分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-04 23:51:41
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

31051: ☆周辺住民3 
[2021-09-22 07:06:20]
>>31050 匿名さん

それが実行されたら、SC・ライフガーデン・温泉施設・大和の商業施設も駐車場無しになるので
お客さんが減って商業衰退になると思います
(確かSCの来客数の約36%がマイカーでのお客さんだったと思います)

31052: 名無しさん 
[2021-09-22 07:32:03]
駐車場は以下も問題になると認識してる。

建設予定のマンションの規模だと70%の計画戸数分の駐車場が流山市開発事業の許可基準等に関する条例で求められている。これは努めるではなくしなければならいないという義務規定。

グリーンチェーン1を得ると要件が全戸数の50%に緩和されるとあり、長谷工の回答書にも記載があった。

ただし、以下の条件が附則されていて

「周辺住民の住環境に配慮したと市長が 認める場合の市街化区域における割合は、事業区域の規模が1,000平 方メートル未満の近隣商業地域又は商業地域にあっては30パーセント、 その他の地域にあっては50パーセント、事業区域の規模が1,000平 方メートル以上の近隣商業地域又は商業地域にあっては50パーセント、 その他の地域にあっては80パーセントとすることができる。」とある。

周辺の住環境に配慮したと認めるのは市長。だから現在の計画のまま進むのか、認められずに駐車場が巨大化するのかはまだわからない。
31053: 住民7 
[2021-09-22 09:58:26]
西口15階の賃貸マンション作ってもいいんで、お願いだから駅前真ん前なんで凡庸でダサいマンション作ってくれるなよ、って思います笑
一流の建築士アサインしてもらって。隈研吾さんとかも一般マンション・ホテルデザインしてるんで。それならいいです。
31054: 匿名さん 
[2021-09-22 10:22:59]
>>31030
なるほど、たしかに考えてみればそうですね。。

と言う事は、シティハウスは、

・空き地に15F賃貸が建った場合
真横をひっきりなしに電車が通って、踏切の騒音も気になる、
日当たりが悪くて、眺望が良くない立地

・空き地に低層商業施設が建った場合
真横をひっきりなしに電車が通って、踏切の騒音も気になる、
一部駅から丸見えでロータリーの粉塵を被り、一階の店舗によっては敷地内から匂いが漂ってくる立地

という事ですね。。
とても利便性の良い場所ではあるのですが。
31055: 名無しさん 
[2021-09-22 10:37:50]
>>31054 匿名さん
さりげなく賃貸マンションの評価を下げている素晴らしい投稿ですね。もはや何がしたいのか意味不明。
31056: 名無しさん 
[2021-09-22 12:42:41]
>>31052 名無しさん
さらに詳しく見てみると、現在の計画はギリギリ工作物としてみなせる大きさの機械式駐車場になってるのかな。(高さ8mまで)
それ以上は構造物になって面積を算入するから是が非でも50%にしたい意向が見え隠れするね。
長谷工って事業主にこんな綱渡りみたいなことするんですね。肝が据わってるわ。自分なら他人に判断が委ねられている項目は最悪のケースを想定するけど・・・
31057: ☆周辺住民3 
[2021-09-22 13:05:30]
千葉県のR3年基準地価が発表されたので、おおたかの森地区を抜粋
(千葉県発表 調査日7月1日)

西1丁目28-4 前年235,000 /今年240,000 /変動率+2.1% (去年は+2.17%)

西4丁目177-38  176,000  / 179,000 /+1.7% (去年は+1.15%)

南1丁目27-3   252,000  / 257,000 /+2.0% (去年新設)

西1丁目3-11   680,000  / 700,000 /+2.9% (去年は+4.62%)

駒木1086-35   147,000  / 149,000 /+1.4% (去年は1.38%)


西口駅前セブンイレブンの所は、平米単価が去年+3万・・・今年+2万なので
地価上昇は緩くなってきたのかも知れません
31058: 匿名さん 
[2021-09-22 18:07:51]
>>31050 匿名さん
駅前の駐車場はむしろ増やして欲しい。

31059: マンション掲示板さん 
[2021-09-22 19:09:32]
>>31057 ☆周辺住民3さん
軒並み基準地価が都心中心に下がる中、平均+2%程度の上昇は凄すぎますけどね
31060: 匿名さん 
[2021-09-22 20:45:13]
賃貸マンションを作るなって、本当に通ると思ってるのかね。西口のフロントにふさわしいオシャレさを出してクレクレの方が現実的じゃないかな。それも簡単じゃないけど。事業主は慈善事業じゃないからさ。
31061: 匿名さん 
[2021-09-22 21:06:01]
西口賃貸マンション予定地の雑草が歩道にはみ出してて邪魔なのと景観もイマイチなんだけど、何とかしてくれないのかね。
31062: 匿名さん 
[2021-09-22 21:28:09]
>>30864 マンション検討中さん
参考になるが104になっていますね。条件の300には足りませんが、このスレの参考になるの数としては驚くべき数字になっていると思います。
31063: 通りがかりさん 
[2021-09-22 21:53:09]
>>31062 匿名さん
驚くべき無意味な行いと無駄な報告
31064: 通りすがり 
[2021-09-22 21:57:37]
>>31062 匿名さん
ちょうど確認したいけど遡るのめんどいな、と思ってたので助かります。そんなに閲覧してるんですねー。
31065: 匿名さん 
[2021-09-22 22:04:38]
>>31063 通りがかりさん
達成せずに喜んでるのはむしろ張本人ではないかと推察しております
1人で何回でも押せますからね、正に無駄
31066: 評判気になるさん 
[2021-09-22 23:30:39]
土地代データによると、千葉県のランキングは以下のとおり。

1 市川市
2 浦安市
3 船橋市
4 松戸市
5 流山市

おおたかの森は1㎡30万4111円、1.6%地価上昇。流山市で最も上昇率が高い。

他方、初石、江戸川台、運河は地価下落となっている。
31067: 匿名さん 
[2021-09-22 23:33:29]
ひょっとすると日常的にこのスレを覗いている人の数がこんなものなのでは?反対運動にはっきり反対な人じゃない、どうでもいいと思っている人でも、300超えたら面白いことが起きるかも、と思って押しちゃいそうな気がします。
31068: 匿名さん 
[2021-09-23 00:18:12]
既存の条例や指針等を調べたり、事業者に質問等しても、事業者の土俵で戦うことになる。

「~するよう努めなければならない」といった努力義務規定であって、「~しなければならない」といった義務規定ではないので守らなくても良いと考える事業者に、いくら言っても平行線。

例えば、開発許可基準条例の31条の商業地域内の共同住宅は、建物面積の半分以上の低層部に商業、業務施設を設置「しなければならない」と条例を修正する、

おおたかの森駅前の市街地センター地区計画に、商業地は、戸建やギャンブル施設等の用途を禁止しているが、そこに「共同住宅」も禁止する 等

『条例や指針、計画等そのものを変える』という考えでないと難しいのではないかと思う。

流山市議会議員や市長等、条例や指針等の制定をしうる立場の働きに期待したい。
31069: 匿名さん 
[2021-09-23 00:54:48]
>>31068 匿名さん
そんなにすぐに条例を変えられないのが自明なので、誰もそんなことは考えてないのだと思いますよ。
もちろん今後の別の空き地の開発に備えて検討するという話なら成立し得ますが。
31070: 名無し 
[2021-09-23 01:56:42]
結局、我々にできるのは、駅正面に日本の片田舎にふさわしい凡庸な建造物がそそり立っていくのを指をくわえて眺めていること、これでしょう。
まあ、こんな片田舎に、高島屋だの大和だのが来てくれたたけで本当にありがたいことですし、このあたりが限界なのかなあと思ってみたり。片時だけでも、夢を見られてよかったです。
31071: ☆周辺住民3 
[2021-09-23 07:08:30]
>>31068 匿名さん

おおたかの森駅の商業業務A・B地区には、約2,096戸のマンションが建ってます
(グラン含まず)

実際に何割が賃貸・分譲かはわかりませんが、商業地の地区計画を変更して
集合住宅の建設が今後出来なくなれば、既存のマンションの建て替えも不可になります
修繕のみで建て替え不可になれば、築年数の古いマンションだけが残ります

まぁ建て替えを行うほど、その頃にマンション需要があるかは不明ですが
30~50年後に商業やオフィス街・文化施設のみで、駅前が発展いている保障も無いので
新しい商業・業務ビルへの建て替え需要が確実に無い限り、分譲の居住者さんも
賃貸マンションのオーナーさんも、計画変更には納得しないと思います

駅前ロータリーの一角が、マンションになるのは残念だとは思いますが
その一角を死守する為に、地区計画を変更するのはリスキーではないでしょうか?
31072: 検討者さん 
[2021-09-23 07:27:58]
片田舎の意味を理解出来ていないのかな。
31073: 名無しさん 
[2021-09-23 07:40:44]
>>31072 検討者さん

片田舎って田舎よりも辺鄙な場所のことなのね。勉強になった。流山は片田舎ではないですね。
31074: 検討者さん 
[2021-09-23 10:06:53]
>>31073 名無しさん
素直でよろしい
31075: 匿名さん 
[2021-09-23 10:11:49]
>>31068 匿名さん
そもそもこういうのって遡及適用されないのが基本だから、想定されているシナリオどおりにはならないんじゃないでしょうか。

例えば、街づくり条例の附則には下記のとおり記載されています。
「大規模開発事業については、この条例による改正後の流山市開発事業の許可基準等に関する条例(以下「改正後の条例」という。)の規定は、この条例の施行の日(以下「施行日」という。)以後に流山市街づくり条例(平成24年流山市条例第9号)第28条第1項の規定による大規模土地開発構想の届出をした事前協議対象事業について適用し、同日前に同項の規定による大規模土地開発構想の届出をした事前協議対象事業については、なお従前の例による 。」
31076: いい加減な大人 
[2021-09-23 12:11:27]
バルコニーの手摺りのデザインを長谷工が隈研吾(じゃなくても良いけど)に商品開発してもらい、大量生産するとか?
洗濯物の目隠し、遮音、デザイン性等色々要望を満たせば良い物出来そうな予感。パターンを組み合わせて色々バリエーションを作るとか。
第一号がおおたかの森になれば話題にもなるだろうし、オリンピック直後の今ならなお良い。
31077: 匿名さん 
[2021-09-23 12:55:27]
このままだと、おおたかの森駅前は、この立地に限らず、マンションだけになってしまうのでは。

少なくとも、まちなみづくり指針、商業地の低層階は、商業、業務、文化施設にしなければならないと義務規定に改める必要があるのでは。

事業者の利益 VS 駅前の賑わい創出、住民の願い に対して、解決策を提示することが必要で、

できないこと、あら探し、諦めを書いても意味がないかと思う。

パチンコ建設反対は、多くの住民の声を反映して、流山市が、駅前センター地区の建築用途制限に、ギャンブル施設を禁止する規定を設けたのだから、

今回は「できない」ということはないかと思う。住民の声と流山市の意思決定があればできることかと思う。
31078: 通りがかりさん 
[2021-09-23 13:03:49]
>>31077 匿名さん
問題内容と規模が全然違う。どさくさに紛れて一緒にして適当なこと言わないでいただきたい。
31079: 匿名さん 
[2021-09-23 13:05:18]
話題にあがっている長谷工の賃貸マンションよりも、
三井住友銀行とクリーニング屋の間に
奥まって建ってる5階建マンションの方が、
今は前が駐車場だけど、そのうち駐車場に
高層階の建物が建ったらかわいそうと思った。
31080: 周辺住民さん 
[2021-09-23 13:08:24]
>>31077 匿名さん

賃貸住宅でも容認しますし、積極的に運動を立ち上げて反対する程の熱意はないですが、そういう運動があれば同意票ぐらいは入れますよ

いつまでも一部しか見ていない掲示板で声を挙げても仕方ないでしょうから積極的反対の方は広く一般おおたか民に声が届くやり方にシフトしてはいかがでしょうか。
31081: 匿名さん 
[2021-09-23 13:20:14]
まさに同感です。
31082: 匿名さん 
[2021-09-23 14:39:39]
>>31080 周辺住民さん

近藤議員のHPで募集してるみたいですから、「賛同します。頑張ってください。」とコメントするだけでも良いんじゃないですか。

https://mihokondoh.net/2021/09/21/
31083: マンション検討中さん 
[2021-09-23 14:49:45]
うむ。私は市のホームページから意見書を送った。
31084: 匿名さん 
[2021-09-23 17:24:21]
近藤議員さんはもう動いてくださっているから他の議員さんに意見を送るのもいいかと思います。
31085: 匿名さん 
[2021-09-23 18:39:41]
>>31084 匿名さん
動くにも市民からの声が多い方が、市に対してより強く要望できて良いんじゃないですかね。
31086: 通りがかりさん 
[2021-09-23 19:50:03]
駅前に長谷工(笑)とか地主くらいでしょ賛成するの
31087: 匿名さん 
[2021-09-23 20:42:35]
>>31077 匿名さん
詳しくは知らないのですが、パチンコ店のときは、
パチンコ店の出店を規制するよう条例を改正して、すぐそれを適用したのではなく、
パチンコ店が出店を諦めた後、事後的に出店を規制するよう条例改正がされたのではないでしょうか?
↓を読んだ限りではそのような理解になるかと思います。
https://mihokondoh.net/2016/02/post-1825/

法律や条例の財産権にも関わる規定を、改正前の過去に遡って適用するのは無理です。
現実的な案に力を注いだ方がよいかと思います。
31088: 通りがかりさん 
[2021-09-23 22:03:09]
現実的な案ってどんな案ですか
31089: 匿名さん 
[2021-09-23 22:35:07]
>>31088 通りがかりさん
分かりにくくてすみません。
主旨は、今回の件のために条例改正は無駄ということです。
「現実的な案」として何か持ち合わせてるわけではありません。
31090: 名無しさん 
[2021-09-24 04:07:26]
流山のamazon倉庫、2000名以上募集してますね。
凄すぎ。
31091: ☆周辺住民3 
[2021-09-24 09:40:49]
パチンコガーデンの際は2015年5月13日の、大規模土地開発届出の現地掲示

9月26日地区計画変更(見直し)の原案作成と、周辺住民への説明会

周辺地権者さんから街づくり委員会への調停で、事業内容の変更見直しを指示され
話し合いの結果、事業者と申出者との合意と協定書の締結が10月20日

その後2015年10月29日に、土地利用計画板(事業公開板)を掲示しましたが
2016年2月3日付で事前協議対象事業廃止の届出→受理
ガーデン側の撤退理由は・・・

「当初出店計画地について、パチンコ建設を認めないとする地区計画を近日施行する
ことが確実になったことに鑑み、様々な角度から検証した結果、この度のパチンコ店建設の許可
は不可能であると判断したため、事業計画を中止する決定をした。」とのこと

平成27年度第4回流山市都市計画審議会(2016年2月27日)
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
県に通して2016年3月22日に新市街地センター地区の地区計画の変更


事業見直しと再設計もしくは再申請(届出)が、地区計画の変更日に間に合わないので
ガーデン側は事業計画廃止を決めた様です


上の審議会会議事録8~9ページに、「地権者の会」と言う勉強会の名前が出ています
パチンコ出店に関しては、地権者代表が「規制をかけて欲しい」
会の出席者は全員から挙手で賛同と出ています

パチンコの出店予定地の地主さんや、今回のマンションを計画している東成興業さんが
地権者の会に参加されているかは不明ですが、地権者さん同士で話し合いを行って
商業の位置やマンション供給とのバランスなどが、街づくりに反映されると良いですね

商業需要やマーケティングなどは、まちづくり推進課や都市計画部などが調査して
地権者さんに提供していると思われるので、地権者さん側が有効活用してくれると
商業発展も人口の流入(集合住宅供給)も、バランス良くなっていくと思います
31092: ☆周辺住民3 
[2021-09-24 10:21:18]
B35街区に建設している大和ハウス商業施設の、大規模小売店舗の新設の届出が公表されました

残念ながらキーテナントの情報は「未定」になっています

概要
・名称   (仮称)流山おおたかの森B35街区プロジェクト   
・所在地  流山市おおたかの森西1丁目15-3
・設置者  大和ハウス工業株式会社
・小売業者 未定
・新設日  令和4年5月1日(今のところの開業予定日で、変更の可能性もあり)
・店舗面積 合計9,600㎡
・駐車場  665台・駐輪場523台
・開店時間 午前9時
・閉店時間 午前0時(一部店舗が午後10時)
・駐車場  午前8時30~午前0時30分(来客車両の利用時間)
・P出入り口 3箇所 
・荷捌き  午前6時~午後10時

届出日 令和3年8月31日


大規模開発届出に出ていた店舗面積は・・・
本棟 1F 6,862㎡ 2F 7,930㎡ 3F 1,128㎡ 計 15,920㎡
分棟 1F 864㎡ 2F 870㎡ 計 1,734㎡

合計 17,654㎡なので8,000㎡ほど、店舗面積が減らされています

感染症対策かテナント数の減少で、空き区画かイベントスペースに変更したり
新設日に間に合わないテナントがあるのかも知れません

施設名などの公式発表は、10月にOPするiias(イーアス)春日井が
6月3日に大和のHPに掲載されたので、おおたかの森プロジェクトは年末年始辺りに
施設名とキーテナントが公表されるかも知れません
31093: 名無しさん 
[2021-09-24 18:01:57]
大和は当初の計画の半分ですか
コロナのヤバさが分かりますね
テナント埋まるんだろうか
31094: 匿名さん 
[2021-09-24 19:34:25]
>>31091 ☆周辺住民3さん
でも狙い撃ち的な対応は、一歩間違えれば市が損害賠償請求(=支払いは税金から)されかねないからね。国立市のマンション条例のことはみんな知ってるよね?
31095: 匿名さん 
[2021-09-24 20:25:30]
それを言えばパチンコ屋の時は完全な狙い撃ち。ただ地権者にはダメだダメだだけじゃなくてなんらかの配慮は欲しいところですね。まあ、そいうことならそれでもいいか、と思っていただけるくらいの。
31096: 通りがかりさん 
[2021-09-24 21:35:38]
大和ハウスの商業施設、残念だな…
なんなら、イオンモールのが良かった。
31097: 名無しさん 
[2021-09-24 21:42:31]
>>31096 通りがかりさん

LEVENよりちょっと大きいぐらいですね。
大差はないので、あのような感じになるのではないでしょうか。

31098: 匿名さん 
[2021-09-25 02:12:11]
大和の商業施設、建物自体もなんか小さくなってる?絵と今の骨組みが違う気が…
31099: ☆周辺住民3 
[2021-09-25 06:01:47]
キーテナント「未定」は、決定してるけど発表しないパターンだと思います
メーンのスーパーが決まらずに、オープン時期は決められないので
東神への牽制でしょう(東神もANNEX2を未定で大店法届出しています)

街Bの方にはソース無しで、おおたかの森に口Pあ・・・とレスされてる方もいらっしゃいます

スーパーストアの営業時間から、大和に入店するスーパーを予想してみました
(現在は時間短縮で営業している店舗が多いです)

・ロピアは一般的に、10:00~20:00まで営業(21時・18時・19時閉店の店舗もある)
・オーケーストアは、10:00~21:30が基本(三郷中央店は20:00閉店)
・サミットストアは、9:00オープンが基本で・・・閉店時間はバラバラです
 23:00・0:00・1:00閉店の店舗が多いです
(テラスモール松戸と浦安富岡は23:00・花見川は21:00・松戸新田は20:00・馬込沢は0:00閉店)

まぁモールの最終閉店時間はフィットネスジムの閉店(0:00)に設定していて
スーパー・家電などは、全部バラバラの可能性もありますが・・・

大和の営業時間だけで見ると、サミットストアの営業時間が一番近くて・・・次がオーケーかな?
ただサミットは売り場面積の大きな店舗は得意で無いのと、柏・野田・流山に出店していないので
現在は流通経路が確保されていません

マックスバリュ(エクスプレス)などの、イオン系が入る可能性も無くはないですが・・・
目の前にイオン系列に入るベルクがあるので、それは無いのかな?
地方系スーパーは周辺に揃ってきてるので、選択肢が少ないです


建物自体は予定通りの大きさで建てている様です
駐車場の予定数が、届出の図面の台数と大きく違わないので
設計を大きく変更した部分は無いみたいです

店舗面積が減った分は、テナントが決定するまで
無料キッズスペースや、オープンイベントでしばらく使う可能性もあります
届出の面積とオープン時の面積が、違う場合(変更の届出)もあるので
現状でテナントが決定した分を、申請した可能性もあります


1枚目・・・飲食店棟側
交差点側は盛り土の上に建っているので、1Fからでも道路を見下ろす感じになります
2F建てですがなんとなく、圧迫感がある気がします
(完成すればまた、違って見えるのかも知れません)

2枚目・・・本棟南側
飛び出してる部分は、エレベータ&エスカレーターが入るみたいです
図面上でお客さん用のエレベータは2台になっています

3枚目・・・西側
現在はホンダカーズ側へ鉄骨が組まれています
左のクレーンが建物組み立て、右のクレーンはトラックから積み下ろしの作業用

最初に鉄骨が立ったのが、8月16日辺りだったので
2ヶ月で骨組みは完成しそうです
キーテナント「未定」は、決定してるけど発...
31100: 名無しさん 
[2021-09-25 08:33:14]
>>31099 ☆周辺住民3さん

詳しくありがとうございます。
消費者側としては、建物の面積が減らされていないのはよかったです。
ただ、オープン当初からテナントがスカスカだとしたら、心配ですね。
コロナのせいだと思いますが。
コロナでほとんどの企業は赤字垂れ流しなので、出店を見送るのはやむを得ないのかもしれません。
コロナが終息したら(本当に終息するの?と思いますが)、出店に期待したいですね。

31101: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-25 09:11:09]
おおたかの森で唯一不足しているアカチャンホンポか西松屋と、オーケーかロピアが入れば、もう言うこと無しです!
31102: 通りがかりさん 
[2021-09-25 09:48:11]
多くの人がテナント増に期待していると思います。

コロナが落ちついてきたら、出店増も期待できるかと。

駅前ロータリー沿いの立地等も商業施設等になることを期待したいです。

建物建てたら、50年近く変更できなくなってしまいます。コロナ後、おおたかの森に出店したい企業が立地がなくて、出店できないことのないよう望みたいと思います。
31103: 名無しさん 
[2021-09-25 10:10:20]
議員のHPによると、現在縦覧。縦覧は、14日だからもうすぐ市役所、事業者への意見提出は終了かな?

31104: 匿名さん 
[2021-09-25 10:27:33]
住民有志って簡単に言って高さを下げてくれと言ってるんだね
論点そこかよ!って感じ
そりゃ蹴られるわけだ!
31105: 通りがかりさん 
[2021-09-25 10:28:29]
サクラテラスも現在スッカスカ。ロータリー前は計画通り賃貸マンション建ててよい。今後、駅周辺の空き店舗が無くなれば必然的に建てた賃貸の横空き地に店舗ビルが建つだろう。
31106: 通りがかりさん 
[2021-09-25 10:37:04]
>>31104 匿名さん
ローン返済しながら眺望塞がれるの耐えられませんよ、助けて(泣) って感じ
31107: 匿名さん 
[2021-09-25 11:41:57]
>>31101 住民板ユーザーさん1さん

その辺りの店舗はネットで十分
31108: 北口住民 
[2021-09-25 11:56:28]
噂の東京駅行のバス停でしょうか。
噂の東京駅行のバス停でしょうか。
31109: 匿名さん 
[2021-09-25 12:17:27]
>>31103 名無しさん
え?まだ縦覧始まってないように見えるのだけど、ここですよね?
そもそもあれを説明会とみなしてよいのかという論点が残ってますからね。仮に認めるとなると前例にもなるし。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/1006720/1006721/1006793/...

31110: 匿名さん 
[2021-09-25 15:02:31]
サクラテラスにMINXなんて有名店が入ってくれるくらいだから、おおたかの森への期待は出店側として大きいのかなと感じています。
MINXといってもMINXから独立した人みたいだけど。
31111: 匿名さん 
[2021-09-25 15:30:21]
パチンコ反対運動の成功の最も大きな要因の1つは、「おおたかの森新市街センター地区計画」の地区計画そのものの変更。ギャンブル施設を禁止したこと。

今回も、おおたかの森駅前の地権者を中心に、「少なくとも」まちなみづくり指針に定める

商業地の低層階は、商業、業務、文化(教育)施設と努めなければならない

商業地に、「低層階に、商業、業務、文化施設のない共同住宅」を建築用途制限に加えること。
を期待したい。まちなみづくり指針を守っている地権者は、賛成するのでは。

今回のように、指針は、努力義務で守らなくて良いという事業者を排除できると思う。

おおたかの森はギャンブル施設排除の影響で、子育て世代に人気の街となり、当時の地価の3倍となった。(他の地域の地価は下落しているところが多い中、おおたかの森の土地の価値をあげたのでは)

地権者にも、おおたかの森駅前の賑わい創出に是非協力いただきたいと思う。

31112: 通りがかりさん 
[2021-09-25 15:53:40]
毎日懲りないね
31113: 名無しさん 
[2021-09-25 17:46:58]
>>31108 北口住民さん
西口からの乗客が空港線並みに多いと仮定すると北口住民の方達はここから乗ればゆったり座って行けますね。やっぱり北口最強ですわ
31114: 匿名さん 
[2021-09-25 19:21:51]
>>31106 通りがかりさん

そりゃあわがままでしょうよ。早い者勝ちってわけじゃない。
31115: マンコミュファンさん 
[2021-09-25 21:35:58]
東武アーバンパークラインの
おおたかの森駅付近で、夜中スケボーやってる連中…非常に迷惑だし煩い
31116: 北口最強 
[2021-09-25 21:38:37]
北口を最強と確定するには、どうしても西口の飲食ビルを完成させる必要がある。よって私は賃貸マンションに反対である。
もう一度理由を言う。北口を最強にするために賃貸マンションは絶対反対!!
31117: 匿名さん 
[2021-09-25 22:19:42]
>>31115 マンコミュファンさん
そういうときは警察に注意してもらうよう言っていいと思いますよ。
私は西口のローソン出た瞬間にスケボーが突っ込んできて間一髪避けたことがありました。
31118: 名無しさん 
[2021-09-26 00:29:29]
未来を見据え、おおたかの森駅前の商業地は、建物面積の半分以上を商業施設等にすること、

した方が、お店、テナントが増えて、利便性がより高まり、

おおたかの森の人気を更に一層高めることになると思う。

コロナ後を見据えた街づくりを期待したい。
31119: ご近所さん 
[2021-09-26 01:13:42]
>>31115 マンコミュファンさん

確実におおたかの森住民ではないでしょうし、
そもそも駅周辺はスケボー禁止です。
いつまでも音がうるさい上に、何人も若い人がうろついているようだが大丈夫なのかと、粛々と警察に通報しましょう。
31120: マンション検討中さん 
[2021-09-26 07:14:09]
スケボーやってるの見たら交番に連絡してください。注意してもらえますよ。

私も何度か110して警察に来てもらってスケボーを注意してもらいました。
放っておくと、スケボースポットとしてSNSで拡散されて、他の地域からスケボーする人たちが集まってきます。
31121: 匿名さん 
[2021-09-26 08:44:29]
>>31119 ご近所さん
スケボーどころか自転車の押し歩きも求められてますが、ただのお願いなので効果は薄いですね。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002274/1002316/1031...
31122: 名無しさん 
[2021-09-26 08:47:32]
西口にもコメダとマックが欲しいです。
あとサフランのようなパン屋さん。
あとアカチャンホンポとか西松屋とかバースデイとかしまむらとか子供用品が気軽に買える店。
上履き一足のためにネットを回遊したくないねん。
31123: ☆周辺住民3 
[2021-09-26 08:54:27]
ANNEX館のエレベータ内に
「駐車場でのスケートボートは禁止です、発見したた通報します」
的な張り紙が貼られてました・・・ちょっと呆れてしまいました


大和商業施設の妄想になりますが、当初予定より8,000㎡ほど店舗面積が少くなったのは
やはり大きなテナントが決定してない為、初期開業に間に合わないのだと思います
(まぁ開業までに店舗面積を変更してくることもあります)

面積で言うと本棟の2Fが7,930㎡ですので、2F部分相当が丸々開業出来ない感じかも知れません
計画時の2F店舗構成は、家電(3,144㎡)・インテリア(1,361㎡)・衣類(1,167㎡)
靴店(486㎡)・100均(543㎡)・メガネ店(229㎡)・調剤薬局(91㎡)
ホットヨガ(295㎡)・スクール×3(258㎡・215㎡・141㎡)

現状では飲食店の出店が難しい状態だと思われるので、本棟&別棟の飲食店
計画11店舗(合計2,350㎡)が、半分ぐらいでスタートする可能性の方が高そうですが
家電・インテリア・衣類・靴などは、次期オープンに延期されるかも知れません
(やはり東神のANNEX2開業内容次第で、中身を変えられる様にしているのでしょうか?)


話変わってB45街区のアゼリアテラス

1枚目・・・西口の踏切付近から
外観工事は屋上階のガラスフェンスと、1F部分を行っています

2枚目・・・セブンイレブン前から
背の高い東横インが完全に隠れました

3枚目・・・西口駅前線側
1F店舗部分のヒサシを工事中です
目測ですが駅前線側は敷地境界から、上階テラスの外壁まで4~5mぐらい後退しています

4枚目・・・ロータリー側
こちらでもヒサシとショーウィンドゥ(自動ドア)を工事中
ここは独立した店舗の入り口っぽいです
ロータリー側はテラス外壁まで、およそ3mほどセットバックしています

5枚目・・・保育園側
こちらもカバーが外されてきて、外観が確認出来ます
1F駐車場&カフェスペース・2F駐輪場・3F保育園

開業時期が11月初旬ごろとすれば、そろそろドラッグストアと
カフェなどの求人が出てくると思われます

6枚目・・・B43街区のANNEX2
まだ地下階の中央部から、土砂を撤去中

ANNEX館のエレベータ内に「駐車場での...
31124: 周辺住民さん 
[2021-09-26 09:57:08]
>>31122 名無しさん

マクドナルドは南口の渋滞か多少でも緩和するなら是非出店してもらいたいなー
あとはニトリが柏か三郷まで行かないとないので出来ると嬉しい。
飲食店では餃子の王将出店してくれないかしら。

休みの日の早朝に竜泉寺の湯に行ってサッパリした後、ビールと軽いつまみでいい気分になって家に帰って昼寝する。

全て個人の願望です笑
31125: 名無しさん 
[2021-09-26 11:43:04]
そういうお店が西口に来てほしければ、流山市に反対の声を届け、テナント増やすよう働きかけよう。
31126: 通りがかりさん 
[2021-09-26 11:49:08]
>>31125 名無しさん
あと残債どのくらいあるんです?
31127: 周辺住民さん 
[2021-09-26 16:31:15]
>>31125 名無しさん

いやロータリーじゃなくてダイワの商業施設を想定しての話です
31128: eマンションさん 
[2021-09-26 19:48:55]
最近建売り販売が増えてきたね。お得な建売りあるかな。
31129: 名無しさん 
[2021-09-26 20:23:24]
>>31128 eマンションさん
お得と言っても私が買った5年前から1000万以上値上がりしていて言葉も出ませんよ…
とはいえ5年前は北口も西口も空き地ばかりで駅周辺は柵で通行止めになっていたり駅に辿り着くのも迂回が必要で色々苦労もしましたが今となっては良い思い出です。
31130: 北口の又三郎 
[2021-09-26 21:39:44]
>>31129 名無しさん
10年以上前の話ですが、にんたまラーメンは以前はマツダのディーラーの交差点付近にありましたね。流山自動車学校で教習の合間ににんたまラーメンに食べに行ったりしました。
教習所からおおたかの森駅西口まで送迎バスで向かうんですが草むらのなかを走っていた感じですよ。辺り一面フェンスと雑草で覆われた西口の仮設ロータリーがまさかこんな立派になるとは…

おおたかの森の開発は来年の大和の商業施設とアネックス2の完成と翌年の都市軸道路が三郷まで開通することで集大成を迎えそうですね。
ロータリーの賃貸マンション問題に関してはデザイン次第ではないでしょうか
31131: ☆周辺住民3 
[2021-09-26 22:49:52]
今日の夕方

1枚目
西口駅前のバス乗り場に、東京行き高速バスの告知が貼ってありました
https://www.tobu-bus.com/uploads/files/20210916-news.pdf
空席具合のチェックや予約も出来るので、途中のおおたかの森駅や
西初石でも満席で乗れない心配は無さそうです

2枚目
都市軸道路にはバス停が設置されてました(バーンフォレストの西側)

セキチュー前の西初石交差点バス停と、西初石三丁目バス停には告知なし
高速バスのバス停標識は、まだ立ってませんでした

3枚目
ソライエグランの入居が始まった様で、夕方に6台の引越し業者のトラックを見かけました

4枚目
今のところ明かりが点灯している部屋は、406戸のうちの1割弱でした

5枚目
自走式・機械式の駐車場には数台の車が入庫しています

6枚目
入居が来年12月の棟は真っ暗なので、ちょっと不気味です
今日の夕方1枚目西口駅前のバス乗り場に、...
31132: ☆周辺住民3 
[2021-09-27 08:09:48]
説明会実施報告書が公開されました
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

意見・質問が58件ってのは、過去に例の無い件数ですね
31133: マンション検討中さん 
[2021-09-27 09:00:43]
>>31132 ☆周辺住民3さん

シティテラスとクオンは日陰になりますね。
特にシティテラスは朝の陽射しとはお別れになりそう。

シティテラス自体も日陰を作ってるわけだから、文句は言ってはいけませんよね。
シティテラスとクオンは日陰になりますね。...
31134: マンション検討中さん 
[2021-09-27 09:05:28]
間取りは60平米って書いてありますね。

独身か夫婦向けでしょうか。

狭くて安い住宅になりそう。4000万円ぐらい?
少なくとも高級マンションではないので、外観も大したことなさそうです。
31135: マンコミュファンさん 
[2021-09-27 09:17:49]
ダイワのモールの駐車場出入口はどこになるんでしょうね。都市軸道路からはアンダーパスがあるので、出入口は作れないと思うので、今工事用車両が出入りしてるとこと、ラーメンYAMADAの信号を駅方向へ左折したところの2箇所くらいしか考えられませんね。スーパー銭湯もオープンすれば、ベルク前の交差点が駐車場に入る車で大渋滞しそうですね。スーパー銭湯の駐車場も共用にするのかもしれませんが、それでも土日の渋滞は郵便局位まで及ぶのではないか、と心配しています。
31136: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-27 09:52:54]
>>31135 マンコミュファンさん
アンダーパス側の左折渋滞は更に酷いことになりそうです。多分エニタイムの信号あたりまでは余裕で渋滞になるでしょう。
31137: ☆周辺住民3 
[2021-09-27 10:30:13]
>>31135 マンコミュファンさん

一般車両用の出入り口は、住宅展示場の向かいに出入り口1箇所
ラーメンヤマダ側に入口と出口を、10m程離して分ける形で2箇所の計3箇所予定になってます
31138: 匿名さん 
[2021-09-27 12:09:10]
>>31132 ☆周辺住民3さん
市はあれを「説明会」とみなしたということですね。
コロナ禍はまだ続くでしょうし、当分は、資料の送付・回答を書面で淡々とするだけで、説明会をやったことにできるということで。
これから大規模開発行為をする事業者からすると、面倒な手間が省けて有難い判断です。

街づくり条例に説明会の規定を入れた市議がそれで納得するのかどうかは知りませんが。
31139: 匿名さん 
[2021-09-27 12:14:08]
>>31133 マンション検討中さん
入居が始まったソライエグランの一部の住民の方も建物高さの2倍の範囲の「近隣住民」に該当するので、意見があればぜひ14日間の縦覧期間中に市まで意見書を出して欲しいですね。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/1006720/1006721/1006793/...
31140: 通りがかりさん 
[2021-09-27 13:44:05]
>>31132 ☆周辺住民3さん

資料見ました。
周辺マンション方々はなかなか気の毒かも…
でもそこは商業地で高層の建物が建つ可能性はもともとあり、リスク承知で買われているはずだから
難しいところですね
31141: マンコミュファンさん 
[2021-09-27 14:37:06]
>>31136 口コミ知りたいさん
エニタイムフィットネスまでですか??凄いですね。左側に車が詰まると、セキチュー方面、警察署方面からの流れも悪くなりますね。
あの辺りの住宅の方はとんだ災難ですね。
柏や守谷のイオンの周りの道路の休日のような光景になるんですね。
東初石方面に迂回する手はありますが、今度はトミーマートの前の道が踏切もあるので混みそうですね。
便利になる半面、代償もあるのですね。
私はイオンみたいなショッピングモールは、自宅の近くにはあってほしくないです。私みたいな価値観の人にとっては、西口は選択肢にはならないですね。
31142: 匿名さん 
[2021-09-27 17:56:13]
>>31134 マンション検討中さん

資料によると、用途は賃貸マンションとのことです。
31143: 周辺住民さん 
[2021-09-27 18:08:56]
今でも駅前付近は土日は混むので徒歩か自転車、車で行く必要あるときは平日夜にってパターンにしてる
31144: 匿名さん 
[2021-09-27 20:44:06]
緊急事態宣言中とはいえ普通にZoomとかでオンラインでできたんじゃないかなぁ。
今更しょうがないか。
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1742099279333565&id=...
31145: 匿名さん 
[2021-09-27 22:58:06]
東神が高層の商業施設作ったとしても文句言うってことでしょ。先に建った私たちの視界を遮るなと。ないわー。
31146: 匿名さん 
[2021-09-27 23:50:57]
ほんま。商業施設にして!は応援したかったけど、高層は許さん!は応援できませんわ。
31147: 通りがかり 
[2021-09-28 00:24:15]
>>31138 匿名さん
報告書にザッと目を通しましたが、程度の低い、言いがかりやワガママに過ぎない要望で溢れてました。
こんなのをいかにも正義ヅラで発信できる様なズレた人達が集まるリスクを考えたら、書面でのやり取りで良かったのだろうと思います。
何されるか分かんないし。
31148: 匿名さん 
[2021-09-28 00:39:09]
>>31147 通りがかりさん
いや、説明会を開催しなければならないと条例に書いてあるから開催しないとダメですよね。
そんな主観的な運用が認められるわけないじゃない笑
31149: 匿名さん 
[2021-09-28 07:36:56]
ワガママ意見もあるけど、まともな意見もあるね。
そして、長谷工からはほぼ0回答
31150: マンション検討中さん 
[2021-09-28 08:03:03]
これだけ多くの意見が集まっているにも関わらず全て無視するようですね。これでは意見を集める意味がないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる