分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13051: 匿名さん 
[2018-07-26 10:33:42]
地下とか贅沢言わないから、高架下をこのまま雑草ボウボウで放置するなら通路として開放してほしい。
高い建物が少ないから影も少ない。
もちろんちゃんと開発するならそっちのほうがいいけど。
13052: 匿名さん 
[2018-07-26 12:09:28]
検討はずっと前からしてるよね…。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33408680V20C18A7L60000?s=3
13053: 匿名さん 
[2018-07-26 12:31:10]
>>13052 匿名さん
TX8両化はもちろん嬉しいが、6両のままで本数を増やす方がハードルは高いんだろうか?
6→8で輸送量約1.3倍、同じ倍率での増発は厳しいだろうが、せめて1.2倍くらいで。昼間に10分くらい間隔あくのは
やめてほしい。8両にするための各駅のホームの延長工事をするより安くない?

13054: 匿名さん 
[2018-07-26 12:31:33]
>>13043
するわけないですよ!!
13055: 匿名さん 
[2018-07-26 12:36:57]
>>13049
おいおい。バテたのか?

オムツと地下道、話が逆だよ。
おおたか地下道バカ丸出し。
13056: 名無しさん 
[2018-07-26 12:49:16]
>>13052 匿名さん

検討は逃げ。大抵実現しないものです。
13057: 匿名さん 
[2018-07-26 13:22:23]
東京延伸の話もまったく進んでないみたいね。
延伸か8両化どっちかでも実現してほしいなぁ。
あと延伸で羽田・成田まで直結になるか、西口から空港リムジンバスか、これもどちらか実現してほしい。
今のところ、結局リムジンバスは「ナシ」な流れなんだよね?
13058: 匿名さん 
[2018-07-26 13:48:32]
>>12958
>>12959

うちは泊めるのはいいけど、泊まるのは嫌派。
12959さんと一緒で人の家の風呂とか布団とか落ち着かない。
だから客の宿泊用にホテルがいるかっていうとあんまりいらないけど、たまに自分が家出したいときとかに使うと思う。
それにラウンジやレストランなどの飲食、スパ、プールなどの設備は歓迎。
スパとかプールとかがあるかどうかは知らないけど。

13059: 匿名さん 
[2018-07-26 15:43:39]
>>13058
家買ったら夫婦仲悪くなるって
たまに聞くけど、そう?

家出なんて、私には
考えられません。
13060: 周辺住民3 
[2018-07-26 17:11:52]
>>13053 匿名さん
次に入る車両は新型車になるので、製造する日立には設計料などを上乗せして払う分があるけど
TXは1編成6両で10億くらい(結構お高い)
2020年に導入する分が5編成で50億、変電所増強・車庫増線・設計料などで20~40億
(電気代と運転士の人件費は営業費なので、ちょっと比較計算出来ない)
5便の増便でラッシュ時の輸送容量は1.22倍くらい増えると予想


8両化の場合は300~400億と言う話
増結するのは中間車なので、やや割安でも84両購入には90~100億?
南流山を除く全駅のホーム8両化で100億弱
システム変更やホームドアの購入などで60億(ホームドアを全て新しくすると更なる出費)
留置線と秋葉原・つくば駅の線路を40m伸ばすのに60億強
全変電所の増強工事に50億くらい
8両化でラッシュ時の輸送容量は1.33倍になるけど、昼間は減便しないとガラガラで無駄が多い

今年度末に北綾瀬駅ホームが10両化完成して、代々木上原方面へ直通になるから
青井・六町の乗客は少し減るかも知れない
13061: 匿名さん 
[2018-07-26 17:48:03]
>>13059 匿名さん
ケンカとかじゃなくて仕事が立て込んでる時とか。
家だと雑念多いしカフェとかそんなに長時間いられないし、シェアオフィスも近くにないし。
13062: 匿名さん 
[2018-07-26 17:52:32]
>>13061
追記
うちは家買ってからのが仲良いです。
前は20万の家賃で50平米もないところだった。
今は50坪でローンは家賃より安い。
生活空間に余裕があると心も穏やか。
家賃減ったのに何故か支出は増えてるけど。まぁ車とかかな。

13063: 匿名さん 
[2018-07-26 18:30:31]
>>13061
>>13062
なるほど。
うちもカイエン買ったので節約しないと。
13064: 匿名さん 
[2018-07-26 18:47:36]
マンションから戸建になると光熱費とか上がるし、ネットとか家賃に込みだったものもかかるようになる。なんやかんやと維持費みたいなのもかかるし、ブラス車なら支出増加も仕方ないんじゃないかな。
そう言えば結婚したときに上司に「狭いとケンカのもとだから、新しさとか綺麗さより広さ、時間がないと心に余裕がなくなるからなるべく職場近く、駅近くに住むべし」って円満アドバイスもらったな。
結果職場から1時間ちょいのところに住んでるわけだがw
13065: 匿名さん 
[2018-07-26 18:50:00]
>>13063 匿名さん
うらやましい。うちはファミリー向けの国産普通車。
電車で行けるとこもついつい車で行っちゃうから高速代とかもけっこう嵩んでるわ
13066: 匿名さん 
[2018-07-26 18:56:53]
>>13036
そこ、ダイワの看板と仮設トイレがありましたよ。なんか囲いもしてた。
通りがかりにちらっと見ただけだけど。
ダイワだしアパートじゃないかな。

13067: 名無しさん 
[2018-07-26 19:20:20]
B35湯舞音になるんですかね?
住職さんのブログにかいてありました。
うれしー
でもマンションも出来るのね…
13068: 名無しさん 
[2018-07-26 19:25:53]
各小学校の人数予測、説明会の時点ではB35の一部がマンションになる計算ではなかったみたいだけど今年4月の新しい予測には入れてあるのかな…
13069: 匿名さん 
[2018-07-26 20:12:18]
>>13067 名無しさん

予想よりだいぶ駅近ですね。
13070: 匿名さん 
[2018-07-26 20:21:03]
駅近銭湯か。贅沢だな。
13071: マンション掲示板さん 
[2018-07-26 20:27:04]
>>13067 名無しさん
いやー嬉しい!!
13072: 匿名さん 
[2018-07-26 20:36:28]
近すぎても嫌だな。
素っ裸で近所の人に会うのは…
結局、野田のほのかに行くのかな…
13073: 名無しさん 
[2018-07-26 20:38:56]
うーん。。。
施設自体は嬉しいんだけど、この場所じゃなくてもよかったんじゃないかなぁ。
こういうところって車でいく人のが多いだろうし、風呂のあと何処かに寄るって多分あんまりしないし、この場所はもうちょい他のものでもよかったんじゃないかなぁ。
いや、湯舞音自体は大歓迎なんだけどね。
13074: 名無しさん 
[2018-07-26 20:42:52]
>>13072 匿名さん
野田にほのかって知りませんでした!
蘇我までいったことあります。。。
良い情報ありがとうございます!

13075: 匿名さん 
[2018-07-26 20:43:06]
>>13073 名無しさん
単なる風呂ではなさそうですね。
複合的な巨大なものになる予感がします。
13076: 匿名さん 
[2018-07-26 20:45:18]
>>13074 名無しさん
子供を遊ばせるスペースも広いです。
13077: 名無しさん 
[2018-07-26 20:45:47]
蘇我まで行ったときはまだ野田はオープンしてなかったみたい。
最近はもっぱらみのりの湯だったから嬉しい!
湯舞音もできたら選択肢が増えますね。
13078: 匿名さん 
[2018-07-26 20:54:45]
>>13077 名無しさん
数年前にみのりの湯に行ったら、お年寄りのデイサービス化してましたね。
13079: 匿名さん 
[2018-07-26 21:43:41]
以前噂があった蔦屋ですけど、湯舞音の複合施設にTSUTAYAもしくは蔦屋書店ができるなら納得できませんか?
龍ヶ崎の湯舞音と同じようにする可能性は高いと思うので。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ryutsuu.biz/report/j120835.html/amp
13080: 匿名さん 
[2018-07-26 21:47:17]
↑こちらのリンクの方が適正です。
https://www.tatsunokomachi.jp
13081: 検討者さん 
[2018-07-26 21:59:54]
風呂以外の要素が強くなるでしょうね。
蔦屋もありえます。
13082: 名無しさん 
[2018-07-26 22:06:51]
また学校がエライことになりそうですねー。
市の職員の方々は奔走中かな。
13083: 通りがかりさん 
[2018-07-26 22:54:39]
やはり露天風呂は無理ですかね・・・
13084: 通りがかりさん 
[2018-07-26 23:42:13]
>>13082 名無しさん

ん?何のこと?…
13085: 匿名さん 
[2018-07-26 23:51:38]
>>13084 通りがかりさん
B35に湯舞音以外にマンションもという話しからでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/sidosso/e/824d3abf0361362e5a424eb3ec1a3228

URはB35の東側の区画を切り売りしていたので、そちらは250戸くらいのマンションになるのかもしれないですね。
13086: 匿名さん 
[2018-07-27 00:11:26]
別求人広告ですが、2019年10月に湯舞音 流山店オープン予定だそうです。
意外と早いですね。
https://www.birumen-navi.com/search/detail_116718/
13087: 名無しさん 
[2018-07-27 04:07:52]
>>13080 匿名さん
たしかに風呂屋だけでは広すぎるけど、龍ヶ崎みたいな複合施設プラスマンションにするには狭いんじゃ?マンションの規模にもよるけど。

13088: 名無しさん 
[2018-07-27 04:43:25]
流山に大きな公園ってないんですかね?
船橋のアンデルセン公園とか飯能のあけぼのこどもの森公園(ムーミン公園)みたいなコンセプトのある公園が欲しい。柏の葉公園、清水公園では特徴ないし。。。
13089: 名無しさん 
[2018-07-27 05:16:46]
>>13088 名無しさん
清水公園てフィールドアスレチックっていう特徴あると思いますが。

13090: 検討者さん 
[2018-07-27 05:53:09]
>>13089 名無しさん
特徴ありますよね。
水上コースで水に落ちなさい。
13091: 匿名さん 
[2018-07-27 06:22:09]
>>13084
おおたか狂奏曲ってこと。
資本の餌食。
13092: 名無しさん 
[2018-07-27 07:00:44]
湯舞音の場所、結婚式場と聞いてたんだけど、コト消費系の複合施設なのかもね。
13093: 匿名さん 
[2018-07-27 07:12:38]
>>13084
おおたか狂奏曲ですよ。
資本の餌食。
13094: 周辺住民3 
[2018-07-27 07:45:37]
B35の2と4画地の方は6,980平米だから頑張れば250~260戸前後
1Fは商業用テナントにして、上階は高齢者向けマンションとかかな?
隣の温泉施設は自由に利用可能にすれば、付加価値になる(居住者用Pは無し)

温泉施設の方はフィットネスやリラクゼーションも併設と予想
近年の温浴施設だと、座敷の食堂やアミューズメント、カラオケ、VIPルーム?
マンガ読み放題や仮眠出来る休憩施設なども揃えて、1日滞在出来るのもあるね

個人的には温浴施設が駅前商業地区画に必要だったか、微妙な気がするけど
ギリギリ駅から徒歩利用も可能となるから、野田線沿線からの集客も期待出来るのかな?
13095: 匿名さん 
[2018-07-27 08:08:13]
>>13087 名無しさん
龍ヶ崎のはスーパーとドラッグストア入ってますが、おおたかの森の方にはまず入らないでしょう。ベルク、ウェルシア至近だから。
その分、その他がいろいろ入ると思います。
どのくらいの商業規模になるかわかりませんが、巨大マンションでもできない限り、湯舞音以外が入る場所は十分に確保できると思いますよ。それに新昭和の商業施設は全てモールのようです。
流山市の小学校の生徒数予測がまた増えるのではないかと言っている人もいますが、実際に湯舞音ができるとわかったのは1年以上前だったはず。もしこの商業施設の新昭和グループがマンションも建てるとしたら、市の予測には既に織込み済みかと思います。
市もそんなに馬鹿ではないでしょうし、大丈夫と信じたいです。
13096: 名無しさん 
[2018-07-27 08:44:19]
>>13089 名無しさん
清水公園は野田市で流山じゃない。
近隣から集客できるほどのものでもないと思う。
13097: 匿名さん 
[2018-07-27 08:55:01]
住職ブログから見つけたんだけど飯能にメッツァっていうムーミンパークができるらしいね。
てっきり既存のムーミン公園のリニューアルかと思ったら別施設で距離もけっこう離れてるみたい。
飯能はムーミン立国するのかね。
流山にもそういうのあるといいけどあとコアなファンがいて集客力あるのってなんだろうね。国産既存だとジブリ、鬼太郎、サンリオとか?
ムーミンは子供だけじゃなくて北欧の世界観がおしゃれくさくて大人女子()とかにも受けそうだし、うまいとこ掴んだなぁと思う。
13098: 匿名さん 
[2018-07-27 09:02:46]
ディズニー、ユニバ以外で上手くいってる大規模テーマパークってある?
ハワイアンズ、エキスポ、スペースワールド、呉ポートピア、レオマ、ハウステンボス、シーガイア
みんな一回破綻してないか?(してないのも混ざってるかも)
ムーミン、アンデルセン公園レベルならいいけどあんまり大規模なのはいらないかなぁ。
けど多少観光客でも呼べないとホテルが潰れそうな気もする。
13099: 匿名さん 
[2018-07-27 09:05:52]
風呂ハイったらそのまま寝たいから温浴施設には宿泊施設がついてたらいいなぁ。北口ホテルにスパ、岩盤浴があるのでもいい。
13100: 匿名さん 
[2018-07-27 09:38:02]
>>13098 匿名さん
そのへんの破綻てバブル期に計画して、崩壊後計画通りに行かなくなったとかじゃないの?詳しくないけど時代的にそんな気がする。
逆に今ならそういう事態を経験してきたから堅実に作るんじゃないかって気もする。
市街地じゃなくて外れのほうに何か大きな観光施設できればいいと個人的には思うけど、今でさえ自然破壊について古くからの住民の方たちはよく思ってないみたいだからね。そこらへんうまく折り合いついて、税収アップ、集客アップになるようなものができればいいけど、そうなかなかうまくいくかな。、
13101: 匿名さん 
[2018-07-27 09:43:45]
>>13097 匿名さん

インスタ蝿がたかりそうだな
13102: 匿名さん 
[2018-07-27 09:47:50]
scスタバ前の広場でラジオ体操?やってたけど何?
ラジオ体操は6:30じゃないの?
13103: 匿名さん 
[2018-07-27 10:33:22]
ラジオ体操くらいいつでも好きにやらせてあげなさいな。
13104: 匿名さん 
[2018-07-27 11:07:46]
>>13103 匿名さん

毎日やってるの?今日だけのイベント?
別に文句言ってるわけじゃないんだ。
自分の時は6:30にラジオかけてやってたからちょっとカルチャーショックで。
調べたら、今って朝ラジオ体操やらないとこ多いらしいね。
監督者の負担とか騒音とか事故があったときの責任問題とか云々。
なんだかなぁ。寂しいなぁ。
13105: 住まいに詳しい人 
[2018-07-27 11:58:46]
>>13096 名無しさん
野田市にあるのはみんな知ってる。
そこそこ集客力あるよ。春なんかとくに。
13106: 匿名さん 
[2018-07-27 12:46:44]
妄想スレか?
13107: 匿名さん 
[2018-07-27 12:50:36]
>>13105 住まいに詳しい人さん

流山、おおたかに恩恵あるの?
13108: 住まいに詳しい人 
[2018-07-27 14:01:25]
>>13107 匿名さん
あるわけがない。
誰かが清水公園を出したから書き込んだだけ。
13109: 通りがかりさん 
[2018-07-27 14:34:59]
ラジオ体操はSCの販促の一環です
汗だくになった直後に10時開店の涼しいSCに入店させる狙い
実際、本屋さんは子供で大にぎわいです
13110: 匿名さん 
[2018-07-27 14:53:09]
>>13061 匿名さん

おおたかは電源使えるカフェとかほとんどないから外で仕事できるとこないよね。
ジローコーヒーまでいくしかない。
13111: マンション検討中さん 
[2018-07-27 15:49:07]
>>13110 匿名さん
ベーグルベーグルは使えますよ。
13112: 匿名さん 
[2018-07-27 16:24:32]
確かに。コワーキングスペース欲しい。
13113: 匿名さん 
[2018-07-27 19:31:37]
>>13111 マンション検討中さん
そうなんですね!
情報ありがとうございます。
13114: 匿名さん 
[2018-07-27 20:02:19]
日帰り温泉早く潰れないかなー。
13115: 周辺住民3 
[2018-07-27 22:32:09]
ちょっと昔の開発ネタで反れてしまいますが

図書館に平成3年頃の、常磐新線計画と沿線開発構想の本があって
おおたかの森周辺の色々な計画構想を見てみたら
東武野田線を地下化する計画構想もあったみたいです

東武の線路を今よりも東側に数百メートルほどショートカットして
(場所はSANEIのビルや千葉興銀の辺り)
線路は6mほど掘り下げた掘り割りと、地下の駅にする
TXも一段低く建設して、地上階で乗り換え連絡する

東武の駅もホーム2面、線路4線で緩急接続(退避)可能にするなど
かなり大掛かりな構想を出していたみたいです
でも当時の建設費で124億掛かるので、東西分離で都市計画道路をアンダーパスにする方が
区画整理の総事業費を抑えられると判断されたみたいです
(近年なら連続立体化事業として、国の費用負担で出来たかも知れないですね)

他にも現在のSC本館の土地に、IC周辺の物流施設のサテライトオフィスビルを建てるとか
『おおたかの森北交差点』の駅側角地に、大きな駅前公園を造る計画や
南口駅前公園の場所に公共施設、フォレストレジデンスの場所が公園って構想もあったみたいですよ
13116: 匿名さん 
[2018-07-27 22:37:26]
開発の話題が出るたびに、話題そらしの書き込みする奴がいるよね。ここは。
13117: 匿名さん 
[2018-07-28 02:59:40]
>>13116
開発がしょぼいからでは?
13118: 匿名さん 
[2018-07-28 05:59:51]
>>13117 匿名さん
何で開発がしょぼいからって、すぐに他の話題にふるのですか?
ここは開発スレですよ。
13119: 匿名さん 
[2018-07-28 06:49:16]
>>13118
東京の猿真似みたいな書き込みが見るにたえないからでは?
13120: 匿名さん 
[2018-07-28 07:54:43]
>>13118
追伸
あなたは、開発、という言葉に何をイメージし、期待してますか?

空から見たおおたかを想像してみてください。
既にあなたの期待は裏切られてますよね?

東京の便利さと地方の自然をどん欲に求めたい
という人の気持ちは今も昔も変わりません。
しかし、ここは一社による
大規模再開発ではありません。
好きなように開発し、好きなように去り、
そして終点つくばのようにさびれてゆくのです。

江戸川台の家を売るからおおたかで同居をと
親に求められ、また夢見て裏切られるのか?
と一喝し、断りましたが、今では親に感謝されてます。

あなたのような聡明な方は、
こんな店あんな施設という前に、開発の在り方に
ついて本スレで意見なさってはいかがでしょうか?




13121: 匿名さん 
[2018-07-28 08:04:57]
朝から頭悪そうな書き込みですな
13122: 名無しさん 
[2018-07-28 08:21:22]
>>13120 匿名さん
まぁ本気になりなさんな。
13123: 匿名さん 
[2018-07-28 08:55:53]
>>13121
>>13122

頑張って!
13124: 匿名さん 
[2018-07-28 09:45:47]
開発スレなので、一番困るのは開発以外の書き込み。
13125: 匿名さん 
[2018-07-28 09:51:15]
>>13124

このスレの成否はあなたにかかってますよ。
さぁさぁ。早く!
13126: 名無しさん 
[2018-07-28 09:56:50]
開発以外の書き込みがされて何が困るんだろう???
13127: 匿名さん 
[2018-07-28 10:37:34]
>>13126
開発スレですからね。
質の高い開発ネタ書き込みが理想ですよね。

蔦谷は代官山だから蔦谷。
鳥貴族は雑多な駅前だから鳥貴族。

さて、ここは?
13128: 厨二病 
[2018-07-28 10:37:46]
>>13120 匿名さん
何人?何星人!
13129: 匿名さん 
[2018-07-28 10:58:48]
湯舞音のとこモールになるなら西松屋とか赤ちゃん本舗欲しい。
オムツとかの日用品、このへんのドラッグストアは品揃え悪くて使えない。
13130: 名無しさん 
[2018-07-28 12:36:16]
>>13129 匿名さん

クリエイト行きなさい。
西松屋や赤ちゃん本舗より全然安いよオムツ。
13131: 名無しさん 
[2018-07-28 12:42:58]
>>13127 匿名さん

蔦屋ね。
鳥貴族は自由が丘、麻布十番、広尾、吉祥寺などにもあるからね。
13132: 匿名さん 
[2018-07-28 13:18:19]
恵比寿、中目黒、二子玉川、たまプラーザにもあるね鳥貴族。
おおたかも仲間入りしちゃったね 笑
13133: 匿名さん 
[2018-07-28 13:18:28]
>>鳥貴族は自由が丘、麻布十番、広尾、吉祥寺などにもあるからね。

OPEN時に3時間も並ばないけどね。
13134: 匿名さん 
[2018-07-28 13:25:58]
都落ちコンプレックスを炸裂させてる人が哀れ...
13135: 匿名さん 
[2018-07-28 13:56:32]
前も話に出てたけど、アカホンとかって使うの一時期だけだからね。
うちもちょっと前は欲しいと思ったけど、今や全然行かない。
13136: 名無しさん 
[2018-07-28 14:14:57]
赤ちゃんは常に一定数いるわけで~
13137: e戸建てファンさん 
[2018-07-28 15:28:15]
東京東京ってうるさいよな。
真の田舎者だな。
13138: 名無しさん 
[2018-07-28 16:23:15]
>>13133 匿名さん

いやすごい並んでたよ!
13139: 匿名さん 
[2018-07-28 16:25:10]
スレチを指摘する人がいると、今度はムキになって開発以外のことを書き連ねる人が出てくる不思議。
13140: 名無しさん 
[2018-07-28 16:36:22]
13141: 匿名さん 
[2018-07-28 16:37:13]
>>13137
気になりますよね、やっぱり。
13142: 名無しさん 
[2018-07-28 16:38:19]
>>13133 匿名さん

吉祥寺
http://twitpic.com/4vfhcn
13143: 匿名さん 
[2018-07-28 17:11:54]
北口、東口は酒場が充実してて羨ましい
南口は飲めるところがないや
13144: 通りがかりさん 
[2018-07-28 17:14:49]
SC2階の喫煙所が、いつの間にか電子タバコ専用になってた。
紙巻きタバコの人ががいないと、臭くないし、灰が舞わないから良いな。
入ってくる人の層も改善。

3階は紙巻きタバコ可のまま。
地べたに座り込んで、睨みをきかせながら、
タバコ吸ってるじいさん。
13145: 匿名さん 
[2018-07-28 17:17:42]
>>13130 名無しさん

うちで使ってるオムツ置いてないんだよね。
13146: 匿名さん 
[2018-07-28 17:41:48]
>>13145 匿名さん
ごちゃごちゃ文句言ってないで、ネット通販で買えばいいだけ
はい、この話終了
13147: e戸建てファンさん 
[2018-07-28 20:54:34]
>>13142 名無しさん
並んでる。うける。
13148: 検討者さん 
[2018-07-28 21:38:02]
>>13127
蔦屋は湯舞音と同じモールにもあるんだよなぁ
13149: 匿名さん 
[2018-07-28 22:28:10]
>>13148
都民には朗報ですよね。
よかったよかった。
13150: 匿名さん 
[2018-07-28 22:52:07]
>>13148
あれっ?
蔦屋とTSUTAYA、違い分かってる?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる