国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

1601: マンション検討中さん 
[2016-12-03 17:16:03]
united arrows green label relaxingではなかったでしょうか。
1602: 匿名さん 
[2016-12-03 19:32:18]
>>1598
のんびりしていて自然環境が豊かなのが国分寺の魅力なのです。
他の国分寺スレでは西国分寺駅近で初夏にホタルの展示会をしていたとありましたし白鷺やマガモ、オシドリなどが駅近の池でノンビリと泳いでいるような環境ですから変に都会化される必要はないと思っています。
また、タワマン一つ出来たからと言って都会化されるものでもないと思っています。
1603: 周辺住民さん 
[2016-12-03 19:38:49]
>>1595
私は1587さんの質問に答えただけですので、私に対してそのご高説を垂れるのは見当違いですよ。
1604: 匿名さん 
[2016-12-03 19:43:45]
>>1597
同感ですね。
金持ちは金銭感覚にシビアな人が多いと思います。
高給スーパーで毎日買い物したいと思っているのは成金だけでしょう。
あるいはCMに一本出演しただけで数千万稼げる芸能人とかね。
1605: 通りすがりさん 
[2016-12-03 19:44:24]
>>1597 匿名さん
庶民です。加工食品は格安スーパーがお得ですが、生鮮食品、中でも肉と魚は高級スーパーのほうが明らかによく、質と価格が比例しています。
BGMもクラシック、顧客もディスプレイもレジ対応も上品と高額な分、店内環境も違います。高いだけはあります。

1606: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 19:50:05]
>>1604 匿名さん
その理論が正しければ芸能人や成金は数少ない国分寺では成城石井やクイーンズ伊勢丹の経営は成り立つのでしょうか。日々購買する富裕層がいないと撤退の憂き目に合いませんか。
1607: 匿名さん 
[2016-12-03 19:57:13]
>>1606
いわゆる「アブク銭」を得ている人々(成金)は豪快に金を使うけれども足が地に着いた金持ちはそういう金の使い方をしないということです。
全く高級スーパーに行かないということではないですよ。時々は行くでしょう。
でも、いわゆる成金たちとは違った金の使い方をしているということです。
1608: 匿名さん 
[2016-12-03 20:02:53]
週末だけちょっと贅沢するために利用するとか、生鮮食品は高級スーパーで買うとか、柔軟な利用の仕方をすれば良いと思います!
1609: 匿名さん 
[2016-12-03 20:11:52]
足が地に着いたお金持ちの方々は本業の他に不動産投資をしていたりしてそちらにお金を回したかったりするので高級スーパーや高級店に毎日行きたいとは思っていないと思います。
1610: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-03 20:27:26]
スーパー側もマーケティングに基づき、地域の購買力によって品揃えを変えているので、たまのお買物でも経営は成立するのかもしれませんね。


1611: 匿名さん 
[2016-12-03 20:43:17]
1世帯平均2人としても、1年半後には駅直結住民が1000人。
ツインタワーの下には新たに商業施設が出来る。
どんどん賑やかになるなあ。楽しみ。
1612: 匿名さん 
[2016-12-03 21:18:32]
>>1605 通りすがりさん

買い物の選択肢が多様な街が良いと思っています。
かつ、住宅なので静けさ、治安の良さも両立していれば文句ないです。
1613: 匿名さん 
[2016-12-03 21:25:42]
死に金をつかわぬこと。
1614: 匿名さん 
[2016-12-03 23:36:27]
>>1602 匿名さん
西国分寺にもタワーはあります。賃貸ですが、立地優先であれば国分寺よりもお好きな西国分寺を選ばれたらいかがでしょうか。
1615: マンコミュファンさん 
[2016-12-03 23:44:36]
>>1612 匿名さん
三鷹〜立川間の中央線沿線は例外はあるかもしれませんが、ほぼ全駅に庶民派(SEIYU・OK・ヨーカドー)と高級系(成城石井・紀伊国屋・自由が丘ガーデン・三浦屋)がありますよ。
1616: eマンションさん 
[2016-12-04 00:28:55]
色々悩んだけど決心しました。あとは完成までの期間も含めて、じっくりと楽しみたいと思います。

それまで金利上がらないで~!笑
1617: 匿名さん 
[2016-12-04 05:56:01]
>>1616 eマンションさん

入居後は宜しくお願い致します。
ローンは固定か変動で悩みますね。
私は半分を固定、半分を変動にしようかと
思ってます。
1618: マンション検討中さん 
[2016-12-04 09:06:31]
やっぱ、なんといっても、駅直結でしょ。どんな良い駅でも、駅近じゃないと将来不安で買えないよ。駅近の中でも駅直結なら間違いないと思うけどなぁ。
1619: 通りがかりさん 
[2016-12-04 10:21:57]
マンションバブルが弾けてもこのマンションの資産価値が下がることはないでしょう。
スミフはこのバブル最頂期にこのマンションを用意してくるあたり、さすがですよね。
しっかし高いよなー
1620: マンション検討中さん 
[2016-12-04 10:48:32]
>>1618 マンション検討中さん
駅直結でも資産価値はどの駅かによる。成城だと15分のほうが高級住宅街。
1621: 匿名さん2 
[2016-12-04 11:04:10]
>>1620 マンション検討中さん

>>1620 マンション検討中さん
成城や田園調布はわかりませんが郊外の高級住宅街と言われたところは
老人の街です。
高級住宅街はえてして南斜面のところが多いです。
その老人は坂道や家に入る前の階段でさえ苦痛になっています。
1622: 匿名さん 
[2016-12-04 12:15:40]
出歩くことの少ない高齢者でお金のタップリある方は成城15分へどうぞ
1623: 匿名さん 
[2016-12-04 12:40:46]
上層階はほとんど高齢者のようです既に。

1624: 匿名さん 
[2016-12-04 13:08:46]
富裕な高齢者はタワマン上層階を好むのね。
買い物にも困らないし良い選択だと思う。
1625: 匿名さん 
[2016-12-04 14:23:59]
子育て終わった高齢者は駅近が楽。現役世代も共働きが増え続けているので駅近が楽。
一馬力&専業主婦で子供たくさんで駅から離れた広い一戸建てを希望する世帯は昔に比べて減っている。
駅から離れた高級住宅地がどうなるかは、聖蹟桜ヶ丘のケースを調べれば良いかと・・・。
1626: 通りがかりさん 
[2016-12-04 16:58:29]
一戸建てなんてメンテナンスが大変だし、マンションのように維持管理がきちんと計画されている方がどの世代もいいに決まっている。
よっぽど土地が欲しいのであれば別ですが。
1627: マンション掲示板さん 
[2016-12-04 19:04:20]
市全体で見ると国分寺は坂が多いです。例えば高台の南町には立派な邸宅が多いですが、坂が避けられない地区は衰退してしまうのでしょうか。

1628: 通りがかり 
[2016-12-04 19:11:29]
>>1625 匿名さん
共稼ぎだと、主婦にかかる負担が大変大きくなります。
会社からの帰路、駅周辺で買い物をして帰宅しますが、食品は大変重いので、駅から遠いと大変です。
自宅から駅までの距離や平面さが極めて重要なのです。
共稼ぎ夫婦は、子供の数も少ないので、狭いことを我慢して、駅直結マンションを購入すると思います。
1629: 匿名さん 
[2016-12-04 19:39:46]
駅周辺はいいですが、傾斜に富む国分寺市全体としては人口・地価を保持するのが厳しくなりませんか。
1630: 匿名さん 
[2016-12-04 19:50:37]
ここ数年は国分寺市の人口は増えているんですよね。
赤ちゃんの数も増えているので、来年度から認可保育所が二つ新設されます。
今後もこのトレンドが続くと良いですね。
1631: 匿名さん 
[2016-12-04 21:14:03]
>>1629
ハケ下は傾斜がきついけどハケ上は急坂は少ないと思います。
ハケ下の方々はむしろ府中に出たほうが楽でしょうね。
1632: マンコミュファンさん 
[2016-12-04 23:10:27]
>>1623 匿名さん
まだ建設中ですが、情報はどこで入手されたのですか。MRですか。

1633: 匿名さん 
[2016-12-05 01:30:16]
>>1632 マンコミュファンさん
たしかに、高齢は言い過ぎかと。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1602_0009/20160222_release_CT_...
1634: 匿名さん 
[2016-12-05 06:41:02]
>>1623 匿名さん

私は高層階で40代ですが。。。


1635: 通りがかり 
[2016-12-05 10:59:35]
>>1633 匿名さん
子育て世代が多数入居する子育てマンションと違い、駅直結マンションは多様な世代が入居します。
若くしてこのような高級マンションを買える方は幸せですね。
1636: 匿名さん 
[2016-12-05 18:30:51]
私は高層階で30代ですが。。。
1637: 匿名さん 
[2016-12-05 19:30:20]
>>1636
資金繰りはどうされたのですか?
よろしければ教えてください。
1638: 匿名さん2 
[2016-12-05 20:06:03]
>>1636 匿名さん
高層階とは半分の19階以上それとも2/3以上の25階以上かな。
どのように考えれば良いのですか。
私個人は半分以上と考えていましたが。
1639: 通りがかりさん 
[2016-12-06 00:51:29]
高層階、中層階、低層階という言葉があるのだから3分の2以上の階でいいんじゃないですか?
1640: マンション検討中さん 
[2016-12-06 09:10:10]
>>1630 匿名さん
認可保育園てどこに2つ新設されますか?教えて頂けると助かります。
1641: 匿名さん 
[2016-12-06 10:00:44]
>>1638 匿名さん2さん
セレオが視界の妨げにならない16階以上では。

1642: 名無しさん 
[2016-12-06 12:56:51]
国分寺が完売しないと後発の武蔵小金井ツインはどうなるのでしょうか・・・。野村も国分寺を価格調整の指標としていそうです。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000024082015...
1643: 通りがかり 
[2016-12-06 14:30:06]
>>1642 名無しさん
武蔵小金井は、駅直結物件ではないので、かなり価格が下がるのでは?

1644: 匿名さん 
[2016-12-06 15:50:58]
新設3つでした

ベネッセ国分寺保育園 国分寺市本多3-1-(未定)
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/ninka/1014671.htm...

明国保育園 国分寺市東恋ヶ窪3-5-1(予定)
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/ninka/1014672.htm...

グローバルキッズ西国分寺園 国分寺市西恋ヶ窪3-18-5
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/ninka/1014673.htm...
1645: マンコミュファンさん 
[2016-12-06 18:08:39]
直結ばかりクローズアップされていますが、直結していないイーストの長所を教えて下さい。あとウエストは直結を以ってしても国分寺の物件として価格が適正なのでしょうか。
中央線はタワマンラッシュなので、タワーの有難味が減っている感があります。戸建も悪くないかも・・・

1646: 匿名さん 
[2016-12-06 18:20:11]
でも他の駅を見てると、直結とそうでない徒歩3分ので中古の査定価格が1-2割違いますよね

不思議

1647: マンコミュファンさん 
[2016-12-06 18:27:43]
具体的にはどの駅ですか。直結していないイーストはどのような位置付けになるのでしょうか。

1648: 匿名さん 
[2016-12-06 18:35:46]
イーストも他の物件だと駅直結と表記されますよ。
直結を謳うほとんどの物件は、歩行者デッキを介しての直結なので。
1649: eマンションさん 
[2016-12-06 18:43:28]
>>1646 匿名さん
1分と3分に差があるのは当然ですが、事例を調べたいので駅名を教えて下さい。



1650: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-06 18:50:54]
>>1646 匿名さん
直結でない徒歩1分はどうなのでしょうか。国分寺でなくても色々あると思いますが。


1652: 匿名 
[2016-12-06 19:06:52]
イーストの長所
①東側の夜景が綺麗
②エレベーターが駅フロアと直結
③上層階はこれからでも狙える
1666: 通りがかりさん 
[2016-12-06 23:12:08]
[No.1651~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1667: eマンションさん 
[2016-12-06 23:44:25]
奇妙な展開になりましたが、新規蒔き直しが必要ですね。

1668: 通りがかりさん 
[2016-12-07 00:37:02]
新しい情報がないとこうなりますわな。
1669: 匿名さん 
[2016-12-07 09:17:50]
>>1652 匿名さん
追加の私見です。
④ 駅直結30m1分で屋根付きの歩行者デッキです。
⑤ 南面には高層建築物が現状ないので下層階でも視界が開けている。
セレオは南西方向。


1670: マンション検討中さん 
[2016-12-07 12:25:33]
セレオの成城石井は夜23時までやってるんですね。
これはかなり助かります。
アンデルセンも朝7時からオープンしてるみたいなので朝食に焼きたてのパンが食べられそうです。
今回のセレオのリニューアルはこのマンションの購買意欲を更に掻き立てるものになりましたね。
1671: マンション検討中さん 
[2016-12-07 14:26:55]
>>1669 匿名さん

イーストの南面は、丸井と同じくらいの高さのホテルとマンションあるから、低層階は眺望悪い上に、ホテルとマンションと見合うのでプライバシーないですよ。
まだ南面が丸井の方が窓もないので、見合ってもプライバシー守られます。

1672: 通りがかり 
[2016-12-07 14:46:20]
>>1650 検討板ユーザーさん
駅からペデストリアンデッキでマンション入り口まで行けるのが、駅直結です。途中で道路を渡る場合は、駅直結ではありません。段差が有る、信号が有る、雨に濡れる、交通事故や犯罪等に遭遇するリスクが高まるなど、不利益が非常に大きくなります。駅直結の価値は、極めて高いと思います。イーストも、駅直結と言って良いと思います。
1673: 匿名さん 
[2016-12-07 21:14:07]
イーストの長所シリーズ
①24時間営業の西友に近い
②早実に近い(子供の通学)
③タンクレストイレではないので
断水時、一回だけトイレができる
1674: 鉄オタ 
[2016-12-07 21:17:21]
イーストの長所

鉄道好きにはたまらない!
駅の屋根部分がないので
通過する電車がよく見える。
1675: 匿名さん 
[2016-12-07 21:21:07]
イーストの長所

東側の部屋は
お正月の初日の出が美しい。
1676: 通りがかりさん 
[2016-12-07 21:26:52]
①シティータワーがたったら
近隣にどれくらいの影をおとすか?


②大きな建物なので付近の人や建物に抑圧的な感じを与えないか?


③ビルに住む子供たちには
遊ぶ広場などあるか?


④多くの人が入居可能なので
それによって、電車への混雑等の影響はないか?


⑤コンセプトが意味不明。
「武蔵野の深みに、人生の誇るタワーを。」
その土地(国分寺)の地勢や歴史、文化に配慮したコンセプトにしてもらいたい。


⑥近隣の人にもメリットや
利用可能な施設はあるか


⑦規模から文化、社会によい影響は与えるものか。

よく利用する駅の近くに
立つビルなので気になります。
1677: 匿名さん 
[2016-12-07 21:32:41]
>>1676
デべは、そんなことまで考えていないですよ・・。
1678: マンション検討中さん 
[2016-12-07 21:34:08]
>>1672 通りがかりさん
これでは外出できませんね。殿ヶ谷戸庭園に行くにも信号機、園内は段差だらけです。電車に乗車するにもホームに転落するリスクがあります。
外界はハードボイルドですね。
1679: 匿名さん 
[2016-12-07 21:34:28]
イーストの長所

・共用バルコニーがあるので
下層階の人が景色を見たい時は
上層階に登り、非常階段北側から
景色を見ることが可能
・駅から帰宅時、下痢をした際に
2階エントランスにある共用トイレ
に即座に駆け込むことが可能。
(ウエストにはない)
1680: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-07 21:55:31]
>>1676 通りがかりさん
⑤は確かに意味不明です。武蔵野とタワーは矛盾しています・・・
1681: 匿名さん 
[2016-12-07 22:26:58]
>>1680 検討板ユーザーさん

別にどうでも
いいんじゃない?
いやなら買わなければ良い。

私は買ったけど。。。

1682: マンション検討中さん 
[2016-12-07 23:03:02]
>>1676 通りがかりさん
ウェストの5階に市役所の拠点や図書スペースやホールができるから、皆利用できて便利じゃないかな。
子供の遊ぶところは、ないでしょ。もともとないし、んま、1~4階の商業のところにそんなスペースできるかもしれないけど。

てか、近隣の貴方は、このタワーができて再開発で街もきれいになれば価値は上がるから有難いと思うべきでは?



1683: 匿名さん 
[2016-12-07 23:13:59]
>>1679 匿名さん
自宅まで我慢して下さい!




1684: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-07 23:26:32]
>>1682 マンション検討中さん
再開発で国分寺の価値は上がるのですか。プラウドや緑邸の売れ行きを見ているとそう思えないのですが。
1685: 匿名さん 
[2016-12-07 23:27:38]
イーストの長所の連投が、皮肉にしか見えない…
1686: マンション検討中さん 
[2016-12-08 00:08:21]
>>1684 口コミ知りたいさん

プラウドや緑邸の苦戦は、タワーに便乗して 本来の価値以上に強気の価格設定だったから?
でも、これから正常価格まで値引いたら、人気になりそう。
1687: 匿名さん 
[2016-12-08 08:51:31]
>>1686 マンション検討中さん

国分寺ミニ不動産バブルは崩壊したようですね。
残念ながら国分寺という立地に魅力がないのか...?


1688: 匿名さん 
[2016-12-08 14:42:10]
国分寺のバブルが崩壊じゃなくて、
プラウドや緑邸に魅力がないのでは?

立地とか間取りもイマイチだし。住んでから大変そう。
1689: 匿名さん 
[2016-12-08 19:36:04]
>>1684
高過ぎるから売れないだけだよ。
1690: マンション検討中さん 
[2016-12-08 20:57:24]
イーストってウエストより安くなるんですかね?
1691: 匿名さん 
[2016-12-08 22:05:52]
>>1690 マンション検討中さん

ほぼ同じ。
スミフさんは、契約者を
うらぎらない!
1692: マンション検討中さん 
[2016-12-08 22:41:39]
中央線さらにこまない?
1693: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-08 22:45:37]
田舎の商店街は大手ショッピングモールが一つできただけで、みんな商店街よりショッピングモールにいくようになって商店街はシャッター商店街になったらしいけど国分寺は大丈夫?
1694: 通りがかりさん 
[2016-12-08 22:50:25]
デザインはどこにでもあるようなビル。
いまいち国分寺のランドマークって感じがしない。
フランスではエッフェル塔や、京都で言うところの五重塔みたいなのがランドマークって言うんだ。

ただ図体の大きなどこにでもあるようなビルが
でかでかと立つきがする?
1695: 通りがかりさん 
[2016-12-08 22:55:50]
コンセプトが
武蔵野の深みに、人生の誇るタワーを。

内容がしっかりしていれは
大きくてもしっかりと立派なビルになるはず

中身がなくて大きく目立つのはどうかと、、、

武蔵野の深みに、人生の誇るタワーってどんな意味ですか?
1696: 通りがかりさん 
[2016-12-08 23:01:53]
1階で一人しか入れない建物も、二階建てにすれば、二倍の二人入れる建物になる。
高層化する事は、少ない面積でより多くの人を入居を可能にする。

高層化は同じ型枠を上の階にも使い回しできるから、土地的にも施工的にもお得なはず。

なぜ高いの?
1697: 通りがかりさん 
[2016-12-08 23:07:29]
国分寺もベットタウン?

国分寺で働く人はそんなに駅が近くなくよい気が。
1698: 匿名さん 
[2016-12-08 23:23:25]
武蔵野台地、水平に広がる台地。

遮蔽物のない眺望を望める台地。

垂直なビルは台地の眺望を崩さない?

コルビュジエは
建物が単体で立つ場合はより単体で立つ建物のデザインが重要。
複数並び立つ場合はその建物群のデザインの調和が必要。
と言った。

デザイン大丈夫?

日本なんだから日本ぽいデザインがよいのは当たり前で国分寺だから国分寺にあったデザインが望ましい。
1699: 通りがかり 
[2016-12-08 23:27:32]
>>1692 マンション検討中さん
駅から離れたマンションや戸建てが、どんどん空室、空き家になるので、相殺されて、電車の混み方は変わらないと思います。
1700: マンション検討中さん 
[2016-12-09 00:32:53]
>>1698 匿名さん

すでに国分寺は、普通のビルやマンションだらけですが???

どこにお住まいですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる