分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-05 04:43:27
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

28751: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-27 21:39:03]
>>28750 通りがかりさん
都心には定義があるので、それはちょっと勉強してほしいですね。。都内23区外の市区町村は都内でもなく、もちろん都心ではないので、、。都下といいます。
https://reibuncnt.jp/6765#toc17
28752: 通りがかりさん 
[2021-05-27 22:01:10]
>>28751 検討板ユーザーさん

そう意味じゃないです。
28753: 匿名さん 
[2021-05-27 22:07:21]
23区でも足立区とか葛飾区はおおたかの森と価格的にはほとんど変わらないか地域によっては安価じゃないですか?定義はともかく都心と言った時には山手線内をイメージする人が多い気がします。山手線内部という意味での都心だとそもそもおおたかの森と同じ条件の物件はほとんど供給自体がない気がしますね。
28754: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-27 22:22:49]
>>28752 通りがかりさん
そうです。都内=都心という条件で探しました。

都心で70平米以上の新築、築浅駅近マンションだと安くても8000万から9000万くらい。30坪から50坪の戸建ては基本無理ですね。3階建てのペンシルハウスですら、都心だと8000万はします。不動産は立地なんだと実感しました。

車持って、子供いて、自分の趣味や家族旅行となると、いわゆる普通の高給とり程度だときついと思いましたね。
28755: 名無しさん 
[2021-05-27 23:21:19]
>>28753 匿名さん
駅から離れればおおたかの森より安価ですが、おおたかの森だって駅から離れればもっと安いので、同じスペックなら一般的には足立や葛飾の方が高いですね。
駅から少し離れる上に拘置所と首都高と堤防に包囲されたソライエ小菅が、ソライエおおたかよりちょい高いくらいだっと思います。
28756: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-27 23:44:48]
>>28741 通りがかりさん
買うなら都内が当たり前という発想を主観と言うんだよ。学の無い貴方でもそれ位はわかると思うが。
その程度の頭脳でマウント取った気になっている
とか笑うしかありませんねw
28757: 匿名さん 
[2021-05-28 00:30:39]
都心はおろかおおたかの森に背伸びして狭小住宅買った俺のことも忘れないでくれよ。
28758: 住民7 
[2021-05-28 03:13:28]
8000万くらい無理なくローン組める人は新宿以西地盤しっかりの杉並中野世田谷あたり住めたらいいすね。資産価値、ハザード、通勤時間、治安含めクリア。

普通のサラリーマンなら郊外。おおたかも開発伸びしろの観点でアリな筋。
埼玉なら浦和買えるなら買う。ここも6000~7000はする

神奈川 羽沢横浜国大とか新線界隈も注目

おおたかは地味に延伸の話+今後の東京都の臨海エリア開発指針の噛み合い次第では今以上に跳ねる可能性があると思ってて、それを信じてマンション買いました。
https://www.decn.co.jp/?p=65881

湾岸でマンション買えよ。と言われそうですが、やっぱり液状化こわいですね
28759: 周辺住民3 
[2021-05-28 06:25:21]
>>28733
「流山に対して」ではなく、「都内暮らしに対して」ですかね。
28760: 周辺住民3 
[2021-05-28 06:29:56]
>>28756
主観というよりは価値観でしょうかね。
28761: 周辺住民3 
[2021-05-28 06:36:59]
>>28758
ほんとそれ。
不動産は立地がすべて。湾岸はないね。
新宿以西とかはコロナで都心脱出とか騒がれてる今がチャンスでしょうな。
延伸や臨海開発の恩恵実感し、享受できるのは子どもの世代でしょうな。我々には先見性があるということか。
28762: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-28 07:25:10]
>>28760 周辺住民3さん
特定の価値観だけを正当化すると主観だと思います
28763: 周辺住民3 
[2021-05-28 08:04:40]
>>28762
主観というよりは思い込みというのが適当と思います。主観という言葉に評価的な意味合いは含まれないと考えます。
28764: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-28 09:17:58]
>>28759 周辺住民3さん
いえ。「都下」に住んでいる中年が流山に対して執着しているという話です。何度も話すの面倒なので、これで理解してください。

 
28765: ☆周辺住民3 
[2021-05-28 10:30:42]
三郷流山橋の様子

1枚目・・・千葉県側
河川内のP6橋脚は、工事が完了した様です
7月までに足場や桟橋の撤去が行われます

堤防上に建設されたA2橋台も完成し、土手が埋め戻されました

2枚目
工事の進み具合をドローンで撮影して、掲示しています


3枚目・・・埼玉側
A1橋台~P1~P2~P3橋脚までの桁架けが完了しました
セメントの型枠などが組まれる様です

橋桁の上で河川(河道上)に架けられる、橋桁を組んでいます

4枚目
台車に乗せられて、千葉県側P6橋脚まで「送り出し工法」で
橋桁を移動させて、架けるそうです
(橋をスライドさせる作業は、11月以降になるのかな?)

橋の工事は来年9月30日までの予定になっています

5枚目
橋桁を架けていた、大型のキャタピラクレーンは居なくなったので
雨季(7月~10月)は、橋桁を架ける工事がストップすると思われます
(大雨の際に流れの妨げになる工作物・重機は撤去されます)

6枚目
三郷IC側では、取り付け道路の橋台基礎工事が始まりました
三郷流山橋の様子1枚目・・・千葉県側河川...
28766: 周辺住民3 
[2021-05-28 12:22:48]
>>28764
変わった人もいるものですね。
分かりました。
ありがとうございました。
28767: 匿名さん 
[2021-05-28 14:03:56]
これこそ、おおたかの森に出来たら人気あるのにー!東神開発さん、店舗開発頑張って!
https://matsudo.goguynet.jp/2021/05/16/ringo-open/
28768: 住民7 
[2021-05-28 15:39:57]
日本企業サラリーマンの時点で4000?5000万で資産価値落ちない物件選ぶのが正解。年収800万円とかだと堅実に行った方がいい。てかローン組めないな。
奥さんとダブルローンは個人的にはリスクなので推奨しない。

不労所得資産持ち、一発当てた実業家、一流外資で年収1500?2000万円いけばようやく23区のまともな物件選べる。それでも堅実にいくなら浦和横浜市川、都下(立川あたり)。

世知辛いけど。あとはリスク負って不動産投資運用とかしてわらしべ長者ねらうか。
これは破産リスクあるので俺はやらない。

サラリーマンはおおたかすんでQOL高い生活して余剰資金大人しくつみたてNISAでもやっておけばいいと思う。
28769: 住民7 
[2021-05-28 15:43:59]
>>28768 住民7さん
補足
てかローン組めないな。
→サラリーマンは5000を超えると貸してくれる金融機関限られてくる、て意味です。4000?5000なら組めると思います
28770: 匿名さん 
[2021-05-28 18:34:35]
>>28769 住民7さん
実際は賃貸が正解な気がしてる。
買っても老後に2LDKを一括で。
もう家買っちゃったけど。。。

28771: 匿名さん 
[2021-05-28 20:59:37]
>>28767 匿名さん
これ日比谷にあるやつだよね?最初はお土産にも喜ばれてたけど、今は珍しくもなくクリスピークリームと同じ道をたどってる感じするなぁ。拡大とブランド価値の維持のバランスって難しいよね。
28772: 住民7 
[2021-05-29 00:00:17]
>>28770 匿名さん
賃貸は利回り分だけ多く賃料乗ってるので物件のグレードが落ちますね。ただ出産、転居、災害など様々なリスク許容が可能なのは魅力。

生活の変化が多い、同グレードだと購入より割高である賃貸を選んでも痛くないくらいキャッシュフロー潤沢ならアリな選択肢すね。老後に2LDK一括で買えるキャッシュ確保する資産形成見通せるならアリアリすね。老後生活資金2000万円+2LDK駅近購入+インフレリスクで3000万以上?

仕事、家族構成、経済の見通し、生き方トータルみて判断ですね。どれが勝ち組、正解、とかじゃなくて最も自分の立ち位置に合った物件の選び方考えたいですね。それぞれにとって最適解を選ぶのが大事。といいますか。
28773: 匿名さん 
[2021-05-29 00:08:30]
>>28771 匿名さん

仰るとおり。だからこそクオリティが微妙な施設だったりするとブランド価値が下がる。
と思うわけです。テラスモール湘南はいいがテラスモール松戸は…どうなのよ
28774: 匿名 
[2021-05-29 01:35:37]
>>28773 匿名さん
そういう意味で言うと流山はブランディングに成功しましたね。超富裕層は少ないけど、働く世帯、子育て世代の小金持ちに人気。松戸は単身ならありですが、ファミリーとしては微妙ですね。
28775: 周辺住民3 
[2021-05-29 07:07:15]
>>28774
成功したというにはまだ早い。
松戸も柏も40年前はファミリーの街でした。
今もってるのは路線力の強さ。
おおたかが松戸や柏と同じ末路をたどった場合、TXでは厳しい。延伸待望。
28776: マンション検討中さん 
[2021-05-29 07:46:55]
おおたかの森に住むなら一戸建てじゃないと意味ないような。狭いマンションなら都内でいいでしょ。
28777: マンション検討中さん 
[2021-05-29 07:47:39]
おおたかの森は街が綺麗
道路が広い

こんなとこ他にないよ
28778: 匿名さん 
[2021-05-29 08:08:22]
おおたかの森駅近くに戸建て買う。定年後迄にローン完済する。不慮な事故が起き現金が必要となった時の為に土地を3000万で売るかどうかの万が一の選択肢を持っておく。
これが正解

ショボい賃貸とか2LDKとかであなたの一度限りの人生を終えたいですか?
28779: 通りがかりさん 
[2021-05-29 08:11:23]
>>28777 マンション検討中さん

街が綺麗だからこそ、一人一人が大切にしなきゃ。
いつになったらぽい捨てをやめるのか。
28780: 匿名さん 
[2021-05-29 10:04:39]
>>28778 匿名さん
言いたいことは凄くわかります。
ただ今時珍しい意見ですね。昭和生まれ?

意見は人それぞれですし私も家買っちゃったのであんまり言うつもりはないですが、少なくとも私は築40年の戸建てよりは新築マンションの方が魅力を感じます。
28781: 名無しさん 
[2021-05-29 11:16:26]
家を持っていて、賃貸物件も持っている自分からすると、ライフスタイルによるとしかいいようがない。
どっちが有利かという話ではない。
28782: 名無しさん 
[2021-05-29 12:36:41]
>>28778 匿名さん
郊外の土地なんてすぐには売れないでしょ
28783: 匿名さん 
[2021-05-29 14:24:18]
今スーモでおおたかの森の中古戸建を検索したら、7500万円から5500万円の3件のみですよ。

あなたはおおたかの森に住んでいないからわからないかと思いますが、おおたかの森の土地は、争奪戦です。
28784: 名無しさん 
[2021-05-29 16:16:49]
>>28783 匿名さん
争奪戦が繰り広げられている割には売地が長々と残っているのは何故?
28785: 名無しさん 
[2021-05-29 16:33:46]
>>28783 匿名さん
ちなみに売地で検索したらしこたまヒットしましたよ。
そもそもおおたかの森に住んでいるなら自分の目で見て考えればいいだけなのに、何でSUUMO検索?
おおたかの森に住んでいれば分譲地のチラシが投函されたり看板持ちが道端に座っている様子はしょっちゅう見るから、3件の争奪戦な訳がないことくらい分かるでしょ。
28786: 評判気になるさん 
[2021-05-29 16:59:24]
おおたかの森は、全国で最も人口が増えている街の1つだが、転入されてくる方の多くはファミリー層。

なぜ多くのファミリー層がおおたかの森に転入してくるのか、
1 都心直結、2路線等の交通の便利さ
2 SC等必要なものが揃う生活の便利さ
3 病院等も多く必要な施設が揃っている
等の便利さのみならず、

4 綺麗な街並みや道路が広く植樹も整備されている
5 高低さがほとんどなく、フラットな地形で移動の負担が少ない
上に、

ファミリー層を惹きつけるのは、
6 浸水や液状化等の心配がないこと
7 ギャンブル施設等がなく、治安が良く、安心なこと
8 公園等が多く、子供が遊べる場所が多いこと
9 子供が多く、遊ぶにしても学ぶにしても良い環境が整っていること
10 保育ステーションや学童等も良く整備されていること
等が考えられる。
28787: マンション検討中さん 
[2021-05-29 17:20:39]
>>28786 評判気になるさん
供給力
これを忘れちゃいけませんよ
売ってくれなければ買いようがない
28788: 通りがかりさん 
[2021-05-29 17:33:02]
>>28775 周辺住民3さん
相変わらず支離滅裂だな
28789: 周辺住民3 
[2021-05-29 18:01:44]
>>28778
戸建ては築10年で評価額0と言われますが、評価システム欲しいですね。
28790: 住民7 
[2021-05-29 19:31:48]
>>28789 周辺住民3さん

木造戸建てのウワモノの評価額がゼロになると言われますね。土地の価値-ウワモノ解体費で利益出せるかは売却時の街力、駅チカに委ねられますよね。
向こう30年くらいかけて発展が見込める再開発エリアか、都心一等地か、はたまた不動産市場価格騰落をうまく読み切るか。。
28791: マンション検討中さん 
[2021-05-29 21:21:27]
>>28784 名無しさん
土地勘のある人なら分かるけど、人気のない場所ってのがあるんですよ。
28792: マンション検討中さん 
[2021-05-29 21:22:30]
良いところは数年前に売れてしまって家が建ってます。今の時点で余ってる土地は・・・・
28793: 匿名さん 
[2021-05-29 23:04:08]
流山市は、ここ数年1年間で4000人~5000人ほど、人口が増加しており、全国でもトップレベルの人口増加数。

直近でも1年間で4000人ほど増えている。

そのうち半数程度がおおたかの森に住んでいるので、毎年のように争奪戦となっている。

おおたかの森はほとんど建物条件付で、ハウスメーカー等が計画的に区画ごとに売っている。

広告を出さなくても売れるところも多い。
そのため、おおたかの森の現地を歩く等して、希望する土地があれば、看板やのぼりがあるケースが多いので、その土地を持つハウスメーカー等に行く等、積極的に情報収集することをお薦めする。

良い土地は、すぐに売れてしまうので。
28794: 名無しさん 
[2021-05-29 23:34:43]
>>28793 匿名さん
ウチ近所の分譲地、駅徒歩10分圏内で一桁区画が完売まで2年だったんだが。
すぐ売れるの「すぐ」はそれくらいの時間感覚?

期待値が1年くらいとして、不動産売買としては遅いとは思わないのだが、ネタ元の人は
「不慮な事故が起き現金が必要となった時に土地を売る」だからね。
緊急事態に資産の現金化をする期間としては遅すぎる気がする。
28795: 名無しさん 
[2021-05-29 23:54:00]
>>28791 マンション検討中さん
周りの建売は数年前に売れて人が住んでるのにその一角だけ不人気な場所?
場所というより不動産屋の営業力とか販売時期の問題の気がする。
28796: 名無しさん 
[2021-05-30 01:14:16]
一連の投稿内容を落ち着いて読み返したけど、
売れるものは売れるけど売れないものは売れないってだけのことで、
おおたかの森とか土地とか関係なくどこで何売っても当たり前の話でしかないことに気付いた。
28797: 周辺住民3 
[2021-05-30 07:20:58]
>>28794
確かに。分譲がひととおり終わってブックができるくらいにならないとね。
28798: マンション検討中さん 
[2021-05-30 19:29:52]
みなさんご存知ないようですが、おおたかの森で今空き地の場所でもほとんど不動産会社がおさえてますよ。
ただ一度に公開せず徐々に売り出しているだけです。
28799: 評判気になるさん 
[2021-05-30 19:56:38]
>>28798 マンション検討中さん
そういう土地もあればそうでない土地もあるでしょう。
整地の順番で昨日今日売り出した土地もあれば、前々から売りに出ている土地もありますよ。
分譲地用の整地工事は現在進行中ですし、そうかと思えば私が越してきた数年前の時点で既に売地になっていた土地もあります。
そういう売れ残りは都市計画道路四辺付近の好立地なエリアによく見かけるので、即売する気が無く高値で吹っ掛けているのだと思いますが。
28800: マンション掲示板さん 
[2021-05-30 23:01:02]
マンションですがクオンの角部屋7180万すぐ売れちゃいましたね。
私なら戸建て買うかな。。
28801: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 23:11:19]
>>28800 マンション掲示板さん
さすがに角部屋90㎡で7180万円は割安でしたね。
28802: 匿名さん 
[2021-05-30 23:13:49]
おおたかの森は、ここ5~6年で基準地価が3倍近く上昇しても売れているので、人気があるのは事実かと。

個別に見れば、確かにすぐ売れる土地もあれば、少し時間もかかるところもあるが、全体として、既に計画人口をはるかに上回って増えているので、全体としておおたかの森は人気のある土地であることは想像できよう。

28803: 名無しさん 
[2021-05-30 23:35:56]
おおたかの森は、マンションに限らず、戸建もすぐに買い手がついたところは何軒もある。家が比較的新しいところが多いというのもあるかもしれない。

でも、おおたかの森は、例え、家が古くなっても、更地にして売ってもお釣がくるでしょう。

おおたかの森は交通の便利さ、生活の便利さ、だけでなく、「子育てに適した立地」なので、土地のニーズは高い状態が今後も続くことが見込まれる。

少なくともセントラルパークの開発が続く10年以上はおおたかの森の土地のニーズが下がることはないでしょう。
28804: 名無しさん 
[2021-05-30 23:57:58]
鉄道もバスも貧弱で交通が便利とは言い難いし、地形的にも地理的にも子育てに適しているとは思えないけどなぁ。
逆に平たくでギュッとした感じが年寄り向けだと思うので、子育て世代が居なくなってもニーズはあると思うが。
28805: 匿名さん 
[2021-05-31 01:25:00]
はれぱんの前の駐車場になんかできるみたいだったけどちゃんと見れなかった。
賃貸マンションかな
28806: マンション検討中さん 
[2021-05-31 05:44:10]
おおたかの森小の前にあった派手な歯医者の看板は撤去されたみたいです。
市長の本気を感じました。素晴らしい。
28807: 周辺住民3 
[2021-05-31 05:50:54]
>>28806
訴訟にならなければいいですが。汗
28808: 通りがかりさん 
[2021-05-31 07:42:58]
マンション人気ですね!
中古がめちゃ高くなってる。
28809: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-31 07:50:46]
>>28807 周辺住民3さん

ならないよ。契約更新を条例に合わせるにあたって出来なかっただけだから。
クリニックが条例に合わせた広告看板で発注すればよいだけ。
28810: 名無しさん 
[2021-05-31 08:07:08]
>>28805 匿名さん
共同住宅24戸
以上です。
28811: 名無しさん 
[2021-05-31 08:11:50]
>>28808 通りがかりさん
付き合いのある不動産屋曰く、東京通勤圏の中古マンションは全体的に値上がりしているようです。
私が元々住んでいた神奈川のマンションが2年で10%くらい値上がっていたので何事かと思って聞いたら、従来は新築を買っていた層が中古市場に流れて来ているとのことでした。
28812: マンション検討中さん 
[2021-05-31 08:34:24]
>>28810 名無しさん

またお前かよ。団地から共同住宅に変えたのね。
28813: マンション検討中さん 
[2021-05-31 08:37:08]
>>28807 周辺住民3さん

条例があるのに訴訟になるわけないだろ。
それに訴訟なんてしたら歯医者の評判はガタ落ちだよ。あの看板は景観無視で目立ってたから、学校の父兄の間でとても評判悪かったよ。
28814: 名無しさん 
[2021-05-31 08:48:47]
>>28812 マンション検討中さん
土地利用計画の表記は最初から共同住宅24戸ですよ。
団地なんてどこに表記してありました?
28815: ☆周辺住民3 
[2021-05-31 09:22:01]
おおたかの森SC本館の住所(1F)で
中華惣菜・点心を販売する「横浜 昇龍園」と言うお店が求人を出しています
オープン時期は7月で、店舗の場所等はハッキリしませんがフードメゾンかな?

本社は千葉市稲毛区で、現在28店舗?出店
http://www.yamato-g.com/
一番近いお店だと、アトレ松戸に出店しているそうです

28816: 周辺住民3 
[2021-05-31 17:42:31]
>>28813
何がマズかったの?
28817: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-31 23:04:43]
首都圏で「母になるなら」最適?子育て世代支援のプチ移住先という記事がAERAに掲載されています。

子育て世代、文化教養のある人にお薦めの街として、流山とつくばが紹介されています。

首都圏で子育て世代が外せない街として、流山が紹介されています。市民定住率80%と高く、今では流山を名指しして移住する人もいる等の記事内容です。

こういった記事でおおたかの森の知名度が上がり、多くの人に検討される街となれば良いですね。
28818: 不動産業者さん 
[2021-06-01 01:56:51]
>>28816 周辺住民3さん

普通に保健所的にもマズイのでは?
「歯医者さんに遊びに行こう!」はちょっとな。
医療の経営者なら知ってると思うが、広告や看板などの関係法規は厳しい。
28819: 周辺住民3 
[2021-06-01 06:53:39]
>>28818
28813さんにお尋ねしています。条例とありますので。
歯医者さんに遊びに行こうって、書かれてたのそれだけだったんですか?普通に読めば歯医者を泣いて嫌がる子どもを手なずけるキャッチフレーズですが。関係法規を教えてください。
どなたか、画像貼っていただけると有難いです。
28820: 周辺住民3 
[2021-06-01 07:01:57]
>>28817
「父になるなら」とセットらしいですね。
母を先に持ってくる(父母という言い方はありますが、母父はちょっと…)あたり、まぁ、そういうことですよね。
28821: 周辺住民3 
[2021-06-01 07:11:54]
>>28817
今朝の朝刊に名都借の支援学校、名称決まったと書かれてましたね。
いろいろな施設が集まり、賑やかで良いですね。人口が増えると良いことありますね。
うちの周辺は基本、家とスーパーだけorz。
https://cms1.chiba-c.ed.jp/nagareyamakotogakuen-sh/curriculum-1/?actio...
28822: 不動産業者さん 
[2021-06-01 10:42:49]
>>28819 周辺住民3さん
保健所からの通報だと思いますよ。
看板の写真なんかも遊具場と思わせるようなものですし。脇に小さく託児所あり的な文字ならセーフですが。
医療系の経営してる人ならすぐに微妙だなと気づいてますよ。
あとは自分で調べてね。忙しいので。
28823: 名無しさん 
[2021-06-01 11:32:47]
>>28822 不動産業者さん
今の投稿にどの関係法規かを書いてくれるだけで良かったのですが
投稿文に既知の情報を一行追加するだけですので5秒で済むかと思います
出典元だけ分かれば後は調べますので
28825: 28823 
[2021-06-01 12:36:44]
>>28822 不動産業者さん
一応、質問の主旨も伝えておきます。

広告文の文言が問題であるなら厚労省の規則に関することで、条令ではないのですよ。
元々の話題は看板のデザインの問題で、この話題ならアウトかセーフかは別として流山市広告物条令に決まりがあるわけです。

「歯医者さんに遊びに行こう!」
の文言を問題視するのは広告物条令とは全然違う話で、一体何の話が始まったのだろうと疑問に思ったのでお伺いしました。
28826: マンション検討中さん 
[2021-06-01 13:55:57]
大きくて派手だから景観条例に引っかかったんだよ
28827: 名無しさん 
[2021-06-01 16:01:48]
景観条令?
次から次へとまた新説…
28828: eマンションさん 
[2021-06-01 17:24:25]
>>28826 マンション検討中さん
歯科の看板がダメなのにこちらの看板はOKなんですか?どちらのほうが景観を害していますか?
歯科の看板がダメなのにこちらの看板はOK...
28829: 名無しさん 
[2021-06-01 18:02:14]
>>28828 eマンションさん
そこは第二種地域ですので、客観的基準は↓の通りです。
1.地色が黒、赤、青、黄の原色でないこと
2.蛍光塗料、発光塗料、反射する塗料を使わないこと
3.表示総面積が30m2以下であること
4.表示面の1/2以上の彩度が10以下であること
霊波の看板がちょっと怪しいですが、青空の写真だから青の原色の地色ではないということでしょう。
他も見た感じ問題無さそうです。

歯医者の看板は第三種地域なので条件が変わりますが、概ね一緒です。
1.地色が黒、赤、青、黄の原色でないこと
2.蛍光塗料、発光塗料、反射する塗料を使わないこと
3.表示面の1/2以上の彩度が8以下であること
28830: 名無しさん 
[2021-06-01 18:12:04]
>>28829 名無しさん
ちなみに第二種とか第三種は流山市広告物条令の地域区分です
28831: 名無しさん 
[2021-06-01 20:20:47]
これは駄目ですか?
これは駄目ですか?
28832: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-01 22:22:12]
高速から降りていきなりパチンコと霊波之光と葬式の看板でお出迎えしておいてその先のおおたかの森の看板が景観を壊す云々もクソもないですよね正直なところ笑。やるなら市内全域でやらないと。
28833: ☆周辺住民3 
[2021-06-01 22:47:09]


流山市景観条例
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10073...

流山市広告物条例の規制について
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10194...

ルールブック
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

令和2年度第1回流山市広告物審議会 議事録
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


例の看板については、設置者に処置命令を出したみたいです
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10194...

今回の撤去はメッセージ内容の不備ではなく
「総表示面積の規定を超える 大規模な独立広告物」だった様です
(同じ内容の看板が、他の場所でもまだ設置されています)

「行政代執行を視野に入れて・・・」と出ていますが、市の強制撤去か
看板設置者の自主撤去かは不明です

東建さんの屋上看板は、「口頭指導のみで事業者が積極的に是正に取り組んだ・・・」
と出ているので、景観に配慮してくれた様です


>>28828 eマンションさん
「※自分で撮影した写真のみ投稿可」と出ています
ストリートビューの画像でも、著作権侵害になると思います


>>28832 検討板ユーザーさん
南丁字路の看板も、違反指導予定としているので
時間が必要かも知れませんが、改善されるのでは?
28834: 通りがかりさん 
[2021-06-01 23:38:52]
28835: 名無しさん 
[2021-06-02 00:18:45]
>>28832 検討板ユーザーさん
市内全域でやっていますよ。
条令として白っぽくしておけばとりあえずOKなので、あれで良しなんです。

三井のリパークやタイムズの看板は、通常の黄色ではなく景観対策用の白っぽいやつを使っていますね。
ミニストップ市野谷店のポールサインが白く縁取ってあったり、正面看板の白線の面積が広くなっていたりしていますが、これは他所では見たことがないレア看板です。
他所と違う看板を見付けるのも面白いですよ。
28838: 周辺住民3 
[2021-06-02 07:08:52]
>>28834

もともと、高度成長期に団塊の世代が移り住んできた街だった。高齢化が進んできたため、今度は「母になるなら、流山市。」を合言葉に、若い世代の子育て支援に力を注いできた。

団塊→母
次は何でしょうね。楽しみです。
28839: ☆周辺住民3 
[2021-06-02 08:07:07]
>>28835 名無しさん

「他とは違う」探しは、私もちょっとやってます
京都などの観光地ほど厳しくは無いけど、色・大きさを
少し変えてるのを見て、ニヤニヤしてます

シェルの屋根の黄色帯が小さかったり、ポールサインが低かったり
ウエルシアは「薬」の文字が茶色ベースで、初石店の看板と違ったり
ヤオコーも建物角(看板部分)のベースカラーが、赤ではなく茶色だったり
オートバックスは、ベースをオレンジから白に変更しています

ベースカラーが茶色のマルエツは、おおたかの森店が初?ってレスもありました
今後は市からの指導で、看板を変更する店も増えるのでは?
28840: 匿名さん 
[2021-06-02 12:49:28]
>>28832 検討板ユーザーさん
高速降りてくる人のための施策ではないということでは?
それから一律に市内全域でやるべきというのは、コスパ無視したただの思考停止かと。
28841: 匿名さん 
[2021-06-02 13:14:34]
>>28822 不動産業者さん

「歯医者へ遊びに行こう」も、写真も
景観に配慮していれば内容は問題なかったと思います。
内容を問題視する人やルールがあるのなら
この国にはまだまだ予防歯科の概念が根付かないですね。
28842: 名無しさん 
[2021-06-02 20:42:12]
>>28840 匿名さん
エリア区分が5段階ありますが、制度としては市内全域でやっていますよ。
インター入口も制度下です。
しかもおおたかの森駅周辺より規制が厳しいエリアになっています。
2022年から看板の更新ができなくなるので、これから変わるかもしれません。
28843: 名無しさん 
[2021-06-02 22:21:29]
>>28841 匿名さん
医療系って厳しいですよ。
この国のお上が決めてるので。
他の医療系の看板見てもつまらないでしょ?
診療日時や電話番号や場所くらいしか書けない。完全に自費でやる場合はわからんが。
保険診療やる場合は、税金使うので。
個性やアイデアは出せません。
以上。
28844: 近隣住民 
[2021-06-02 22:36:22]
>>28843 名無しさん
税金使って 歯医者さんに遊びに行こう!
うん。確かにマズイ。
28845: 医療従事者 
[2021-06-02 23:40:05]
>>28843 名無しさん

千葉の国保連からも睨まれそうな看板ですね
28846: 名無しさん 
[2021-06-03 00:40:23]
>>28843 名無しさん
医療広告ガイドラインでは、嘘や大げさな広告、比較広告、客観的に証明できない広告が禁止されています。
(禁止事項の適用範囲は医療行為だけかも)

例えば「早い安い旨い」は牛丼屋ならOKですが、医療広告だと比較+主観でNGです。

「遊びに行こう」ならどれにも引っ掛からないので特に問題にはならないかと。
「遊べる」だと遊べない状況もあるだろうから怪しい感じになって、「楽しい」だと完全に主観なのでマズいと思いますが。
あと、税金ではなく健保では?
28847: 戸建て検討中さん 
[2021-06-03 05:58:06]
28848: 周辺住民3 
[2021-06-03 06:59:18]
そのうちコンビニの看板も観光地みたいにとか言い出しそうな勢いwwwwww
28849: 名無しさん 
[2021-06-03 07:11:34]
>>28847 戸建て検討中さん
何故四万十市のリンク?
流山市は健康保険税ではなく健康保険料ですよ。

それはそうと、昨日「楽しい」と書くとマズいと思うとと言いましたが、楽しい医院を「目指す」とか「心掛ける」を付けて医院の指針っぽくしておけば大丈夫そうです。
私の掛かり付けもそんな感じになっていました。

広告規制はウェブサイトも対象です。
もし「歯医者に遊びに行こう」のフレーズに指導が入ったのなら先ずは簡単に直せるウェブサイトを修正すると思いますが、そっちはそのままです。
それどころか、同じフレーズを使っている医院を複数見付けてしまいました。
学会か何かで発信されたお決まりのフレーズなのかな?
28850: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-03 07:36:56]
>>28848 周辺住民3さん
既に駅前ローソンも茶色だし、ポストも茶色ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる