分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-30 23:59:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13701: 匿名さん 
[2018-08-19 21:05:24]
もうあかんなこの掲示板。
他の街の悪口でしかスレが伸びないように
なってしまった。
一部の奴らが粘着してるだけだろうけど、こんな奴らが同じ街の住人というのが不愉快極まりない。多くの掲示板見てる人も辟易してると思う。
13702: 近隣住民 
[2018-08-19 21:25:56]
>>13699 匿名さん
たしかに。まちbbsと同一人物だな笑笑
13703: 匿名さん 
[2018-08-19 22:25:41]
>>13701 匿名さん

他の街の悪口も、この街の悪口も、特定とはいえ他人への悪口も、全て同じレベル。

見てるだけで、自ら調べて情報提供してるのか?
掲示板への不満なんて一番益がないぞ。


13704: 匿名さん 
[2018-08-19 23:06:18]
>>13701
おっしゃることは正論ですが、対策はスルーしかない。

ご参考に2ちゃんでの対策。
https://blog.goo.ne.jp/ak47cccp/e/0479f50a03a87859ff6ebde8f29149b6
13705: 匿名さん 
[2018-08-19 23:10:50]
他の街の悪口も、よろしくないと思いますが、
ホテルの外壁の色みたいな単なる個人の好みまでいちいち
ケチをつけるのもどうかと思います。
13706: 通りがかりさん 
[2018-08-19 23:39:38]
ホテルの外壁やらガード下の店舗にいきなりステーキは勘弁とかボヤいている人は東京やら大都市から越してきた人達なんでしょうが、ウチみたいな茨城の県西地区から越してきた人間からしたらおおたかの森エリアで生活できるってことがどれだけ凄いことか、現状でも周りの市町村からは一目置かれるエリアですし、地元に帰っておおたかに家買ったなんて言うと話題になるくらいです。
13707: 匿名さん 
[2018-08-20 00:08:29]
>>13704 匿名さん
いつの話だよ。そんなリンク引っ張ってくるあなたが一番怪しい。
13708: 匿名さん 
[2018-08-20 00:46:39]
パチンコ屋の出店にケチを付けたのも、今となっては間違いだったと気付きます。
13709: 匿名さん 
[2018-08-20 06:48:37]
洗濯物の件はどうなんでしょう
13710: 匿名さん 
[2018-08-20 07:17:59]
>>13709

ここ、戸建てスレだぞ。
マンコミ行けや。
13711: 匿名さん 
[2018-08-20 09:14:08]
ドカッと投稿数が増えると元の投稿が2ページ目に隠れてしまうのよね
13712: 匿名さん 
[2018-08-20 11:09:25]
西口ロータリーはだいたい予定通り完成しそうなのかな?
新改札の西口側の出口はどう繋がるんだろう?東神開発の棟が完成するまでは行き止まり?
13713: 匿名さん 
[2018-08-20 12:32:30]
なんで市役所や保健所移転させてこなかったんだろ?
13714:   
[2018-08-20 14:09:42]
>>13701
概ね言いたいことは同じですが
「こんな奴らが同じ街の住人」この部分はちょっと同意しかる

ましてやお互いの発展は相乗効果でメリットしかない至近のキャンパスでさえもなく
スレの所々にその方達の署名のような書き込みがある、おそらく河を超えたその向こう
通過駅で毎日見ているから気になるんでしょうかね
スレタイにある(周辺住民専用)から大きく逸脱する「以外」の人達の書き込みは控えてほしいです
13715: 匿名さん 
[2018-08-20 14:37:35]
>>13642 匿名さん
高架下じゃなくてもいいから美味しいラーメン屋は欲しいですね。
今のところ流山で一番好きなのは桜桃太郎
13716: 周辺住民3 
[2018-08-20 14:40:38]
>>13713 匿名さん

市役所は窓口があれば良いと思います
態々土地代の高い所(区画整理地内)へ引っ越すのも無駄だし
市職員が全員移動して来ても、それほどメリットは高くない
今の市役所が堤防決壊等で水没しやすい場所って訳でもない

市の庁舎は近年建て替え済みで、耐震の問題も無いので
必要のない移転するくらいなら、その費用を市内の学校校舎補修費や
公園整備、緑地整備、分館の建て替え費に充てた方が良いかなと思う

保健所に関しては微妙な存在かな・・・今の場所でも十分近い
個人的には(市の医療負担費を無視すれば)小児救急医療対応レベルの高い病院が
近くにあると良いと思っています・・・人口19~20万では難しいかな?
(柏市の市立病院柏の葉移転と、小児救急2次指定医療体制導入が白紙になりそうなので)

あとは流山消防本部の高台側への移転を兼ねて
もう少し近い所(茂呂神社周辺から流山警察署辺り)にあると
救急車消防車の到着がもう少し早くなって、良いかな?と思っています
(道路整備が進めば、距離的問題は小さいのかも知れませんが)

駅近に子供や学生の為にフリーの学習スペースがあると良いかな?
でもそれは塾側が生徒確保の為に用意する時代なのかも知れないですね
その他諸々・・・駅前音楽ホールは色々と活用出来そうな気がする
13717: 匿名さん 
[2018-08-20 15:43:35]
>>13716 周辺住民3さん
ハザードマップでは市役所は黄色。災害時の司令塔としては今ひとつ。
窓口以外の職員は地価の安いところでも十分というのは賛同。
13718: 匿名さん 
[2018-08-20 17:00:12]
>>13716
そうか、流山は中核市でないから、保健所は県か。
初石駅前にあったのは昔話か。今は松戸だね。
今の市庁舎を西館?とかにして、おおたかに
保健センターと新市庁舎くらいぶっ込めたら
よかったね。そうしたら野村や三井あたりが
目を覚まして駅前も計画的に整備できたかもね。
あっ、そのためには最初に地権者との話し合いが
欠かせませんが。
今する話ではないね。
13719: 通りがかりさん 
[2018-08-20 22:09:13]
初石マルエツ向かいの但馬屋、おいしいですね。
前身のうどん市もよく利用しました。
13720: 匿名さん 
[2018-08-20 22:37:23]
>>13716
駅前フリー学習スペースは、自治体の外郭団体が駅前再開発でビルを建ててテナントが入らず、
仕方なく市が借り上げて税金で外郭団体の赤字補てんをするようなケースによく見られます。

あったらフードコート学習が減って良いと思いますが、駅前でテナントが
入らない街になって欲しくないとも思います。
13721: 周辺住民3 
[2018-08-21 04:22:38]
>>13720 匿名さん
なるほど・・・そんな残念な形での学習スペース開業はイヤですね


新改札デッキの骨組みが出来上がった様ですね
南口暫定ロータリー跡の方へ延長出来る感じで組まれているので
やはり将来はロータリー跡区画の建物に繋がると思います

A3区画は借地という話なので、東神が押さえてくるかな?
13722: 匿名さん 
[2018-08-21 06:13:15]
>>13721

陣取り合戦みたい。楽しそう。
このスレ、土地なくなったら
終了ですね。
13723: 匿名さん 
[2018-08-21 11:51:51]
そういえばフードコートいつも勉強してる学生いる
テーブルくっつけて6人くらいでいる時もあるし
週末の昼時も混んでて席空くの待ってる人いるのにスタッフの人も注意しないし最悪
13724: マンション掲示板さん 
[2018-08-21 12:37:54]
あの空間の管理者はTXだから、店員は注意なんて面倒なことはしたくないでしょう。
13725: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 12:41:56]
>>13723
あなたの出番ですよ!
あなた、超高級ホテルにでもお泊まりに
なってる気分ですか?
王様にでもなったつもりですか?
侍従なんていませんよ。
目を覚ましましょう。
ここはいろんな所から集まった、
いろんな人たちが住む住宅街です。

あなたが優しく諭してあげるんです。
学生さんも、初めは不機嫌になる
でしょうが、あなたの笑顔に
動かされることでしょう。

ちなみに、私の住む地域のフードコートでも、
土日の混雑時には、食事が終わって帰り際に、
勉強中の高校生に「混んできたよ。」と
声をかけたら解散していったことが2回あります。
13726: 匿名さん 
[2018-08-21 12:53:33]
超高級ホテルで王様が食事をするフードコートって想像したら笑ってしまった
でも悪くないね!
13727: 匿名さん 
[2018-08-21 14:34:21]
>>13725 戸建て検討中さん
中年以上の女性だとうまくいく方法ですね。
13728: 静岡県 
[2018-08-21 15:07:56]
静岡県東部の
建売住宅アーネストワンにお住まいの方、また工務店等に勤務している方に質問です。
アーネストワンの口コミを見ますと、かなり評価が悪いのですが、実際はいかがでしょうか?
エリアによっても異なると思
いますが。
現在購入を考えているのですが、
あまりにも口コミが悪いので、
少し頑張り、価格を抑えた注文住宅も検討しております。
数年住んだら、クロスがきれたや、ドアの開閉が悪いなど、細かく教えて頂けると助かります。
13729: 匿名さん 
[2018-08-21 17:39:06]
>>13727匿名さん
学生が怖いのですか。笑
おおたか在住?の学生なら
心配無用と思いますよ。
お互い、ついのすみかとして
購入したのですから、
よりよいまちづくりに
力を尽くしましょう!
13730: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-22 08:13:45]
来月初め、他地域のプラウド戸建て見に行きます。
ここのポラスも楽しみです。
よろしくお願いします。
13731: 買い替え検討中さん 
[2018-08-22 10:49:03]
>>13728 静岡県さん
スレ違いですが、
アーネストは安いですが使ってる物も安物で工事も雑。建物に期待してはダメです。
建物はオマケで、土地との価格として納得出来るなら良いとは思います。

ローコストの注文住宅なら坪単価50万ぐらいのメーカにコスパ良い物が多いです。
建売と違い、基礎、構造材、屋根など目立たない場所も良い物使ってあります
タマ、レオ、ヤマダなどです

坪単価50万が厳しいのでしたら、アイダや秀光あたりなら、坪単価40万ぐらいです
50万のところより物は少し落ちますが、建売よりは断然良いです。

良いお家を
13732: 新撰組 
[2018-08-22 21:48:04]
10代からの盟友 近藤と土方
流山が今生の別れの地となりました。
13733: 新撰組 
[2018-08-22 22:08:34]
不意をつかれた新撰組は、新政府軍に本陣を包囲されてしまいます。
平成15年に流山で発見された文書には「わずかに交戦した後に、ついには降参した」とあります。
13734: 新撰組 
[2018-08-22 22:15:04]
近藤は切腹を覚悟しますが、ここでの割腹は犬死だと土方に説得され、大久保大和の名で出頭し、新撰組存続の望みを託しむす。
13735: 周辺住民3 
[2018-08-23 08:29:32]
この辺は八木町だった所で、合併前の流山町の歴史とは
場所的にちょっと違う様な気がします
お諏訪様とか高田台牧・上野牧などの「小金牧」
旧日光街道やオランダ観音や野馬土手の話の方が、地域的にも合ってるかな?



南口側のデッキはカバーが掛けられて、見えなくなってしまいました
外装パネルや屋根の取り付けが始まる様です
出来上がってカバーが外されるのは来月17日~30日でしょうか

調整池から南へ抜ける市野谷向小金新田線は、県道手前の農家さんが更地になって
道路予定地に杭などが立ちはじめました
まだ発掘調査などの必要があるのかも知れませんが、道路整備は進みそうです

交差点整備や信号・街灯設置などの予定が不明ですが、年度末には繋がるかも知れません
13736: 匿名さん 
[2018-08-23 12:29:28]
>>13735
新撰組のぶっこみは
まだ終わってないんじゃないか?
13737: 匿名さん 
[2018-08-23 12:30:44]
>>13734
つづきはよ
13738: 匿名さん 
[2018-08-23 16:38:12]
皆さん、遊具設置のご寄付お願いいたします。
https://mobile.twitter.com/nagareyamamori/status/1031730073416622080
13739: 匿名さん 
[2018-08-23 16:58:39]
>>13738
おおたかの森連合自治会?通じて
市に要請したら?
13740: 名無しさん 
[2018-08-23 18:23:08]
>>13739 匿名さん
市がふるさと納税の取り組みでやってるってことでしょ?市に要請するとは?
13741: 匿名さん 
[2018-08-23 19:28:31]
>>13740
ぺぇ?
13742: 名無しさん 
[2018-08-23 20:59:48]
流山市 東神開発が土地取得
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180823500048.html

東神開発(世田谷区)は、千葉県流山市内の土地982平方㍍を取得した。取得先はUR都市機構首都圏ニュータウン本部。取得価格は5億3460万円。
 所在地は、新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内B45街区7画地。
13743: 匿名さん 
[2018-08-23 21:32:08]
>>13742
坪180万が高いのか安いのかよくわからない。
13744: 匿名さん 
[2018-08-23 21:36:20]
東神が西口TX沿いを埋め尽くす感じでしょうかね?
13745: 名無しさん 
[2018-08-23 21:59:33]

女性専用車両は空いてる席があるくらい空いてる。それ以外の車両は埋まってて何人も立っている。女性専用車両以外で座ってる女性が女性専用車両に行ってくれれば疲労困憊の男性サラリーマンは何人か座れるのにな。愚痴ですみません。
13746: 匿名さん 
[2018-08-23 23:02:45]
B45の982平方メートルというのはどの程度の広さなんですかね。
普通に考えると、B45は基本的に東神開発が押さえに行くと考えていいのでしょうか。
西口駅前は虫食い状に東神開発が押さえているみたいですし、期待できそうですね。
13747: 周辺住民さん 
[2018-08-23 23:32:58]
西口と南口に期待!
13748: 匿名さん 
[2018-08-23 23:58:04]
ただの個人の感想なのでマウンティングと受け取らないでもらいたいのですが、北口よりも西口への期待にワクワクします!
13749: 匿名さん 
[2018-08-24 00:15:02]
北口の駐車場街が路面店街になる日を夢見ています
汚くてゴチャッとしていて活気のある街が好きなんです
13750: 匿名さん 
[2018-08-24 01:27:56]
北口の駐車場がちょっとごちゃごちゃした路面店街になったら結構面白いと思う。
商店街とまではいかなくても、雑多な感じのエリアがあったほうが街としての深みが増すんじゃないかな。
南口は完全に整えられたエリアだし、西口は交通の要所としての賑わい、東口は落ち着いたマンション街とすると、北口は市民ホールと雑多なエリアと言う感じで住み分けられていい。願わくば東と南の分断を解消することかな。駅前でみると東と南だけ上り下りしないとつながらなくて分断されているのが勿体無い。
13751: 周辺住民3 
[2018-08-24 04:51:56]
>>13746 匿名さん
グーグルアースで計ってみると、B45街区全体で約4,000㎡になります
駅前ロータリーへの接続道路角やTX沿いの遊歩道(ちょっと幅が広い)などで
やや削られると思いますが、約25%の土地を取得
残り区画は借地を借りて、延べ床16,000㎡の建物に40~50億くらい投入してくるのでしょう

東神はB43街区の1画地を最低譲渡価格の2倍以上の値段
B45街区7画地は1.9倍の値段で手に入れてる
他のデベに取られたくなかったって感じがしますね

南口のロータリー跡(A3)も2,700㎡はあるし、B43は3,000㎡以上にはなる
これにB46・47を足したとすれば、12,000㎡弱にはなると思う
駐車場・バックヤード無視だけど4倍すると、SC本館開業時の店舗面積41,220㎡以上になる
東神さんは夢を膨らましてくれます

こうなるとB35を取得した大和ハウスは、単なるロードサイド商業施設では対抗出来ないので
アウトレットモールか何かを建ててくるかな?
(大和さんは沖縄で初のアウトレットを造ったみたいだし・・・)
13752: 周辺住民3 
[2018-08-24 05:07:58]
あまり開発っぽくない建設ネタですが
流山中央病院が十太夫130番に建設を予定している
「泉リハビリテーション病院」の建設を三井住友建設が着工と出てました
https://www.kensetsunews.com/archives/227774
13753: 匿名さん 
[2018-08-24 06:15:41]
>>13752
「三井住友」建設、スゴいとか思っちゃった系?
13754: 匿名さん 
[2018-08-24 09:06:59]
アーバンパークライン運転見合わせでおおたかの森駅周辺大渋滞
13755: 匿名さん 
[2018-08-24 13:26:47]
>>13753 匿名さん
日本語が苦手系?
13756: 匿名さん 
[2018-08-24 13:30:32]
何だかんだで便利なのは小店の多いエリアだからな…。
北口の勝利だな。
13757: 匿名さん 
[2018-08-24 13:43:09]
マウンティングはやめろ!
13758: 匿名さん 
[2018-08-24 13:59:54]
このまま北口に小規模でバラエティ豊かな店舗が増えていけば楽しいね。
東西南北、今後2、3年後には大体完成しているかな?
13759: 匿名さん 
[2018-08-24 14:46:19]
そういえば、おおたかの森にイオン系の商業施設が来るって言ってた人がいたが、ほら吹きだったようですね。
13760: 匿名さん 
[2018-08-24 14:56:23]
ダイワハウスがアウトレット作って、同じ敷地に温泉もあってとなるとバラエティが豊かな商業施設になって面白いですね。駅前のSC群と競合せず、集客力もある施設にする必要性を考えるとアウトレットはいい案だと思います。TX沿線だと微妙にレイクタウンは遠いし、阿見まで行くのも大変なので立地的にはありかな?
13761: 周辺住民3 
[2018-08-24 16:14:22]
>>13760 匿名さん
大和ハウスさんは他にも合計4.8haの土地をURから取得して
戸建てや賃貸の集合住宅も建てて行くつもりらしいから
それらの物件の価値を上げる為にも、B35は商業施設で攻めて行くのではと思ってます

ただ50億で取得した土地に数十億の建物を建てて、入居するテナントの賃貸収入を考えると
郊外の土地代(賃料)の安くて駐車場が広いアウトレットに
価格や収益で対抗出来るのか、微妙な感じもしますね

レイクタウンのアウトレットが施設面積26,740㎡(P込みで5万㎡)なので
B35街区の2万㎡を容積率300%まで使い切れば、同じくらいにはなりますが
そこまで建物に投資するか微妙ですね

建設の期限が土地引渡しの2020年から5年以内なので、その頃には三郷流山橋も開通し
やや遠方からの集客も見込めるかも知れないので
大和ハウスさんには頑張って欲しい

三郷流山橋有料道 着工へ
https://www.asahi.com/articles/CMTW1808241100002.html

埼玉県議会を通ってから着工まで、以外と早い気がします
武蔵野線の西側まで道路を造成するかは、三郷市と吉川市のヤル気次第かな?
三郷市にとっても新物流ルートや、新三郷駅東側開発事業の追い風になるから
橋から西側の道路にもチカラを注いで欲しいです
13762: 匿名さん 
[2018-08-24 16:18:08]
情報量、多いですね。
13763: 匿名さん 
[2018-08-24 17:08:55]
スレ違い大変恐縮ですが、おおたかから通学圏内で、国立大学の付属小学校ってありますか?
地方出身で首都圏の受験情報に無知です。
小山がパンパンなので小学校受験を考え始めましたが、私立はお金も予定外ですし、偏見かもしれませんが、マウンティングとかが多そうなイメージでちょっと気が進みません。(そもそも受かるかわかりませんが)
筑波の付属は都内、千葉大学は稲毛?のようで…
お詳しい方、ご教授頂けると幸いです。
13764: 匿名さん 
[2018-08-24 17:44:08]
>>13763 匿名さん
この辺にはありません。
埼玉大は浦和か…?
国立は住んでる地域とかも合否の判定になるはず。あと抽選とかあります。しかも、教育学部の大学生の訓練的な意味あいがあるとかで教育内容を保証したものではないはず。
当然、大学までエスカレーターではない。
都内に行きなさい。
13765: 匿名さん 
[2018-08-24 18:25:10]
>>13755
スルーしなよ。
図星と思われるよ。
13766: 匿名さん 
[2018-08-24 18:55:49]
ここって本当の住人少ないように思う。
不動産会社の営業とかが必死になってるとしか思えない、と最近思う。
13767: 匿名さん 
[2018-08-24 19:30:50]
>>13763 匿名さん
国立音楽大学付属小は居住地の制限ないです。
13768: 名無しさん 
[2018-08-24 20:22:31]
>>13767 匿名さん
ナイスレスですねwww
国立音大は私立ですよね???
13769: 匿名さん 
[2018-08-24 21:53:13]
>>13768
アホなの?
13770: 匿名さん 
[2018-08-24 21:59:56]
学芸大竹早あたりは受けられるんじゃない?落ち目の学芸大の高校進学保証ない小学校を受ける価値がどれほどあるのか、という気はするけれど。あと高校は世田谷でかなり遠いから進学できても辛いかも。
13771: 匿名さん 
[2018-08-24 22:02:40]
>>13763

スレ違いにも程があると思いますが、実際ないです。
そういう人はもともと流山を選ばない。

国立の附属中だと現実的に通学可能で流山市から応募可能
なのはお茶大附属中と学附竹早ぐらいではないかと思います。
お茶大附は中学は共学、高校は女子のみです。
学芸大附属高校は世田谷区で、通学は難しいし、全員行けるわけではない。
13772: 名無しさん 
[2018-08-24 23:18:34]
>>13769 匿名さん

アホなの?
「くにたち」と「こくりつ」どちらかわかってる?
13773: 匿名さん 
[2018-08-24 23:22:40]
>>13772
アホなの?
13774: 匿名さん 
[2018-08-24 23:50:22]
>>13772 名無しさん

>>13769 は、わかってないようですね。
アホは相手にしないほうが良いですよね。
13776: 匿名さん 
[2018-08-25 00:38:13]
加交差点は現在クランク状になっていますが、衛星写真で見るとまっすぐにつながる道を作っているみたいですね。
加がまっすぐになって、バースディの先の流鉄線を超える橋のある道ができると、南流山方面は行きやすくなりますね。
13777: 周辺住民3 
[2018-08-25 07:01:38]
>>13776 匿名さん

「加」交差点から「中」交差点までは、まだ4軒の住居が道路予定地に建っていて
転居(移転先建物の建設)が終わってないので、開通は来年度末くらいになると思います

西平井の陸橋は工事を行っている東葛飾土木事務所の事業説明会等資料を見ると
陸橋自体は今年度末ごろに完成しますが
陸橋脇の側道整備や交差点整備などが必要で、開通予定は2019年度末を目指すと出てます
http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-toukatsu/jigyousetumei.html

この陸橋は市も地元負担金を出していますが、主に国からの交付金による事業なので
事業費が長期分割になってしまい、開通までに時間が掛かってしまいます
(工事開始は2013年の10月からなので、開通予定まで6年半くらいです)

一方・・・三郷流山橋の方は、民間資金による埼玉県道路公社の建設なので
100億の事業でも5年くらいで暫定開通するみたいです
その分有料道路で利用者負担になりますが・・・川を越える橋なら仕方ないですね
13778: 13763 
[2018-08-25 07:06:38]
13763です。
スレ違いにご回答頂きありがとうございます。
参考になりました。
13779: 通りがかりさん 
[2018-08-25 07:32:02]
>>13775
効いてる効いてるwwwwww
荒らし目的に違いないのに
のっちゃってマヌケですよ。

さて、今日は夏祭りです。
楽しみたいです。
13781: 匿名さん 
[2018-08-25 09:58:57]
筑波大付属中高(駒場ではないほう)も流山は一応通学範囲。
一言で言うと、茗荷谷周辺の国立大附属中高は通学域。
筑波大の前身が東京教育大だというのはもう古い歴史になってしまった。
教育熱心なつくば住民も、東京東部住民も通える場所として
流山周辺に国立附属ができたら人気が出るかもしれませんね。
ただ文教地区は柏の葉ですから、流山は難しいでしょうね。
13782: 匿名さん 
[2018-08-25 10:06:23]
柏の葉にレベルの高い中高一貫校あたりが来てくれると助かりますね。流山にできてもいいけれどおおたかの森周辺には土地がないし、せっかく隣に文教エリアがあるならそっちのほうが呼びやすそうですし。一駅くらい電車に乗らないと子供も気が休まらないと思いますので、柏の葉が誘致してくれたらいいなぁ。
13783: 匿名さん 
[2018-08-25 10:06:39]
柏の葉にレベルの高い中高一貫校あたりが来てくれると助かりますね。流山にできてもいいけれどおおたかの森周辺には土地がないし、せっかく隣に文教エリアがあるならそっちのほうが呼びやすそうですし。一駅くらい電車に乗らないと子供も気が休まらないと思いますので、柏の葉が誘致してくれたらいいですね。
13784: 通りがかりさん 
[2018-08-25 10:37:50]
>>13780
落ち着いてください!
夏祭り、きますか?
おおたか虫食い開発では
地域一丸での祭りなんてやりようが
ないでしょうし。
13785: HMにお勤めさん 
[2018-08-25 11:03:18]
>>13781 匿名さん
国立小学校の話では?
13786: 13763 
[2018-08-25 11:18:07]
小学生で流山から茗荷谷が通学圏内なんですね。
うちは送迎とか無理ですし、1年生からその距離通学させるのは厳しいので国立は諦めます。
13787: 匿名さん 
[2018-08-25 11:35:17]
>>13777
ありがとうございます。すごい情報量。大変参考になります。
13788: 名無しさん 
[2018-08-25 11:47:29]
>>13784 通りがかりさん

うん。行く。
13791: 匿名さん 
[2018-08-25 14:23:12]
>>13787
何たる茶番!
おおたかから国立小学校電車通学とか
初めからネタ。
13792: 周辺住民3 
[2018-08-25 15:38:24]
B43街区とB46・B47街区の間にあった転回場が無くなって
仮設の転回場がB43の区画内に用意してありました
区画割りと道路の造成工事が始まるみたいです

B46・B47街区とB45街区の間の道路は造成が行われてました
おそらく西口ロータリー開業と同じ時期に開通になるのでしょう

高架下商業施設の秋葉原側は、茶色のパネル壁に配管の穴が複数開けられています
空調機器を繋ぐダクト用だと思われます(大きな室外機が置かれるのでしょう)
小さな入り口が2箇所ほど開けられている様ですが、今現在は通用口か搬入路用で
こちら側に高架下への一般入り口が出来るか、バックヤードの入り口になるのか不明です

南口側の新設されるエレベータには、外壁が取り付けられてました
その奥ではエスカレーターの筐体?になる鉄鋼骨組みが一本セットされました
(高層ビル消防車のハシゴみたいな感じの台枠です)
B43街区とB46・B47街区の間にあっ...
13793: 周辺住民3 
[2018-08-25 16:23:50]
北口に佐川急便の小さな営業所が出来てました
(調べてみたら8月1日にオープンしてたみたいです)
佐川急便の営業所一覧では「柏営業所おおたかの森東初石6丁目SC」と出てるので
サービスセンターとして荷物の集荷や受け取りを直接出来るみたいです

場所も駅前だし平日は23時まで営業所受け取り可能(土日祝は21時まで)なので
スーパーやドラッグストア前に置いてある、受け取りBOXみたいに使える
お客様用の駐車場は無いのでご注意です
13794: 周辺住民3 
[2018-08-25 16:25:48]
リンク貼り忘れ
http://www2.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/moyori/locate/?kyoten_...
佐川急便柏営業所おおたかの森東初石6丁目SC
13795: 匿名さん 
[2018-08-25 16:52:17]
>>13793
いちいち配達すんの面倒だから、
取りに来てもらいたいんだろうな。
13798: 匿名さん 
[2018-08-25 23:55:20]
電柱通りをセントラルパーク方面に行った突き当り、(東葛病院付近)
切り通しがほぼ貫通して向こう側が見えるようになってきました。

突き当り左側、流山免許センター方面へ行く道は、だいぶできてきましたが
もう少し時間がかかりそう。

流山運動公園と東側の調整池の間の道路、ほぼ完成してるように
見えますが、バリケードがあって供用開始にはなっていません。
その道の西側、公園南側に最近できた駐車場はまだあまり知られて
いないのか、ガラガラ。

キッコーマンアリーナとお寺の間の道の拡幅は、どうなるんでしょうね。
13799: 周辺住民3 
[2018-08-26 08:17:07]
>>13798 匿名さん

東葛病院から南側への道は、切通しの向こう側で雨水管の埋設工事を進めてます
切り通された方の旧道から撮った画像貼っておきます(8月17日撮影)

坂を下る途中の左側の土地を削る作業は少し進み始めましたが
下りきった左側の民家が、幅12mの計画道路予定地に重なってるみたいで
それが原因で遅れてるのか、歩道だけが先に開通するそうです
(当初は今年の5月開通だったのですが・・・遅れています)

運動公園東側の1号調整池との間にある道は、北側の道路歩道造成や
浄蓮寺と運動公園駐車場の間の道が拡幅されるまで開通しないと思います
(開通すると抜け道になるので、今は繋がない方が賢明かも)

東葛病院から芝崎方面へのクランクは、野々下思井線名前で工事発注予定が
数件予定されているので、今年度中にストレート化されるかも

キッコーマンアリーナ前のお寺さん区画は、市のHPに出てる工事予定には
H30年度内事業着手と出ているので、もしかしたら動きがあるかも
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag...

お墓の移動とそのお墓跡へ本堂を移築か、曳き家する作業が必要なので
数年くらい時間がかかるかも知れません
東葛病院から南側への道は、切通しの向こう...
13800: 周辺住民3 
[2018-08-26 08:28:02]
日刊建設新聞の記事に流山市補正予算の内容が一部公表されてました

3校に学童クラブ整備 新設中用地費などで増額(流山市補正)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=21139

おおたかの森地区にはH34年度以降の予定で、新設中学校の開校を予定してるみたいです
施設用地取得費用(一部)と移転補償費で2億8,353万円を計上
また・・・おおたかの森中学校の校庭整備工事(339万円)が計上されています

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる