分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

36351: 匿名さん 
[2022-06-02 10:24:40]
>>36342 匿名さん

実際問題、これだけ板マン建った後でブランドマンションって言われても土地も無いし、もしブランドマンション建ったら周囲から反発必至でしょうね。
ノーブランドノータワーがこちらの流儀です。
36355: 匿名さん 
[2022-06-02 12:18:37]
>>36351

周囲からの反発なんてありえません。
皆さん、納得して住んでますから。
36361: 匿名さん 
[2022-06-02 20:29:54]
>>36343 匿名さん

過日、流山市が公募したノーススクエア63{北口の市民ホール、ホテル、マンションの総合開発)に野村、住不、スターツが競合入札した際、野村は話にならず、スターツが落とした記憶があります。

野村の企業体質なのかなと、変に納得した覚えがあります。

36363: 通りがかりさん 
[2022-06-02 21:03:28]
>36361さん
私も業者の方から同じ話を伺いました。
こちらの掲示板でその話が全く出ないので、違うのかと思いましたがやはりそうだったのですね。
36364: 匿名さん 
[2022-06-02 22:06:33]
>>36361 匿名さん

それが企業体質だったのかポリシーだったのか。
野村が来ない事を納得してたのに柏たなかで建てる事になったら黙っていられないわけだ。
やはりブランドって最強だね。
36366: 通りがかりさん 
[2022-06-02 22:20:14]
おおたかの森の中古戸建、1億超え出たね。最近、おおたかの森の戸建は6000万円以下の物件は出なくなったようだね。土地が4000万円以下も出なくなったし、どこまであがるのか。上がっても次々に売れていくからおおたかの森はすごいよね。
36367: 匿名さん 
[2022-06-02 22:52:50]
>>36366 通りがかりさん
柏たなかのプラウドはいかほどになりますか?
36368: マンション検討中さん 
[2022-06-02 23:00:28]
>>36367 匿名さん

専用スレにどうぞ
36369: 名無しさん 
[2022-06-03 00:03:24]
学歴や年収は気にしても住居にはステータスを求めないのがおおたか民の可愛いところ。
家と車は質実剛健派が多い街なのですよ。
36370: 住宅さん 
[2022-06-03 00:51:57]
>>36369 名無しさん

確かに、年収や学歴、有名校の話は出るけど、ブランド住宅などの話は出ないよね。
36371: 匿名さん 
[2022-06-03 05:17:16]
>>36366
お祭り騒ぎの流山で荒稼ぎするほどブランドマンションは下品ではありません。
36372: 匿名さん 
[2022-06-03 05:27:53]
>>36370
ブランド住宅に住んでる方々は年収や学歴が申し分ないのでそのような話題にはなりません。
36373: 匿名さん 
[2022-06-03 06:53:10]
>>36369名無しさん

衣食足りて礼節を知るといわれるとおり、

よい住まい、よい食事→よいしつけ、よい学び→よい仕事、よい稼ぎ→よい住まい、よい食事…

こそが代々の理想、質実剛健で、異論のないところだと思います。

学歴や年収を気にするということは、学歴や年収と聞いて複雑な思いすなわちコンプレックスを抱くからではないでしょうか。だとすれば、おおたかはまだまだ住まいや食事を調えなければならない段階にあるといえますし、毎日の生活の質に直結しますから住まいや食事の在り方には留意すべきと思います(駅から近いので車は持たなくてもよいかと。)。もう遅いかもしれませんが、具体的には

仕事や学校を終え、疲れた心身を出迎えてくれる癒やしのある街並み、マンションエントランスであるか?
アフターは充実しているか?
リビング階段にこだわって冬寒くて後悔しないか?
ホームシアターやワインセラーにこだわって夫婦ゲンカしないか?
スマホをいじりながら会話なく家族でフードコートしていないか?
買い出しや炊事は嫁の役割という共働きでないか?

などが考えられます。





36374: 匿名さん 
[2022-06-03 07:22:46]
ブランドブランド言ってる人はバブル世代の古い人かメーカーのポエムに見事に引っかかる単純な人だけでしょ。
36375: 匿名さん 
[2022-06-03 07:57:27]
信頼というポエムに引っかかるのが単純だというのであれば、おおたかの方々は家に不具合生じた時にじゅうぶんなアフター受けられなくても文句いえませんね。悪徳業者がはびこる温床にもなりかねません。

家って、不具合生じるといろいろ面倒ですよ。
36376: 匿名さん 
[2022-06-03 08:04:40]
柏の葉に学費年間数百万円のハロウ校の建設が始まっていますね。おおたかの森やTX沿線に私立中学高校や中高一貫校が出来てほしいですね。子供が毎日朝早く往復2時間前後の通学を強いられるのはつらい。
36377: 匿名さん 
[2022-06-03 08:23:29]
ハロウ校ではなく、ラグビー校ですね。年間1000万円の学費のハロウ校は、半数が日本の経営層、残り半数は、中国人などの外国人富裕層だそうです。サラリーマンでは難しいかもしれませんね。世界の富裕層や経営層の子供たちが学ぶ欧米系の学校が日本に4つほどできるので、日本も富裕層とサラリーマン層が峻別される欧米型の社会になるかもしれませんね。
36378: 通りがかりさん 
[2022-06-03 09:18:56]
質実剛健なんだけど自分の家がいくらの価値なのかは気になる。方や億超えてるって?買った時より1,000万高くなってるって?
見栄っ張りじゃないけど残クレアルファ。
まさかプランディング部門が無い会社に勤務してるわけでもないでしょう。価値を高める事がお嫌いですか。
ブランドにこだわらないのではなく、
ブランドを認めたくないだけ。
何でも反発するのではなく認めるところは認めないとガラパゴス化しますよ。
36379: ☆周辺住民3 
[2022-06-03 09:54:35]
TXの2021年度営業実績が発表されました
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/c4e643698b6ec02038f2fb0fed272569....

光熱費などの経費が増えたのがあって、2019年度には125億あった利益余剰金を
2020~2021年度に消してしまい、6億の累積赤字となりました

年間輸送人員は、前年度比+9.2%まで回復(2019年度比では、まだ▲22.7%)

    2021年 2020年 2019年
定期客 66.5% 70.6% 67.5%
定期外 33.5% 29.4% 32.7%

2019年度に比べ、定期外の乗客が増えているので
買い物・レジャー利用が。やや回復した感があります
(定期から普通乗車券に移行した、テレワーク利用者の可能性も?)


1日平均乗車人数は、流山おおたかの森駅 32,529人
2020年度比 +10.1%(+3,307人)
2019年度比 ▲18.1%(-7,185人)

TX全体の平均乗車人数で 
2020年度比 +9.2%(+28,000人)
2019年度比 ▲22.5%(-89,000人)

県別の乗車人数での増加率は・・・
区間 2020年比 2019年比
都区 +7.3% ▲26.4% 
埼玉 +7.9% ▲16.8%  
千葉 +10.5% ▲16.6%  
茨城 +12.5% ▲25.7%

大雑把ですが2020年度が、1日平均9万人減って140億の赤字
2021年度が3万人回復して、51億の赤字なので
あと3万人回復すれば、単年で38億の黒字に戻るのかな?

運行に掛かる経費を2021年度と同じで計算して、一日平均で+1.75万人
つくば山へのレジャー客回復と、千葉・埼玉の人口増が期待出来れば
2022年度は単年でギリ黒字になりそうです

+2万人の32万6千人まで乗客が戻れば、6億の累積赤字も消すことが出来そうです


高島屋の5月の速報では、全店の店頭売上が2019年比で▲6.7%まで回復
https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/220601a.pdf

柏店はR3年2月期決算で、前年比▲22.3%まで下げましたが
R4年2月期決算は前年比+9.6%まで回復・・・3月+2.2% 4月+4.5% 5月+14.7%
3ヶ月の平均だと+6.9%と、売上を戻している様です



県道47号(本道)のR16若柴交差点手前・・・柏の葉のセブンイレブン&エネオス交差点付近で
「イトマンスイミングスクール」の建設が行われています
工期は12月23日までなので、来年~来年度の開業だと思われます
信号交差点角にあるタカラショールームの西側隣地です

おおたかの森駅からの距離は約3kmで、駅前ではないですし
柏市西原の柏洋スイマーズと同じぐらいの距離なので
流山側への送迎バスも期待出来るのではないでしょうか?
TXの2021年度営業実績が発表されまし...
36380: 通りがかりさん 
[2022-06-03 12:06:11]
>>36379 ☆周辺住民3さん

ここ2年よりはマシな1年になると勝手に思ってますけど、つくばエクスプレスには頑張って欲しいですね。延伸はいろんな意味で難しくなったでしょうけど。
36381: 匿名さん 
[2022-06-03 12:45:32]
>>36380

赤字の補てんを沿線自治体に求めてきたら
流山市は経営の観点から拒否してほしい。
36382: 通りがかりさん 
[2022-06-03 13:37:10]
>>36381 匿名さん

今まで赤字が続いても事業が続けられてましたし、黒字到達したので、そんなことはないと思いますけどね。利用客も増えてますから。

本当ににっちもさっちもいかないじょうたいなら、株式を保有している自治体に援助を求めるでしょう。東京はつくばエクスプレスが消えてもあまり痛手がないでしょうが、千葉県・茨城県沿線はかなり困るので、出すんじゃないですか。

ただ、つくばエクスプレスは、つくばエクスプレスしかないので、他の会社の赤字路線よりはかなり可能性が低いでしょうけど。

まぁ援助求める前に値上げですかね。
36383: 匿名さん 
[2022-06-03 17:45:18]
将棋の叡王戦、柏の葉でやってたんですね。
おおたかの森のホテルでやればいいのに。
36384: 匿名さん 
[2022-06-03 19:11:29]
柏たなかのマンションもできますし、ソライエグラン2期の入居も控えてますからね。
セントラルパークも空き地たくさんありますし、今後確実に増えますよ。つくばエクスプレスは心配いらないでしょう。東京駅に延伸してくれたら最高なんですけどね。
36385: 通りがかりさん 
[2022-06-03 19:40:25]
>>36383 匿名さん

ぱっ、とやれる施設が思いつかないけど、どこら辺がいいと思う?
36386: 匿名さん 
[2022-06-03 20:06:53]
>>36385 通りがかりさん

柏の葉の三井ガーデンホテルに匹敵する場所は、残念ながら見当たりませんね。

36387: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-03 22:24:30]
またブランド大好きだけど金がないから憧れてるだけのプラウドさんが、コンプレックス全開してるの?


このスレで変なコンブ持ってブランドにこだわってるのはプラウドさんだけ。1人が何度も同じこと書いてるだけ。
36388: 通りがかりさん 
[2022-06-04 01:07:52]
印西が注目を浴びてますね
36389: 匿名さん 
[2022-06-04 05:17:40]
>>36387
ネットで調べましたが中古車販売店ですか?
スレ違いですよ。

>>36388
スレ違いです。


みなさん、おおたかの森の話をしましょうよ。
36390: 通りがかりさん 
[2022-06-04 07:12:07]
>>36389 匿名さん

仰る通り。
昨日入ってたぱどで東神開発部長さんのインタビュー記事がありました。アネックス2に関する熱い想いを語ってました。
永く続く街の発展を大事にしているのが伝わります。
新しく手掛けているマンション開発もおおたかの森やセントラルパークあたりでして欲しいところ
36391: ☆周辺住民3 
[2022-06-04 08:35:38]

TXは開業初年度(H17年)~18年度で、205億の累積赤字を持っていました
新線として開業費用が大きかったのと、最初の数年は乗客が多くなかったので
黒字化まで4年半かかりました(でも物凄い早期黒字化だと思います)

H18~20年度の間で累積赤字が、更に多くなった様ですが(データ無し)
H20年度で営業損益が4.3億で黒字化(経営損益は▲13.6億)
H21年度で営業損益が16.7億(経営損益は3千万で黒字化)

H23年度には累積赤字が▲197億、H24年度には▲166億と
毎年約198億の減価償却費を計上しながら、30~40億ペースで開業時の赤字を減らしています

H29年には開業時からの赤字を、全て解消し減価償却費も少し小さくなっていきて
車両更新や8両化への設備投資に、資金を回せる状態になった矢先に
コロナで収入が減ってしまったので、8両化が遅れるのでは?と心配になります


乗車人数はH27~R1年度まで、毎年1万4千~1万6千人ペースで増加していたので
コロナ脱出傾向と沿線人口増で、今年度は+2万ぐらいは戻しそうな気がします

初年度の頃の▲200億に比べれば、2021年度の▲6億はまだ小さいので
今年度の実績によって大きくなる可能性もありますが
自治体からの補助は必要ないでしょう


公式ではないので正しい数字ではないですが、定期・定期外の割合から
一日の乗車人数を計算してみました
(一部繰り上げで合計が合わない年もあります)

乗客推移 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
一日平均 32.6万 34.0万 35.4万 37.0万 38.6万 39.5万 27.8万 30.6万(人)
前年比  +0.2万 +1.4万 +1.4万 +1.6万 +1.6万 +0.9万▲11.7万 +2.8万
 
定期客  21.4万 22.2万 23.2万 24.5万 25.7万 26.7万 19.6万 20.3万
前年比  +0.0万 +0.8万 +1.0万 +1.3万 +1.2万 +1.0万▲7.1万* +0.7万

定期外  11.2万 11.8万 12.1万 12.5万 12.9万 12.9万 8.2万* 10.3万
前年比  +0.2万 +0.6万 +0.3万 +0.3万 +0.4万 +0.0万▲4.7万* +2.1万

2014年は4月に消費税率が変更で、駆け込み定期購入により前年比が小さくなっています


テレワークへの移行で定期客(特に茨城区間利用者)の減少が大きく、回復もまだ小さいですが
コロナ後の千葉区間の人口増と、つくば市の転入増は大きいので
来年度以降も0.8~1.0万人ペースでの、乗車人数増は期待出来そうです

もし茨城区間の乗客が増えて行かない場合は、直流区間専用のTX1000型電車を
新しい車両に入れ替えるタイミングで、先に8両化を行うのかも知れません

将来的には全ての駅で、8両編成対応にすると思いますが
秋葉原~守谷区間の8両化先行整備で、老朽化した直流電車の入れ替えを先に行えば
混雑の激しくなる都内区間の「前倒し改善」が可能になります

守谷までなら青井・六町駅の地下駅工事完了で、残りは地上駅の工事になります
三郷中央はホーム土台になる基礎鉄骨を準備工事済み
北千住・八潮・おおたかの森・守谷は、大規模な基礎工事不要でホームと屋根工事
(もしかしたら階段・エスカレータの増設が必要?)

センパ・柏の葉・柏たなかの3駅は、少し時間掛かるかも知れませんが
夜間工事で支障が少なければ、2年ぐらいで整備出来そうです

システム変更・変電所増強・車両購入等で、費用は大きいですが
全区間8両化よりは、早期に実現可能かと思います(妄想です)
36392: 匿名さん 
[2022-06-04 12:03:13]
>>36388 通りがかりさん

ガイアの夜明けでやってましたね。流山市と印西市が今後も人を呼び込みそうです
36393: 匿名さん 
[2022-06-04 12:37:20]
コロナ禍になってから定期券の利用は全く無くなりましたね。会社も交通費支給に切り換えて在宅に手厚く補助してるからでしょう。SuicaやPASMOで都度利用してしゃんじゃんお金を落としましょう!
36394: 匿名さん 
[2022-06-04 13:40:11]
イヤです。
36395: 通りがかりさん 
[2022-06-04 18:33:07]
36396: 匿名さん 
[2022-06-05 07:38:16]
>>36396
旧帝一工早慶以外なら恥ずかしいぞ。
36397: 匿名さん 
[2022-06-05 07:39:48]
訂正
>>36396>>36395
36398: マンション検討中さん 
[2022-06-05 10:44:58]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
36399: 匿名さん 
[2022-06-05 10:58:23]
大学出ても都内に住めなくなってるんだな、という印象を受けた。都内、高いなぁ。
36400: 検討中 
[2022-06-05 12:46:47]
>>36383 匿名さん
おおたかの森にそんなホテルないでしょう
36401: 匿名さん 
[2022-06-05 13:17:40]
>>36398

俺に言ってどうすんだよ。
36395に言えよ。
36402: 匿名さん 
[2022-06-05 17:31:26]
出先からおおたかに戻る途中、柏の葉近くのペンギン前を通りましたが、混んでましたね。
36403: 評判気になるさん 
[2022-06-05 22:31:56]
首都圏住みたい街ランキングという記事で、男性は都内の繁華街が人気で、女性や50歳未満の子供を持つ世帯は、鎌倉、浦和、おおたかの森等の郊外が人気があるとの傾向、分析がなされている。

おおたかの森は、女性や子育て世帯に人気がある街となっている。
36404: 匿名さん 
[2022-06-05 22:44:30]
消滅自治体、約900の自治体は2010年~2040年の30年間で、20~39歳までの女性が半数以上減少する見通しの自治体を消滅自治体としてリスト化した。

流山市は、その年齢層の女性が増えている極めて稀な自治体となっており、流山市の人口増加の半数近くをしめる、おおたかの森はきわめて持続性の高い街となっている。
36405: 匿名さん 
[2022-06-06 04:49:28]
>>36404
デキたばかりの郊外新興住宅地ではそのようになります。
男性も同様でしょう。
書き込みは残ります。持続性は今後の数字を見てから言わないと。
36406: ☆周辺住民3 
[2022-06-06 09:59:18]
>>36404 匿名さん

2017年の人口データを元にした、2018年作成の流山市人口推計を見ると
20~39歳女性の人口は2030年まで推計が出ています
 
2017年 22,725人(女性割合49.6%)
     ↓
2022年 21,448人(女性割合50.5%)
     ↓
2030年 20,229人(女性割合51.4%)

2022年時点での実数は、25,290人(女性割合50.3%)ですので
2018年推計の21,448人(予想)を、3,842人上回っています

ちなみに2010年の20~39歳女性人口は、22,208人(女性割合48.3%)ですので
2010年→2022年の12年間で、3,082人増えています



国の推計(2015年国勢調査データを元にした2018年の推計)
では流山市20~39歳の男女合計人口は・・・
2020年 43,736人(実数47,770人・女性割合50%)
     ↓
2045年 41,331人 と出てるので、女性割合が50%で22,665人
45%としても、19,681人になるので、半減することは無さそうです

まぁ人口予測なので、実数は断言出来ませんが
このページの3Dグラフを見ていただくと・・・
https://ecitizen.jp/Population/City3d/12220

20~24歳人口は、2030年まで上昇
25~29歳人口は、2040年まで上昇
30~34歳人口は、2030年まで下降してその後横ばい
35~39歳人口は、2035年まで下降してその後横ばい

と・・・30代の減少に対して、20代が増加する予想になっています
(若い女性の人口が保たれているので、0~4歳人口も9,000人以上をキープしています)

各年代の女性割合が45%ぐらいになったとしても、2045年に「半減」する可能性は低いのでしょうね
36407: 匿名さん 
[2022-06-06 17:00:11]
>>36406
推計を上回るペースでおおたかに住宅が供給された結果であり、今後はおおたか以外の流山市内の住宅供給も前倒しでなされれば、想定より早くピークを迎えることでしょう。
なお、ここはおおたかの森の開発スレであり、流山市他地域ネタはスレ違いですので、書きたくて書きたくてウズウズしているなら流山市の開発スレをたてる必要があります。
36408: 匿名さん 
[2022-06-06 18:46:36]
お高い系の主婦が増えてきてません?
人によっては住みづらくなってきたかも?
36409: 匿名さん 
[2022-06-06 19:33:45]
流山市の賃貸空き家率は、生活コムで17%と記載されている。
世の中、首都圏や都心でも空き家が多い中、おおたかの森の「住宅供給が増えたから人口が増えた」のではなく、「おおたかの森に住みたいと思う人が多いから人口が増えている」ということ。
供給が需要を決めるのではなく、需要が供給を決めるということをそろそろ理解しよう。
36410: 通りがかりさん 
[2022-06-06 20:20:41]
>>36409 匿名さん

いや、たぶん皆、知ってる。
36411: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-06 21:10:29]
>>36408 匿名さん

貴女の主観ですよ。
36412: マンション検討中さん 
[2022-06-06 21:12:40]
千葉県流山市が和解金100万円支払う 講師の指導で小1児童がPTSDに

6/6(月) 12:25

 5年前、千葉県流山市の市立小学校の1年生だった児童が、当時担任だった講師から高圧的な指導を受け、PTSD=心的外傷後ストレス障害を発症していたことが明らかになりました。

 流山市教育委員会によりますと、この児童は2017年の11月、担任だった講師から繰り返し、高圧的な言動で指導を受けたということです。

 児童は指導が原因で学校を休むこともあり、医療機関でPTSD=心的外傷後ストレス障害と診断を受けました。

 被害を確認した市教育委員会が、講師に口頭で指導したということです。

 こうしたことを受け、市は6月2日の市議会で、児童の家族に100万円の和解金を2022年の4月に支払ったと報告しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb990a76c52a5334ae8a33ab07b1d83c2ea...
36413: マンション検討中さん 
[2022-06-06 21:15:02]
6~7歳の子どもをPTSDになるまで威圧する流山市の先生って。。。


自分の子がこんなことされたら、100万円なんかじゃ納得できないよな。
しかも本人は口頭注意だけって。絶対に許せない。
36414: 評判気になるさん 
[2022-06-06 22:01:27]
子育て支援の東西横綱、流山市と明石市住みたい街ランキング上昇の裏ですごい取り組み、という記事が掲載されている。

駅前保育ステーションや保育園の増加等だけでなく、流山市にはじめてきた子育て世代向けの情報共有、児童センター等の活用や女性の創業支援等3ページにわたる特集。

子育て女性向けの支援策がいろいろ掲載されている。

流山市の施策は、子育て女性の視点による支援策に重点が置かれている点が徹底している。
36415: 匿名さん 
[2022-06-06 22:08:20]
意識高い系は都内などでも出るよ。本当に品がある人は目立たないから、品がない人だらけにみえるけどね。

まぁ、そんなもんだよ、街の発展なんて。
36416: 匿名さん 
[2022-06-06 22:13:15]
>>36409
まず供給があって市がPRして需要を後押しし、更なる供給が需要を呼んでいることをそろそろ理解しよう。
36419: 匿名さん 
[2022-06-06 23:02:16]
おおたかの森の土地6000万~1億の物件しかないね。
戸建住宅も9000万弱の1件しかない。
中古戸建も1億2000万円弱。

庶民にはなかなか買えないね、おおたかの森の戸建は
36420: マンション検討中さん 
[2022-06-06 23:49:30]
センパ付近も高騰しているみたいですよ
36422: 匿名さん 
[2022-06-07 06:50:35]
親の代から東初石氏はただいまスレタイ変更上申を画策中ではないでしょうか。
36423: 匿名さん 
[2022-06-07 07:07:24]
>>36415
周りの目を常に意識しながら生きなければならないのは大変そう。
36424: ☆周辺住民3 
[2022-06-07 07:09:16]
>>36409 匿名さん

流山市の場合はターゲットを、共働き子育て世代に絞って
保育園を需要に合わせる形で、毎年増加させて行ったのが
結果「コンビニの数よりも、保育園が多い」と言う、宣伝文句にもなっています

メディアが注目し始めた頃に、タイミング良く待機児童0人を実現出来たことや
バラマキではなく需要に合ったサービス(行政の付加価値)を提供したことが
出生増・転入増に繋がったのでしょう

シティプロモーション(ブランディング)も大事ですが
マーケティングで今住んでる人、これから住む街を選ぶ人が
何を必要としているかを、的確に判断出来た結果だと思います


おおたかの森駅を中心とする区画整理も、野田線の隣駅方向に700~800m以内
TXセンパ駅方向で1km以内、柏の葉方向でも1.2km以内の開発に抑えています
大きすぎない開発が「TX沿線で一番早くかつ一番高く売れる街」を実現しました
(都心通勤時間や、駅前商業開発の成功もランキングアップの要因ですね)


千葉県は過去に新規鉄道と34万人の計画人口で、大規模開発を行って失敗し
駅から3km圏の大量宅地供給と、「ニュータウン」の宣伝文句だけは
「人口は増えない」のを知ってますので、TXではその教訓が生かされています

今後は立地適正化計画による、駅を中心とした800m圏の利便性向上が
豊四季・初石・江戸川台・運河駅へと、進んでいくのを期待しています




36425: ☆周辺住民3 
[2022-06-07 07:48:51]
西口ロータリー前の、桜調温ビル2Fに入る中華料理屋さんは
7月10日オープンで求人が出ています

お店の名前は、本格中国料理店”熊龍酒家(シュンロンシュカ)”と言うそうです
営業時間はわかりませんが、募集の勤務時間は10:00~22:00と出ています


その上の階(3F)は、美容系のお店でしょうか?
新店舗が入った様です
36426: 匿名さん 
[2022-06-07 08:38:22]
>>36412 マンション検討中さん
怖い。なんて学校だろう。
36427: 匿名さん 
[2022-06-07 17:45:07]
>>36424
はい、そこまで!
それより先はスレ違いです。
36428: 匿名さん 
[2022-06-07 18:36:23]
>>36427 匿名さん
ご自身が必要ない情報と感じたのであれば、スルーする度量も大人ならば、必要かと。
36429: 匿名さん 
[2022-06-07 20:48:04]
>>36428
監視しているのです。
36430: 匿名さん 
[2022-06-07 21:03:58]
北口の飲食店ビルのテナントが楽しみだな。
36431: 匿名さん 
[2022-06-07 21:31:02]
scのKEYUCAが2階に行ってUNIQLOが増床するっぽいですね。違ってたらすいません。
36432: 評判気になるさん 
[2022-06-07 21:46:45]
柏の葉キャンパス vs おおたかの森
36433: マンション検討中さん 
[2022-06-07 21:55:56]
武蔵浦和のステアリは85平米1億900万だって。
おおたかの森はまだまだ安いと思う。
36434: マンション検討中さん 
[2022-06-07 21:57:38]
>>36431 匿名さん
GUが来てくれてもいいのに。
36435: 匿名さん 
[2022-06-07 22:45:45]
>>36433 マンション検討中さん

天下の野村様が建てるんですから高い方が売れるし、これが街のシンボルにもなる。住民の資産格差があってこそ相乗効果で刺激になって活性化になる。
こういう政策欲しかったんだけどここでは無理だろうね。
36436: 名無しさん 
[2022-06-07 22:53:54]
>>36432
おおたかの森と柏の葉は共存共栄の関係
vsではない

そんな狭い範囲で争ってどうするの
36437: 匿名さん 
[2022-06-07 23:55:21]
柏の葉キャンパスはまだ土地があるからね。都市軸道路の開通で、今までより開発が進むんじゃないの。正直、流山おおたかの森がこんなに注目を浴びると思ってなかったんじゃないのかな。

もしくは、かなり難しい街づくりしようと考えてるか。ここでもよく団地になると、街が老いやすいという話が出るけど、マンションをつくる時期を意図的にずらして年齢構成をバラけさせようとしてる。

あと、商業施設をかなり散らせて、駅チカと自動車で巡りやすい街を目指してるのかもね。都市軸道路を中心にして。

ただ発展がゆっくり過ぎて、住民にしてはじれったいんじゃないかな。それに流山おおたかの森の商圏に近すぎて開発がしづらそう。

最近、オフィス関連をつくりまくってるから、オフィス街路線にシフトするのかもしれないけど。
36438: 匿名さん 
[2022-06-08 05:03:12]
>>36434
柏の高島屋になかったっけ?
36439: 匿名さん 
[2022-06-08 05:09:27]
>>36433
マンション検討中とのこと。
おおたかの森とか武蔵浦和とか、年収的に川を越えて都内に入れませんか?
36440: 匿名さん 
[2022-06-08 07:27:05]
>>36438 匿名さん
ご自身が必要ない情報と感じたのであれば、スルーする度量も大人ならば、必要かと。


36441: 匿名さん 
[2022-06-08 07:27:55]
>>36439 匿名さん
はい、そこまで!
それより先はスレ違いです。
36442: ☆周辺住民3 
[2022-06-08 07:48:50]
ANNEX1のセリアは、6月6日(月)~6月29日(水)の間
移転リニューアルで休業と出ています

セリア跡の新店舗に関しては、今のところ情報なしです


>>36434 マンション検討中さん

マルイの柏モディに入ってるGUを見てると、来店客は10~20代が中心の様です
上の階のユニクロに比べると、購入層が少し違う様な気がします

GUもキッズ・ベビー用品を扱っているので、ターゲットとしては
おおたかの森でも出店の可能性はありますが・・・
柏の葉(2011/04/01~)
モディ(2021/03/19~)・GU丸井柏VAT館(2010/05/28~2016/01/31)
南増尾(2015/11/06~)・GU松戸五香店(元ユニクロ)2007/04/06~2015/11/05の引越し

若者が集まる柏市だけで現在3店舗ありますが、これ以上は過剰出店になってしまうのかも知れません
特に駅直結のSCだと、柏モディ店の野田線野田市側の客を奪ってしまいそうです
(アリオ柏はヨーカドーの衣類売り場が閉鎖したので、出店の可能性はあります)

駅から少し離れたコトエの2Fに、1,361㎡(当初計画でインテリア店)のテナントが空いているので
GU出店の可能性は残っていますね


GUはロードサイド初号店が、2006年10月13日に「gu野々下店」として
流山市にオープンしています(ユニクロ店舗をリニューアルして2012年5月6日閉店)
元々はダイエー衣類部門のテコ入れでスタートした、guのテスト店舗だった様です
36443: 評判気になるさん 
[2022-06-08 08:30:33]
セリアは移転だったのかー
え?柏の葉ギャンバスにセリアってあるの?
36444: 匿名さん 
[2022-06-08 10:05:43]
>>36443 評判気になるさん
セリアはANNEXⅡに移転です
移転跡気になりますね。
36445: 名無しさん 
[2022-06-08 12:49:42]
クオン75平米が7280万で売り出されていますね。これはすぐ売れるでしょう。
流山のマンション相場がまた上がってしまいますね。


36446: マンション検討中さん 
[2022-06-08 14:29:07]
>>36445 名無しさん

at homeに載っている周辺施設が、流山おおたかの森駅と竜泉寺の湯のみ。SCではなくスパメッツァということは、狙いはサウナーだね。
36447: 検討中さん 
[2022-06-08 18:30:38]
>>36445 名無しさん

その傍らではグランがさすがに700値下げ。
築10ヶ月の中古。これでもまだ3000は高いね。
レインズ待ち。

36448: 匿名さん 
[2022-06-08 19:30:12]
アネックス2は、アネックス1とかフラップスとか、どこか他の商業施設と繋がるのでしょうか?
移動した駐輪場のところで繋がる?みたいな話を聞いたことがあったのですが、別の店舗ができてますよね。
繋がることを期待してたのですが…
36449: マンション検討中さん 
[2022-06-08 20:31:57]
Twitterにも高いと言ってる人がいるけど、駅2分75平米なんだから当たり前の価格だと思う。関西でも3LDKが8000万する時代になったんだよ。都内通勤エリアでこの価格は安いと思う。
36450: 評判気になるさん 
[2022-06-08 22:20:51]
千葉県民が選ぶ住みたい自治体、街ランキングで流山市が前回19位から2位に上昇。浦安市に次いで2位となった記事が掲載されている。

おおたかの森を中心に流山市が住みたい自治体に選ばれている。テレビの影響か、最近のランキングはどこの企業、不動産会社が調べたものでも、おおたかの森、流山市の人気が上昇している。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる