分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-13 11:42:01
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

44779: 匿名さん 
[2024-04-21 08:50:27]
1分43秒(;゚∀゚)=3
44780: 通りがかりさん 
[2024-04-21 10:41:47]
59秒でブーメランが突き刺さってますがな
44781: 匿名さん 
[2024-04-21 13:34:13]
ブーメラン笑
44782: 匿名さん 
[2024-04-23 04:44:19]
東武野田線、5両にしてラッシュ時大丈夫かしら?
44783: 匿名さん 
[2024-04-23 05:37:17]
おっ、やっとまともな記事が現れた↓
変動もどんどん上げにゃならんぜよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcf136f709ab4d480e733c331b5e19ce4b14...
44784: ☆周辺住民3 
[2024-04-23 12:08:27]
1~2枚目

おおたかの森駅北口(マンションオロジエ)の、グラン向い側でテナント募集になっていた
おおたかの森オレンジ整骨院の隣の区画は・・・

「Dentistry きらり おおたかの森」さんと言う、歯科医院が7月に開院予定の様です
歯科衛生士さんの求人募集が、入口に貼ってありました

北口の物件情報サイトに出ていた空きテナントは、これで全て埋まった様です



3枚目
コトエとベルクの信号交差点角にある、移転予定のテニスコートは
移転先の駒木台での造成工事が、ほぼ完了した様です

クラブハウス等の建物工事が、予定されていないので
コンテナハウスを設置する?とか、照明設置と電気の接続を行って
コートの整備を行ったら、オープン出来そうです
1~2枚目おおたかの森駅北口(マンション...
44785: 評判気になるさん 
[2024-04-24 01:06:47]
千葉県内出生率最高は流山市という千葉日報の記事で、流山市の出生率は1.59と最高とのこと。

こういったデータが、記事になり、流山市やおおたかの森の関心を喚起するきっかけになる。

おおたかの森に商業施設が次々に建設された時期には、毎日のようにテレビ番組で話題となった流山市。当時は商業施設というより、人口増加という背景があり、なぜ流山市に人が集まるのか、その理由を探るという視点の報道が多かった。
44786: 匿名さん 
[2024-04-24 06:32:18]
>>44785
税金で人集めしてるんだから、増えて当然。
他の郊外と違って人口増加が永続するメカニズムについて言及しないと合格点には及ばない。
予告して期待したが、まだまだだな。
44787: eマンションさん 
[2024-04-24 07:56:08]
アンタの日記書くとこじゃないって何度言われても日本語がわからない奴もいるわな
44788: ☆周辺住民3 
[2024-04-24 11:38:27]
新聞記事からの引用は、元ネタのリンク貼らないと
著作権侵害になるかも知れませんよ


https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1216072

1.59%は単年ではなく18~22年の、平均推計値って言うのも
情報として書き足した方が、良いのではないでしょうか?

流山市のH30年からの年ごとの、合計特殊出生率は
H30年 1.67%
R1年 1.59%
R2年 1.55%
R3年 1.56%
R4年 1.50% となっています(この数値の5年平均は1.574%)

これはTX沿線への子育て世帯転入が、約18年経過して
出産対象年齢になる15歳~の女性人口が増えたのと、20~29歳女性の転入増加傾向で
分母が大きくなっているので、%が下がってきている様です
(近年の流山市出生数は、毎年2,000人を上回っています)

2050年までの年齢別人口推計を見る限りでは、0~4歳人口は大きく変化しないので
出生数もそれほど変化しないと仮定すると、今後の合計特殊出生率は
ゆっくりと下がり続けるか、数年後に横這いになるのかな?




浦安市が下位3位に入ってるのは、将来的な高齢化率の上昇を暗示していますね
浦安は東京近郊の自治体の中では、埋め立て地整備や宅地開発が比較的近年だったので
ネズミ―効果もあって、一気に転入人口増が進みましたが・・・

ここ10年で高齢化率が、約4.5%ポイントほど急上昇しています
H25年 13.9% →R5年 18.4%

現在千葉県の自治体で、高齢化率が一番低い浦安市も
これから高齢者福祉と、世代入れ替わりの対策が重要になりそうです
44789: ☆周辺住民3 
[2024-04-24 12:35:32]
築地開発の記事(開発イメージ)が出ています

https://www.kensetsunews.com/archives/950156

25年から先行着工と言うことで、全体が5年事業と(勝手に)仮定すれば
2030年頃には完成するので、中央区地下鉄の事業推進には
大きな後押しになると思われます

TXとの接続も計画されている地下鉄新線は、TX沿線の価値上昇にも繋がりそうですし
羽田空港直結の可能性もあるので、都内区間はインバウンドも期待出来ますね



昨日WBSで、柏高島屋ステーションモールに開店した、オーケーを取り上げていました
「百貨店にディスカウントスーパー」の組み合わせは、お互いの集客に効果が期待出来るそうです
昨日のOK開店初日は行列が出来たので、開店時間を予定より15分?早めてのオープンとのことです




このスレッドとはあまり関係ないですが、大宮駅の東西通路増設が計画されているそうです

https://www.kensetsunews.com/archives/950172

全文は読めなくなってしまいましたが、東武&JRは新通路に橋上改札を整備し
野田線大宮駅は6両編成ホームを、2面3線化するそうです
(現在は狭いホーム1本に、線路2線で南側の線路終点側に地上改札のみ)

6両ってことは特急電車のラッシュ時間発着対策でしょうか?
2面3線化されればラッシュ時間の、列車増便も可能になるので
大宮⇔春日部の区間運転を、増やすのかも知れませんね

野田線は野田市駅の高架ホームと、2面4線化が完了し
春日部駅も連続立体化事業で、ホームが2面4線化?するので
乗客の多い区間、多い時間は5両化しても増便を可能化して・・・

昼間の時間はワンマン5両編成で、省電力&減便と区間運転
通しで乗る乗客は、急行列車利用で使い分けってな感じで
運用の効率化を目論んでいるのかも知れません



大宮駅グランドセントラルステーション化構想はこちら・・・

https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/index.html
44790: 匿名さん 
[2024-04-24 18:08:51]
「見解」と言うべきであろうところに「日記」をあてがうスマホ依存の日本語不自由者↓


44787 eマンションさん
アンタの日記書くとこじゃないって何度言われても日本語がわからない奴もいるわな
44791: 匿名さん 
[2024-04-24 18:13:00]
>>44789
スレ違い全開
44788が誘因
44792: 匿名さん 
[2024-04-24 18:20:59]
>>44788
おまえ、おめでたいからひとつ教えてやる。
流山市の離婚率、児童相談所の自治体別の人口あたり相談受理率、生活保護率、犯罪発生率にも今後注目してみるといいぞ。県内他自治体よりも有意に低いのだとしたら、それは新しい郊外の理想像として示しうるし、社会学?の研究対象になりうるぞ。
そんなデータあるかしらんが、頑張って探してみろよ。
44793: 匿名さん 
[2024-04-24 18:58:27]
>>44788
ちなみに俺は再三言ってきているが、若年女性層を生かすも殺すもそのカギは

男性(夫、父)のありよう

にかかってるぞ。子育てを「手伝う」言うてイクメン気取ってるようだと先行き暗いって理解できてるよな?

44794: 評判気になるさん 
[2024-04-25 01:07:15]
自立持続可能性自治体に流山市が選ばれた。自立持続可能性自治体は100年後も20歳~39歳までの女性が半数程度いる自治体をいい、全国65の自治体しか選ばれていない。

千葉県では流山市と印西市のみ。

全国でつくばみらい市と並び、今後も20~39歳の女性が増える全国でたった2つの自治体に流山市が選ばれた。

他方、20歳~39歳の女性が今より半数以上いなくなる自治体を消滅自治体と定義し、全国4割の自治体が該当。

千葉県も4割程度消滅自治体に該当。

記事多数で、関心が高いのだろう。

おおたかの森、流山市は、100年後も20歳~39歳までの女性に選ばれる街という予測となっている。
44795: 匿名さん 
[2024-04-25 04:43:03]
予測笑
44796: 匿名さん 
[2024-04-25 06:05:22]
>>44794
カバン持ちが☆からチクリとやられて深夜にファビョったみたいだね。いい加減、☆から自立しなきゃダメだよ。
印西も流山も半島有事に兵隊供給拠点に見られたらどうする?
私にはさっぱり分からないけど、調査目的考えてみると面白いよね。

それとさ、安心安全な街づくりはいかにして可能か、安心安全とは何か、考えてみるといいよ。
おおたかは◯ち組意識が強くて、ある種の同質性が高い街でしょ?ハミ出ると目立つよね。イジメの温床になりやすいよね。今はSNSの時代だから、そういったウワサ話はあっという間に広がって、マスコミが容易に飛びつくよね。そんな街に住みたい?人口予測なんて簡単に吹っ飛ぶよ。私のこれまでの書き込みも参考に、おおたかの未来を真剣に考える時機だよ。おおたかは可能性を秘めた街だから期待してるよ。
44797: 通りがかりさん 
[2024-04-25 11:48:14]
>>44786
それなら全国の自治体が税金で人集めすれば人口減少問題が解決出来るってことね
あーめでたいめでたい
44798: 匿名さん 
[2024-04-25 12:39:37]
>>44797
おおたかの話をしてるんだが
めでたいヤツだなぁm9(^Д^)
44799: 通りがかりさん 
[2024-04-25 12:42:27]
おおたかは税金掛けて人集め
全国で同じことをすれば人口減少問題なんて簡単に解決!
すごい!めでたい!
44800: 匿名さん 
[2024-04-25 17:31:19]
>>44799
おおたかの話をしてるんだが
めでたいヤツだなぁm9(^Д^)
44801: 評判気になるさん 
[2024-04-25 18:15:58]
既に論破されてるのに理解できないのハズい
これで生き恥さらし続けてきたんだね
44802: 通りがかりさん 
[2024-04-25 18:26:15]
>>44793
「子育てを「手伝う」言うてイクメン気取ってる…」
メディアでももう使い古されて誰でも承知しているようなフレーズをよくも恥ずかしげもなく言えたもんだ
44803: eマンションさん 
[2024-04-25 18:54:34]
>>44796 匿名さん
何これ?
ディスってちゃんですか??
めんどくさ!
44804: 匿名さん 
[2024-04-25 19:26:46]
>>44802
で、おまえはちゃんと子育てしてんの?
(/ω・\)
44805: 匿名さん 
[2024-04-25 19:27:33]
>>44801
よっ、腰巾着!
44806: 匿名さん 
[2024-04-25 19:29:28]
>>44803
おつかれさまでした。
44807: 匿名さん 
[2024-04-25 19:37:42]
>>44802
おおたかヲタは↓でも行って慰めてなさい。

https://www.mir.co.jp/topics/2024/post_253.html
44808: 通りがかりさん 
[2024-04-25 19:38:24]
>>44803
俺に質問してる?
答えてもらえると思った?
ほんとにおめでたい人だな
44809: 匿名さん 
[2024-04-25 21:15:30]
eマンション、答えてやれ
44810: 通りがかりさん 
[2024-04-26 21:59:17]
https://x.com/odenmaru3gyo/status/1783499113910456468?s=46

Xのポストを引用させてもらいますが、この方の仰る通り中学校の下校時間と当たると本当に左折できません。歩車分離にしなくても歩行者用信号が赤になってから自動車用の信号機が赤になるまで10秒くらい時間をおいてくれたら渋滞は解消されると思いますが。
44811: 評判気になるさん 
[2024-04-27 02:16:03]
港区よりも有望 子育て世代流入で資産価値上昇が期待できる 千葉の二子玉川 VS23区でも避けた方が良いエリア

という記事で、流山市は、

1 都心へのアクセスが良くおおたかの森駅を中心な良好な住環境が形成され、駅周辺に大型商業施設が集積、利便性が飛躍的にアップ。

2 自然環境に恵まれた住環境が整っている。

3 子育て環境の整備により、働きながら子育てする父親、母親をサポート。
小中学校では算数、数学のチームティーチング、外国人指導助手による英語教育、1人1台のタブレット端末を活用した学習、理科大や民間企業と連係したプログラミング教育等の取組

こうした取組が特に子育て世代の流山市の流入へとなっている。
44812: 匿名さん 
[2024-04-27 06:13:31]
4その結果、有名私立中学への道が開かれやすくなる。
44813: eマンションさん 
[2024-04-27 23:38:34]
>>44811 評判気になるさん
記事はこれですよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f617b369883a1e2727c3b0a36c01a42ea54...

なぜいつもリンクを貼らないのでしょうか?
44814: 評判気になるさん 
[2024-04-28 05:49:20]
貼り方を教えてください。
44816: ☆周辺住民3 
[2024-04-28 09:48:00]

https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/040/313000c


つくばみらい市 人口5万人規模 面積79.16k㎡ 秋葉原まで40分~
(R6年4月1日時点、住民基本台帳人口53,441人・常住人口51,323人)

滑川町 人口2万人規模 面積29.68k㎡ 池袋まで電車で1時間

印西市 人口111,109人 面積123.8k㎡ 都心まで電車で1時間前後

流山市 人口21万人規模 35.28k㎡ 秋葉原まで20~30分(運河駅で40分)


流山市は面積が小さいですし、市街化区域や宅地化推奨地域が鉄道付近に接していて
人口集中エリアがハッキリとしている分、インフラの整備規模や更新も集約出来ます
(悪く言えば渋滞悪化や人口密度が高くなりますが、買い物難民エリアは減少します)

行政を維持すると言う点では、面積が小さいのは好都合です


https://www.sankei.com/article/20240425-A7H66MTYQRMWHEFBGQGS3HXCUY/


まぁ50~100年先って言われても、人口推計は無いので難しいけど
2020年比で2050年までは、人口増をキープ出来てるとすれば
TX沿線の開発(雇用)や、商業発展(客数増)も期待出来るので
市の税収も増えるだろうし、便利度も上がるでしょうね

単純に人口4万人増だと、税収は+10~12.5%前後なので
既存校舎建て替えを含む。教育費などは安定化しそうです

柏市松戸市の様に法人税収入が、もう少し大きくなって行けば
医療・福祉関係や図書・市民プールなども、充実いていくのかも知れません

都内から千葉県へ本社・事業所を、移転する会社が増えているそうですが
流山市を選んでくれる会社が、今後増えて行くと良いですね
44817: 匿名さん 
[2024-04-28 12:21:10]
早くも印西市と張り合う◯鹿一名。
44818: eマンションさん 
[2024-04-28 20:47:15]
>>44814 評判気になるさん
一応マジレスすると、URLを全選択してコピー、貼り付けすれば出来ます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10196285
44819: 評判気になるさん 
[2024-04-29 07:05:34]
ありがとうございます。
44820: 評判気になるさん 
[2024-04-29 11:58:27]
>>44817 匿名さん
残念ながら遅かったね
44823: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-30 17:42:47]
粛正されてる事くらい気づけよw
44824: 通りがかりさん 
[2024-05-01 00:57:42]
流山市総合運動公園整備運営事業事業者募集案内がありました。どうなるか楽しみですね!
収益施設の整備にくわえて、運動公園全体の管理も任されるようになるようですので、資金力とノウハウがある企業または企業グループでないと難しいでしょうね。
実質的に、中小企業では不可能でしょう。
三井不動産、東神開発あたりが来てくれると…
運動公園にT-SITE、カフェ、レストランができたら最高ですね。

ttps://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002342/1022856/1029955/1042975.html
44825: 匿名さん 
[2024-05-01 04:47:32]
>>44823
この前、ハデに間違えてたね。
44826: 匿名さん 
[2024-05-02 05:51:54]
44827: 契約者さん7 
[2024-05-02 12:30:27]
SCの店舗、次々と閉店していきますね。
魚小路まで。
今がピークなのにこの先心配です。
44828: ☆周辺住民3 
[2024-05-02 13:40:44]
TXの3月までの一日乗車人数が公表されましたので、年間平均を出してみました
(5~6月に公表される公式の数字とはズレます)

秋葉原  53,000人 2019年(令和元年)68,955人比で-23.1%
新御徒町 21,433人  22,587人
浅草   11,225人  11,640人
南千住  6,258人  5,918人
北千住  50,316人  51,540人
青井   6,433人  6,687人
六町   16,183人  15,231人
八潮   24,125人  24,809人
三郷中央 15,116人  15,413人
南流山  37,575人  37,560人
センパ  5,316人  5,259人
おおたか 41,075人  39,714人比で+3.31%
柏の葉  18,725人  18,015人
柏たなか 7,566人  6,843人
守谷   23,741人  25,559人
みらい平 5,800人  5,479人
みどりの 5,316人  4,846人
万博公園 3,550人  3,314人
研究学園 7,491人  7,367人
つくば  17,266人  18,671人

全駅年間平均   382,816人 

全駅の集計ですと、2019年度平均の395,400人比で96.8%まで回復
茨城区間の利用者も、終点のつくば駅と守谷駅以外は回復しています

おおたかの森駅は一日平均4万人を超えて、非公式ですが41,000人まで上昇

都県別乗車割合(線路距離割合) 
都内 44.4% (23.6%)
埼玉 10.2% (10.2%)
千葉 28.8% (24.2%)
茨城 16.5% (40.2%)

都県別の線路の割合は、やや適当な数字ですが
千葉県区間は全体区間の割合以上には、乗客が多い様です

今の所は秋葉原駅~守谷駅までの乗車人数の割合が、全体の89.7%になるので
やはり8両化は直流区間先行の方が、混雑緩和の効果が高い気がしますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる