少安くなったとしても、その頃には消費税もローン金利も上がっちゃうね。
6192: 匿名さん 
[2018-08-02 17:56:46]
>>6191 名無しさん
一般的に、消費税は増税前の駆け込み需要があるから、むしろ増税後は需要が冷え込むので価格は下がる。
金利も上がれば買い控えが起きるから、価格は安くなる。
6193: 名無しさん 
[2018-08-03 08:47:27]
再開発が大きな目玉ですが、タワーとミーツ完成後に国分寺は変わった!、価値が上がりそうという実感はありますか。
前から国分寺に住んでいらっしゃる人の率直な感想をお聞きしたいです。
6194: 匿名さん 
[2018-08-03 10:30:57]
用事あって北口側に行くと、せっかくの駅タワーにドーンとパチンコ屋が目に入るのは正直悲しいです。恰好良くはないですね。
地権者なので仕方ないのは理解してますが。
6195: 通りがかり 
[2018-08-03 15:36:31]
>>6192 匿名さん
値下がりを待っていたら、このマンションは買えないような気がします。値下がり期待なら、国分寺の駅近マンションがたくさん有ると思います。
6196: 匿名さん 
[2018-08-03 15:46:39]
国分寺駅近マンションで新築のところはツインタワーと大して変わらない高額設定ですし
周辺の中古物件も値上がりしていて販売当時を考えると驚きの価格で取引されています

どうせ買うなら新築を選ばれた方が良い気がします
6197: 通りがかり 
[2018-08-03 16:59:12]
>>6196 匿名さん
駅近マンションが、駅直結マンションと同じような価格設定になるのは、あり得ないと思いますが、そんなに高いのですか?

6198: 匿名さん 
[2018-08-03 19:24:35]
ツインタワーは国分寺市の補助金が入るので価格が抑えられていると
どこかのニュースか市の関係者の方の記事か何かで読みました

同時期に売られた駅近くのマンションも8000万円以上の部屋が多数ある物件もありました
高層階の角部屋は9000万円台とか1億数千万円とかしていました

ツインタワーを購入された方達の中にも直結の割には安いと感じて
決断に踏み切った方も多かったのではないでしょうか
こちらの掲示板にもそのようなことを書かれていたように記憶しています
6199: 名無しさん 
[2018-08-05 08:22:07]
>>6198 匿名さん
たしかに近隣の再開発に便乗しただけの高価格マンションが無かったら、ここを買う決心がつかなかったかもしれません。
6200: 名無しさん 
[2018-08-05 18:56:03]
>>6193 名無しさん
質問への反響が少ないところを見ると、期待したほどは変わっていないのかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる