分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-04 20:07:08
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

37851: eマンションさん 
[2022-09-06 21:55:49]
柏の葉周辺は、私立中学校も開校するし、ラグビー校もできるので、おおたかの森周辺の学校の選択肢は増えている。ただラグビー校の場合は給与所得者は厳しいかもしれない。

欧米のように、経営者等、お金のある人しか通えない中学高校から、お金のある人しか通えない欧米の大学に行くルートが日本にもできるので、日本も欧米のように階層が固定化されて行くのかもしれない。
37852: 評判気になるさん 
[2022-09-06 22:26:54]
あちらはは学園都市
おおたかの森は商業地
階層に格差が有るのは当然です
37853: 名無しさん 
[2022-09-06 22:31:50]
>>37846 通りがかりさん
結果が見えましたね。東京延伸はあり得ません。
あとは衰退していくのみ
37854: 住民さん3 
[2022-09-06 23:15:08]
そりゃ三井が先頭に立って官民学一体で街づくりしてる方に良い学校も建ちますよ
37855: 通りがかりさん 
[2022-09-06 23:52:42]
流山おおたかの森も関係人口が増やせればいいんだけど、企業や学校の誘致とかはもうできないからねー。
37856: マンション検討中さん 
[2022-09-07 00:00:22]
>>37853 名無しさん

むしろ茨城延伸が消えて、ほっ、とする
37857: 匿名さん 
[2022-09-07 05:24:51]
>>37847 
突出した学校なんて市民の和を乱すだけ。
経営の観点からの判断です。
市長を信じましょう。
37858: 匿名さん 
[2022-09-07 06:10:21]
>>37851
しれない?
とっくに固定化は始まってますが。
37859: 匿名さん 
[2022-09-07 06:12:49]
>>37855
無計画だからね。
でも、おおたかに住むのを選んだ人はカオスを許容してるから心配ない。
37860: 通りすがり 
[2022-09-07 07:59:52]
>>37858 匿名さん
「語尾がいつもソレおじ」なので気にしない
37861: ☆周辺住民3 
[2022-09-07 08:49:32]
>>37846 通りがかりさん

7月までの平均乗車人数が出ていたので、過去年のデータと比較してみました


     4月    5月   6月   7月
2022年 334600人 352900人 354000人 349500人

2015年 338000人 348600人 342400人 340200人・・・年間一日平均 340,000人
2016年 350800人 364200人 356400人 355500人・・・年間一日平均 354,000人


4月は2015年度を3,200人下回ってますが、5月には4,300人ほど上回り
6月は2016年度に-2,400人まで回復しました(7月は-6,000人)

現在のペースだと2015年度と、2016年度の中間あたりになる347,000人までは回復しそうです
2021年度平均が306,000人なので、中間でも11.8%増になります

現在はコロナ対策費・運行経費増・光熱費増・運転本数増・8両化事業費・長距離利用客の減少などで、
過去年度の成績と同一比較は出来ませんが・・・

2015年度が営業利益67億・経常利益57億(利益余剰金が単年で約38億)
2016年度が営業利益67億・経常利益50億(利益余剰金が単年で約37億)

今年度は±0でギリ黒字化出来たとして、2021年度に発生してしまった60億の累積赤字を
2~3ヵ年で解消出来れば、沿線人口の純増が後押しになるので
運営に関してはリスクが少ない鉄道会社だと思います


東京駅延伸は中央区地下鉄が事業化しないと、東京駅の建設費が折半出来ないので
TX単独で事業化することは無いでしょう

経営が安定してるので、プールされている1,000億の資本金を切り崩さなくても
国の貸付や民間融資で、東京延伸事業費を賄えると思います

まぁ開通は10~20年ぐらい先になりそうですが・・・
その頃にTX沿線の地価が再上昇するか、人気が上がるかは素人なんでわかりません

中央区の地下鉄構想も、事業費が大きいですし
BRTの運行範囲が拡大すれば、鉄道需要が下がる可能性や
中央区の人口推計に変化があれば、地下鉄の必要性が無くなる可能性もあります

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/brt/index.html#kanrenke...

連接バスの運転士さんは、社内での運転研修に時間がかかるので
運転本数を一気に増やすことが、難しいそうです
都も空港アクセス鉄道線の方が優先課題なので、どうなることやら
37862: マンコミュファンさん 
[2022-09-07 09:53:10]
>>37857 匿名さん

乱さないよ。柏市は、教育に関する連携もするみたいだし、恩恵もあるみたいだよ。

流山おおたかの森は、流山市にとって突出した地域になってるけど、そのことを「和を乱す」なんて言う人いないでしょ。

それと、経営の観点が後付っぽいんだよな。なら柏にできる流経?はなぜつくるにいたったのか、1つの土地に2つ学校をつくったほうが効率的でその効率を越える学校なんてあるのか(しかも土地の貸し出しだから、安く土地代も賄えるはずだった)。

もし、あそこで経営の問題なら、流山に私立学校の新設なんて無理でしょ。
37863: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-07 12:19:22]
つくばエクスプレスは本数が減ることを覚悟しなきゃね。
37864: 匿名さん 
[2022-09-07 12:40:42]
>>37862
私に言われても困るんですが。
37865: 匿名さん 
[2022-09-07 13:14:47]
>>37862 マンコミュファンさん

まともに議論できないのもいるんだから、理屈で詰めてやるなよ。「そうですね、市長を信じましょう」でいいんだぞ。
37866: 通りがかりさん 
[2022-09-07 13:49:42]
通勤電車には乗らなくない。
ドナドナドーナードーナーのイメージ。
37867: ☆周辺住民3 
[2022-09-07 15:42:28]
>>37847 通りがかりさん

流山市に暁星が中学校を建てたいと申請してたのは事実ですが
市が追い出した訳ではないですよ

鰭ヶ崎の東洋学園大キャンパス跡を、以前から暁星が借りる話を
流山市に打診していて、流山市も賃借を予定していました

去年の12月11日に「南流山中の移転基本設計(案)に係る意見交換会」が行われ
そこで参加者24名のうちの一人から・・・

「・私立の中学校と並んで公立の中学校ができるということで、
 南流山中学校の子供たちが、私立の子供たちに対して劣等感を抱かないで、
幸せな学校生活を送れるのかというところを考えて欲しい。」

と言う意見が出ていました

その後の報道発表によると、2月上旬に請願活動の署名が400人分集まったそうですが
報道発表前の1月20日に、暁星が白紙撤回を市に申入れしていたとのことなので
意見交換会や反対とか市側の申請却下する以前に、暁星が事業中止を考えていたのでしょう

定例会の一般報告によると、大学跡の第二体育館と第二グラウンドは
移転する市立中学校で使用し、旧学生会館の建物は
埋蔵文化財の所蔵や、整理室として市が活用するそうです
37868: ☆周辺住民3 
[2022-09-07 16:23:15]
>>37854 住民さん3さん

三井は関係あったのでしょうか?

自分が最初にラグビー校の記事を見た時(去年の7月)は、千葉大学とイギリスの学校が
「柏の葉の大学敷地にラグビースクールジャパンの設立合意を締結」と出ていましたが
三井の名前はその時、出ていませんでした

後の報道で施設整備に関して、三井不動産が行うと今年7月に発表されましたが
それまでは三井が誘致などで、協力していた話は無いですね

まぁ「柏の葉国際キャンパスタウン構想」のパンフレットには、「インターナショナルスクール誘致」と
方針に書かれているので、千葉大学としては柏の葉でやってる植物プラント工場の研究以外に
柏の葉キャンパスでの話題が無かったので、ラグビー校で名前を残せて良かったと思います
37869: ☆周辺住民3 
[2022-09-07 17:00:22]
>>37863 口コミ知りたいさん

つくばエクスプレスは2020年の有価証券報告書に、「土地 総合基地整備事業」が
約2.5億円で記載されています
現在ある守谷車両基地の隣に、面積は不明ですが土地を取得しています

また2021年度と2022年度の事業計画にて・・・

今後の車両の運用等に対応するため、基地を拡張する「総合基地整備事業」を推進しています。
2022年度も用地取得のほか、事業計画の作成と都市計画の変更に係る手続きに向けた準備を
引き続き進めていきます。

と記載されているので、もしかしたら編成の6→8両化以外に
編成本数の増強と増発を行う可能性もあります

茨城区間に関しては、乗車人数の回復が鈍化していますが
客数の回復が早い守谷(千葉)~秋葉原の直流区間には、増発や8両編成での新車導入と
8両ホーム延長化の先行開業を、前倒しで行うのかも知れません
37870: 匿名さん 
[2022-09-07 17:05:47]
>>37868 ☆周辺住民3さん

一応、報道では誘致したように書いてありますよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC012Q00R00C22A8000000/
37871: 匿名さん 
[2022-09-07 17:13:39]
>>37867 ☆周辺住民3さん
でも市民が反対運動して中止に追い込んだようにみえましたよ。地域住民の理解が得られなければ、行事の騒音、防犯などで協力してもらえないでしょうし。そういう意味で、市が追い出したというくくりに思えます。

行政としても、白紙撤回が出てきて、ほっ、としたでしょう。
37872: 通りがかりさん 
[2022-09-07 17:15:49]
>>37869 ☆周辺住民3さん

雷がよく落ちるから、その設備かと思いました
37873: 通りがかりさん 
[2022-09-07 17:18:31]
GoogleEarthの更新いつ?現在と全然違う。。
37874: 匿名さん 
[2022-09-07 17:40:14]
全国「市」で流山市が人口増加率6年連続1位になった記事が掲載されている。
誰かと違ってリンク貼っときます。
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200045/082300001/
37875: ☆周辺住民3 
[2022-09-07 18:09:54]
>>37870 匿名さん

今年7~8月の記事には、三井の名前が出てるんですけど
去年7月頃の記事には、三井の名前が無いんです

まぁ千葉大学の土地も、元々は三井のゴルフ場のあった土地ですから
イギリスラグビー校との締結に、影で関わってた可能性はありますが
情報の時系列から見ると、後から乗っかって来た様にも見えます


>>37871 匿名さん 

反対運動は何時やってたのですか?

自分が知る限りでは、署名活動だけです
署名集める前に、暁星は白紙撤回してます
37876: 通りがかりさん 
[2022-09-07 18:30:59]
>>37875 ☆周辺住民3さん
これじゃない?
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0729_02/
37877: 匿名さん 
[2022-09-07 18:39:25]
>>37875 ☆周辺住民3さん

賛成・反対あっての、署名活動(反対運動)だと思うのですが。署名は、反対運動に入らないのですか?
37878: マンション掲示板さん 
[2022-09-07 19:52:04]
柏の葉では公立高校の隣にラグビー校ができて反対運動等ないのに、流山だと公立の隣に私立ができる反対運動が起こる。

この差は?
37879: 匿名さん 
[2022-09-07 20:39:45]
↓新発表だそうですが、どうでしょう? 少し駅から遠いですかね?
https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/shc-ngy/?utm_source=google&ut...
37880: 通りがかりさん 
[2022-09-07 20:49:41]
>>37879 匿名さん
これおおたかの森じゃないし。
ていうか、安っ!!
37881: 匿名さん 
[2022-09-08 00:03:18]
「後から乗っかって来た様にも見えます」って何か内部事情知ってるのかな。
37882: 匿名さん 
[2022-09-08 09:18:20]
柏の葉の学校は学費が年1000万円以上。
おそらく全国から集まってくる。英語なので駐在員や中国からの留学生が多そう。
明らかに別世界。

流山の私立は公立の隣。
近所の子、元同級生が通うことになる。
同じ日本の学校なので、なんでも差が目立つ。
制服や給食、進度など。
37883: 通りがかりさん 
[2022-09-08 09:55:00]
明らかな別世界より、手が届きそうな差のほうが嫉妬しやすいってことなのか。そんなの言い始めたら、受験もできないんじゃないの。

しかも子どもが貧富の差を感じるんじゃなくて、大人が自らの経済力のなさに惨めになるから設置するな、と言ってるだけだし。でもそれって柏の葉より、通えたかもしれない地域の子どもたちの未来に悪影響を与えたともいえそう。
37884: マンション掲示板さん 
[2022-09-08 10:06:48]
>>37878 マンション掲示板さん

地域住民が、元々住んでいた人たちが多いか、県外からの流入者が多いか、の違いじゃない? またそれに付随する経済力の差かな。

ただ、この掲示板をみてると、「ブランド力のない学校を設置する意味ない」という人もいるから、教育への理解というのもあるかもしれない。一部だと信じたいけど。
37885: 周辺住民さん 
[2022-09-08 10:17:44]
>>37879 匿名さん

おおたか付近でご検討中ですか?車で動かれるのが多いのであれば、おおたかの森までは10分程度なので生活圏内かとは思いますが、電車利用が多いとか都内通勤だと少々厳しいですかね。
37886: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-08 10:31:51]
プラウド過ぎたら今度は富裕層向けのラグビー校ですか
流山からすればどちらも指くわえて眺めてるしかないですよね
あちらより駅力優ってると言ってはみたものの圧倒的な経済力の差は埋められません
37887: 匿名さん 
[2022-09-08 12:18:28]
>>37878 マンション掲示板さん
中長期的なビジョンと市政の違いですかね。あちらの方が20年、30年先を見据えて開発してますよね。まだまだ開発余力もありそうだし、街並みもきれいですし。こちらの方が商業施設が複数あり、住みやすいとは思いますが。
37888: 通りがかりさん 
[2022-09-08 13:23:00]
柏市が力を注いでるイメージもないけどな。でも、まだあれだけ土地があると、開発も続くし衰退も緩やかなんじゃないかな。関係人口を増やす余地はありそうね。
37889: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-08 17:25:26]
>>37887 匿名さん
余ってる土地の規模、柏と流山でどれだけ違うと思ってます?
コンパクトシティ体現してるおおたかの森すごいですよ!
あの中学校建設予定がセントラルパーク近くなら反対もいなかっただろうに。勿体無い。
37890: 匿名さん 
[2022-09-08 19:41:54]
>>37889 口コミ知りたいさん
流山セントラルパークだったら、土地に余裕ない? 流山おおたかの森ならそうだけど。反対は割と感情的なものだったように思うよ。

それに柏の葉が教育関係の連携も見据えるなら、暁星国際も近くにあるからこその互恵関係を築けたかもしれないのに。
37891: 匿名さん 
[2022-09-08 21:49:34]
中途半端な私立に公的なお金を注ぎ込んだらそれこそ不平等。いらない。余計なお金があれば公立の小中学校の強化に使ってほしい。
37892: マンション掲示板さん 
[2022-09-08 22:21:19]
流山の事例は、中学校が遠くに移転することでも親の不満が大きい中、しかも私立中学校が隣にあるということから、反対運動に発展してしまったのでしょう。
しかも土地は流山市。流山市も安直に余った土地を私立に貸し出そうとしたので親の怒りをかったという感じでしょう。流山市の失策にみえますね。

他方、柏の葉は、公立高校の隣といえども、ラグビー校は千葉大の土地のようなので、柏市が絡んでいるようでもないように見えることから、反対運動等はなかったのかなぁ。むしろ、歓迎なのかとも思う。

流山市は余った土地に市立高校を作って、南流山中高一貫校にしたら良いのでは。私立には、別の土地を用意して、中学校、高校もつくる。
大畔の森も高校を作って、大畔の森中高一貫校を作ったら良いのでは。
流山市の幼少人口は、今の高校生の2~3倍なのだから、そのうち、大きな問題を抱えることになるので、早いうちに手を打っておいた方が良い。
流山市は義務教育の中学校まではつくるけど、高校は千葉県なのでしりませんじゃすまなくなるよ。
37893: 通りがかりさん 
[2022-09-08 22:59:59]
正直、東葛があるのに、そんな得体のしれない高校に入れる親はいないと思う。一方で、有名私立がぽんぽんできるほど、もう国に活気がない。

そういう意味で中学校だったけど、公立と私立を隣り合わせて、共存共栄を狙う考えだったんじゃない? もったいな。

こういうのって、検討するのもコストがかかるんだよ。一度、土がついた場所はかなり悩むよ。
37894: 匿名さん 
[2022-09-08 23:02:18]
>>37891 匿名さん
そりゃ教育機関なんだから税金はいるでしょ。でも暁星国際って、土地を借りるだけでしょ。そんなわがままいってるようにたもみえなかったけどね。

そうやって、学ぶ人間を選別するような人間がいるから、流山のブランドが陰るんだよ。
37895: 匿名さん 
[2022-09-08 23:36:41]
おおたかの森は「グリーンコンパクトシティ」 というイメージだね
37896: 匿名さん 
[2022-09-08 23:59:54]
結局その程度の補助じゃ商売にならないから撤退したということでしょう。ブランド化できて儲かる目算があれば多少の反対があっても進出するよ。
大体一部の坊ちゃん嬢ちゃんのための学校があってもそれで流山のブランドが上がるとは到底思えない。税金の無駄遣い、いらない。
市と県で協力して今ある公立の小中学校や東葛地区の高校のレベルアップに努力するのがベスト。それで不満な人には東京にいくらでも選択肢がある。
37897: 匿名さん 
[2022-09-09 06:20:21]
昨日は黙っちゃったね。土地があるとか大手とかってのはやっぱ強いね。
おおたかアドレスになったからって土着の分際で増長してたけど、流山市や千葉県や国にもできることできないことありますよね。行政国債の現状ですから笑。

大切なのは開発が一段落した後。近隣の和を乱すようなことはせず、中卒までは主に流山市に甘え、高卒までは千葉県に甘えて近隣公立横並び。その結果、理美容、携帯ショップ、警察消防自衛隊ナース介護といった現業で社会を第一線で支える人材の宝庫として新たな脚光を浴びる。これですよ、これ。
37898: マンション掲示板さん 
[2022-09-09 07:58:11]
>>37897 匿名さん

よく分からない内容ですが、スレ違いということだけ理解できました。
37899: 匿名さん 
[2022-09-09 09:20:03]
葛飾区では小中学校の給食費が無料になったそうですね。 
流山も出来ないですか?☆さん見解をおねしゃす
37900: 評判気になるさん 
[2022-09-09 09:37:07]
コンパクトシティって言われてるらしいけど、
学ぶ人間の選別?中途半端な私立?
いったい何の器がコンパクトなんでしょうかね笑
37901: マンション検討中さん 
[2022-09-09 09:42:24]
何で私立誘致に必死なんだよ。
どうせみんな都内の有名私立に通わせるから、中途半端なとこが来ても微妙だろ。
37902: 匿名さん 
[2022-09-09 13:06:43]
正直、流山に有名私立なんか設置しないだろ。偏差値トップの人口は少ないんだから、東京に出てもらうよ。中間層の学校の方が経営的に成り立つんじゃないの? それを嫌がってるのなら、学校設置は諦めるんだね。
37903: 匿名さん 
[2022-09-09 13:12:52]
地域の子どもたちの幸せを考える人たちと、自分のことしか考えない人たちが意見を出し合ってるから、噛み合わないね。
37904: eマンションさん 
[2022-09-09 13:50:08]
>>37877 匿名さん

まぁ、反対運動だろうね。
37905: 匿名さん 
[2022-09-09 16:09:39]
>>37903さん
おっしゃる通りです。地域の子どもたちの幸せを考える人ならほんの一部が受益者になる私立中学誘致なんか決して賛成しないでしょう。
37906: マンション検討中さん 
[2022-09-09 16:34:37]
富裕層まで取り込んで相手するつもりの街か
中間層から底辺までを相手する街なのか
の違いは大きいって事ですね。
公立校の給食無償化で喜べるレベルの街って事か。
37907: マンコミュファンさん 
[2022-09-09 17:00:48]
>>37905 匿名さん
なぜ柏の葉にラグビー校ができて、流山に私立高ができなかった理由をあらわしてるね。
37908: マンション掲示板さん 
[2022-09-09 17:01:46]
>>37906 マンション検討中さん
頭の悪い人に授業進度を合わせて、みんな頭悪くなるやつだね。
37909: 通りがかりさん 
[2022-09-09 17:42:13]
>>37902 匿名さん
長期的に、子供は減っていくのだから、純粋にビジネスとして、学校新設はあり得ない。しかも郊外に。
37910: 通りがかりさん 
[2022-09-09 17:47:50]
今日、久しぶりに朝早くTXに乗ったんだが、東武線からの乗り換えダッシュが凄かった。久しぶりに見て、悪いけど笑ってしまった。TXの発車時間まで余裕があるのに、なぜあんなに全速力で走るのだろう。走っている方、教えて下さい。
37911: 名無しさん 
[2022-09-09 18:54:31]
>>37910 通りがかりさん
トレーニングの一環です
37912: マンション掲示板さん 
[2022-09-09 18:58:54]
>>37905 匿名さん

子供の未来への選択肢を減らして画一的な労働者にしたいんですね。分かります。
37913: マンコミュファンさん 
[2022-09-09 19:03:02]
>>37909 通りがかりさん
いや、過疎化地域にある学校なら、人口が増えてる地域に場所を移したいと考えるとこもあると思う
37914: 匿名さん 
[2022-09-09 19:08:03]
>>37912 マンション掲示板さん
違うだろ。そもそも子どもなんてどうでもよくて、地域のブランド力が上がらないような学校に貴重な土地を使ってほしくないだけだよ。

そもそも真っ昼間に掲示板なんて書き込んでないで働けよな。子どもの教育より、大人がもう少し知的水準上げたほうがいい地域になるよ。
37915: 匿名さん 
[2022-09-09 19:26:30]
>>37899
☆が一番嫌がること聞くなよ。
37916: 匿名さん 
[2022-09-09 19:28:39]
>>37901
税金におんぶにだっこなんだから、そのうち

公立中高一貫校つくれ

って言い出すよ。
37917: 匿名さん 
[2022-09-09 19:30:33]
>>37903
後者の典型は

おおたかアドレスに変更の土着
37918: 匿名さん 
[2022-09-09 19:36:53]
>>37906
ちゃうちゃう笑
中間層と底辺のみで、住宅ローン苦しくて公立小中の給食無償化待望の街ね。
37919: 匿名さん 
[2022-09-09 19:38:13]
>>37907
柏と流山の違い。
37920: 匿名さん 
[2022-09-09 19:39:11]
>>37908
それはおおたかに限ったことではない。
37921: 匿名さん 
[2022-09-09 19:42:10]
>>37912

だからさ、>>37897に書かれてるだろ?
37922: 通りがかりさん 
[2022-09-09 20:00:19]
まぁ結局、母体が大きい自治体のほうがやれることは多いよな。
37923: 通りがかりさん 
[2022-09-09 20:30:44]
流山市は豊かになったけど、柏市と比較したら規模も小さいからね。これからの高齢化への対応、子どもたちの施設などを考えると、まだまだお金がかかるんだよ。

それに柏市は、柏駅周辺の富裕層の税金を柏の葉に引っ張ればいいけど、流山おおたかの森はなるべく自分たちでまかわないといけないからね。

にも関わらず、税金で何でもしてもらおうとするから、市長も頭痛いと思うよ
37924: eマンションさん 
[2022-09-09 22:06:58]
>>37918 匿名さん
相手を否定しない文書けないのか
おっさん構文過ぎてちょっと見たくない
37925: 匿名さん 
[2022-09-09 23:30:46]
>>37920 匿名さん
そりゃね。おおたかもその一員という感じか。
37926: 名無しさん 
[2022-09-10 01:26:33]
>>37923 通りがかりさん
柏市は古いとはいえ施設あるから
37927: 匿名さん 
[2022-09-10 05:38:21]
>>37924

私に当たらないでください。
37906に言ってください。
37928: 戸建て検討中 
[2022-09-10 07:15:13]
おおたかで今は賃貸に住んでいて、戸建てを検討中の者です。以前投稿にあった「りあん保育園」の横の土地を見てきました。
大人の足で、駅から歩いてちょうど14分でした。線路、踏切から近いですが、音はあまり気にならないレベルでした。6戸ほど売り出されるようです。北側のバス通りに面したところにアパートが建設中で、積水の看板が出ていてたぶん賃貸アパートになるのだと思いました。ただ戸建て用地の方はどこが売り主か、現地ではわかりませんでした。
北口ではまとまった規模の土地は、もうここくらいしかないと思うので前向きに検討したいのですが、いかんせん、売り主とかいつ売り出されるのかなど情報がなく、どなたかご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか。
37929: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-10 07:33:13]
期間限定出店とは言え、都内進出。
おおたかの森に来たらかなり繁盛するだろうに。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ca2096aa3227ea246c7dbb3354ecf26a4b...
37930: 匿名さん 
[2022-09-10 07:36:51]
北ならこれはどう?
大都市圏民みんな大好き、おぺんほうせ
https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_nagareyama/nc_70679761/
37931: 匿名さん 
[2022-09-10 09:18:01]
マンションで駅徒歩3分に慣れると戸建で徒歩10分とか遠すぎて選択肢にならなくなっちゃうんだよなぁ。
37932: 市民 
[2022-09-10 09:34:37]
>>37923 通りがかりさん
高齢化への対応必要ですかね。仰るとおり税金で何でもしてもらおうとするのはよくないです。
増え続ける高齢者人口と高齢者向け社会保障費で日本全国同じことをやって一斉に沈没して行ってるんだから、高齢者というか30代以上への支出はほぼカットして子供若者向けに支出を特化させた自治体がこの国に一つくらいないと希望を見出せないですよ。もちろん全員が使う最低限のインフラ支出はしてよいと思いますが。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007428/10074...
37933: マンション掲示板さん 
[2022-09-10 10:11:05]
>>37930 匿名さん
徒歩10分とは言え、土地面積と建物面積が100未満でも6,800万円弱まで来たのか…
もう片方の土地建物の広さはエリア的に平均っぽいけど、7,500万円弱か

少し前に南口で分譲していた物件は、駅徒歩がもう少し短くても6,000万後半だった記憶があるので、
これが売れると相場がまた上がるのか…?
(原材料費や円安の影響もあるだろうけども)
37934: 名無しさん 
[2022-09-10 11:37:11]
>>37929 口コミ知りたいさん
いや、流山おおたかの森より、都内のほうがが人口が多いからね。なぜわざわざおおたかに出すのかわからん…
37935: 周辺住民 
[2022-09-10 11:41:12]
>>37933 マンション掲示板さん
住宅購入ばかりはタイミングですよね。
我が家は、ちょうど下の子が生まれたのが10年前くらいで、当時は千葉県内の他の市に住んでいたのですが、当時のおおたかの土地は安かったです。徒歩10分以内の土地に注文で建てましたが、坪60万円くらい。上物や外構などもあわせてトータルで5000万円いかなかったです。たしかに、コロナ前位まではまだ6000万円台でかろうじてありましたよね。
マンションも数は少なかったですが、4000万円も出せば80平米以上の部屋が余裕で買えました。
自分は千葉県出身ですが、ずっと流山なんて「すごい田舎」という印象しかありませんでした。家を買ったときも流山くんだりまで来て高いなー、とおもっていましたが、その後の町の発展ぶりや今のおおたかの住宅価格を見ていると、本当に良い時期に巡りあえて良かったなと思っています。
これから買う人は大変ですね。普通の一部上場勤務くらいのサラリーマンではオペンホウセならともかく、まともな戸建物件はとても手の届かない価格になってしまいました。マンションは供給自体ないですし。
自分は妻の実家が東葛エリアなので流山が良かったのですが、今買うとしたら、年収的におおたかは無理なので、柏たなかとか茨城方面を探すしかないです。
住まいを探されている方が良い物件に巡り会えることを願っています。
37936: 周辺住民 
[2022-09-10 11:46:44]
>>37934 名無しさん
9月にコトエにオープンする「クーロンヌ」。つくばの本店に行ったことがあるのですが、なかなか美味しかったですよ。どちらかといえば、サフランに似て、総菜系のパンが豊富でした。甘い系やハード系のパンよりおかず系のパンが多いので、パン好きの方にはどうか、ですが。個人的には小金原の「ツォップ」のようなパン屋さんが出店してくれると嬉しいです。
37937: 匿名さん 
[2022-09-10 12:34:51]
>>37935
終点、流山、流山です。
37938: 通りがかりさん 
[2022-09-10 13:36:16]
>>37937 匿名さん
唐突な自分語り、しかも参考になる内容がない。
37939: 匿名さん 
[2022-09-10 14:45:14]
>>37938
意味分かってないな笑
37940: 匿名さん 
[2022-09-10 15:12:25]
>>37939 匿名さん

私に当たらないでください。
>>37935に言ってください。
37941: マンション掲示板さん 
[2022-09-10 15:34:42]
おおたかの森の建売は、現在7500万円~9000万円が相場のよう。
注文住宅は土地を含めると1億円は超えるでしょう。

賃貸やマンションから子どもが大きくなったり、家族が増えて戸建への住み替えニーズがとても多いので、しばらくおおたかの森の戸建、土地の価格は上昇するでしょう。
37942: 匿名さん 
[2022-09-10 16:14:31]
>>37940
おまえの理解力の問題です。
37943: 通りがかりさん 
[2022-09-10 17:50:41]
今日、南口公園に原付乗り入れたアホいた。
警察来てたけど、なめた態度取ってたね。
ガラ悪いのは排除してほいしいわ
37944: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-10 19:35:50]
>>37943 通りがかりさん
最近、頻繁にいますよ。
テーブルに座ってベンチに土足で乗せてる。
これから増えていくんでしょうね。
あと芝生が根付いきて、ピクニックしてる人が多いのにサッカーしてるアホもいっぱいいます。
球技禁止なのに親子でやってる。
37945: マンコミュファンさん 
[2022-09-10 19:37:39]
>>37934 名無しさん
おおたかの森に美味しいパン屋がないからです。
クーロンヌを期待しておきます。
37946: 通りがかりさん 
[2022-09-10 20:01:23]
別にあんなところでピクニックしなくてもいいだろうに。
37947: 匿名さん 
[2022-09-10 20:04:38]
ここも今は地価が高いけど、10~15年くらい経つと暴落するんだろな、、
TXはあっても所詮流山、住んで思ったが本当に都内から遠い、首都高も混むしアクセスが決していいとは言えない。
37948: 匿名さん 
[2022-09-10 20:49:00]
>>37944
ピクニックしてたら芝生いたむわな。
ちょっとは考えて書けや。
37949: eマンションさん 
[2022-09-10 20:51:02]
>>37947 匿名さん
10年ももてば十分です。
自分はあと5年と思ってます。
37950: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-10 20:52:36]
>>37948 匿名さん
痛まないよ。
自転車、ベビーカー乗り入れた方が痛みます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる