東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

401: 匿名さん 
[2015-08-13 16:20:39]
フォレシスもタイルですよ。
405: 匿名 
[2015-08-13 20:48:50]
ようやく東急も情報開示の申し立てを行ったようですね。悪質な書込みが誰かそのうち公にでるでしょう。法的処置までも行くか楽しみですね。
406: 匿名さん 
[2015-08-13 21:13:27]
吹付タイルってどこまでなんですか?

ガラス手摺の下とかの本当の外壁も吹付けなのでしょうか?

バルコニー内の外壁だけなら仕方ないかなと思うのですが
408: 匿名さん 
[2015-08-13 21:56:11]
裁判所から令状でも出ない限り、プロバイダーが個人情報を開示するわけがない 笑
409: 匿名さん 
[2015-08-13 22:01:46]
将来的な転売や賃貸などを考えるといいマンションなのでしょう。でも終の住まいとして考えるとどうでしょう?
僕なら白楽、妙蓮寺、大倉山の物件(今売りに出ているやつ)にするかな。
理由は隣で働きながらの実感です。
410: 匿名 
[2015-08-13 22:55:49]
>>408
届くといいね〜笑
411: 匿名 
[2015-08-13 22:59:17]
>>408
悪質な書き込み、高校生の掲示板への書き込みですら、ニュースになる時代だよ〜。掲示板調査に令状などいらんだろう。うらしま太郎がいるとは。購入者でないことを祈る。
412: 匿名さん 
[2015-08-13 23:11:33]
>>411
IPアドレスから、先をたどれるのはプロバイダーしかないんだよ。
こんな無知がいるとは 爆
購入者でないことを祈る。
413: 匿名 
[2015-08-14 00:02:21]
>>412
だからプロバイダーは簡単に情報出すに決まってるだろ、固有名詞出してんだから、名誉棄損でもなんでも。通報するだけで、すぐ特定できるよ。まーいいじゃないか、貴方が誰か遠くなかれ分かることだし。
414: 匿名さん 
[2015-08-14 00:39:49]
もうすぐ特定されるのか、やだな~

プロバイダーが簡単に個人情報開示するとか 笑
この辺読んでもう少し勉強してください

http://diamond.jp/articles/-/33452
415: 匿名 
[2015-08-14 07:11:27]
>>414
頑張って、東急と話してくださいな〜。
416: 匿名 
[2015-08-14 07:27:13]
>>407
残念ながら購入契約済です。
417: 誰か教えて 
[2015-08-17 21:34:31]
スカイズ タワー&ガーデンのエントランスとエレベーターホールがドブ臭くて大変です。
5月位から臭い始めてもう4ヶ月経ちますが一向に収まりません。
土壌整備に瑕疵があったんじゃないかと疑ってます。
地下水を汲み上げる際に運河のヘドロを吸い上げているのかもしれませんが、詳しい人いませんか?
418: 匿名 
[2015-08-18 18:17:48]
>>417
豊洲のマンションの事は該当掲示板にて、問い合わせた方がいいですよ。ここはみなとみらいなので、だれも知らないでしょ。
419: 匿名 
[2015-08-18 19:52:35]
>>418
優しい
420: 匿名さん 
[2015-08-19 20:12:59]
「赤レンガ倉庫」が目の前かと思ったら、「パシフィコ」の目の前だった。

地下は駐車場ですか?

この辺りなら電車も便利だから車はそれほど使わないかも知れないね。
また「みなとみらい」と場所柄、外はザワザワしていて騒がしそう。
421: 匿名さん 
[2015-08-22 18:47:12]
こちら、あと何戸のこっているんでしたっけ…?

次あたり最終期ですか?
422: 匿名 
[2015-08-22 23:36:41]
間違いなくみなとみらい一番のマンションになるが、買えない、。欲しい、。早く中国弾けて、不動産暴落しないかなー。
423: 匿名さん 
[2015-08-23 01:39:36]
月曜は世界中の株式市場で大暴落になりそうだな。
中国だけが暴落して日本は助かるというシナリオはちょっと考えづらい。
424: 匿名さん 
[2015-08-23 06:20:37]
株式から逃げた資金が不動産へと流れ込んだりして
425: 匿名さん 
[2015-08-24 08:58:57]
個人的に90平米の間取りがいい感じです。
全ての居室の日当たりが良さそうですし、それぞれの部屋が干渉せず独立した設計になっているところがよいです。
洗面ボウルも2個つきで家族の多い世帯向けだと感じました。
426: 匿名さん 
[2015-08-24 10:58:02]
今月中に20街区の事業者決定ですね。
427: 匿名さん 
[2015-08-24 12:01:57]
バブル崩壊!
428: 匿名さん 
[2015-08-24 12:30:39]
株価は下落の模様。
429: 匿名さん 
[2015-08-24 17:26:50]
>>428
下落どころか、こういうのを暴落とか爆落と言うのだよ。
430: 匿名さん 
[2015-08-24 17:45:56]
REIT指数も落ちてますし、そろそろ不動産も?
431: 匿名さん 
[2015-08-24 17:52:26]
>>430
まだまだこれから、あと2割は下がります。
432: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-08-24 18:34:23]
どうなりますかね?
賃貸で貸して様子を見るか、オリンピック直前で売るか考えます。
買った値段で売れればいいですが
433: 匿名さん 
[2015-08-24 18:46:22]
デベはここしかないと言う時期に販売しましたね。
434: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-24 21:39:17]
株価暴落で、買えない人が続出してきそうですね。

435: 匿名 
[2015-08-25 00:24:40]
>>434
買い時到来〜、ラッキー!
436: 匿名さん 
[2015-08-25 06:59:11]
建築費下がってないから、新築は下がらないよ。
中古は下がるかもしれんが。
まあ、株価はプログラム取引で決まってるから、
下がれば、その分また反発するよ。
437: 匿名さん 
[2015-08-25 07:17:38]
バブル崩壊を強く希望します!
438: 匿名さん 
[2015-08-25 07:25:06]
新築だろうと中古だろうと景気悪化すれば下がる!
が、まだ先の話でしょ。
ここは下がらないでしょ。
とはいえ、今までのような強気な営業が続けられるかどうかは疑問ですが。
439: 匿名さん 
[2015-08-25 07:49:42]
株価下落による年金破綻が現実の不安として意識されるようになったからね。
マンションどころじゃなくなるだろうな。
440: 匿名さん 
[2015-08-25 08:49:45]
株価下落?
国内マンション価格への影響はほとんどない。
新築も中古も上がり続けますよ。
441: 匿名さん 
[2015-08-25 09:05:16]
押し目、調整があったほうが最終的に利益は大きくなる。
442: 匿名さん 
[2015-08-25 09:49:07]
これは欧米型資本主義の終わりの始まりかも知れないよ。
今後世界は中国の主張を聞かざるを得なくなる。
50年後に振り返ってみれば今年が転換点だったと分かるはず。
ロンドン(20世紀前半まで)→ニューヨーク(21世紀初頭まで)→中国
世界経済の中心地は変遷していく。
443: 匿名さん 
[2015-08-26 14:59:44]
最近は、マンションは中古も値上がりしているというくらいなので、すぐに新築が値下がりするという可能性はとても低いのではないかしらと思います。

こちらが特別高いという訳ではないでしょうし、
立地の希少性を考えると悪くはないのではないかしら~と。

横浜駅まで徒歩20分と書いてあって、通勤などで日常的に歩かれる方は少ないとは思いますが、
たまに散歩がてらあちらまで行きやすいというのもいいのでは。
444: 匿名さん 
[2015-08-26 18:28:20]
新築だけ販売価格があがるとか、中古だけ取引価格があがるというのはないですよ。
基本的に連動してますので。
株価下落は一時的な調整、
オリンピック、その後に向けて一段高を目指していくでしょう。
10年後、ここは安かったと言われていると思います。
本格的なバブルはこれからですよ。
445: 物件比較中さん 
[2015-08-27 09:23:46]
それはあり得ないでしょ。
人口がスゴイ勢いで減ってます。
他国が未だかつて経験していないスピードです。
しかも高齢者ばかり増えマンション購買層も激減します。
マンション屋はマンション建て続ける宿命がありますから、
この状況で価格が上昇するでしょうか?
446: 匿名さん 
[2015-08-27 09:44:25]
そもそもなぜ価格が上がったのか?
マンション価格=土地代+建築費+人件費
土地代は、異次元緩和が続く限り下がらないでしょう。
黒田総裁退任後、次の総裁が緩和やめれば下がる可能性大。
建築費及び人件費はオリンピック建設で逼迫して高騰。建設終われば、下降。
建材も更なる高騰は見えず。
との理由でオリンピック前から下がると言われてますね。
なので、ここも未入居で売却すれば利益出るんじゃないですか。
その後は上がる要素は少ないってところでしょうか。
447: 匿名さん 
[2015-08-27 09:45:37]
インフレになれば上がりますね。
448: 匿名さん 
[2015-08-27 10:43:49]
今後は2極化ですよ。
富裕層は一等地、庶民は郊外。
不動産もみなとみらいはあがり続け、郊外は下落 空き家が増えていくでしょう。
449: 匿名さん 
[2015-08-28 14:54:07]
そういう部分もあるかもしれないですが、そもそもその家庭に合った住処というのがありますので何とも
ここだと小さいお子さんがいらっしゃるご家庭というよりは、
大人だけの世帯という方が合っているような立地ですし。

マンション価格は震災復興での資材人材確保が困難になったのと、
オリンピックがあるので
その為の建設業界のコスト高を見込んで、ではないでしょうか。
450: 匿名 
[2015-09-02 22:42:49]
ここの南西の面を買われた方は安いのでインパクト少ないでしょうが海側はこの中国ショックが長期化すると、ちょっと厳しいですね。絶妙なタイミングで売り抜けましたな東急さん。
451: 匿名 
[2015-09-02 22:42:49]
ここの南西の面を買われた方は安いのでインパクト少ないでしょうが海側はこの中国ショックが長期化すると、ちょっと厳しいですね。絶妙なタイミングで売り抜けましたな東急さん。
452: 購入検討中さん 
[2015-09-03 03:02:56]
みなとみらい駅の通勤時間帯の混雑ってやはりすごいんでしょうかね。ホームに入れず階段待ちとかあるのかな。
小杉や勝どきなどはかなり大変みたいですが。
453: 物件比較中 
[2015-09-03 08:47:26]
>>452
ラッシュ時でも座れますよ。
454: 匿名さん 
[2015-09-03 12:41:21]
>>384
今月のインテリアオプション会、楽しみですねー。1期1次で契約後、しばらくイベントなかったので、久々に楽しめます。
455: 購入検討中 
[2015-09-03 21:37:36]
>>453
情報ありがとうございます。
意外でしたが、ラッシュ時に座れるのはいいですね。
456: 匿名 
[2015-09-03 22:13:54]
>>452
みなとみらいは余裕ですね、小杉は地獄。
457: 周辺住民さん 
[2015-09-03 23:57:14]
みなとみらい駅の通勤時間帯の混雑ですが、居住人口1万人以下が効いているせいか、全く混みません。
逆に、横浜駅からのUターン、キセル乗車が問題になっているぐらいです。
勤務先が、東横線並びに副都心線沿線の方、らくちんですよ。
458: 匿名さん 
[2015-09-03 23:57:35]
>>456
ブランズ住んで、快適に、みなとみらい駅から座って上り通勤するのが、楽しみです。
459: 匿名さん 
[2015-09-04 00:16:20]
北仲の森ビルマンションが建つと混雑しますかね〜?
今は至極快適なんですが。
460: 物件比較中 
[2015-09-04 06:06:45]
>>459
北仲に住む住民が通勤電車を利用するとは思えませんので、余り関係ないのでは。
461: 27階入居予定 
[2015-09-08 13:29:42]
>>460
ここのマンションの購入者も富裕層ですから、ラッシュ時間帯に電車で通勤なんてしないでしょうから、意味のない議論ですね。
462: 匿名さん 
[2015-09-08 13:47:19]
いや、普通に電車通勤のサラリーマンも購入してますが。。。
サラリー多くても自分は通勤は電車です。
463: 匿名さん 
[2015-09-09 14:30:16]
みなとみらい駅とマーク・イズに一番近いのはミッドスクエア(MMM)です。さらにJR横浜駅・桜木町駅にもMMのマンションのなかで最も近いようです。ミッドの東側高層階はベイブリッジを一望でき、ランドマークタワーも根元から見上げることができます。クリスマスの全館点灯時の夜景は圧巻です。斜め前の横浜美術館から見たグランモールにそびえる外観も個性的です。オーシャンビュー「命」の方は別としてMMMも捨てたものじゃないような気がしますが、あまり評価されないのはどうしてでしょうか?外廊下だから?
464: 匿名さん 
[2015-09-09 15:29:58]
いや、別に評価してないわけじゃないと思いますよ。
ただ、外廊下だったり、事故起きてるので。
465: 匿名さん 
[2015-09-09 15:33:09]
>>464
外廊下は、怖いです。ブルーハーバーは、外廊下だったので、見送りました。やっぱりブランズが最高です。
466: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-09-09 16:56:57]
もうひとつミッドスクエアを擁護させていただきます。
前のスレにも出ておりましたが下のURLを参考にしていただきますと、ミッド以外のマンションは海面レベルが今よりあと1m上昇しますとアウトですが、ミッドは+20mでもセーフです。 ちょっと驚きです。

http://flood.firetree.net/
467: 匿名 
[2015-09-09 19:05:09]
>>466
2m以上に耐えうるのはミッドとブランズだけかー。ハーバーとかは1mで資産ゼロになるのか、ブランズにして良かった。水面は上がるでしょ。
468: 匿名さん 
[2015-09-09 19:33:48]
>463
ミッドの東側高層階はパーシャルオーシャンビューです。
ブランズ、ブルーハーバーのオーシャン高層階が最強でしょう。
中古だとMMタワーズイースト、ブリリアオーシャン高層階だと思います。
MMで眺望のいい部屋って本当に出ないです。
469: 匿名 
[2015-09-09 19:41:42]
>>465
そと廊下は子供が居ると正直危険、大人も酔っ払いは要注意。事故は外廊下の宿命。ファミリー向けではない。
470: 匿名 
[2015-09-09 22:01:43]
>>466
見て見ましたが、さすがに60メートル超えてもミッドだけが残るとは考えられません。湾岸から順に浸水していくと考えるべきでしょう。
471: 匿名 
[2015-09-09 22:44:44]
>>468
いやいや、今更ブリリアとタワーズはないでしょ。眺望以前の問題。今更耐震はないでしょ。免震マスト。ミッドは免震なので眺望だけだとミッドには勝てないかな。事実1番人気らしいし。
472: 匿名 
[2015-09-09 22:46:19]
>>471
眺望、駅近最短、免震、内廊下、新築を、兼ね備えたブランズは最強だな。
473: 匿名さん 
[2015-09-10 00:45:42]
>>472
みなとみらいにおいて、ブランズが1番だと確信しました。2期の30戸に全力で、頑張ります。1期で確定された皆様、よろしくお願いします。
474: 匿名さん 
[2015-09-10 09:35:51]
>>471
MMTは「免震」です。ブリリアは「制震」ですが・・・。
ブリリアは3.11で外壁に亀裂が入りました。
475: マンコミュファンさん 
[2015-09-10 15:11:21]
アウトフレーム化されてないので、3LDKなら90平米は欲しいところです。
キッチンと主寝室がかなり狭く、収納が極端に少ない、トランクルームもなし。
4人家族だとスペース的にかなりきびしい気がしますね。
3人家族までならありかな。
476: 匿名さん 
[2015-09-10 19:24:41]
最強、最高!
...お山の大将!‼
裏通り!
477: 匿名 
[2015-09-10 20:15:29]
>>474
どちらにしても、若さには勝てないな、。
478: 匿名さん 
[2015-09-10 21:22:45]
>>477
キャンセルもで始めているのですかね。
479: 匿名さん 
[2015-09-10 22:08:45]
>>478
いえ、キャンセル住戸発生してるのは、ブルーハーバーのほうですね。いろいろ諸事情があるんですね。
480: 匿名 
[2015-09-10 22:19:55]
>>479
ハーバーキャンセル多発っぽい。まー最初から曰くつきだったから仕方ないよ。
481: 匿名さん 
[2015-09-10 22:26:51]
>>480さん
曰く付きって、何かあったんですか?
482: 匿名さん 
[2015-09-11 11:26:16]
59街区の港湾事務所の移転計画が発表されたけど、跡地にタワーマンションできたりして
ブルー西側を買った人々は、跡地に何ができるか決まるまで夜も寝れませんね
483: 匿名さん 
[2015-09-11 20:41:40]
>>482さん
横浜ドーム建設用地の一部なのでは?
484: 匿名さん 
[2015-09-11 20:58:40]
>>483
球団がシビアだから、今のチーム状態では実現可能性低いですよ。
485: 周辺住民さん 
[2015-09-11 21:09:26]
運営は、球団じゃないみたいだから
そして、2019年には、横浜スタジアムとの契約も、確か切れるはず。
486: 匿名さん 
[2015-09-11 21:16:16]
>>485
スタジアムは市が所有し、球団は使用料を払っています。
ドームになれば、今以上の使用料を求められるため、球団としても観客数を増やさなければいけなくなります。
チームが強くならなければ、大幅な観客増も望めず、球団にとってはドームが必ずしもプラスに働かないのでは?
といった感じです。
487: 匿名さん 
[2015-09-11 22:04:21]
明日から2期販売だが、何戸販売、
そして残り何戸だろうか。
488: 匿名さん 
[2015-09-12 00:24:14]
横浜市民はベイスターズ愛が足りないんだよ。
広島市民のカープ愛を少しは見習いなさい。
人口規模で遥かに小さい広島が成功しているのに情けない話だ。
489: 購入検討中さん 
[2015-09-12 06:20:38]
東京湾を震源とする地震、ついに来ましたね。
津波大丈夫かな。。。
490: 匿名さん 
[2015-09-12 06:35:45]
東京湾の震源の深さが70kmで助かりましたが、今後の余震に注意ですね。海からは離れましょう。
491: 匿名さん 
[2015-09-12 10:37:33]
>>483
港湾事務所は59街区なので、60〜62街区の開発とは別です
そして59街区は住宅許容地区なので、法律上はタワーマンションを建てられるはずです
もちろん、他の制約はあるとは思いますが
492: 匿名さん 
[2015-09-12 10:56:23]
山は、噴火、土砂崩れ、川は、洪水、海は、津波、高潮の危険あり!
何処に住むか、安心して住める所はないのか。それなら、みなとみらいか。
493: 物件比較中さん 
[2015-09-12 10:58:13]
ここは日当たりゼロだし残ってる部屋は完全に余りもの部屋だし本当に売り切ることができるのかなぁ。
494: 匿名さん 
[2015-09-12 11:49:44]
残念ながら(?)、人気、高そうですよ…
495: 匿名さん 
[2015-09-12 13:19:18]
日本に住んでいる限り、大雨による浸水、河川の氾濫、土砂崩れ、火山の噴火、地震に津波。
これらの災害はどこに住んでいても、何かしらのリスクはある。
であれば、みなとみらいのような計画的に街作りされ、インフラの整った街に住むのも悪くはないかな。
496: 匿名さん 
[2015-09-12 14:07:00]
>>495
そうそう、私もそう思いました。
防災意識の高い住民が多く、
防災対策が進んでいる街が一番ですね。
497: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-09-12 18:53:47]
吉田中学校ばどうですか?あれてますかね?
私立に行かせた方がいいのか悩みます。
今更ですが、、、。
498: 匿名さん 
[2015-09-12 21:13:25]
荒れているかどうかは知らないが
アジア系外国人の子がうじゃうじゃいる。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573420/

当然彼らは日本語の読み書きすらまともに出来ないわけで
そういうのと一緒に学びたいかどうかだな。
500: 匿名さん 
[2015-09-12 22:51:40]
>>497
荒れてるかどうかより、行かせられるなら私立行かせた方が良いですよ。
502: 匿名さん 
[2015-09-13 13:23:43]
ここのの営業さんから電話が何回もあるなぁ

売れ残り部屋も悪くはないけどオーシャンビュー部屋が一つも残ってないため広告にオーシャンビューのイメージ図が使えなくて販売がたいへんそう
504: 匿名さん 
[2015-09-14 19:34:49]
>>503
多いほう、少ないほう、どっちが良いの!?
505: 匿名 
[2015-09-14 19:36:58]
>>503
ブルーと投稿場所間違ってると思いますよ^ ^
506: 契約済みさん 
[2015-09-14 19:57:25]
住民スレを作りました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581666/
契約者の皆さん、こちらで情報交換しませんか。
507: 匿名さん 
[2015-09-14 20:40:09]
ブランズにしてもブルーにしても、中国人が結構いたけど、都内のタワーマンションに比べればはるかに少ないですよ。
ま、エントランスで大声を出して騒がれるのはまだしも、共用廊下で騒がれると嫌だな
ブランズは自分の住戸前を通るのは、せいぜい1、2世帯だから、隣が中国人じゃなきゃいいけどな〜
508: 匿名さん 
[2015-09-14 20:56:47]
投資用で、居住しないのでは?
509: 匿名さん 
[2015-09-15 16:16:28]
やはりAirbnbですかね。。
510: 匿名さん 
[2015-09-16 00:08:51]
>>509
Airbnb、そんなこと、ブランズタワーみなとみらいでは、やらせません。管理規約で縛るか、管理組合で、徹底的に排除します。住戸やゲストルームやビューラウンジでの儲けには、利用させませんよ。
511: 購入検討中さん 
[2015-09-16 15:58:28]
もう東南角の上の方はない?
売れちゃったかしらねさすがに
512: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-09-16 16:05:46]
高層マンションの南側は、暑すぎです。

実は、住み始めると北側の方が絶対いいですよ
513: 匿名さん 
[2015-09-16 17:24:23]
>>510
無理ですね。
それができないからあちらこちらで問題になってるんです。
514: 匿名さん 
[2015-09-16 19:42:47]
>>513
そうですね。誰が住んでるか、家族、親戚、赤の他人、区別つきませんからね。海外の方は、よく友人を泊めます。
ゲストルームも、ラウンジも容赦ないでしょう。いつもパーティーでしょうね。

515: 匿名さん 
[2015-09-16 20:04:25]
ブルーハーバーもそうですが、抽選が近づくと、ネガがすごいですね。
今回、こちらは平均倍率 何倍でしょうかね。
フル-ハーバーよりは劣るものの1.5倍と予測します。
516: 匿名 
[2015-09-16 22:08:27]
>>514
こちらはマシだが、ブルーは収拾付かなくなりそうですね。チャイナタウンと思えばなんとかなるか。
519: 匿名 
[2015-09-16 22:14:47]
ブルーはチャイナタウン化して収拾つかなくなりそう、。
520: 匿名 
[2015-09-16 22:29:14]
>>514
ハーバーは収拾つかなくなりそうですね。
521: 匿名 
[2015-09-16 22:36:42]
>>515
ハーバーが安い分、購入層が多いので必然的に倍率はあがりますねー。もしここより低かったら不人気になってしまいます。
524: 匿名 
[2015-09-17 08:31:31]
>>523
2,6,7,8,9はハーバーの事ですね。分けて書いてくれると見やすいなー。
525: 匿名さん 
[2015-09-17 10:50:36]
>>523
ブルーハーバーのスレにも同じこと書いて、内容が混ざりすぎ。両方に書くなら、しっかり内容も分けてください。
526: 匿名さん 
[2015-09-17 11:00:40]
>>513
>>514
Airbnbでわざわざ稼ぐ必要があるような属性の人が、そもそもブランズタワーを
購入できてるのか?という疑問。笑
ブランズに関しては、杞憂でしょう。

527: 匿名さん 
[2015-09-17 14:19:10]
ここは隣に商業ビルが建つと完全に四方を塞がれてしまうんですね…

しかも隣まで20メートルと超近接

いやいや驚きました

購入を考えていましたがこれではあんまりですねぇ
528: 匿名さん 
[2015-09-17 17:43:32]
所々、抜けてますよ。今更、遅いかもしれませんが。それにしても、みなとみらいで地上を歩くと、思ったより、ビルとビルの間が空いていて、広々した錯覚に陥りますが、ビルと同じ目線になると、残念に思うんです。モデルルームしかり。
529: 匿名 
[2015-09-17 21:34:57]
みなとみらいの風は半端ではない、雨は横降り、冬の風は想像を超える。駅から遠いと厳しい環境。みなとみらいの不動産価格を見てみても、しっかり駅からの距離に比例する。賃貸需要は駅距離歴然。
531: 匿名さん 
[2015-09-17 23:06:59]
530さん
あなたの悩みはなんですか(^_^)
削除依頼出そうかと思ったけど

逆に保存しておいたw
532: 匿名さん 
[2015-09-18 06:50:22]
立地、最高最強ブランズ!
MM,NO1タワー、ブランズ!
533: 匿名さん 
[2015-09-18 07:04:09]
>>529
強風の時は、恐怖を感じます。
地上では、桜木町駅、ランドマーク、グランモールを歩くと激しいです。
お店の看板、テラスの椅子、路駐の自転車は倒れまくり。マンションのバルコニーだと、出られません。
534: 匿名さん 
[2015-09-18 07:13:36]
みなとみらい駅利用は嬉しいですけど、どうも使い勝手が悪い気がします。JR乗換え面倒です。地下通路自体も何だか迷路というか、エスカレーター、階段、配置が複雑。マークイズも含めて、東西南北、階数ともに位置関係がわからなくなります。案内表示が悪いからでしょうか?
535: 匿名さん 
[2015-09-18 07:23:09]
最近の商業施設は、買い物させたくてしょうがないのか、敷地が狭いのか、出口まですんなり通させてくれませんね。

シンプルな造りが一番なのに。防災の面でも、心配です。
536: 匿名 
[2015-09-18 21:51:49]
>>535
ハーバーの方は買い物で歩かされ、家までも荷物持って歩かなきゃならんのかー。雨の日はキツイな。
539: 匿名 
[2015-09-19 17:58:43]
>>537
投稿場所が違ってますよ。これはブルーの事ですね。
540: 匿名 
[2015-09-19 18:00:36]
>>539
平均天井高が低くて有名なブルーの事でしょう。投稿はブルーはコットンハーバースレにてお願いします。ここはみなとみらいです。
542: 匿名 
[2015-09-19 19:37:11]
>>537
駅2分のブランズではないですね。エレベーターもブルーは大混雑、ブランズは余裕ですからね。戸数に対してブルーは毎朝悲惨ですね。
543: 匿名 
[2015-09-19 19:44:00]
>>537
1-8全てハーバーに当てはまりますが、。ハーバー可哀想。もうやめてあげてください。
544: 匿名さん 
[2015-09-19 20:56:58]
ブランズの北東面海眺望は勝ち組 他の住戸の日当たりがどうだの、ビルに囲まれてるだの、どうでもいいわ
まぁキッチンの仕様が低いけど、それはリフォームするしかないな
545: 匿名さん 
[2015-09-19 21:15:03]
>>541
ブルーハーバーの普通フロアの外廊下の人ですか?ブルーハーバーのプレミアムフロアは、内廊下仕様ですよね。矛盾。
546: 匿名さん 
[2015-09-19 22:17:21]
外廊下、内廊下は価値観の問題
私は正直どちらでもいいかな
それぞれにメリット、デメリットあるから 当たり前のことなので、具体的には書かないけど

むしろ、立地、天井高、サッシ高、仕様などで比較するべきでは?
547: 匿名 
[2015-09-19 22:41:43]
>>546
それを比べるとブランズ圧勝で、可哀想。
548: 匿名 
[2015-09-19 22:44:11]
こちらは、レクサス、ベンツ、BMW, ポルシェなんでも停められますが、ハーバーはカローラクラスのみしか設計ミスで止められません。著名人派、車停められない所に住むだろうか?
549: 匿名さん 
[2015-09-19 22:59:41]
ブルーのスレ、見てると本当に気持ち悪い
「ブルーは神奈川県No.1」って壊れたスピーカーみたいに繰り返すキ○ガイいるけど、ただ単にブランズ買えない貧乏人が殺到して倍率上がってるだけなのにね
ナビューレと双璧とか言ってるけど、ナビューレの天井高とか見たことあるのかしら? サッシ高2メートル、下がり天井2.1メートルの圧迫空間、駅遠、貧相な内装で、ナビューレには遠く及ばないのにね〜〜
プレミアムですら、サッシ高2.2メートルなんて、やっとタワマンの平均レベルだし あの室内空間に億払えるって、昭和の団地にしか住んだことないのかな〜〜
550: 匿名さん 
[2015-09-19 23:16:16]
549みたいな人間と同じマンションは厳しいな。
まあ、みなとみらい全体買えないだろうけど。
551: 匿名さん 
[2015-09-19 23:30:34]
>>550
じゃあ、逆に君はどこのマンションなら買えるの?
552: 匿名さん 
[2015-09-19 23:39:24]
>>548
そうですね。あと、自走式は、誰でも車に触れそうで、いたずらされないか、心配でした。そもそも高級車クラスは、駐車できる設計では、なかったみたいですが。その点、ブランズは、ほとんどの車種が大丈夫で、タワーパーキング式でいたずらされる心配なしで、安心です。
553: 匿名さん 
[2015-09-19 23:48:00]
ブルーの億越えのプレミアムフロアを買えるのに、乗る車はカローラって……
そういう属性の人間を全く想像できない まさかのマイカー持たずに、毎日ずぶ濡れになりながら横浜駅まで歩くとか?
554: 匿名 
[2015-09-20 00:29:05]
>>552
自走式といってもスペースキツキツだろうね、ドアの開け閉めで傷だらけ必死。まーカローラだらけだからキズくらいにいいのか。
555: 匿名 
[2015-09-20 04:50:31]
>>553
歩けないでしょう、普通、笑。
556: 匿名さん 
[2015-09-20 07:57:34]
あの距離は歩きたくないですね。やはり、立地は何よりも大事です。
558: 契約済みさん 
[2015-09-20 21:13:46]
もう一つの新築マンションは、スーパーばかり先に作ってて、マンションは後回しのようですね。オーケーあっての物件だから仕方ないのでしょうけど、最後突貫工事にならないのか心配です。角部屋には窓があるだけでバルコニーはないし。モデルルームには開かずの窓もあるし。私はこのマンションで本当に良かったと思います。ただどちらも素敵なマンションであることは間違いないです。
559: 匿名さん 
[2015-09-20 21:55:48]
>>558
ここの住民の方も、OKに高級車で乗り付けるでしょうね。どちらも素敵なマンションだと私も思います。殆んどは、宅配だと思いますけど。マークイズ地下は、近すぎて、どうか。
560: 契約済みさん 
[2015-09-20 22:11:36]
>>559
駐車場出すのに時間かかるのでokには自転車か歩いて行く予定です。
マークイズまでは道路を横断できないのがもどかしい。。。
こっちはそごう行くにはちょっと遠いですね。
561: 契約済みさん 
[2015-09-21 13:30:15]
>>557
なんかこの書き込みする人、ちょくちょくこのスレに現れては、似たようなこと書き込んでいるよね。
しかもブルーのスレにも書き込みしてるみたい。
マンションの販売関係者でしょうか? 巡回ご苦労様です。仕事熱心なんですね。
564: 匿名 
[2015-09-21 22:47:56]
ブルーが目黒と双璧だって。センスあるな。駅1分の目黒と張り合える可能性があるのはミッドスクエア、フォレシスR, ブランズのみだろうな。相変わらずブランズの後に販売して、おこぼれ足して倍率高いと自慢してる。もともとらやっすい価格だから層が広いだけなのにな。
565: 匿名 
[2015-09-21 23:56:03]
>>564
不動産は駅近立地で価値、資産性、賃貸需要など全てが決まりますからね。
569: 匿名さん 
[2015-09-22 12:58:53]
MM地区ではあり得ないほど超隣接する商業&駐車棟が完成すれば、
MM最高最強立地のNo1マンションだと誰もが認めるだろう。
570: 匿名さん 
[2015-09-22 13:53:43]
今日は2期の抽選日ですね。
30戸の売り出し、倍率はいかほどだったでしょうか?
571: 匿名さん 
[2015-09-22 14:51:12]
マンションが無かった頃のみなとみらいが懐かしい。スッキリしてたのに。
572: 匿名さん 
[2015-09-22 15:17:05]
>>571
無かった頃の時代は懐かしいな。
横浜博後のイメージで
彼女とデートで来たら何も無くて
「スッキリ」でなく「ビックリ」
した思い出がある。
573: 匿名さん 
[2015-09-22 15:58:16]
ここは、エントランス側のデザインが駐車場で台無し。
HPも、わざと隠した絵だし、自覚はあるんだな。
574: 匿名さん 
[2015-09-22 16:29:43]
駐車場を壁面緑化か、赤レンガに変更できればイメージUPですね。白じゃないとダメか。みなとみらい縛りが辛いです。
575: 匿名 
[2015-09-22 17:45:28]
>>573
確かにもったいない。しかしエントランスのデザインは流石デザイナーいれてるだけあって素晴らしい。ハーバーのエントランス周りは東横イン波の簡素さだからなー。
576:  
[2015-09-22 18:02:20]
本日の抽選会に参加された方がいましたら、倍率等の状況を共有下さい。
577: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-22 21:59:20]
今日は2倍でした。
578: 匿名 
[2015-09-22 22:38:39]
>>577
マジですか良いところは売れてないのに、残りの中で2倍か、、凄いな。
579: 契約済みさん 
[2015-09-22 23:47:43]
お隣りの新築マンションの掲示板、****の勧誘みたくなっていますね。。。
こちらの掲示板もそうですが、もっと建設的な意見交換をしたいものですね。

ところで、インテリアオプション会がこの連休中にありましたが、みなさんはどのようなものに申し込みしましたか?
うちは、洗面所の鏡面パネルをどうするか迷っています。両サイドで9万かぁ。
実物をみたけど、素材はいかにもプラスティックの安物って感じで、ホームセンターとかで安く買えるんじゃないのかな、って正直思ってしまいました。もちろん壁ピッタリに採寸してくれるのでしょうけど。

汚くなったら壁紙を張り替えた方がいいのかな。。。
580: 匿名 
[2015-09-23 00:03:51]
>>579
あの僻地には関わらない方がいいな。あぶねー。
581: 匿名 
[2015-09-23 14:04:20]
ブランズやみなとみらい一等地の中古より安価なコットン価格のハーバーは倍率高いのかな?購入層が広いので当たり前か。
582: 匿名さん 
[2015-09-25 10:40:21]
21日まで2期の登録受付だったようですが、抽選になった物件はあったのでしょうか。
まだ公式サイトが更新されていないので、
どういう感じだったのかしら?というのが判らなくて。
全部売り切ったのかなあとか、先着順が出るのかなぁとか、いろいろと見たいのですが。
お値段がお値段だからほいほい売れるというのとは違うのかな。
場所はすごくいいから、このお値段は仕方がないのだけれども。
583: 住まいに詳しい人 
[2015-09-25 18:20:53]
30戸のうち半分は売れたと思います。
1期分の売れ残りも減って 残り2戸です。
南西と北東低層が結構残っています。

素晴らしい物件ですので、確実に売れていっている印象です。
みなとみらい分譲は、こことブルーハーバーで最後ですので、どちらを買っても どの住戸を買っても間違いはないでしょう。
今後、ブルーハーバーの抽選落選組がこちらに流れてくる気がします。
今年度中には完売すると思いますよ。
584: 住まいに詳しい人 
[2015-09-25 18:40:45]
1期の残り 先着順が2戸。
おそらく2期の残りも先着順になると思います。
詳しくはモデルルームでご確認ください。
585: 匿名さん 
[2015-09-25 20:13:44]
>>583
確かに、10月10日から、最終期とHPに出てますね。もう残り戸数少ないので、タイミング的には、ブルーハーバー2期から流れてきて、完売ですかねー。楽しみです。
586: 住まいに詳しい人 
[2015-09-25 20:26:11]
完売までそれなりに時間はかかると思いますが、先着順は確実に減っていくと思われます。
ブルーハーバーも行きましたが、あちらはこちら以上の超人気物件になっています。
抽選落選者がこちらに流れてくることを見越しての最終期かもしれませんね。
587: 匿名さん 
[2015-09-25 20:32:25]
>>586
なるほど、あちらより毎期、先手で販売してきたから、坪単価が高くても、できる販売戦略なんですね。さすが住まいにお詳しいですね。勉強になります。
588: 匿名さん 
[2015-09-25 21:31:44]
残り僅かになれば、不人気の住戸でも、埋まりますよ。時間の問題ですね。
589: 匿名 
[2015-09-26 14:56:01]
>>587
逆だと思うよ。ぶらんずが販売期延期するとハーバーも延期し、ブランズより後になるようにと考えていたと思います。ブランズは戸数が少なく、確実に落選者を拾える、後から販売が有利です。価格をらなかなかださなかったのも、おそらくブルーの価格を、見てから判断しようという心理を利用したのでは? 物件で劣るところを販売方法でカバーしたと言うところですかね。
590: 住まいに詳しい人 
[2015-09-26 15:10:03]
同じエリアの分譲物件で総供給戸数も多くないため、ブランズとブルーは競合というよりもwin-win関係です。

どの物件も最後の1戸を売るのに苦労します。
ここは残り少なくなってきているとはいえ 1期・2期の売れ残りと未販売合わせると30戸以上あります。
特に60Mタイプと北東低層はすんなり売れるとは思えませんが、それにもかかわらず、最終期販売に踏み切ります。
ブルーハーバーの人気が予想をはるかにこえたことは間違いなく影響しています。

ブルーハーバーの2期に注目しています。
その結果によっては、ブランズもだらだら販売が続くかもしれません。

591: 匿名 
[2015-09-26 17:58:45]
>>590
ブルー落選者の中に何人ブランズ価格を払える人がいるか、ですかね。ブランズ落選者はブルーに流れますが、逆はかなり層が絞られる。一等地価格だくあって条件厳しいこれからの住戸はブランズは苦戦するでしょう。二等地価格のブルーはんりと捌きやすいかも。立地条件悪いが、安いので層が広いからね。
592: 匿名さん 
[2015-09-28 23:06:38]
モデルルーム行きましたが、2期は要望がない部屋も売り出したんでしょうか?
それでは 残るのは当たり前な気がします。
完売までかなり時間がかかるかもしれません。
593: 匿名さん 
[2015-09-29 08:21:51]
60Mタイプは正直厳しいですよね。目の前のビルに日照眺望は完全に遮られるし、あまりに近すぎてカーテンを開けるのも躊躇してしまうレベル。

60Mの部分をエレベーターシャフトにすれば良かったのにって思うけど、そうすると何か問題でもあるのかな。

隣のオフィスビルの借り上げ社宅にしちゃうとかどうですかね? 通勤時間1分ですよね。昼休みとか、家に帰って昼寝できそう。

594: 匿名さん 
[2015-09-29 08:58:36]
(残念ながら、)ほとんどの部屋が、リビング・居室に柱が食い込んでいる中、60Mタイプはアウトフレーム化されているので、有効居住面積が広いです。
実際に家具の配置を考えると、室内スペースに柱が食い込むのはかなり邪魔です。
駅近の利便性だけに割り切ってしまえば、60Mタイプもいいと思います。
595: ご近所さん 
[2015-09-30 01:55:32]
この時間(深夜2次会近く)なのに、建設現場にあかりがついているので見ると、2階か3階部分に3人程工事関係者がいて何かしています。
こんな時間まで大変ですね。
596: ご近所さん 
[2015-09-30 01:56:27]
すみません。
二次会ではなく二時の間違いです。
597: 匿名さん 
[2015-10-01 08:55:00]
マンションの建設工事は日中だけでなく
深夜にまで及んでいるのですか!?
竣工まで後2年と余裕があるように思いますが、
タワマンともなるとそうも言っていられない状態なのでしょうか。
それともオリンピック関連もあり、前倒しに
作業を進めているのでしょうか。
598: 匿名さん 
[2015-10-01 11:50:54]
>>597
現地見ると2階か3階あたりまで、建ってましたね。完成とても楽しみです。
599: 購入検討中さん 
[2015-10-06 09:59:47]
残ってる部屋ってモデルルーム行かなきゃ分からない?
買うかわかんないしモデルルームわざわざ行きたくないんだけど
上の方で南側ならほしいと思ってるけど
600: 匿名さん 
[2015-10-06 12:15:39]
>>599さん
電話してみたら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる