国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2016-09-19 20:29:48]
>>1200 匿名さん
インテリアオプションでも後日純正品と同じものをつけられるようですよ。
ただ、将来コンプライアンスのため、後付けできなくなるかも。

1202: 匿名さん 
[2016-09-19 21:12:23]
>>1201 匿名さん
コンプライアンスとは
どういうことですか?
建築申請に関係するということでしょうか?

1203: 匿名さん 
[2016-09-19 21:21:59]
>>1200 匿名さん
プリーツ網戸って何ですか?

1204: 匿名さん 
[2016-09-19 22:13:39]
>>1202 匿名さん
高層だから強風で飛んではいけないという規制が強化されると、
取り付けられなくなるという意味だと理解しました。
説明が下手ですが、今は合法だが将来はわからないということだと思います。担当者に問い合われば詳しく教えてくれると思います。

1205: 匿名さん 
[2016-09-20 14:01:41]
>>1204 匿名さん

もともと内側なら関係ないのではないでしょうか。タワーで網戸が外側についているとちょっと怖いですね…
1206: 匿名さん 
[2016-09-20 20:23:15]
>>1205 匿名さん
うちの間取りは窓の外に
全てバルコニーがありますので
万が一、外れても下には落下しません。

1207: 匿名さん 
[2016-09-20 20:42:36]
網戸の話題は住民スレで続けられたら如何でしょうか。
1208: 匿名さん 
[2016-09-20 21:34:49]
>>1207 匿名さん

なぜ?
1209: 匿名さん 
[2016-09-20 21:50:17]
このタワーマンションに網戸が付いていない理由は何でしょうか。

また、一度つけた網戸は二度と変えられないのでしょうか? とても不安です。
1210: 周辺住民さん 
[2016-09-20 23:26:55]
通常マンションの管理規約では、網戸は共有部分ですからいろいろの制約が生じます。
所望のマンションの管理規約で共有/専有のどちらであるかを先ず確認されてから議論をしましょう。
「マンション、網戸、共有、専有」というキ-ワードでWeb検索すれば、ここのスレより有意義な知見が得られます。
1211: 住民板ユーザーさん3 
[2016-09-21 08:20:26]
網戸は15階までは標準で設置されています。
1212: 匿名さん 
[2016-09-21 12:51:06]
>>1211 住民板ユーザーさん3さん

16階より上は、オプションになっている
ようですがやはりコスト削減でしょうか?
1213: 周辺住民さん 
[2016-09-21 19:10:41]
1214: 匿名さん 
[2016-09-22 17:01:00]

35F 11,800百万 売り!
1215: 匿名さん 
[2016-09-22 17:05:39]
>>1214 匿名さん

訂正 35F 118百万 売り!
1216: 匿名さん 
[2016-09-23 00:25:35]
>>1214 匿名さん

高層階を買い逃した方には良いね。イーストの高層階買っても、やっぱりウエストには負けるしな。


1217: 匿名さん 
[2016-09-23 09:32:12]
この間取り、一見良さそうに見えるんだけど、腰高窓も所々あって、タワーの角部屋にしては窓の開放感が少ない気がする。
モデルルームは隣の部屋ブチ抜いて18畳(キッチン合わせて21畳)にしていて、窓もワイドですごく大きいから、あの開放感をイメージしてしまうと思ったのと違うってなりそうだなと思った。
この間取り、一見良さそうに見えるんだけど...
1218: 匿名さん 
[2016-09-23 10:30:25]
スミフ的には何年かけて売るつもりたんだろうか。国分寺というエリア柄、地縁のある人のみが購入層になるから(何となく港区に買う人はいるが何となく国分寺市の高級タワマン買う人はいない)、多摩エリアの金持ちを何とか集めなきゃならん。この物件の営業はドゥトゥール級に大変そう・・・
1219: 匿名さん 
[2016-09-23 10:47:59]
>>1217 匿名さん

高層階のダイレクトウィンドゥは
確かに開放感は抜群ですが
めっちゃくちゃ暑くて
南側はカーテン締め切りになりがちですよ。

高層マンションの上の階は南向きを避けるのが吉だと思う。
実際に28階の南東角に住んでますが
次は北向きを検討中。
1220: 匿名さん 
[2016-09-23 11:04:12]
>>1219 匿名さん

あータワー南側は夏すごいっていいますね。
東南のダイレクトウィンドウのお家にお邪魔した時は冬でも暑かったですw
南西なんかだとさらにすごいんでしょうね。

このマンション、北西と北東角部屋が窓小さめなんですよね。東南と南西角部屋は大きいのに。

西側の景色が特にキレイで北側は花火ビューなんですけどねー


1221: 匿名さん 
[2016-09-23 11:28:57]
>>1220 匿名さん

窓小さいと言っても、一部屋に二ヶ所の採光ですよ。片方は上から下までのサッシになっているから、悪いけど、他の間取りや他のマンションみたいに片方からしか採光が取れないのとは違うでしょ。

この間取りの魅力は、同じ部屋に二方向の採光と風通しとバルコニーの広さでしょ。


1222: 匿名さん 
[2016-09-23 11:42:29]
>>1221 匿名さん

基本バルコニーを楽しむ間取りなのだとは思いますが、高層階で果たしてバルコニーを楽しめるのか…
この間取りの15階以下が早く売れたのはわかる気がします。
1223: 匿名さん 
[2016-09-23 12:24:50]
「上層階の富裕層ほど痛い目に会う」ですって!

余計なお世話ですよね、まったく。

1224: 匿名さん 
[2016-09-23 14:00:21]
>>1223 匿名さん

え???
どう解釈したらそうなるんですか?被害妄想すぎてびっくりです。

私はこの間取りの上層階を割と真剣に検討していましたが、懸念事項をそのまま書き込んだまでですよ。

むしろ、上層階のバルコニーも全然楽しめますよ、という反対意見を期待していたのですが、キレられるとは・・・
1225: 匿名さん 
[2016-09-23 14:39:15]
>>1218 匿名さん

これから三鷹に駅直結タワーが出るから、早く売り切らないと厳しいと思うよ。
1226: 匿名さん 
[2016-09-23 15:39:34]
>>1220 匿名さん
窓は充分大きいと思います。
腰高窓の下部もすりガラスで明かりは取れるし、
北側向き住戸としてはかなり明るく通風も良いと思いました。
逆にこれ以上窓をとると家具を置く壁スペースがなくなってしまいます。
今でもソファはガラス窓下に置くと思います。

1227: 匿名さん 
[2016-09-23 16:20:26]
>>1224 匿名さん

キレてないですよ。
貴見ではなく、上層階の値崩れがきびしいことを予想した某週刊誌記事に対するレスでした。一般論です。
1228: 匿名さん 
[2016-09-23 18:21:59]
>>1227 匿名さん

なんと、そうでしたかw
大変失礼しました。
1229: 匿名さん 
[2016-09-23 18:29:17]
>>1226 匿名さん

そうですね。展望を考えると窓が大きいといいなあと思うのですが、実際に生活すると家具どこに置くの?となりますね。
全タイプのパースや模型を作ってくれたらいいのに。
1230: 匿名さん 
[2016-09-23 18:29:43]
>>1224 匿名さん
北東角部屋かいました。
北西角部屋よりも500万円安かった
し、朝起床時の日差しを希望してました。
夜のバルコニーで夜景をみながら
スパークリングワインを飲む予定です。

1231: 匿名さん 
[2016-09-23 18:39:13]
>>1230 匿名さん

たしかにあの間取りだと、使い勝手にあまり差がないですね。西は富士山が見えますが、東だとスカイツリーが見えるかな?
1232: 匿名さん 
[2016-09-23 18:52:32]
バルコニーにはモデルルームにあったラティス?を敷くのですか。
迷っています。
1233: 匿名さん 
[2016-09-23 19:38:18]
>>1232 匿名さん
ラティス、考えました。
設置後は部屋の延長で広くみえますが
長期間で紫外線などにより表面劣化しますし、
大規模修繕工事の時には撤去しないと
いけないらしいです。しかも産業廃棄物になるから
処理費用もかかるとのことで諦めました。
1234: 匿名さん 
[2016-09-23 19:54:03]
>>1231 匿名さん

イーストが若干、南側に
オフセットしているので
スカリツリーが見えるかも
しれないので楽しみです。
1235: 匿名さん 
[2016-09-23 20:02:39]
>>1233 匿名さん
スミフでつけると大規模修繕の時は預かってくれると言っていました。
でも初期費用もその時もタダではないでしょう。

1236: 匿名さん 
[2016-09-23 20:16:17]
>>1235 匿名さん
預かり費用が気になります。
高圧洗浄して返してくれるなど
何か付加価値はありそうですね。

1237: 匿名さん 
[2016-09-23 21:03:14]
>>1230 匿名さん

いいね!
1238: 匿名さん 
[2016-09-23 21:07:58]
>>1237 匿名さん
たまには、ピノノアールの赤ワインに
パルメジャーノのチーズをたんざく切りにして
夜景をみたりします。
ボルドーのワイングラスに写る夜景を
見ながら、来週も仕事がんばるぞー
のモチベーションアップにつなげます。

1239: 匿名さん 
[2016-09-23 21:10:14]
>>1215 匿名さん
11800万円は中古扱いの価格ですよね。
分譲価格はおそらくもっと安かったんですよね。
スーモでは2410号室が9280万円ですから。
1240: 匿名さん 
[2016-09-23 21:16:33]
>>1238 匿名さん

いいな!
1241: 匿名さん 
[2016-09-23 22:32:32]
>>1239 匿名さん

これは、分譲価格に利益、税金、手数料、ネゴ代等を加えた価格でしょうね。
2410号室は98百万辺りかと思ってましたけど....。
1242: 匿名さん 
[2016-09-25 23:58:35]
ウェストタワーでは6Fで一度降りてから、
もう一度エレベーターに乗って1Fに降りるようですが、
イーストタワーも同じですか? それとも直通ですか? ご存知でしたら教えて下さい。

あとは、パチンコ屋さんはウェストだけと認識してよいでしょうか?
1243: 匿名さん 
[2016-09-26 08:41:45]
>>1242 匿名さん

イーストはエレベーターは直通だよ。セキュリティはウェストより甘くなるね。
パチンコはイーストにも入るらしいよ。ウェストは地下だからまだ良いけど、イーストは一階とか二階とか人目につくところらしい。

1244: 匿名さん 
[2016-09-26 18:31:52]
ホームページ見たら第三次募集になっていました。
10月下旬開始になっていました。
第二次募集は完売したということでしょうね。
1245: 匿名さん 
[2016-09-26 19:16:31]
>>1243 匿名さん
イーストも地下1Fと聞いた記憶があります。
またウエストのパチンコ屋は裏側にあたる北東角が入り口で、
駅からウエストへの動線からずらしているようです。

1246: マンション検討中さん 
[2016-10-01 06:57:54]
マンション生活の経験がないので教えて欲しいのですが高層マンションの南むきは夏暑くないですか?マンションの向きは何が人気ですか?
1247: 周辺住民さん 
[2016-10-01 09:08:51]
>>1246さん スレ180、1219、1220などの見解を先ずはお読みください。
1248: 通りがかり 
[2016-10-01 11:30:53]
>>1246 マンション検討中さん
30階、南向きですが、ベランダがかなり広いので、夏は涼しいです。
逆に太陽が低い冬が結構暑いです。暖房費は、大幅に節約できます。
多分、ダイレクトウインドウの南側は、暑過ぎると思います。
1249: マンション検討中さん 
[2016-10-01 14:21:05]
夏場はサウナになりますよ。
1250: 匿名さん 
[2016-10-01 20:05:00]
>>1246 マンション検討中さん
南側契約者ですが以前は西新宿のタワーマンション低層階に住んでいました。南側は眺望がよく日当たり良好でしたが、夏冬とも快適でした。
ベランダは1500mm程度でここよりは狭かったです。
こちらの方が快適と思います。
私も今度は高層階なので心配になって、ここと構造が似ているシテイタワー武蔵小杉の契約者スレをチェックしたら暑くなく快適だと書いてありました。ホッとしました。角部屋のコーナー出窓みたいな構造はベランダがなく(庇がないのと一緒かな)ちょっと心配ですね。
1330-1331あたりです。
チェックしたら

1251: 匿名さん 
[2016-10-02 10:01:32]
10月なのにこんな暑い。温暖化な世の中なので将来考えると南はないかな。タワーの南に住んだことあるけど、夏は本当に暑いよ。更に冬も暑い。
北は、南から差す太陽の光が反射して明るいし、昼間も照明はいらないしね。夏は涼しいし、タワーで内廊下なら冬でも充分暖かいですよ。
1252: 匿名さん 
[2016-10-03 13:34:22]
タワマンの南側買うときはLow-E複層ガラスが何%(遮熱効果)かどうかも
チェックポイントですよね。

50%以上入ってれば陽が当たってもそれほど暑くないです。
ここの南側は90%?
1253: 通りがかり 
[2016-10-03 20:25:26]
>>1252 匿名さん
幅の広いベランダが有るのが前提ですが、同じ広さなら、南向きが一番高額になりますね。
1254: 匿名さん 
[2016-10-03 21:48:59]
建築オプションでリビングの棚を検討してます。
上部の梁に合わせてテレビを格納する棚の
奥行き寸法をオーダーすると80万近くになりました。
実際、こんな金額いくものでしょうか?
何か価格低減できる工夫があれば
ご教授ください。
1255: 匿名さん 
[2016-10-04 08:03:40]
1254さん

オーダーの詳細がわからないので
(こだわりや、材質、仕様で大きく違う)
80万円が高いか安いかはわかりません。

こういったものを扱う、いわゆるマンションオプションの
業者はいくつもあります。
そういったところにお願いするのも一つの方法です。

もちろん、こういった業者はピンからキリまで。
安かろう悪かろうでは、困りますから
ご自分で納得できるまで調べてみると、
勉強にもなります。
1256: 匿名さん 
[2016-10-04 17:04:14]
>>1254 匿名さん

シスコンに、業者やブランドを指定してオーダーすることも出来ますよ。
シスコン通すと何割か安くなる業者を選んだ方がお得。
1257: 匿名さん 
[2016-10-04 17:29:53]
>>1250 匿名さん

>>1250 匿名さん
最悪、遮熱フィルムを貼る方法もありますよ。
それでもダメなら遮光遮熱カーテンですね。
1258: 匿名さん 
[2016-10-05 08:28:10]
ここは売れてますか?
1259: 匿名さん 
[2016-10-05 11:10:37]
第二次で9戸が売れました。
このペースだと完成するまでに売り切るのは無理。

人口減少問題が絶対に大きい。出生率が上がってくれないかなぁ。

それだけで色々な面で良い景気循環が生まれ始めるのだけど。
1260: 匿名さん 
[2016-10-05 12:40:17]
子育て世代とか若い世代でここの価格出せるなら、もう少し都心よりを選択するよなあ。。。
スレに近隣小学校の学区域の話題とかが全く出ないことに年齢層の高さを感じる。
早実とか学附あたりに通わせたくて検討している人もいると聞いたけど、国分寺なら都心よりは通学大変じゃないよね。
1261: 契約済みさん 
[2016-10-05 14:16:51]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1262: 通りがかり 
[2016-10-05 14:52:35]
>>1260 匿名さん
都心までの距離、所要時間を求める方が、このマンションを購入することはありません。価格が都心のマンションと同等以上だからです。このマンションを購入する方は、日常の買い物や駅直結を重視する方です。
特に私立学校に通う子供の安全性を重視する方は、多少高くても、駅直結マンションを購入すると思います。
1263: 通りがかり 
[2016-10-05 15:13:30]
>>1254 匿名さん

>>1254 匿名さん
参考になるか分かりませんが、別のマンションで、既製品のリビングボードを購入しました。
幅が4メートル程度、テレビ台、パソコン台、収納ラック組み込み、床から天井までの高さで、価格が50万位でした。
既製品ですから、奥行きを変更することはできません。

1264: 匿名さん 
[2016-10-05 17:27:42]
>>1259 匿名さん

スミフですからはなから完成までに売れると思ってないでしょうね。ただ、第2期が先着順で9戸だけというのは酷く買い手がついてない証左ですから、やはりマーケティングに苦慮してるのでしょう。このエリアが好きなお金持ちを見つけなければなりませんから大変っちゃ大変ですよね。私は国分寺、国立、立川あたりで育ったので好きですが、昨今の都心回帰の流行と、都心物件と変わらない値段設定を見ると、所縁のない人ならこの物件ではなくもっと都心に買うでしょうね。
1265: 匿名さん 
[2016-10-05 17:58:52]
>>1262 通りがかりさん

そうなんですよ、全くもって都心と同等なのですよ。

スミフさん、最近出すマンションには立地に関わらず同等の価格設定している気がするので、そういう方針なんですかね。自ら環境に付加価値を与える的な。
地縁もですが、スミフブランドも好きじゃないと買えないなと思いますが、世の中スミフのファンってそんないいるんでしょうか。
1266: 匿名さん 
[2016-10-05 20:05:06]
>>1260 匿名さん
年齢層を感じさせて悪かったな。
近隣小学校の学区域の話題なんて
とくに聞きたいことなんてないだろ。
ワシの子供は三鷹界隈の進学校を中学受験
させるけどな。

1267: 通りがかりさん 
[2016-10-05 20:37:15]
国分寺駅の周辺は早実、学芸大、明星、桐朋、国立学園に通う子達が大勢いますよ。調布の晃華とかの制服着てる子達も時折見かけます。

一定の層は最初から公立に行かない前提のことも珍しくない地域です。

西武鉄道のアクセスがあるので、小平埼玉方面、国立-吉祥寺エリアの私立校のどちらにも通いやすいですし、国分寺や国立に受験教室があるので私立進学を希望する環境は整っている方だと思います。
1268: 匿名さん 
[2016-10-05 21:56:33]
第1期で70戸、第1期◯次で約60戸、第2期で9戸売ったそうです。
この後、第2期◯次、第3期と続きます。
しかも、高級仕様の最上階はほとんどの戸数が成約済み。
完成後に現地モデルルームで高く売るのが本来の住友の定石ですし、順調じゃないですか?

http://www.view-tower.com/2016/09/19/citykoku07/
1269: 匿名さん 
[2016-10-05 22:05:56]
>>1267 通りがかりさん

残念なことに四谷大塚がないので
立川に通う予定です。
1270: 通りがかり 
[2016-10-05 22:40:44]
>>1267 通りがかりさん
最近は、中学受験どころか、小学校受験いわゆるお受験がトレンドです。特に、セレブな階層では、一般的です。小学生が電車で通学することになりますので、自宅から駅までの絶対的な安全性が求められます。駅直結物件は、このようなニーズに対応できる唯一の物件ですから、時間をかければ、必ず売れます。

1271: 通りがかりさん 
[2016-10-05 23:10:35]
>>1269
すみません。国分寺周辺に揃っているというのは、幼稚園・小学校受験塾の話です。伸芽会、ジャック、イルカ会等が通学範囲内なので。

中学受験塾は、難関校を目指す場合電車に乗らないとだめそうですよね。最初は日能研、最後は四谷大塚やサピックスみたいに切り替えたり。

国分寺駅周辺では日能研以外にも四谷大塚のカバンをしょった小学生を見ることがあります。

ちなみに就学前児童対象の幼児教室が国分寺には少ないです。電車・バス・車で通う感じです。ツインタワーにも入るといいな〜、と淡い期待はしてますが…
1272: 匿名さん 
[2016-10-06 09:15:25]
つまりここは、国立市とか文京区あたりと似た教育熱心な家庭が多いということですね?
タワーマンション自体がそういう傾向なんですかね。

昔は中学受験が当たり前の地域でも、万一を考えて学区域の学校の荒れ具合とかを気にしたものですが、今は少子化で私立にどこにも入れないってことはないんですね。
1273: 匿名さん 
[2016-10-06 09:56:52]
ここを検討する人は、2019年にできる予定の三鷹駅直結タワーは比較検討候補にならないのでしょうか。地縁がある人が買うから沿線の他の駅は検討しないのか、2年の差が大きいのか。
1274: 匿名さん 
[2016-10-06 16:43:48]
>>1273 匿名さん

三鷹駅の方は、「駅直結」と謳っていても駅から建物までかなり離れてるんですよね。

三鷹は土地代も高いですし、他の相鉄不動産のタワー同様、仕様をかなり落として来そうな気がしています。

吉祥寺駅にタワマンができる予定はないんでしょうかね。
1275: 匿名さん 
[2016-10-06 19:27:31]
>>1273 匿名さん
ここは三越伊勢丹のショッピングセンターが入って入ること、
公共施設が入ることが建物の安心感を高めています。
また完成時期は2018年春ですので、三鷹とは一年違いですね。

1276: 匿名さん 
[2016-10-08 17:01:58]
他所から来る人にとっては、パチ屋が入っていることと、財政状態のよろしくない市そのものが不安感を高めているんですけど。。。
1277: 通りがかりさん 
[2016-10-08 17:09:58]
不安があるなら選ばなきゃいいのに。
1278: 匿名さん 
[2016-10-08 17:26:09]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1279: 匿名さん 
[2016-10-08 20:01:25]
だいたい、ペットボトルも集めない市とかあり得ませんよ。ペットボトルの回収は管理会社がそのサービスを代行して引き受けるかどうか次第なので、各階で捨てられると思ってるでしょうが、ここだってなるかはわからないし、個別でスーパーに行かなければならない可能性があるそうです。

国分寺市の人には当たり前でも、おかしいと思います。

どんなに着飾っても、西東京郊外のパチ屋の上のタワーということには変わりないのに、なんだか変に持ち上げる書き込みばかりで、懸念事項も書き込めないとは、もう検討者は殆どいないということですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1280: 匿名さん 
[2016-10-08 21:23:04]
国分寺市民も市政に不満や疑問は抱いていますよ。しかしなかなか変わらないのが国分寺という自治体です。

建て替えが終わらない市庁舎、不思議な理由でいっこうに集めようとしないペットボトル、遊技施設からのプッシュに弱く再開発計画を簡単に変えて土地を与えた件、資金難だからと質を落とされた公共サービスなど、住んでいるうちに、タワーマンションは誘致しても市政まで良くする気にはならないんだろうな・・・という諦めモードになってしまうんですよね。

ツインタワーに越してきた方達が大きな声をあげて、市が渋々でも動いてくれるといいんですが。

ゴミ問題については日野市での可燃物処理が始まる約5年後ぐらいには改善するんじゃないでしょうか。不燃、リサイクル資源処理施設はその後に国分寺市内に新設するらしいので、ペットボトル問題はそれから動くのかもしれません。
1281: 匿名さん 
[2016-10-09 09:27:30]
セレオに成城石井が来るらしいでーす!






1282: 通りがかり 
[2016-10-09 10:59:42]
>>1280 匿名さん

>>1280 匿名さん
市内に工場等の大型施設が少なく、住宅中心の市なので、税収が少ないのだと思います。世の中、先立つものが無ければ、何もできません。国分寺市当局が怠慢だったのだと思います。今回の駅前開発も、税収の増加に繋がる施策ですが、40年も放置して、やっと陽の目を見たと言うことです。今後の国分寺市の発展の序章なのか、1回限りの施策なのか、誰にも分かりません。いずれにしろ、このマンションを購入すれば、今後、国分寺市民として暮らして行くと言うことになります。
1283: 匿名さん 
[2016-10-09 14:58:20]
三浦屋→成城石井
ヴィドフランス→アンデルセン
ですかね。バイト募集見ると正式発表より先に情報を得られますねー。

マルイ地下に出来る北野エースはよく知りませんが、再来年からは成城石井とクイーンズ伊勢丹と北野エースを利用できるようになりますね。駅周辺住民の所得レベルが上がるからそれに合わせた出店かな。
1284: 匿名さん 
[2016-10-09 18:53:50]
ローンは固定がよいですか?
変動がよいですか?
1285: マンション検討中さん 
[2016-10-10 00:15:02]
かなり売れ行き悪いようです。

一気にマンション市況悪化。
1286: 通りがかり 
[2016-10-10 16:25:18]
>>1285 マンション検討中さん
どんなにマンション市況が悪化しても、このマンションは、時間をかければ、必ず売れます。このような駅直結マンションがどうしても欲しいと言う需要が有る一方で、供給が非常に少ないためです。

1287: 匿名さん 
[2016-10-10 20:57:29]


売れるわけがない

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1288: 通りがかりさん 
[2016-10-10 21:02:47]

どちらの肩を持つ気も無いけど、売れる売れないの基準が違うから議論にならない。
1289: 匿名さん 
[2016-10-11 07:30:27]
例えると、目くそ鼻くそ。
1290: 匿名さん 
[2016-10-11 09:20:52]
値下げすれば売れます。
1291: 匿名さん 
[2016-10-11 10:02:50]


値下げはいたしません!




1292: 通りがかり 
[2016-10-11 20:13:50]
時間をかければ、いずれ売れます。今後、マンション市況が悪化した場合には、多分、引渡し後も売っていると思います。不動産会社は、それで良いと言う考え方だと思います。
1293: 匿名さん 
[2016-10-11 21:46:16]
値下げを待つ貧困たちよ。
仕事して年収をあげよ。
1295: 匿名さん 
[2016-10-13 09:24:10]
お金がある人が実需で買うならそれでいいじゃないか。この価格で買いたい人が供給戸数だけいればあとの9割が高い高い叫んでもデベにとってはどうでもいい話。実態としては現状の供給戸数を見る限り売れ行きが好調とは全く言えず、今のところデベが思うほど需要がないようで、それが割高の証左だとも言えますが。

この調子だと売れ残ることは間違いないでしょうが、晴海のタワーが竣工後1年してまだ500戸超残ってても特に表立ったセールをしないデベですから、ここもどんだけ売れ残っても割引はしないのかもしれませんね。もちろん経営方針なんてものはその時のトップの考え次第ですから突如バルクセールがある可能性もありますが。

ここは竣工がまだまだ先。そして売れ行きも極めて緩慢。したがって、階数の数字にこだわり(ex.どうしても23階がいい)とかがないなら実需の方も落ち着いて静観した方が良いでしょう。もう絶対ここのタワーじゃなきゃ駄目というなら買えばいいですが、狭域的にも広域的にももっとじっくり過ぎるほど検討してから戻ってきても遅くないですよ。他のブランドマンションは値引きがききますし。
1296: 匿名さん 
[2016-10-13 10:08:56]
売れ行きはMR行けばわかるよ
ネット上の情報を鵜呑みにしないほうがいいよ
特に2期の9戸にこだわってる人たち
1297: 匿名 
[2016-10-13 14:19:24]
住友不動産の株価はマンション在庫評価損が心配されて2014年から半値になっている。やっぱり市況はもっと悪化しそうだ。
1298: 匿名さん 
[2016-10-13 14:27:51]


ここは実需が一巡してるのでこれから厳しそう。投資目的はありえない
だろうし…

1299: 匿名さん 
[2016-10-13 14:32:47]
都心のタワマンには憧れるけどね…

1300: 匿名さん 
[2016-10-13 15:32:50]
>>1298 匿名さん

一期に蒸発した上層階と後から出して蒸発した割安な低層階は、主に相続対策や投資用需要。問題はそれが一巡して残った、本来なら実需で検討されるべき部屋。
立川プラウドタワーなんかは実需で買う人でも手を出せる金額の部屋も多かったので、一期の投資・相続需要が終わっても売れてていったけど、ここはね〜

ここの70平米くらいの中層階を9千万円代で買いますかっていう話だけど、それをどうにかしてねじ込める人にねじ込むんでしょうね。

ちなみに、立川プラウドタワーは地権者住戸とかが売り出し時の相場から1千万円くらいのせて取引されているので、多摩はバブルですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる