分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-11 05:53:21
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

36201: マンション検討中さん 
[2022-05-26 09:12:06]
>>36199 新宿の目さん

来年改修予定
36202: ☆周辺住民3 
[2022-05-26 10:05:23]
去年の5月末のANNEX2大店法届出では、店舗面積が8,027㎡でしたが
今回の公式発表では、約10,580㎡になってます(屋上も含めたのかな?)

1Fはエントランスがあって、4Fは少し減築されてますが
1~4Fフロアを4等分しても、ワンフロア2,000㎡は超えるので
1Fの角上は一般的なスーパーストアの店舗と、同じサイズでの出店になります

2F~3Fのニトリは、2Fに携帯ショップと秋OPのカフェが入るので
2Fが1,500以上+3Fが2,000㎡以上で、3,500~4,000㎡ぐらいでしょうか?

2019年に野田のR16沿いに建った野田店が、5,169㎡で大型店
柏の沼南店が3,762㎡(大型店)で、商品カテゴリーでは全て扱ってる様です
大山台の柏店はサイズ不明ですが、超大型店だそうです(おそらく6,000~7,000㎡)

ニトリは3,000~6,000㎡を、大型店としてる様ですので
ちょっと名前の長い「ニトリ 流山おおたかの森S・C アネックス2店」も
大型店クラスで駅前型店舗としては、広い方に入ると思われます

駅前商業施設への入店だと、小型店舗のデコホームになるかなと予想してましたが
予想を裏切る大型店での出店は、とてもありがたいです


ちなみに葛飾区の亀有駅前店が4,500~4,600㎡ 
渋谷駅徒歩5分の、ニトリ渋谷公園通り店が5,000㎡
伊勢丹松戸店跡に入った、KITE MITE MATSUDO 店が約2634.71㎡
ららぽーと新三郷のニトリは、面積情報が無かったです(4,000~5,000㎡?)

個人的にはカインズが近郊に出店してくれたら、ホムセン好きなので大満足ですが
土地が無くなってきてるので、難しそうですね

SC本館は4月末に、2017年リニューアル時オープンの化粧品店が1店舗
ゴールデンウィーク明けに、開業時から出店していたアパレルが1店舗
2Fのネイル店(2017年改装時OP)が1店舗、2月までの予定だった期間限定ショップが1店舗
このタイミングで閉店しているので、ANNEX2の開業に合わせての入れ替えオープンでしょうか?

ANNEX1のセリアの後は、引越し作業もあるので
その後のテナントは、もう少し先になるかも知れません
36203: 新宿の目さん 
[2022-05-26 17:50:36]
>>36198
来年改修だそうですよ。
36204: 新宿の目さん 
[2022-05-26 17:52:53]
>>36202
カインズならFLAPSに誘致すればいいですよ。
36205: マンション検討中さん 
[2022-05-26 18:43:59]
マンションインフレがすごいことになってますね。東府中駅徒歩7分の新築マンションが坪366万ですって。おおたかの森のマンションも値上がりしそうな気がします。駅力高くてアクセスいいのに安い。
36206: 通りがかりさん 
[2022-05-26 19:51:58]
>>36205 マンション検討中さん

単体では駅力が高いけど、沿線の魅力がまだ足らないよね。
36207: 新宿の目さん 
[2022-05-26 20:49:23]
>>36206
まずは野田線全線複線化しないとね。
TXはつくば山の温泉を売りにしては?
36208: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-26 21:28:49]
>>36206 通りがかりさん

北千住 浅草 秋葉原 がありますよ。
36209: 匿名さん 
[2022-05-26 22:27:37]
レイクタウンや新三郷の方が商業施設、テナントが多いにもかかわらず、おおたかの森の方が住みたい街等、圧倒的に支持されている。交通の便や防災の面で、これらの街より評価されているのだろう。

都内の方が交通の便が良いにもかかわらず、おおたかの森の方が支持されているのは生活の利便性が良いからというのもある。都内でも駅周辺にこれだけ大型商業施設があるところは少ない。また、駅前保育ステーションや学童等について、都内でこれだけサポート体制が整っているところも少ない。

おおたかの森は生活や交通の利便性、自治体サポート、防災等バランスが整った新しくて綺麗な街というのが決め手になっているのかなあ。
36210: 通りがかりさん 
[2022-05-26 22:27:52]
>>36208 口コミ知りたいさん

そうだね、確かに。もっと運賃が下がれば違うのかもね。
36211: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-26 22:51:27]
>>36209 匿名さん
ららぽーと新三郷もレイクタウンも入れ墨入れたパパやママが子供に暴言吐いてる光景がチラホラ見かけられます。
流山の治安の良さは市内全域といっても過言じゃないと思いますよ。
36212: とおりがかりさん 
[2022-05-26 23:09:30]
>>36203 新宿の目さん
来年改修予定なんですね。まだ先だけれど楽しみにしています。
トイレもボロボロ。最近は雨漏り?!までしていて、不衛生だなと思ってしまいます。
36213: 匿名さん 
[2022-05-27 07:39:21]
>>36209匿名さん
駅周辺に大型商業施設を建てたのは客寄せのためです。都内在勤在住の中堅サラリーマンに何もない所に家を買わせるには駅前に大規模は必須でした。加えて、おおたか住民だけ相手にしていたらやっていけないので駐車場つくって集客しないといけません。大型商業施設があるのはもともと何もなかった所です。
目新しい大型商業施設が他地域にできればそちらに客を奪われるのでリニューアルオープンを繰り返す中でフェードアウトしていくというものです。


>>36211検討板ユーザーさん
そう判断するのは早計です。都内と一本でつながっていて新三郷やレイクタウンよりは所得の高い層が集まっているので、学歴も比較的高いことが影響しているのでしょう。

しかし、今後は分かりません。中堅ゆえ、絶えず周囲の目を気にし、見栄をはり、中学受験に向けて子どもの尻をたたきすぎるようですと虐待と言われかねない世の中です。子どもが不幸な街の治安は悪いです。
忙しいというのは理由になりません。父と母とでよく話し合い、子どもたちにかかわる街。これが流山市の売りです。市長が用意してくれた上質な画用紙にどのような絵を描くかはそれぞれのご家庭次第。お父さん方、保育園へのお迎えをお母さんに任せっきりにしてデキるリーマンヅラしてワイングラスかたむけたりしてませんか?画用紙にSC描いたりしていませんか?
不器用でも父母が一所懸命関わることが他者への関心や共感性を育み、治安の良い街をつくるのです。このような街になった時、市の経営は成功したと言えるでしょう。
36214: 通りがかりさん 
[2022-05-27 09:00:59]
>>36213 匿名さん
褒めてるのか皮肉言ってるのかよく分からんですね。
でもあなた個人の意見として面白いかも。
36215: 匿名さん 
[2022-05-27 10:45:10]
>>36213 匿名さん
流山市議に立候補したら投票します。
36216: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-27 17:31:36]
南口公園汚すぎ
36217: 通りがかりさん 
[2022-05-27 18:25:22]
>>36216 口コミ知りたいさん

賑やかな街って、そんなもんだよ。これから橋もできるから、良い方向にはならないんじゃないかな。
36218: ご近所さん 
[2022-05-27 21:21:12]
これだけ多くなった商業施設を維持するのは、おおたか民3万人強の購買力だけでは無理。近隣から多くの人に来てもらいお金を落としてもらう必要がある。色々な人が来る。便利さを享受しているわけだから、それを許容する必要がある。それだけのことさ。
36219: 匿名さん 
[2022-05-27 23:37:34]
威勢の良かったおばちゃんうんでもすんでもなくなった。うまく行かなかったときも経緯をきちんと報告できるのがいいおばちゃん。ダメなときにダメだったときちんと報告できないのはダメなおばちゃん。それともまだなんとか出来るつもりなのかな。
36220: 匿名さん 
[2022-05-28 00:03:41]
>>36219 匿名さん
どうした急に?
36221: 匿名さん 
[2022-05-28 01:15:50]
東神のアネックス2の報道に、「今後、まちづくり戦略に基づき面開発を拡大していく方針」とあり、西口、東口、北口等に拡大するのかな。西口の銀行辺りの再開発ならアネックス2くらいの商業施設ができるのにと期待してしまう。
36222: ご近所さん 
[2022-05-28 01:42:31]
>>36202 ☆周辺住民3さん
ANNEX2の床面積には地下駐車場が含まれますね。
なお、屋上は床面積には含まれません。
36223: 匿名さん 
[2022-05-28 02:57:42]
フグレンコーヒーとか来てくれないかな。
これだけ箱が増えたのにテナントの力がまだまだ弱いんだよな。ベッドタウン止まりなのかな。
36224: 新宿の目さん 
[2022-05-28 06:12:54]
>>36218
あなた、頭いいですね。簡潔におっしゃる。ま、世の中、

こんなはずじゃなかった

みたいな、掴まされてからわめく人たちによって商売は成り立ってるんですけどね。
36225: 新宿の目さん 
[2022-05-28 06:16:35]
>>36223
コロナ禍以降、ベッドタウンは死語になりつつあります。
おおたかは在宅ワークで済む方々によってますます開発されることでしょう。
36226: 匿名さん 
[2022-05-28 07:01:14]
>>36225 新宿の目さん
ちょっとカッコつけてみたかっただけだからそっとしておいてやれよ。
36227: 新宿の目さん 
[2022-05-28 07:38:50]
>>36226
すみませんでした。
36228: ☆周辺住民3 
[2022-05-28 07:46:34]
>>36222 ご近所さん

自分も大店法の届出面積の基準が、ハッキリわからないので
東神の発表が正しいのは、間違いないと思いますが・・・
駐車場の面積は、店舗面積に入らないみたいです

B43街区(ANNEX2)の大規模土地開発届出には、延床面積の情報として
 20,415㎡と出てます(大体ですが商業フロア約13,600㎡・駐車場約6,800㎡?)

大店法の新設届出は・・・
1店舗で1,000㎡以上になるテナントだけを、計算した面積で届出してるのかも知れません
(キーテナントの角上・ニトリ・セリアは1,000㎡以上で、合計8,027㎡で届出?)
その届出面積に応じた駐車台数の設置が、大店法では必要になっています

極端な話だと全てのテナント区画を990㎡以下にすれば、大きな商業施設でも
大店法届出が不要になり、駐車場も小さく出来ます(サービス悪いですがPなしも可)
守谷のブランチは大店法の届出がありませんでした


東神発表の店舗面積10,580㎡で、商業フロアの床面積を13,600㎡とすると
通路や非常階段などの供用部分の比率が、少ない気がしたので
フットサルコート(約800㎡)とテニスコート(約200㎡×2面)も
店舗面積に加算したのかな?と、ちょっと思いました


コトエは計画図面の店舗面積合計が、17,654㎡になってました
大店法では9,600㎡で新設届出が出たので、1,000㎡以上の計画面積だと

スーパーマーケット 2,728㎡(ロピア・バックヤード含む)
家電量販店 3,144㎡    (ビック×コジマ)
衣類 1,167㎡       (セカンドストリート)
インテリア 1,361㎡    (2F未開業テナント)
フィットネス 1,295㎡   (1,200㎡に変更?)

5つの合計9,695㎡(変更して9,600㎡)で、届出を出してるのだと思われます
大店法はよくわからない部分もあるので、間違ってたら御免なさい


一昨日の撮影ですが・・・三郷流山橋の取り付け陸橋の様子
5月25日に流山街道の上に、橋桁基礎が架かりました

1枚目・・・消防本部前から北向き

2枚目・・・北側から

道路の上に足場を組む為、27日まで流山街道が封鎖されていました
(昨日は悪天候だったので、今日まで作業が延びてるかも知れません)

3枚目・・・江戸川寄りの旧道部分は、16日に架けられました

4枚目・・・これで橋桁(基礎)は江戸川の堤防まで、全て繋がりました


5~6枚目・・・流山IC付近の様子

オアシスパークの計画予定地(ボーリング調査してたエリア)は
水田に苗が植えられたので、収穫が終わるまでは何も動きが無さそうです

自分も大店法の届出面積の基準が、ハッキリ...
36229: 匿名さん 
[2022-05-28 08:04:03]
スゲェな。
稲刈りまで待てないんだな。
36230: マンション掲示板さん 
[2022-05-28 08:07:00]
>>36221 匿名さん
商業施設は完了と書いてありますので、今後出来るのは文化施設や教育施設等にになると思います。
36231: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-28 09:28:05]
商業施設は過剰な状況。
物価上昇で閉店ラッシュの将来も近い。
36232: 名無しさん 
[2022-05-28 09:41:45]
これからもアベニューの改装等も予定されており、まだまだ開発が続くのでは。4か年の計画は完成と記載されているだけ。アネックス2のテナントもほぼ埋まってそうだし。おおたかの森は人口も増えて売れるので、開発は続くと思うよ。
36233: 匿名さん 
[2022-05-28 10:54:08]
>>36229 匿名さん
読解力w
36234: ☆周辺住民3 
[2022-05-28 12:20:12]
飲食・物販のビルだと駅前(SC本館など)から離れるに連れて
新たに大きな駐車場が必要になるので、今後はハナミズキ・コモレビテラスや
アゼリアテラスの様な「ガーデン」系の、テナント&オフィスビル開発になるのでは?

去年11月のプレスリリースでは・・・
http://www.toshin-dev.co.jp/img/info/10082_news1126_link.pdf
オフィスや住宅などの非商業物件の開発・取得を拡大と出てるので
マンションの開発で、街づくりに参加して行くかも知れません

東神はフージャースグループと、戦略的パートナーシップ契約を締結してるから
高齢者向けマンション(柏の葉に温泉付マンション)とかの
集合住宅を駅前に建てて行く可能性もあります


東口駅前線沿いのレンタカーとコンビニの区画は
商業施設(地下P)の開発計画が立ちましたが、事業変更して
2016年02月29日に、セブンイレブン流山おおたかの森駅東口店がオープンしました

ここは10年か15年で地主さんと契約してると思うので、次の開発は早くて2026年~かな?

駅前線側にP出入り口を造ると、ロータリー経由しないと車が帰れないので
もし商業施設を建てるとすれば、裏側の地権者さんに許可を得て
車両出口を整備とかになるから、ちょっと商業開発は難しい感じがします


駅前商業地区内のSC&商業ビル店舗・ホテル客室の面積は、ハナミズキテラスを含めて
6月にANNEX2が開業して、およそ128,566㎡になります
(東神開発はオフィス面積を含めて、78,600~78,800㎡で全体の60~61%)

マンション1Fのテナントスペースを含めると、約13万㎡になるので
そろそろ需要を超える可能性も出てきます
後は商圏人口の増加に合わせて、ゆっくり開発されて行くのが危なくないと思います




単純に他の大型商業施設の、店舗面積だけで比較すると・・・

イオンモール幕張新都心 128,000㎡
コストコ幕張倉庫店 15,715㎡ 関東最大    
カインズ幕張店 12,601㎡           156,316㎡

ららぽーとTOKYO BAY 102,000㎡
IKEA Tokyo Bay 23,499㎡          125,499㎡

ららぽーと新三郷 46,822㎡ 
アネックス 3,338.84㎡(地上3-4階)ゼビオ
IKEA新三郷 25,725㎡(IKEA日本最大)
コストコ新三郷倉庫店 10,456㎡        約86,342㎡
36235: 匿名さん 
[2022-05-28 12:35:03]
Twitterのマンショ○マニア(海浜幕張)とマンショ○マカロン(柏の葉)が嫉妬コメントしてるな。海浜幕張も昔住んでたけど、おおたかの森のほうが断然生活しやすい。やっぱり不動産は立地と周辺環境なんだよな。
36236: 匿名さん 
[2022-05-28 23:05:06]
西口辺りを21時頃歩いたが、アゼリア辺りは酔い気味30代女子グループ、焼肉マツコ周辺は20代学生集団と、大分景気が良さそうでした。
36237: 匿名さん 
[2022-05-29 01:17:00]
>>36236 匿名さん
30代女子www

36238: 匿名さん 
[2022-05-29 06:39:26]
36239: 名無しさん 
[2022-05-29 08:00:23]
駅前だけのハリボテタウン。
それがおおたかの森です。
36240: 通りがかりさん 
[2022-05-29 08:48:09]
>>36239 名無しさん

そんな「ハリボテタウン」のスレッドにきて、投稿してるんですね。
興味深いですね。
36241: ☆周辺住民3 
[2022-05-29 08:50:03]
北1丁目のハレパンの向いで、現在建設中の5F集合住宅(旭化成ホームズ)は
去年4月に土地利用計画板が立った際に、「共同住宅24戸」のみで掲示されていまいたが
1F部分はA・B・Cの3区画に割って、店舗テナントになってました

不動産情報によると出店可能は業種は・・・
医療・美容・介護・重飲食・軽飲食(カフェ・喫茶店)・小売・物販と出ていて
テナントによっては、重飲食として入店する場合の内容が指定されています

店舗A・65.11㎡ 重飲食可/和食・寿司・洋食・レストラン・パン屋・ケーキ屋・テイクアウト・デリバリー
店舗B・55.62㎡ 重飲食/パン屋・ケーキ屋・テイクアウト・デリバリー
店舗C・74.92㎡ 重飲食/パン屋・ケーキ屋・テイクアウト・デリバリー
(Aは丁字路交差点角・Bは保育園の入るマンション寄り・Cは南側のコインP寄り)

竣工は9月の予定なので、年末ぐらいには開店するかも知れませんね
北口では生和コーポレーションが、6階建て20戸の共同住宅を建てていますが
こちらも9月竣工で1Fは店舗になっているので、北口はお店が増えそうです
北1丁目のハレパンの向いで、現在建設中の...
36242: 名無しさん 
[2022-05-29 09:53:49]
TX沿線上はほとんど洪水等のハザードマップ対象地域で、セントラルパーク、おおたかの森、柏の葉キャンパス?、以外、大雨の時心配だよね。数年前に、荒川氾濫危険水位まで上昇し、氾濫したら数百万人に影響が出たと言われているので、大雨の時TXもどうなるのか、荒川、綾瀬川、中川、江戸川と無数の用水路や河川を通るので、気をつけたいところ。
36243: 匿名さん 
[2022-05-29 11:01:55]
36244: ☆周辺住民3 
[2022-05-29 11:42:53]
>>36242 名無しさん

TXの電車が地下に入るトンネル手前には、2~3mのコンクリ壁で線路を囲ってあって
南千住~北千住駅の地上区間は、地上より2~3mぐらいの高さを走ってるので
隅田川・荒川の氾濫は、地上2mぐらいまで耐えられそうです
(実際に耐水圧構造になっているのかは、ちょっとわかりません)

八潮駅~六町駅のトンネル入り口は金網フェンスだけなので、浸水して仕舞いそうです
南流山の江戸川側トンネル入り口は、少し盛り土をして
地面を高くしているので、2mぐらいの浸水には耐えられそうです


各地下駅の標高は、南千住駅で1m・青井駅と六町駅で0m
八潮駅で2m・南流山駅で4mと低く
地下駅への入り口に設置される止水装置は、1mの洪水までしか対応出来ません

江戸川河川事務所が想定した、氾濫洪水時のイメージでは
南流山駅は5.1m(標高だと約9m)まで水没するそうなので
ここまでの氾濫が発生した際は、地下駅が完全に水没してしまいます
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000817504.pdf


TXの2020年安全報告書に平成元年の台風19号被害後に
「水害対策プロジェクトチーム」を設置されたとあって、水害危険度の高い設備などについて
検討・対策を行い、今後土木的な施工を行っていくそうです

おおたかの森周辺だと大堀川の通常水位と、利根川の堤防の高さが同じぐらいなので
仮に利根川で越水して手賀沼の水位が上がっても
流山市まで逆流する可能性は低い様です(調整池は満杯になりますが)


江戸川の堤防は現在流山区間で、毎年200~500mの長さの「低水護岸整備工事」を行っています
その後・・・護岸の上に浚渫や、河道を広げた際に出た土を改良して積み上げて
堤防の断面を大きくする「江戸川堤防整備等」を進めています

江戸川河川事務所のR4年度事業概要
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000828358.pdf

まだ数キロ単位で、整備の完了していない区間があります
千葉側右岸は埼玉川左岸に比べ、標高が高いので氾濫時の被害規模が小さいので
堤防強化の規模が小さく、優先度も低いのが現状です

1~2枚目・・・昨年度完了した堤防強化工事200m(三郷流山橋下流側)

3~4枚目・・・現在行われている低水護岸工事約500m(常磐高速上流側)

5枚目・・・更に上流で強化工事が終わった区間

6枚目・・・昨日の江戸川
前夜までの大雨で水嵩が1.5mほど上昇しました
旧流山橋の橋脚跡が、水没していました
TXの電車が地下に入るトンネル手前には、...
36245: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 12:43:13]
>>36243 匿名さん
東京で一日何件の事故が起きてると思います?
36246: 匿名さん 
[2022-05-29 14:19:59]
>>36243 匿名さん
嫉妬だったり適応できなかったり大変な人達ですね。
36247: 匿名さん 
[2022-05-29 17:13:31]
既出でしたらすみません。
北口に飲食店(8テナント)
今後、北口も店舗が増えそうですね。
既出でしたらすみません。北口に飲食店(8...
36248: 匿名さん 
[2022-05-29 18:46:55]
豊洲も二子玉川も、最初は何もない場所に作られたニュータウンだったんだよな。文句言われまくって成長していった。
おおたかの森もそれに続くべく、大規模な開発がされていく。不動産価格を上げていくという意気込みを感じる。タワマンつくらないのだけが不思議。


36249: 匿名さん 
[2022-05-29 19:24:32]
>>36248 匿名さん
50年後のタワマンって未知数ですよね。
再開発まで視野に入れると賢明な判断なのでは?
36250: マンション掲示板さん 
[2022-05-29 21:55:34]
>>36247 匿名さん
立看板の場所的に現在駐車場の場所に建つ形でしょうか?
36251: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-29 23:17:08]
>>36248 匿名さん

おおたかの森の駅前は高さ規制があってタワマン建てられない
だから景観が守られるし、既存のマンション前にタワマンが建つこともない。
だから駅前の板マンションの価値が下がらない。
36252: 名無しさん 
[2022-05-29 23:48:51]
まだタワマンに幻想を抱いている人がいたら、一度勉強したほうがいいよ
タワマンのリスクを理解した上で憧れるのであれば、それは結構な話だが。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
36253: ☆周辺住民3 
[2022-05-30 00:20:47]
>>36251 検討板ユーザーさん

地区計画や都市計画図を見る限りでは、駅前商業地に高さ制限は無さそうです

駅前のSC本館の区画以外は、小さな区画で割っていますし
それぞれの地権者さんが、個々に所有していて
2万~3万㎡の纏まった土地と、容積率400%の土地が無いので
タワーマンションは出来なかった様です

400%化や大きな土地区画を、URや市が設定しなかったのは
大規模マンションの建設を制限してた可能性はあります
100~130mクラスのタワーはありませんが、フォレストは70mと聞きました


>>36247 匿名さん
現地確認してきました
北口リアンビル(高松建設)の東側ナナメ向いのPdeで、以前ボーリング調査してた区画です
店舗面積は500㎡として、62.5㎡×8店舗なので適度な広さになりそうです
来年9月竣工予定だと、1年ごとににテナントが増えていくペースになりますね

そろそろ果樹園ビルの隣(グランのモデルルーム跡)も、計画看板が立つかな?
36254: 通りがかりさん 
[2022-05-30 00:39:01]
南口公園横の調整池にタワマンが建つ夢みたよ
36255: 匿名さん 
[2022-05-30 01:57:27]
タワマンは要らないけど正直言ってパークハウスなどが欲しい。
今は賃貸だけど、おおたか気に入っているから良いマンションを買って暮らしたい。
36256: 匿名さん 
[2022-05-30 05:58:41]
>>36248
二子玉は再開発で建ったタワマンだよ。
おおたかは建っても50年後じゃ?
36257: 匿名さん 
[2022-05-30 06:09:02]
>>36239
街づくり計画に基づいてるからねぇ。
36258: 匿名さん 
[2022-05-30 06:11:59]
>>36242
TXの橋げた流されたって、在宅ワークの街ですからほとんど影響ないですし、サステナブルな街づくりを進めてますから困ることはないよ。
36259: 匿名さん 
[2022-05-30 06:16:57]
>>36244
おおたかは大丈夫と言いたげだが、沿線他駅が水害に見舞われたらTXは止まるだろうという想像力はお持ちと信じたい。
36260: 匿名さん 
[2022-05-30 06:25:52]
>>36255

ブランドなんかどうでもいいらしいよ。
俺はそうは思わないけど。


36041:匿名さん [2022-05-16 20:04:55]

>>36040 検討板ユーザーさん
マンションのブランドなんかどうでもいいし、
以下略
36261: 匿名さん 
[2022-05-30 07:02:40]
最悪の想定↓
こういう事態は避けたい。

給料増えない中でスタグフレーションに陥り、ローン支払いきれず家を手放そうにも買い手がつかなくて価格暴落すれば
オーバーローン。
より収入の多い転入者にやむなく賃貸に出し、自分たちは大きく生活変えられないほどにおおたか消費生活にどっぷり浸かってる影響で市内市営住宅に転居。市営住宅の人気が高まれば市の経営戦略も見直しを迫られることになる。
転校を嫌がる児童多数で市も看過できず、バスによる児童送迎事業を始めて全国の脚光を浴びる。学校は徒歩組とバス組に人間が分断、荒れる。
SC等大規模施設撤退、メガドンキ入って柏野田ら周辺住民の車で連日賑わう。
36262: 名無しさん 
[2022-05-30 07:11:26]
マカロン、マニアの海浜幕張と柏の葉キャンパスはいいところだけど生活していく上でおおたかの森とどこが違うのかな。海浜幕張は街が大きいので買い物も最寄りのところ以外車が必要、最寄りの公園以外に行くのも車が必要という感じかな。
36263: 匿名さん 
[2022-05-30 07:16:06]
>>36262
いずれも開発者目線の街づくりでないか?
柏の葉は三井の街、海浜幕張は借地権のマンションがある。
36264: 36249 
[2022-05-30 07:32:45]
タワマンが欲しいなんてどこにも書いてないのだが荒らしたいが為に妄想を膨らませすぎ。
タワマンは再開発する際の邪魔だからない方が良い。
36265: 匿名さん 
[2022-05-30 07:35:34]
>>36261 匿名さん
そうなったら引っ越せば良くない?
36266: マンション検討中さん 
[2022-05-30 07:38:24]
資産価値の話は他も同じ
荒れるからやめようぜ

コロナ発生直後も、おおたかの森の店は潰れまくるとか失業者大量発生で空き家が大量発生するとか
毎日のように書き込んでた奴がいたけど、杞憂だったな。
36267: 匿名さん 
[2022-05-30 07:49:53]
>>36265
引っ越したくても引っ越せないおそれということを書いたんだがorz
36268: 匿名さん 
[2022-05-30 07:57:45]
>>36264
タワマンに限らず、駅近に分譲住宅は再開発の邪魔。
西口賃貸マンションは正解。
36269: 匿名さん 
[2022-05-30 08:27:36]
大地震が起きたり江戸川が氾濫して橋が破壊され地域が分断されても茨城、千葉には日本の1、2位を占める豊沃な大耕作地があるから食料自給には困らない。
むしろ東京に農作物を輸送できなく短気的であるが東京民の胃袋が満たせず食料不足になる可能性がある

36270: 名無しさん 
[2022-05-30 15:32:36]
大きな災害時、流山インター近くの物流施設群は近隣住民へ対して、避難所として開放したり、非常食の提供など、協力してもらえるのでしょうか?
36271: マンション掲示板さん 
[2022-05-30 17:19:22]
>>36270 名無しさん

さぁ。どうでしょう。
36272: マンション掲示板さん 
[2022-05-30 17:23:50]
>>36262 名無しさん
なんといっても高島屋があるところじゃないかな?
そして関東最強スパメッツァおおたか。イルミネーションキラキラ。それでもって液状化しない。駅近物件豊富。板マン管理費安い。
36273: マンション掲示板さん 
[2022-05-30 17:30:27]
フォレストレジデンス6700万で売り出されてますね。

36274: 評判気になるさん 
[2022-05-30 21:44:59]
謎の駅、おおたかの森に何があるという文春オンラインの記事で、おおたかの森について5ページにわたる特集。

記事には、おおたかの森はSCはじめ、すべて揃った賑やかな街。

日本は全体的に人口減少で悩んでいる自治体が多い中、人口増加が続く独走黄金期であり、公園等も多く小さな子供がいる若いファミリーが住みたくなる街。おおたかの森は奇跡の街。

今後もしばらく上昇基調が続くだろうとのこと。

年寄りばかりが住む街に変わったニユータウンは多いが、おおたかの森は今後どうなるか。で締めくくられている。
36275: 匿名さん 
[2022-05-30 21:53:34]
>>36273 マンション掲示板さん

さすがにこの時代にいくら安くてもオール電化には住めない
36276: 匿名さん 
[2022-05-30 22:43:08]
なんか流山の存在感がヤバいなw

なんか流山の存在感がヤバいなw
36277: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-30 22:49:45]
南口の池はキジやウグイスが鳴いて癒されますね。
36278: 通りがかりさん 
[2022-05-30 23:16:21]
>>36262 名無しさん

アウトレットモールはかなり羨ましいけど、ちょっと遠いんだよな。
36279: 通りがかりさん 
[2022-05-31 04:29:46]
北口のケーキ屋そんなに美味しいか…?
SNSでこぞって食べてるからどんなもんかと思ってメロンショートとラベンダーの食べたけど、正直がっかりした。ラベンダーのは半分も食べられなかった。
おおたかの民は大○の肉をうまいうまいって食べたりしてるから本当に味覚信用ならんわw
高けりゃ美味いと思ってる節あるよねw
特にケーキに関してはレタン○リュスの方が数段レベルが上だと思う。
ただ最近混んでるせいか接客とオペレーション本当に最悪で改善して欲しいわ。
無愛想で感じ悪い店員が居て毎回腹が立つから行きたくないんだよな。
36280: 匿名さん 
[2022-05-31 05:53:42]
>>36269
道路大渋滞とか損壊したら物流滞るが。
多面的に見ることが課題だな。
36281: 匿名さん 
[2022-05-31 06:02:43]
>>36270
大きな災害とは何を指しているか分からないが大水害ならあんなトコ近づかないし、大地震なら高潮が川を逆流してくる可能性を考えてやはり近づかない。
1か月分くらいの物資備蓄しておくスペースないのか?
36282: 匿名さん 
[2022-05-31 06:04:02]
>>36273
売るなら今だよね。
36283: 匿名さん 
[2022-05-31 06:06:35]
>>36274
普通に見ればニュータウンだよね。
 
36284: 匿名さん 
[2022-05-31 06:11:33]
>>36275
高齢者のいる世帯なら呆けて火を出す心配ないから重宝されるし、災害に見舞われて停電すればガスで風呂も沸かせない。オール電化か否かなんて大差ない。オール電化でもガスコンロあればしのげる。
ちなみにうちはガスと太陽光発電。もちろん戸建て。耐震等級3。
36285: 匿名さん 
[2022-05-31 06:12:55]
>>36276
逆に謎な感じが強調されて萎える。
36286: 匿名さん 
[2022-05-31 06:18:39]
>>36279
未開の地に飛びつく人ってのはパッと見から入って、まずは試して、合わなければ次という感じだから、ダメな店はそのうち淘汰されるんじゃないかな?
残念ながら、小ぢんまりとした名店は来ないね。
36287: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-31 08:05:13]
>>36286 匿名さん
北口に飲食テナントビルができるから、そのうち高いまずい店は人が寄り付かなくなるでしょうね。
正直、今までは人口バブル状態で店が少なすぎるから新規出店する人にとっては入れ食い状態だったんだと思う。



36288: 匿名さん 
[2022-05-31 08:33:45]
https://youtu.be/OGDpm4pbZgA

今どき人気のおおたかの森圏内で分譲戸建てを予算5000万で買うとか、初石か豊四季近辺で格安ローコストメーカーでしか無理でしょうに
36289: ☆周辺住民3 
[2022-05-31 09:39:05]
このスレッドは地域を指定してるので、伏字にしても
場所や店名は特定が可能です

匿名での書き込みでも、管理側にはホストが見えていますし
運営する上で全てのレスは、ログが残されているでしょう

関西出身の方か、ご婦人かは知りませんが
昔のネットスラングの様に、「わ」を付ける語り口調は
あまり品の良いレスに見えません

味覚は人それぞれで、好みも自由です
ですが店でも人に対してでも、相手を下げれば自分の格が上がる訳では無いし
逆に自身の品が下がるだけで、周りからは良く見えません

ここは開発スレッドですから、個々のお店の自己評価を世界発信したいのであれば
ご自身のSNSで実名を出して、「個人的感想」として書かれた方が
世間の皆様の注目を集めて、ご自身の評価も容易に受信出来ると思いますよ

(個人的な感想です)





流山市の住宅着工数を、TX開通前から抜き出してみました

H13年 1,700
H14年 1,236(▲27.3%)
H15年 1,471(19.0%増)
H16年 1,592(8.2%増)
H17年 1,902(19.5%増)
H18年 2,930(54.0%増)
H19年 2,108(▲28.1%)
H20年 2,318(10.0%増)
H21年 1,516(▲34.6%)
H22年 2,053(35.4%増)
H23年 1,877(▲8.6%)
H24年 1,818(▲3.1%)
H25年 2,195(20.7%増)
H26年 2,564(16.8%増)
H27年 2,845(11.0%増)
H28年 2,744(▲3.6%)
H29年 3,162(15.2%増)
H30年 2,301(▲27・2%)
R元年 3,131(36.1%増)
R2年 1,806(▲42.3%)
R3年 2,253(24.8%増)

平成18年からは震災のあったH21年を除き、着工数で県内上位7位までに流山市が入っています
流山市は大体5~7位で、1位は常に千葉市、2~6位は船橋・市川・柏・松戸が入ってます

大規模なマンションの着工があった年は、数字が大きくなりますが
令和元年7月のグラン着工以降は、100戸以上のマンション着工がありません

社宅やアパートも含まれるので、正確な数字は出ませんが
R2~3年から推測して、戸建ては現在年1,700~2,000の着工ペースの様です

おおたかの森地区の開発ペースが下がり、流山市木は区画整理事業が終了するので
R12年まで事業延長されたセンパ地区に、ゆっくりと住宅建設が進むとすると
あと10年ぐらいは年1,000~1,500世帯ぐらいの、戸建て転入ペースになると思われます


TX沿線以外だと流山市長崎で、宅地開発の予定看板
名都借で住宅建設、向小金で宅地・アパートの予定看板

西初石で住宅建設と宅地造成、美原で住宅建設
江戸川台西で旧住宅を解体して、建売の新築が数件販売されてたり
富士見台・東深井で宅地開発が始まっています

TX沿線から市内各所へ、住宅の需要が広がって来てる感じがします
36290: ☆周辺住民3 
[2022-05-31 09:49:14]
間違えました
東日本震災は平成23年でした

平成21年の着工数が減ったのは、前年のリーマンショックが要因の様です
36291: 匿名さん 
[2022-05-31 12:15:36]
>>36289
通称では東日本「大」震災な。
平成21年といい、流山じゃ3・11は他人事だったことがよく分かるわ。

周辺地域に新しい家が次々に建っていくさまを見て幼稚園児がブロックで家作ったときみたいにはしゃぎたくなるのも分からなくはないが、ここはおおたかの開発スレな。ハード面の開発終わったらソフト面の開発についても言及しないとな。おまえはおおたかの☆(星)、おおたかの未来を照らす

灯台方角部長

なんだから。
36292: 匿名さん 
[2022-05-31 15:44:21]
他人事どころかホットスポット問題で大変でしたけど。
36293: 匿名さん 
[2022-05-31 17:43:45]
>>36292 匿名さん
ホットリミットで大変だった
36294: 通りがかりさん 
[2022-05-31 19:52:56]
>>36289 ☆周辺住民3さん

あのですね、こちらはお金出して商品買って食べてその感想を述べてるだけでしょ?
ログが残るから何ですか?
行くなとか買うなとか店や店主への誹謗中傷なんかしてませんよ。
美味しいと聞いていて期待していたのに私の口には合わなかったという感想でそれ以上でもそれ以下でもないです。
あなたが個人の感想を述べているのと同じでしょう。
私は他者の批評が欲しくて感想を言ってません。
それはあなたでしょ。
新店舗について語ることは開発スレでは許されない行為なんですか?
美味しい等の肯定的な感想でも同じこと仰いましたか?
少し自治厨が過ぎませんか?
あなたはこのスレの何様なんでしょうか。
36295: 匿名さん 
[2022-05-31 20:19:48]
>>36294 通りがかりさん
そもそも食レポはスレチですね。
36296: 名無しさん 
[2022-05-31 20:29:24]
>>36279
定性的な事柄に対してそのような指摘をするなど、私なら恥ずかしくて出来ません
頭悪いねって周りに言われるでしょ?

北口のケーキ屋行ってみたけど普通に美味しかったですよ
36289さんの指摘は間違っていないと思います
36297: 通りがかりさん 
[2022-05-31 21:47:16]
>>36296 名無しさん
>定性的な事柄に対してそのような指摘をするなど、私なら恥ずかしくて出来ません
頭悪いねって周りに言われるでしょ?

すごい奴だ…自己矛盾に気がついてない…だと…?!
36298: 通りがかりさん 
[2022-05-31 21:58:51]
>>36294 通りがかりさん

【おおたかの民は信用ならんw】

確かにあたおかのようだ



36299: 名無しさん 
[2022-05-31 22:42:12]
まぁまぁ喧嘩は止めて角上魚類の話でもしましょうや

仕事帰りに角上でお総菜買ってお刺身買って
ビールくいっと飲んで寝るんだい
36300: 匿名さん 
[2022-05-31 22:52:31]
大学卒、大学院卒30~35歳男性の自治体マップ見てると、TX沿線の流山市、守谷市、つくば市に高学歴の人が多いのがわかる。
特に、流山市は千葉県単独1位、トップになっているのは、驚き。流山市の30代前半は圧倒的にTX沿線が多いのかなあ。単純に人口で割合出すと4分の1~5分の1程度だけど、30代前半はおおたかの森等TX沿いに住んでいる人が多いのかもしれない。
おおたかの森だけに絞ったら、都心並みかもしれない。そういう意味では都心を除く他の街にはない特殊な街なのかもしれないね。
36301: 通りがかりさん 
[2022-06-01 00:25:54]
外部から移り住んできた高学歴な人が多いんだな、という印象かな。
36302: 匿名さん 
[2022-06-01 01:37:12]
本当に年収と学歴のお話が大好きな特殊な街ですね。
36303: 名無しさん 
[2022-06-01 03:10:12]
年収と学歴に自信があるからです。特殊ではないと思いますよ。
人間誰しも好きなことや得意なことを話すのは楽しいでしょう。

>>36297
ひとつも矛盾していないが。
36304: 匿名さん 
[2022-06-01 06:43:21]
>>36300
おめでたいな。
流山市がいい、流山市に住みたいというのが先にあっての選択じゃない。
何もないところを開発するのに税収命の市長がキャッチコピー打ったら見事に中堅小金持ちが飛びついた、それが流山市だっただけのこと。「真の」富裕層は房総半島に別荘ならアリだが、郊外なんか眼中にない。
住宅大量供給に大型商業施設。これ、大量消費社会時代の旧態依然の郊外開発の典型。昭和世代には親和的かもしれないが、世の中SDGs。店のレポめぐってケンカしてる場合ではない。
36305: 匿名さん 
[2022-06-01 07:20:05]
>>36303
真に自信のある人は「自信があるからです。」なんて書いたりしない。書く人は中堅で、実は自信がなくて周りの目を気にしているのではないでしょうか。
36306: 匿名さん 
[2022-06-01 07:27:13]
逆に大卒じゃない人っているの?
身の回りにいないから大卒率とか言われてもな。
36307: 匿名さん 
[2022-06-01 07:48:27]
学歴ネタは荒れるのであんまり関わりたくないのですが、
大切なことは

大卒もピンキリ

ということです。
36308: マンション検討中さん 
[2022-06-01 09:09:05]
>>36306 匿名さん
Fランとハーバードを一緒にする愚行
猿と人間程の違いがある

社会人なら年収でマウント取った方がまだ良い
36309: ☆周辺住民3 
[2022-06-01 09:34:55]
>>36294 通りがかりさん

ここは住宅(マンション)の掲示板内にある、一定地区の開発スレッドなので
飲食店のオペレーションや食べた物に対する感想書き込みは、専門のサイトの方が
店の評価を見る方にとっても都合が良いのでは?と思っています

店に対するインプレは、貴殿が商品の対価を払った中に
匿名掲示板へのレスも含まれると判断してるなら
書き込み内容はご自身の責任ですので、まぁ勝手にどうぞ

ここへのレスが板違いかどうか、自分は判断出来ませんので
私は食レポはしませんし、他の方の食レポもスルーしています
OKだと思う方は、規約の範囲内で自由に書けば良いと思います


貴殿の「私の口には合わなかったという感想」以外に

「おおたかの民は・・・本当に味覚信用ならんわw」
「高けりゃ美味いと思ってる節あるよねw 」

と自分と味覚の違う人を、笑いながら下げているレスは
「私の口には合わなかったという感想でそれ以上でもそれ以下でもないです。」
と言う範囲から外れてる気がします

何か自身の感想を発信者に伝えたいなら、この掲示板経由でなく
貴殿が購入する切欠になった「こぞって食べてる」SNSの発信者さんに
直接言ってあげたら、よろしいのでは?


お店を特定出来る情報として、お店の名前ではなく「北口の・・・」とか
伏字を使ってレポされてるのは、何故なのでしょう?
名前を隠さないと、都合が悪かったのですか?

ちなみにこの掲示板マナーに「伏字を使わない」と出ています
完全に禁止してるかは不明ですが、伏字での書き込みは荒れる原因にもなるので
使わない方が良いそうです
36310: 評判気になるさん 
[2022-06-01 10:56:45]
>>36308 マンション検討中さん

わたしは江戸川大学を卒業して、家業を継ぎ、年収は2400万円あります。

マウントとっていいですか?

36311: マンション検討中さん 
[2022-06-01 11:33:22]
大卒率がこれだけ高いなら、やっぱり有名な私立校が必要なんじゃないかな。慶應流山とかつくってくれないかな。埼玉の志木にだってあるんだから流山にあってもいいよね。都内から通うのにも便利だし、子供を満員電車にのせたくない親御さんにとっては下りのガラガラ電車で通学させられるメリットあるよね。治安もいいし。

36312: 匿名さん 
[2022-06-01 12:21:48]
>>36310 評判気になるさん
待っておりました。景気良くお願い致します。
36313: 匿名さん 
[2022-06-01 12:31:58]
>>36309

ここは住宅(マンション)の掲示板内にある、一定地区の開発スレッドなので


一定地区?
対象地域拡大しようとしてませんか?
標題には

流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

と書かれています。他地域ネタはおおたかの開発と関わりのある範囲内でお願いしますよ。
36314: 匿名さん 
[2022-06-01 12:34:25]
>>36308 マンション検討中さん
march卒700万***です。
すいません。
36315: 通りがかりさん 
[2022-06-01 12:54:24]
>>36311 マンション検討中さん

この前の反対運動をみて、つくろうと思う学校が減っただろうな。

それに柏周囲に有名な学校があるから、それで十分なんじゃないの? もしくは柏の葉キャンパスにできるラグビー校にいかせるとか。まぁ年間で数百万かかるらしいけど。

正直、年間でそれくらい出せる世帯向けじゃないと、学校もつくる気しない。街はいつかは衰えるし、日本も少子高齢化なわけだし。

なぜ流山おおたかの森が有名校を欲するのかよくわからない。子どもの通学時間を短くしたいという思いもあるだろうけど、作る側が見合わない。

結局、通学時間が長くても、都内に集まるし。
36316: 匿名さん 
[2022-06-01 14:27:29]
>>36315 通りがかりさん

うちの息子は筑波大で「現代の魔術師」落合陽一先生のご指導のもと、大変充実した研究室生活を送っております。

コスパも良く、親ばかながら結構うらやましく思っています。


36317: 匿名さん 
[2022-06-01 15:06:42]
>>36315 通りがかりさん
流経柏中学できますね。
偏差値微妙そうだけど。
開智並にはなってほしいな。
36318: 匿名 
[2022-06-01 15:14:22]
>>36315 通りがかりさん

おおたかの年収なら学費出せますよ。
文句言ってるのはおおたかじゃないエリアの人達であって、おおたかの人達はウエルカムだったのに。
子供の通学に40分とか50分ってきついと思う。8時半登校なら7時半には家でないといけない。

私は高校まで電車40分+徒歩15分だったけど体力持たなかった。できれば自転車で通学できるエリアに学校があるとうれしい。流山に有名私立校がきてくれることを熱望する。
36319: 匿名 
[2022-06-01 15:23:28]
>>36316 匿名さん
筑波大なんですか!秀才ですね。
おおたかから通うなら茨城方面も通学範囲内になるので選択肢広がりますね。

36320: マンション検討中さん 
[2022-06-01 16:56:10]
>>36314 匿名さん
それじゃマウント取れないwダサ
36321: 匿名 
[2022-06-01 17:05:13]
おおたかのマンションで電気自動車の充電設備が設置されているところってありますか?
36322: 通りがかりさん 
[2022-06-01 17:07:44]
>>36309 ☆周辺住民3さん
低学歴低収入なのでそんな長文は読めません!!
36323: 匿名さん 
[2022-06-01 17:41:01]
>>36321
もしかして、ないの分かってて尋ねたりされてますか?
36324: 付近住民1 
[2022-06-01 17:44:38]
>>36321 匿名さん
ソライエグランはありますね。
他は聞いたことがないです。
36325: 匿名 
[2022-06-01 17:55:14]
>>36321 匿名さん

ソライエグランにあったような。
36326: 匿名 
[2022-06-01 18:41:37]
9580万の土地、売れましたね。

36327: 匿名さん 
[2022-06-01 20:05:26]
センパ側おおたかの森駅徒歩17分、土地だけで4600が売れましたね
36328: 匿名さん 
[2022-06-01 20:44:41]
>>36321 匿名さん
おおたかの森南のファミマに有ります
36329: 匿名さん 
[2022-06-01 20:48:11]
>>36328
ファミマっていうマンションがあるんだ。
知らなかったorz
36330: 匿名さん 
[2022-06-01 20:50:40]
>>36321 匿名さん

クオンにもあるってマンマニ記事に書いてありました。「電気自動車 流山おおたかの森 マンション」でググって出てきたのは、クオンとソライエグランくらい。
36331: 匿名さん 
[2022-06-01 21:34:12]
>>36316 匿名さん
私は日暮里体育大学で地獄の傀儡師こと高遠遙一先生から教わっていました!













という夢を見ました。
36332: 通りがかりさん 
[2022-06-01 21:39:44]
おおたかの森中古マンションがダブついてきた感がある
36333: 匿名さん 
[2022-06-01 21:43:19]
>>36327 匿名さん
現在の戸建て居住物件が売れたとしても売買差益のうち、所得税や住民税で、所有期間5年超で約20%、5年以下で約40%も徴収されてしまうのですね。
36334: 匿名 
[2022-06-01 21:44:09]
>>36332 通りがかりさん

急に新着物件増えましたよね。
36335: 匿名さん 
[2022-06-01 21:44:39]
この数日、掲示板が荒れていますね。
他者を批判するよりも良いところを見ていけると自分自身も楽になるような気がします。
悪いところを指摘すると、当然反論もあるので倍になって帰ってくることもありますので。
板の趣旨とはかけ離れていますが、定期的に拝見する身として気持ちよく情報交換するための意見です。
36336: 匿名さん 
[2022-06-01 22:47:10]
>>36329 匿名さん
勉強が足りんな
36337: マンコミュファンさん 
[2022-06-01 23:34:17]
>>36333 匿名さん
売却益3000万以内なら5年以内でも非課税ですよね。ただしマイホームに限る。最初から投資用として買った人は対象外。


36338: 通りがかりさん 
[2022-06-01 23:40:58]
>>36332 通りがかりさん

価格が挑戦的すぎる
36339: 評判気になるさん 
[2022-06-02 00:43:18]
ヒルナンデスで流山特集。最近流山、おおたかの森はテレビ放送が多い。

流山に住みたい、流山の子育て支援はすごい、流山羨ましいといったコメントが多かった。

角上やSC等が放送され、おおたかの森の人気がまた上がりそう。6月末にはアネックス2もでき、おおたかの森のテレビ報道はしばらく続きそう。
36340: マンコミュファンさん 
[2022-06-02 02:23:27]
>>36338 通りがかりさん

いやいや、首都圏の新築マンションの平均が6000万オーバーなのに安すぎると思いますよ。3ldkなら7000万が普通になってしまった時代です。高島屋入っていて5000万台は安い。すぐ売れますよ。
36341: 匿名さん 
[2022-06-02 04:58:10]
>>36336
どんなマンションか教えてください
36342: 匿名さん 
[2022-06-02 06:05:08]
>>36339
あとはブランドマンションさえあれば敵なしなんだが…。
36343: 匿名さん 
[2022-06-02 06:45:03]
ブランドマンションは県内では柏や松戸や船橋や市川には建ち、最近じゃ宇都宮や高崎や水戸や金沢にまで建ってるのに、なぜ


流山


には建たないのか?
36344: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-02 07:30:26]
自分はお店やレストランの紹介やレポートは歓迎だな。情報ありがたい。
ただ、マンションや戸建の話題でもそうだけど、批判するときは少し言葉遣いを気をつけてほしいとは思う。
36345: 匿名さん 
[2022-06-02 07:31:07]
>>36343 匿名さん
ブランドマンション君もう出所したの?
36348: 匿名 
[2022-06-02 09:01:40]
>>36324
>>36325
>>36330
グランとクオンに(それぞれ1箇所)あるらしいとの情報ありがとうございます。
マンション住人のための基礎充電(普通充電)に使える設備と書けばよかったです。
また、新築時ではなく、総会の承認を経て設置した例はあるのかなぁという意味合いで質問しました。
すみません。
36349: 匿名さん 
[2022-06-02 09:58:19]
>>36346

ファミアっていうマンションについて尋ねてるのです。
一連のやり取り、よく読んでね。
36350: 匿名さん 
[2022-06-02 10:00:22]
>>36348
先見性がありますね。
総会承認であと付けするなら急速充電対応にした方がいいですね。
36351: 匿名さん 
[2022-06-02 10:24:40]
>>36342 匿名さん

実際問題、これだけ板マン建った後でブランドマンションって言われても土地も無いし、もしブランドマンション建ったら周囲から反発必至でしょうね。
ノーブランドノータワーがこちらの流儀です。
36355: 匿名さん 
[2022-06-02 12:18:37]
>>36351

周囲からの反発なんてありえません。
皆さん、納得して住んでますから。
36361: 匿名さん 
[2022-06-02 20:29:54]
>>36343 匿名さん

過日、流山市が公募したノーススクエア63{北口の市民ホール、ホテル、マンションの総合開発)に野村、住不、スターツが競合入札した際、野村は話にならず、スターツが落とした記憶があります。

野村の企業体質なのかなと、変に納得した覚えがあります。

36363: 通りがかりさん 
[2022-06-02 21:03:28]
>36361さん
私も業者の方から同じ話を伺いました。
こちらの掲示板でその話が全く出ないので、違うのかと思いましたがやはりそうだったのですね。
36364: 匿名さん 
[2022-06-02 22:06:33]
>>36361 匿名さん

それが企業体質だったのかポリシーだったのか。
野村が来ない事を納得してたのに柏たなかで建てる事になったら黙っていられないわけだ。
やはりブランドって最強だね。
36366: 通りがかりさん 
[2022-06-02 22:20:14]
おおたかの森の中古戸建、1億超え出たね。最近、おおたかの森の戸建は6000万円以下の物件は出なくなったようだね。土地が4000万円以下も出なくなったし、どこまであがるのか。上がっても次々に売れていくからおおたかの森はすごいよね。
36367: 匿名さん 
[2022-06-02 22:52:50]
>>36366 通りがかりさん
柏たなかのプラウドはいかほどになりますか?
36368: マンション検討中さん 
[2022-06-02 23:00:28]
>>36367 匿名さん

専用スレにどうぞ
36369: 名無しさん 
[2022-06-03 00:03:24]
学歴や年収は気にしても住居にはステータスを求めないのがおおたか民の可愛いところ。
家と車は質実剛健派が多い街なのですよ。
36370: 住宅さん 
[2022-06-03 00:51:57]
>>36369 名無しさん

確かに、年収や学歴、有名校の話は出るけど、ブランド住宅などの話は出ないよね。
36371: 匿名さん 
[2022-06-03 05:17:16]
>>36366
お祭り騒ぎの流山で荒稼ぎするほどブランドマンションは下品ではありません。
36372: 匿名さん 
[2022-06-03 05:27:53]
>>36370
ブランド住宅に住んでる方々は年収や学歴が申し分ないのでそのような話題にはなりません。
36373: 匿名さん 
[2022-06-03 06:53:10]
>>36369名無しさん

衣食足りて礼節を知るといわれるとおり、

よい住まい、よい食事→よいしつけ、よい学び→よい仕事、よい稼ぎ→よい住まい、よい食事…

こそが代々の理想、質実剛健で、異論のないところだと思います。

学歴や年収を気にするということは、学歴や年収と聞いて複雑な思いすなわちコンプレックスを抱くからではないでしょうか。だとすれば、おおたかはまだまだ住まいや食事を調えなければならない段階にあるといえますし、毎日の生活の質に直結しますから住まいや食事の在り方には留意すべきと思います(駅から近いので車は持たなくてもよいかと。)。もう遅いかもしれませんが、具体的には

仕事や学校を終え、疲れた心身を出迎えてくれる癒やしのある街並み、マンションエントランスであるか?
アフターは充実しているか?
リビング階段にこだわって冬寒くて後悔しないか?
ホームシアターやワインセラーにこだわって夫婦ゲンカしないか?
スマホをいじりながら会話なく家族でフードコートしていないか?
買い出しや炊事は嫁の役割という共働きでないか?

などが考えられます。





36374: 匿名さん 
[2022-06-03 07:22:46]
ブランドブランド言ってる人はバブル世代の古い人かメーカーのポエムに見事に引っかかる単純な人だけでしょ。
36375: 匿名さん 
[2022-06-03 07:57:27]
信頼というポエムに引っかかるのが単純だというのであれば、おおたかの方々は家に不具合生じた時にじゅうぶんなアフター受けられなくても文句いえませんね。悪徳業者がはびこる温床にもなりかねません。

家って、不具合生じるといろいろ面倒ですよ。
36376: 匿名さん 
[2022-06-03 08:04:40]
柏の葉に学費年間数百万円のハロウ校の建設が始まっていますね。おおたかの森やTX沿線に私立中学高校や中高一貫校が出来てほしいですね。子供が毎日朝早く往復2時間前後の通学を強いられるのはつらい。
36377: 匿名さん 
[2022-06-03 08:23:29]
ハロウ校ではなく、ラグビー校ですね。年間1000万円の学費のハロウ校は、半数が日本の経営層、残り半数は、中国人などの外国人富裕層だそうです。サラリーマンでは難しいかもしれませんね。世界の富裕層や経営層の子供たちが学ぶ欧米系の学校が日本に4つほどできるので、日本も富裕層とサラリーマン層が峻別される欧米型の社会になるかもしれませんね。
36378: 通りがかりさん 
[2022-06-03 09:18:56]
質実剛健なんだけど自分の家がいくらの価値なのかは気になる。方や億超えてるって?買った時より1,000万高くなってるって?
見栄っ張りじゃないけど残クレアルファ。
まさかプランディング部門が無い会社に勤務してるわけでもないでしょう。価値を高める事がお嫌いですか。
ブランドにこだわらないのではなく、
ブランドを認めたくないだけ。
何でも反発するのではなく認めるところは認めないとガラパゴス化しますよ。
36379: ☆周辺住民3 
[2022-06-03 09:54:35]
TXの2021年度営業実績が発表されました
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/c4e643698b6ec02038f2fb0fed272569....

光熱費などの経費が増えたのがあって、2019年度には125億あった利益余剰金を
2020~2021年度に消してしまい、6億の累積赤字となりました

年間輸送人員は、前年度比+9.2%まで回復(2019年度比では、まだ▲22.7%)

    2021年 2020年 2019年
定期客 66.5% 70.6% 67.5%
定期外 33.5% 29.4% 32.7%

2019年度に比べ、定期外の乗客が増えているので
買い物・レジャー利用が。やや回復した感があります
(定期から普通乗車券に移行した、テレワーク利用者の可能性も?)


1日平均乗車人数は、流山おおたかの森駅 32,529人
2020年度比 +10.1%(+3,307人)
2019年度比 ▲18.1%(-7,185人)

TX全体の平均乗車人数で 
2020年度比 +9.2%(+28,000人)
2019年度比 ▲22.5%(-89,000人)

県別の乗車人数での増加率は・・・
区間 2020年比 2019年比
都区 +7.3% ▲26.4% 
埼玉 +7.9% ▲16.8%  
千葉 +10.5% ▲16.6%  
茨城 +12.5% ▲25.7%

大雑把ですが2020年度が、1日平均9万人減って140億の赤字
2021年度が3万人回復して、51億の赤字なので
あと3万人回復すれば、単年で38億の黒字に戻るのかな?

運行に掛かる経費を2021年度と同じで計算して、一日平均で+1.75万人
つくば山へのレジャー客回復と、千葉・埼玉の人口増が期待出来れば
2022年度は単年でギリ黒字になりそうです

+2万人の32万6千人まで乗客が戻れば、6億の累積赤字も消すことが出来そうです


高島屋の5月の速報では、全店の店頭売上が2019年比で▲6.7%まで回復
https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/220601a.pdf

柏店はR3年2月期決算で、前年比▲22.3%まで下げましたが
R4年2月期決算は前年比+9.6%まで回復・・・3月+2.2% 4月+4.5% 5月+14.7%
3ヶ月の平均だと+6.9%と、売上を戻している様です



県道47号(本道)のR16若柴交差点手前・・・柏の葉のセブンイレブン&エネオス交差点付近で
「イトマンスイミングスクール」の建設が行われています
工期は12月23日までなので、来年~来年度の開業だと思われます
信号交差点角にあるタカラショールームの西側隣地です

おおたかの森駅からの距離は約3kmで、駅前ではないですし
柏市西原の柏洋スイマーズと同じぐらいの距離なので
流山側への送迎バスも期待出来るのではないでしょうか?
TXの2021年度営業実績が発表されまし...
36380: 通りがかりさん 
[2022-06-03 12:06:11]
>>36379 ☆周辺住民3さん

ここ2年よりはマシな1年になると勝手に思ってますけど、つくばエクスプレスには頑張って欲しいですね。延伸はいろんな意味で難しくなったでしょうけど。
36381: 匿名さん 
[2022-06-03 12:45:32]
>>36380

赤字の補てんを沿線自治体に求めてきたら
流山市は経営の観点から拒否してほしい。
36382: 通りがかりさん 
[2022-06-03 13:37:10]
>>36381 匿名さん

今まで赤字が続いても事業が続けられてましたし、黒字到達したので、そんなことはないと思いますけどね。利用客も増えてますから。

本当ににっちもさっちもいかないじょうたいなら、株式を保有している自治体に援助を求めるでしょう。東京はつくばエクスプレスが消えてもあまり痛手がないでしょうが、千葉県・茨城県沿線はかなり困るので、出すんじゃないですか。

ただ、つくばエクスプレスは、つくばエクスプレスしかないので、他の会社の赤字路線よりはかなり可能性が低いでしょうけど。

まぁ援助求める前に値上げですかね。
36383: 匿名さん 
[2022-06-03 17:45:18]
将棋の叡王戦、柏の葉でやってたんですね。
おおたかの森のホテルでやればいいのに。
36384: 匿名さん 
[2022-06-03 19:11:29]
柏たなかのマンションもできますし、ソライエグラン2期の入居も控えてますからね。
セントラルパークも空き地たくさんありますし、今後確実に増えますよ。つくばエクスプレスは心配いらないでしょう。東京駅に延伸してくれたら最高なんですけどね。
36385: 通りがかりさん 
[2022-06-03 19:40:25]
>>36383 匿名さん

ぱっ、とやれる施設が思いつかないけど、どこら辺がいいと思う?
36386: 匿名さん 
[2022-06-03 20:06:53]
>>36385 通りがかりさん

柏の葉の三井ガーデンホテルに匹敵する場所は、残念ながら見当たりませんね。

36387: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-03 22:24:30]
またブランド大好きだけど金がないから憧れてるだけのプラウドさんが、コンプレックス全開してるの?


このスレで変なコンブ持ってブランドにこだわってるのはプラウドさんだけ。1人が何度も同じこと書いてるだけ。
36388: 通りがかりさん 
[2022-06-04 01:07:52]
印西が注目を浴びてますね
36389: 匿名さん 
[2022-06-04 05:17:40]
>>36387
ネットで調べましたが中古車販売店ですか?
スレ違いですよ。

>>36388
スレ違いです。


みなさん、おおたかの森の話をしましょうよ。
36390: 通りがかりさん 
[2022-06-04 07:12:07]
>>36389 匿名さん

仰る通り。
昨日入ってたぱどで東神開発部長さんのインタビュー記事がありました。アネックス2に関する熱い想いを語ってました。
永く続く街の発展を大事にしているのが伝わります。
新しく手掛けているマンション開発もおおたかの森やセントラルパークあたりでして欲しいところ
36391: ☆周辺住民3 
[2022-06-04 08:35:38]

TXは開業初年度(H17年)~18年度で、205億の累積赤字を持っていました
新線として開業費用が大きかったのと、最初の数年は乗客が多くなかったので
黒字化まで4年半かかりました(でも物凄い早期黒字化だと思います)

H18~20年度の間で累積赤字が、更に多くなった様ですが(データ無し)
H20年度で営業損益が4.3億で黒字化(経営損益は▲13.6億)
H21年度で営業損益が16.7億(経営損益は3千万で黒字化)

H23年度には累積赤字が▲197億、H24年度には▲166億と
毎年約198億の減価償却費を計上しながら、30~40億ペースで開業時の赤字を減らしています

H29年には開業時からの赤字を、全て解消し減価償却費も少し小さくなっていきて
車両更新や8両化への設備投資に、資金を回せる状態になった矢先に
コロナで収入が減ってしまったので、8両化が遅れるのでは?と心配になります


乗車人数はH27~R1年度まで、毎年1万4千~1万6千人ペースで増加していたので
コロナ脱出傾向と沿線人口増で、今年度は+2万ぐらいは戻しそうな気がします

初年度の頃の▲200億に比べれば、2021年度の▲6億はまだ小さいので
今年度の実績によって大きくなる可能性もありますが
自治体からの補助は必要ないでしょう


公式ではないので正しい数字ではないですが、定期・定期外の割合から
一日の乗車人数を計算してみました
(一部繰り上げで合計が合わない年もあります)

乗客推移 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
一日平均 32.6万 34.0万 35.4万 37.0万 38.6万 39.5万 27.8万 30.6万(人)
前年比  +0.2万 +1.4万 +1.4万 +1.6万 +1.6万 +0.9万▲11.7万 +2.8万
 
定期客  21.4万 22.2万 23.2万 24.5万 25.7万 26.7万 19.6万 20.3万
前年比  +0.0万 +0.8万 +1.0万 +1.3万 +1.2万 +1.0万▲7.1万* +0.7万

定期外  11.2万 11.8万 12.1万 12.5万 12.9万 12.9万 8.2万* 10.3万
前年比  +0.2万 +0.6万 +0.3万 +0.3万 +0.4万 +0.0万▲4.7万* +2.1万

2014年は4月に消費税率が変更で、駆け込み定期購入により前年比が小さくなっています


テレワークへの移行で定期客(特に茨城区間利用者)の減少が大きく、回復もまだ小さいですが
コロナ後の千葉区間の人口増と、つくば市の転入増は大きいので
来年度以降も0.8~1.0万人ペースでの、乗車人数増は期待出来そうです

もし茨城区間の乗客が増えて行かない場合は、直流区間専用のTX1000型電車を
新しい車両に入れ替えるタイミングで、先に8両化を行うのかも知れません

将来的には全ての駅で、8両編成対応にすると思いますが
秋葉原~守谷区間の8両化先行整備で、老朽化した直流電車の入れ替えを先に行えば
混雑の激しくなる都内区間の「前倒し改善」が可能になります

守谷までなら青井・六町駅の地下駅工事完了で、残りは地上駅の工事になります
三郷中央はホーム土台になる基礎鉄骨を準備工事済み
北千住・八潮・おおたかの森・守谷は、大規模な基礎工事不要でホームと屋根工事
(もしかしたら階段・エスカレータの増設が必要?)

センパ・柏の葉・柏たなかの3駅は、少し時間掛かるかも知れませんが
夜間工事で支障が少なければ、2年ぐらいで整備出来そうです

システム変更・変電所増強・車両購入等で、費用は大きいですが
全区間8両化よりは、早期に実現可能かと思います(妄想です)
36392: 匿名さん 
[2022-06-04 12:03:13]
>>36388 通りがかりさん

ガイアの夜明けでやってましたね。流山市と印西市が今後も人を呼び込みそうです
36393: 匿名さん 
[2022-06-04 12:37:20]
コロナ禍になってから定期券の利用は全く無くなりましたね。会社も交通費支給に切り換えて在宅に手厚く補助してるからでしょう。SuicaやPASMOで都度利用してしゃんじゃんお金を落としましょう!
36394: 匿名さん 
[2022-06-04 13:40:11]
イヤです。
36395: 通りがかりさん 
[2022-06-04 18:33:07]
36396: 匿名さん 
[2022-06-05 07:38:16]
>>36396
旧帝一工早慶以外なら恥ずかしいぞ。
36397: 匿名さん 
[2022-06-05 07:39:48]
訂正
>>36396>>36395
36398: マンション検討中さん 
[2022-06-05 10:44:58]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
36399: 匿名さん 
[2022-06-05 10:58:23]
大学出ても都内に住めなくなってるんだな、という印象を受けた。都内、高いなぁ。
36400: 検討中 
[2022-06-05 12:46:47]
>>36383 匿名さん
おおたかの森にそんなホテルないでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる