分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-31 17:39:51
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

35866: 匿名さん 
[2022-05-06 19:10:48]
ボストロールの方が、よっぽど差別的な表現かと、、
35867: 匿名さん 
[2022-05-06 20:19:43]
>>35866 匿名さん
これで勉強しよう
http://blog.livedoor.jp/bartblog/archives/4513584.html
35868: 匿名さん 
[2022-05-07 03:39:41]
おおたかの森に移住して約10年。
本当に賑やかになりましたね。
以前は流山・おおたかの森に住んでいると言うと『どこそれ?』という反応だったのが、今では『住みたい街ランキングで見たよ!』という反応に変わりました(^^)
しかしよくよく考えてみると、映画館には何回行っただろう?SCでヨーカドー以外使ってる??大きな銭湯も嬉しいけど行っても半年に1回???
そういうのがお好きな方には堪らないのでしょうが、私には『遊びに来る街』になった印象です。
マンションも買った時より驚くほど高く売れるようなので、さらに田舎に越して戸建を買う予定です。
不動産屋さん曰く今このパターンの方が凄く増えているそうなのですが、共感して頂ける方はいますか?
35869: 匿名さん 
[2022-05-07 07:09:04]
>>35868
間抜けな書き込みしてることに気付いてますか?
35870: 匿名さん 
[2022-05-07 07:14:41]
>>35853
「参考になる」というのは、当該書き込みを肯定しているという意味ではありません。
参考にし、どう行動するかは読者次第です。
35871: 匿名さん 
[2022-05-07 08:15:25]
>>35869 匿名さん

どの辺がでしょうか(>_<)
35872: マンコミュファンさん 
[2022-05-07 08:30:59]
>>35866 匿名さん
レベルが低い時は結構苦戦しました。良い思い出です。
35873: 匿名さん 
[2022-05-07 09:09:55]
>>35868 匿名さん
今売れば2000ぐらいの売却益が出そうなので
西那須野あたりに戸建てを買おうか同じ事を考えてました。
新幹線かリニアがあってスーパーや大きい病院と清水公園のように整備された広い公園がある地域を探してます
どなたかお勧めの地域をご教示ください
35874: eマンションさん 
[2022-05-07 09:15:39]
>>35873 匿名さん
ウーブンシティに住みなよ。東海エリアの近未来だぜ
35875: 通りがかりさん 
[2022-05-07 10:40:34]
確かに住む街かといえば最近は遊びに来るだけの街かもと思い始めてます。便利さとは引き替えに閑静って二度とは戻りませんからね。守谷の戸建てが注目されている理由もよく分かります。

喧騒が好きな人は栄えた事を喜ぶのでしょうけど求めてるモノが違うと、もうおおたかじゃないんじゃね?って思い始めてますが行動に移すのは諸事情よりあと3年くらいかな。
35876: 匿名さん 
[2022-05-07 15:31:15]
>>35868 匿名さん


街が変わった事もあるが
あなた自身が老いたんだよ。
35877: 近隣住民 
[2022-05-07 16:07:40]
>>35868 匿名さん
引越すってどこへ?…
実家界隈とかですか?
何の縁もない更なる地方って、考えが及ばないのですが…
大規模修繕の前あたりには決断するんですかね
35878: 通りがかりさん 
[2022-05-07 17:54:01]
とにかくディスりたい人が必死にそっちの方に持っていきたいだけで、
どこに住むか、どこが住みよい街かという話は、本質的にはその人の事情と
懐事情に左右されますからね。

皆さん、好きなところに住めば良いんですよ。
今のおおたかが良いという人もいれば、しばらく前のおおたかが良い、
はたまた余所の街がいいという人もいます。

ただ、ここはおおたかの開発に関する話題を扱う場所であることをお忘れなく。
35879: 匿名さん 
[2022-05-07 17:56:35]
>>35878
評論して恍惚としてないで開発ネタの一つでも書いてくださいよ。
35880: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-07 18:35:40]
>>35878 通りがかりさん

ほんと、必死な人がいますねw

10年ほど前はコンビニできると大喜び、新しいお店が出来ると真っ先に行っていたのが、もうとても追いつかない状態に…最近は必要ない限り新しいお店ができても行かなくなりました。
でも、無印、ニトリ、映画、温泉など、行きたいと思う時にいつでもいける、という心のゆとりがいいなと思います。
35881: マンコミュファンさん 
[2022-05-07 18:35:55]
>>35847 匿名さん
ボストロールみたいな客でもまだマシかもしれませんよ。
リンク先のロピアは年末にモールごと閉店しましたけど、
ここの客は4割近くが高浜団地に住む日本人ではない方々でした。
https://chibatsu.jp/archives/29033572.html
35882: 通りがかりさん 
[2022-05-07 22:34:39]
昨日スパメッツァに行ってみましたが、昼時点で岩盤浴は入場制限がかかっていました。
やっぱりサウナは人気ですね。
11時くらいまではアロマロウリュのサウナだけが行列待ちでしたが12時くらいにはすべてのサウナに行列ができていました。

平日に休み取って10時くらいからまったり岩盤浴とサウナを楽しんでランチ食べて帰るのがいい感じです。
徒歩圏にこういう施設ができるといい息抜きになって嬉しいです。
35883: 匿名さん 
[2022-05-07 23:42:25]
>>35837 名無しさん

キッチンカラットというものでした。
定期的に中見の廃棄が必要になりますが、ディスポーザー無しよりましです。
35884: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 07:54:46]
ソライエは次は新鎌ヶ谷に進出しましたね。
駅近ですし、市役所や総合病院も近いのでどれくらいの価格で出てくるか見物です。
35885: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 07:59:05]
おおたかの森のロピアは酷い混雑していても、レジは混みませんね。
南柏店との違いは何なんだろう。レジ数はおおたかの森の方が少し多い感じはするが。
35886: 匿名さん 
[2022-05-08 08:03:27]
>>35884
スレ違い。
よそでやって。
35887: 匿名さん 
[2022-05-08 08:35:03]
自動車のご当地ナンバーの募集が始まったようです。「流山」ナンバーが出来る可能性はあるのでしょうか?
35888: 匿名さん 
[2022-05-08 09:25:04]
>>35887
アリじゃないですか?
そうなると、おおたか住民はみな流山ナンバーになって、一体感増していいですね。
35889: 名無しさん 
[2022-05-08 11:23:10]
ご当地ナンバーの車の保有台数は17万台以上。日本で8000万台保有なので、人口の3分の2程度。流山市に恐らく人口26万人以上いないとご当地ナンバーは無理そう。
35890: ☆周辺住民3 
[2022-05-08 11:49:09]
>>35887 匿名さん

登録車両台数の基準が10万台以上なので、流山市の5.7万台では無理っぽいです
(軽車両を除き、小型二輪を含めて59,615台です)

新たに軽自動車込みで17万台以上の基準が出来たそうですが、軽の保有率は関東平均で33%
千葉県平均で19.6%と、自動車全体からの軽車両比率が少ないので
流山市の事業所などで軽貨物車・軽営業車を、多く保有していても基準クリアは難しいでしょう
(近畿から西は軽が50%だそうなので、西日本の登録台数約8.5万以上の自治体向けの基準の様です)


流山市の自家用乗用車の登録台数が、52,345台なので全体の約87.8%になります
全体で10万台を上回るには、現在の割合で自家用乗用車が87,800台超えないと難しいです

18歳以上の市人口は167,125人(81.3%)で
約3.19人に一台の自家用乗用車所有率になります(18歳以上の31.3%)

高齢者の人口割合でマイカー所有率は変化しますが、現在で固定したとして
18歳以上人口が約28万人・・・総人口で33.5万人ぐらいまで増えないと
車両登録台数10万台超えは難しそうです



野田市の約7万台と、流山市の約6万台を足して(複数自治体の場合は5万台以上が基準)
「野田」以外の別の名前に変えて、イメージアップを図れれば面白いですが
野田市が今更それに賛同してくれるかは、流山市の交渉次第でしょうか?
35891: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 14:07:11]
野田も流山ナンバーも大して変わらない。
35892: 匿名さん 
[2022-05-08 14:24:34]
自動車検査登録事務所の所在地のナンバーは廃止できないはず
35893: マンション掲示板さん 
[2022-05-08 15:19:29]
野田はダサすぎ

ロピアの客層は柏から?
治安が悪くならないと良いけど。
35894: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 16:19:54]
>>35893 マンション掲示板さん
柏ならもっと近くにロピアあるでしょ。
おおたかの森も治安と言うか、モラルない人が大勢います。
35895: 名無しさん 
[2022-05-08 18:56:40]
>>35883 匿名さん
キッチンカラットですね知りませんでした。調べてみます。もうディスポーザー無しの生活は考えられません
35896: 名無しさん 
[2022-05-08 21:41:29]
ゴールデンウィーク期間中、おおたかの森は特に渋滞はなかったですね。都市軸は少し多かったようですが、渋滞というほどではなかったです。アネックスが出来れば、もう少し混むかもしれませんが、ゴールデンウィークでもスムーズだったので、柏の国道16号沿いのような渋滞はないかと思います。
思ったより、車で来ている人が少なく、歩きか、自転車で来ている人が多かったのかもしれませんね。
35897: 通りがかりさん 
[2022-05-08 23:38:51]
あれだけ騒がれてたのにこの程度の人混みだなんておおたかの森にこれ以上の発展は期待できませんね
35898: 名無しさん 
[2022-05-09 02:03:00]
アネックス2の新たな店舗が一挙に明らかになりましたね!
大体はこれで決まったのかな?
結構いいラインナップだと思います。
https://hatakeofficial.com/otakanomori-sc-annex2/
35899: 匿名さん 
[2022-05-09 05:04:03]
>>35897
大型連休で海外等に行ってた人が多かったのでは?
35900: 匿名さん 
[2022-05-09 05:04:50]
今週末どうかでは?
35901: マンション検討中さん 
[2022-05-09 12:06:15]
>>35898 名無しさん

貴重な情報をありがとうございます。
オープン時期からみて、ほとんどの店舗の情報が出揃った感じですね。
35902: 通りがかりさん 
[2022-05-10 00:01:35]
ロピアの客層の件、確かに前述であったように…な客がチラホラ。今日行ったら小太りの親父がカートに足かけてローラーボードのように乗ってて思わず笑ってしまった。
35903: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-10 05:56:04]
>>35902 通りがかりさん
きっと100円でレンタルしているから、暫しの時を楽しんでいるのですよ。
35904: 匿名さん 
[2022-05-10 06:01:40]
う~ん。
船橋ららぽのロピア行ったことあるけど、客層がどうの感じることはなかったなあ。
35905: 通りがかりさん 
[2022-05-10 09:13:23]
>>35895 キッチンカラットはシンク下の空間に破砕したゴミを溜めるくので場所を取ること、価格もそれなりなので生ごみ処理機とどちらが良いか比較検討されることをお勧めします
35906: ☆周辺住民3 
[2022-05-10 10:59:04]
2021年3月のTX平均乗車人数が発表されたので、2021年度合計の一日平均を計算してみました
(速報値の個人計算なので、6月頃発表の営業実績報告とはズレると思います)

全駅 305,725人  2020年度平均の278,000人から+9.06%
          2019年度(395,000人)比較で-22.6%
    2012年度(平成24年度)の平均305,900人まで回復

各駅(カッコ内は2019→2020年度の減少率)

秋葉原駅 44,858人 2020年度比+3.4% 2019年度比-34.9%(-37.2%)
新御徒町 17,075人 2020年度比+6.6% 2019年度比-24.4%(-29.4%)
*浅草駅 7,442人* 2020年度比+9.7% 2019年度比-36.1%(-42.3%)
南千住駅 5,125人* 2020年度比+10.6% 2019年度比-13.4%(-22.6%)
北千住駅 40,808人 2020年度比+約10% 2019年度比-20.8%(-28.7%)
*青井駅 5,675人* 2020年度比+約7% 2019年度比-15.0%(-約21%)
*六町駅 13,317人 2020年度比+10.3% 2019年度比-12.6%(-21.6%)

*八潮駅 20,467人 2020年度比+7.4% 2019年度比-17.5%(-23.6%)
三郷中央 13,000人 2020年度比+8.6% 2019年度比-15.7%(-約23%)

南流山駅 31,042人 2020年度比+10.6% 2019年度比-17.4%(-26.1%)
センパ駅 4,550人* 2020年度比+10.1% 2019年度比-13.5%(-22.2%)
おおたか 32,525人 2020年度比+10.2% 2019年度比-18.1%(-26.4%)
柏の葉駅 15,092人 2020年度比+10.8% 2019年度比-16.2%(-25.4%)
柏たなか 6,275人* 2020年度比+10.4% 2019年度比-8.3%(-17.8%)

*守谷駅 19,200人 2020年度比+9.7% 2019年度比-24.9%(-32.1%)
みらい平 4,492人* 2020年度比+10.8% 2019年度比-18.0%(-26.8%)
みどりの 3,950人* 2020年度比+15.9% 2019年度比-18.5%(-31.4%)
万博中央 2,625人* 2020年度比+16.6% 2019年度比-20.8%(-33.9%)
研究学園 5,567人* 2020年度比+13.7% 2019年度比-24.4%(-34.7%)
つくば駅 12,642人 2020年度比+15.2% 2019年度比-32.3%(-42.6%)


千葉区間は2020年度比10%増 
茨城区間は、みどりの駅~つくば駅で戻ってきていますが
元々の減少率が高かったので、秋葉原までの通し客は減っている様です

南流山駅は2012~2013年度の平均乗車人数
センパ駅は2016~2017年度ぐらい
おおたかの森駅は2014年度ぐらいまで、乗車人数が戻ってきています

個人的には全体で10%は戻ると予想していましたが、9.06%となりました
茨城側の長距離乗客が増えないと、運賃収入が少し足りないかも知れません
筑波山や浅草駅へのレジャー利用客も、まだ回復していない様です



柏の葉寄りの情報ですが・・・

セキチュー柏の葉十余二店の東側で、改装工事を行っている
「ペンギンベーカリー」は、5月20日オープンと告知が窓に貼ってありました
35907: ☆周辺住民3 
[2022-05-10 11:17:01]
冒頭から間違えてました

「2021年3月のTX平均乗車人数」の速報値ではなく
「2022年3月のTX平均乗車人数」の速報値でした


道路ネタ・・・三郷流山橋の三郷市側の様子

1枚目・・・三郷市側の江戸川堤防より

2枚目・・・取り付け道路
下道やサイクリングロードを通す、トンネル(ボックスカルバート)を建設する為
コンクリ構造物下の基礎杭を打っています

3枚目・・・坂路部分
土を盛って地盤を固めています(プレロード工法と言うそうです)

4枚目・・・県道三郷松伏線の前間交差点(旧道)
県道の切り替え工事が終了していました

5枚目・・・新しい方の県道
前間交差点の北側に、都市軸道路との新しい交差点が整備されています
(橋の開通時に信号が移設されるのだと思われます)

都市軸道路側の車道は、暫定の片側1車線で整備されています
(4車線化の際は新たに拡幅工事を行う様です)

料金所の出来る区間は、まだ土を盛って固めている状態でした
冒頭から間違えてました「2021年3月の...
35908: 匿名さん 
[2022-05-10 15:48:39]
開業してもうかなり経つのに守谷ーつくば間はその程度の数の客しかいない。さらに北方に延伸するなんてクレージー。
35909: 名無しさん 
[2022-05-10 20:35:33]
>>35898 名無しさん
皆さん、このラインナップ見てどう思う?
私はコレじゃない感が・・・

35910: 匿名さん 
[2022-05-10 22:28:21]
>>35905 通りがかりさん
だって他に有能なものってありますか??
35911: 名無しさん 
[2022-05-10 23:01:16]
つくばエクスプレスの乗車数を見ると、3万人以上は、秋葉原、北千住、南流山、おおたかの森ですね。この4駅のみ停まる急行電車を走らせ、急行の本数を増やした方が効率的なように思います。
おおたかの森の乗車数が北千住や秋葉原並みに増えれば、快速の本数が増えるかもしれませんね。
35912: 住民板ユーザー1 
[2022-05-10 23:25:51]
>>35909 名無しさん
事前の発表通りのテナント構成だと思ったけど、何が期待と違った?
4Fはキッズカルチャーで駅前に足りていない習い事系がたくさん入って良かったし、ニトリと角上が歩いて行けると便利じゃない?
35913: 匿名さん 
[2022-05-11 00:35:31]
>>35911 名無しさん
そんな単純なものじゃないんですよ
35914: 匿名さん 
[2022-05-11 02:01:41]
TXは追い越しできる駅が少なすぎるんで、快速でがんがん飛ばしていくとかできないですよね…。東京都内に追い越せる駅があればまだ違うんだと思いますが…。
35915: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-11 06:21:01]
>>35911名無しさん

ある駅が目立つと格差や優劣でマウントを取ろうとする人が必ず現れて沿線開発が円滑に進みませんから、おおたかにお住まいの方は現状を受け入れて穏やかに住まうのが賢明といえるでしょう。
おおたかや印西を見てきて痛感しましたのは、名の知れた都市には利便性のみでなく、住民に支えられてきた歴史?物語?のようなものを雰囲気で感じるということです。ショッピング施設や道路を整備したりして見た目を一気にキレイにしても、いずれ一気にやり直さないといけませんし、その時にやり直してもらえる保証はありません。おおたかは少し歩けば、、、ですよね。郊外おして知るべし、といったところでしょうか。
このあたりですとやはり柏、大宮、船橋徒歩圏に居を構えるとよいでしょう。
35916: 匿名さん 
[2022-05-11 07:30:50]
>>35915 栗と栗鼠さん
そんな単純なものじゃないんですよ
35917: ☆周辺住民3 
[2022-05-11 07:51:44]
>>35911 名無しさん

昼間の運転本数が少ない時間であれば、急行運転も可能かも知れませんが
ラッシュ時は難しいと思います
都内区間は前の列車が詰まっているので、各駅に停車しても時間は変わりません

南千住~秋葉原はトンネルの断面を小さくして、工費や賃料を抑えているので
集電架線部分が電線ではなく「鋼体架線」と言う、スチール部品を使用している為
今現在は最高速度が90km/h?に制限されてます

また直角カーブの通過速度は45km/h制限だそうで、スピードアップに限界があります


北千住駅なら通過退避設備を造れたかも知れませんが、建設用地をJRから借りてるそうなので
その賃料や工費を抑える為に、シンプルな駅にしたのだと思います



2021年の乗車人数と割合(主要株式比率)/出資金負担割合(都区・県市合計)
都内 134,300人 44% (37.96%)  / 40%
埼玉 33,467人* 11% (8.82%)*  / 10% 
千葉 89,484人* 29% (17.66%)  / 20% 
茨城 48,476人* 16% (27.59%)  / 30%

TXは都県各自治体の三セク鉄道ですので、それぞれの自治体の主張もあります
急行を設定しても「うちの駅には停めて」的な意見が出そうです

ちなみに2019年の乗車人数割合は、こんな感じです
都内 46%
埼玉 10%
千葉 27%
茨城 16%
(およそ90%が秋葉原~守谷の直流区間の駅利用者にまります)

千葉の割合がコロナ後に2%増えてるのは、千葉区間の人口が増えたのか
テレワークの導入比率が低かったのか、ちょっとわかりません

ですがこの割合で乗車人数が回復していくとすれば
8両化する電車は秋葉原~守谷用の、直流型電車を優先した方が
混雑率緩和になりそうな気がします
(交直型の方がお値段高いそうですし、直流型は新車がまだ導入されてないです)
35918: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-11 07:59:50]
>>35916名無しさん

季節の変わり目で心身に不調をきたしやすい時期です。思い詰めず、肩の力を抜きましょう。
35919: 匿名さん 
[2022-05-11 12:13:04]
>>35918 栗と栗鼠さん
そんな単純なものじゃないんですよ
35920: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-11 12:24:54]
つくばエクスプレスは5月になってから通勤時間帯の混雑が酷くなったように思うけど、気のせいかな。
35921: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-11 12:47:51]
>>35919名無しさん

あらら。重篤なのですね。
どうかご自愛ください。
35922: 匿名さん 
[2022-05-11 20:32:05]
>>35921 栗と栗鼠さん
そんな重篤なものじゃないんですよ
35923: 匿名さん 
[2022-05-11 20:37:53]
>>35922 匿名さん

どうでもいい
面倒臭い
35924: 匿名さん 
[2022-05-11 21:07:09]
>>35915 栗と栗鼠さん
船橋は行った事無いんだけど
柏と大宮じゃないんだよな
求めている物は。
35925: 通りがかりさん 
[2022-05-11 22:50:34]
市野谷水鳥の池の、おおたかの森南口の角に、猛毒植物の夾竹桃が植えられている。こんな有毒植物を人通りの多い通り沿いに市は何故植えるのだろうか?
35926: 匿名さん 
[2022-05-11 23:13:46]
>>35925
木っ端役人風情は無教養なんじゃないか?
メールで教えてやれ。
35927: 通りがかりさん 
[2022-05-12 01:06:36]
>>35924 匿名さん

まぁ柏と大宮になる必要ないから、別に電車の本数を増やさなくていいよ。

そもそも、今快速が止まる駅は複数路線があるから、他のTXの乗客たちも降りるわけで、快速ばかり増やしても、TXの運搬能力向上にならないよな。
35928: 通りがかりさん 
[2022-05-12 01:07:48]
そもそも柏駅を越えるの無理でしょ。どんだけの輸送能力なんだよ、あの駅。いまの流山おおたかの森じゃさばけない。
35929: 通りがかりさん 
[2022-05-12 05:26:34]
アネックス2の工事もいよいよ大詰めですね!
https://hatakeofficial.com/annex2-fire-inspection/
35930: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-12 06:20:43]
>>35922名無しさん

病院、紹介しましょうか?
35931: 匿名さん 
[2022-05-12 07:28:45]
>>35930 栗と栗鼠さん
かかりつけの所ですか?
パイセンのおすすめなら安心です。
35932: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-12 08:05:20]
>>35931匿名さん

あなたには教えません。
35933: マンション掲示板さん 
[2022-05-12 08:21:45]
いつも窓から見てるんだけど、公園で10匹ぐらいの飼い主がいつも集まってて、そのうち数匹は放し飼いで犬を遊ばせてる。

動画撮って警察に110した方がいい?
今日もやってる。
35934: マンション掲示板さん 
[2022-05-12 08:24:19]
とても大きな大型犬もいる。

子ども連れたり、ベビーカーをひいて散歩してるママさんも多いので、何かの拍子に事件にならないか心配。
35935: 匿名さん 
[2022-05-12 11:06:10]
>>35933 マンション掲示板さん
私も前に書きましたが大変迷惑ですね。
我が物顔で道路一杯に歩いたりもしてます。
35936: 匿名さん 
[2022-05-12 12:59:15]
>>35932 栗と栗鼠さん
パイセン流石です!
言ってる事が支離滅裂です!
35937: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-12 18:23:02]
>>35936匿名さん

名無しさん相手のやり取りですので、関係のないあなたには教えないのです。
もしかして、あなた、名無しさんですか?
35938: 匿名さん 
[2022-05-12 20:05:21]
>>35937 栗と栗鼠さん
申し訳ないが情報交換の掲示板で教えたくないなら
スレ違いなので荒らさず去ってくれ。

続きはtwitter でやれよ
35939: 栗と栗鼠さん 
[2022-05-12 20:18:17]
>>35938匿名さん

図星でしたね。
満足です。笑
35940: 匿名さん 
[2022-05-12 20:53:08]
>>35939 栗と栗鼠さん

勝手に判断して図星って
意味わからないし本当に気持ちが悪いです

本当に気持ちが悪いです
35941: eマンションさん 
[2022-05-12 21:23:38]
>>35940 匿名さん
大事なことは2度言うのですかね。

35942: 通りがかりさん 
[2022-05-12 21:48:55]
俺のイタリアン
俺のフレンチ
千葉県初出店で来てくれないかな。
35943: 名無しさん 
[2022-05-12 22:08:47]
柏等とおおたかの森は、ずいぶん違うと思います。小さい子どもと柏駅付近の国道6号の歩道を10分歩いてみれば、歩道の段差、狭さ、排気ガス等で歩いていて苦痛かと思います。他方、おおたかの森の都市軸の歩道を歩いても快適です。

柏駅周辺に小さい子どもが1人で塾や習い事にいくのは少し難しいでしょう。おおたかの森では、比較的安心かと思います。

スーパーや公園等を比較したら、圧倒的におおたかの森の方が便利で選択肢も多いかと思います。ファミリー層のニーズ、日々の生活の便利さや選択肢の多さ、快適さ等は、やはりおおたかの森かと思います。
35944: 匿名さん 
[2022-05-12 23:23:43]
>>35940 匿名さん
本当に気持ちが悪いです
35945: 通りがかりさん 
[2022-05-13 02:39:37]
>>35943 名無しさん

そりゃ柏駅周辺の方が栄えてるからだよ。住む側が住む前に賑わいか、閑静さかを選択して気に入った方に家を構えるわけであって、いちいち優劣つけてもしょうがない。
35946: 名無しさん 
[2022-05-13 05:00:00]
柏の渋滞の原因は、計画的に道路整備がなされていないからですよね?
あれだけはどうしても受け入れられない。
35947: 匿名さん 
[2022-05-13 06:01:49]
>>35906
柏たなかにプラウドが建ち、おおたかには建たない。
柏大宮船橋にはプラウドが建ち、おおたかには建たない。
なんでかなぁ。
35948: 匿名さん 
[2022-05-13 06:39:26]
>>35945 通りがかりさん
そこに優劣とか言ってるからそこじゃないって話じゃないの?
35949: 匿名さん 
[2022-05-13 06:41:32]
>>35947 匿名さん
建ったら何かいい事あるの?
別にいらないのだが
35950: 匿名さん 
[2022-05-13 07:33:27]
おおたかの森の掲示板を見て勝手に劣等感をもった人が虎の威を借りて煽っているつもりなんだろうが無駄なんだよな。
おおたかの森が他の都市よりいいと思ったから住んでいる訳で、柏に住みたければ柏に住むし。東京に住みたければ東京に住むよ。そこに優劣なんか無い。単なる主観だよ。
35951: ☆周辺住民3 
[2022-05-13 09:13:52]
柏・大宮・船橋の「どの駅」の徒歩圏を選ぶかの比較は、単純ではないですが
道路の整備状況や、高速ICまでの距離なども
徒歩生活の環境に大きく影響すると思います

柏市の都市計画道路整備率は38%(整備着手中区間を含めて48%)
船橋市の都市計画道路整備率は、平成26年で43.2%

流山市は整備率73%(R2年度実績)数年後に76%超
松戸市も整備率70%を越えているそうです
大きな災害が発生した際は、その後の生活に道路環境が大きく影響します


国道の混雑も移動環境に影響を受けます

おおたかの森の場合は、都市軸道路が茨城まで開通した際に
国道と同レベルまで、通行量が増える可能性も有りますが・・・
まだ20年先の話になるでしょう

犯罪発生率は昼間人口によって、数値が変化するそうなので
他市と同一比較は出来ませんが、繁華街の無い流山市は静かに暮らせますよ

国道の騒音を無視すれば、北柏駅直近はパチンコ店が無く居酒屋などが少ないので
「落ち着いて暮らせる」と聞きます

https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/4576/dayori50.pdf
北側の区画整理事業の進捗で、商業施設・私設図書館などがR7年度末にオープンするそうなので
商業利便度が良くなって、子育て環境は良くなると思われます



総武線や常磐線沿いの駅周辺道路や、建物の狭さ・乱立さを見ると
旧街道で発展した街特有の雰囲気と、再開発・再々開発の難しさを感じます

道路の再整備規格も、昭和40年代ベースの道幅計画基準と
近年の改正基準では、道路と歩道の広さが大きく違うので
新しい街と再整備が進まない街では、大きな差が生まれます

どの街を選ぶかは個人の自由なので、歴史や裏通りのディープスポット
新旧雑多な感じを楽しむのも、それぞれの自由だと思います
流山や印西は子育て環境で選ばれてるので、歴史は関係ないのかも知れませんね



流山市の道路は近年の「道路構造令」の植樹帯(緑化に対する規定)のスペースや
自転車レーン(自転車道の設置用件を満たす幅)の追加が可能な道路で整備を進めているので
自動車&自転車と歩行者&車椅子の、快適な通行が可能な道が多いです


おおたかの森地区の道路にて、道路詳細設計業務委託(実現可能な道路改築)を行うそうです
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002338/1036056.html

対象道路はコトエ&ラーメンやまだの交差点から、西口駅前と交差し
ANNEX1とSC本館の間を通る、コの字の道路だそうです
35952: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-13 12:41:10]
サクラテラスの2階が工事中?で何かできそうに見えますね。中華のような
35953: 匿名さん 
[2022-05-13 12:54:57]
>>35949
最近マンションの供給停滞してますから、プラウド建てば見た目オシャレですのでみなさん飛びつくでしょうよ。ただ、近隣マンションから買い替え希望したのに高慢営業に相手されなくてキレたりしたらこのスレ荒れるのでカンベン願いたいですね。
35954: マンション検討中さん 
[2022-05-13 16:11:10]
またプラウドさんか。しつこいよ。
さっさと憧れのプラウドに引っ越せよ。みっともない。
35955: マンション検討中さん 
[2022-05-13 16:14:10]
コンプレックス丸出しのプラウドさんは、もう何年もこの掲示板に常駐してますよ。

都内への劣等感丸出しのコメントの多くは、この人が1人で書いてるからね。
35956: 通りがかりさん 
[2022-05-13 17:27:56]
まぁプラウドはおいておいて、メディアでこんなに露出が増えたのに、マンションが建つ土地がほぼないのは、もったいないとは思う。

そういう意味では、流山おおたかの森周辺にあるマンションは需要伸びそう。
35957: 通りがかりさん 
[2022-05-13 18:09:56]
>>35952 検討板ユーザーさん
中華料理屋?
35958: 匿名さん 
[2022-05-13 18:13:11]
☆さんにレスしたのに関係のない>>35949>>35954=35955が湧いてきて、プラウドさんとかプラウドが都内への劣等感丸出しとか全く意味不明な書き込みして、なんかスゴいですねおおたかって。

おおたかってのは出る杭は打たれる的な街なんですね。自分よりいいトコ住んでる人が許せないみたいな。
だからおおたかにはプラウド建たないんですね。納得です。
35959: 匿名さん 
[2022-05-13 18:34:00]
>>35958 匿名さん
相変わらずワンパターンな煽りだ
35961: 匿名さん 
[2022-05-13 22:32:31]
>>35960 匿名さん
得意のオウムがえしもワンパターンですね。
35962: 匿名さん 
[2022-05-13 22:33:46]
>>35960 匿名さん
見分けやすいように次から
プラウドさん
にしてね。
35963: 匿名さん 
[2022-05-13 22:42:38]
おおたかの森駅徒歩10分以内で20棟近い戸建販売予告が出ているね。どのくらいの価格になるのだろうか。駅10分以内最後の大規模分譲になるかもしれない。

おおたかの森を歩いているといろいろなところで戸建建設しているけど、不動産広告にはほとんど掲載されていない。
すぐに売れちゃうんだろうなぁ。
35964: 通りがかりさん 
[2022-05-13 22:54:55]
中華料理屋さんうれしい。
お高くとまったディータイフンか大衆中華の王将しかないから、ちょうど中間くらいのお店来ないかな
35965: 匿名さん 
[2022-05-13 23:06:18]
>>35961
オウムがえし?
えーと、どの書き込みでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる