注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-06-12 20:50:31
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

1081: 通りがかりさん 
[2020-03-08 08:53:36]
>>1080 匿名さん

当方も御担当方に一級建築士の方を希望しています。
御参考までに伺いたいのですが、気を付けた方がいいポイントはどのあたりでしょうか?

1082: 通りがかりさん 
[2020-03-11 20:59:24]
セカンドオピニオンということで、この会社で作成した設計図を別会社の建築士に見てもらった方がよいと思います。デザイン性と安全性はイコールではありません。
1083: 匿名さん 
[2020-03-19 20:20:09]
>>1081 通りがかりさん
担当は30前後の一級建築士です。
資格だけでは判断すべきではないと、今回悟りました。ペーパードライバーではなく、
何軒の家を最後まで担当したのかまず確認した方がいいと思います。
今回担当の方は片手で数えるかそれ以下だと思いました。
最初はこちらも素人なので、わかりませんでしたが、だんだんこちらも知識がついてくるので、わかります。上記の方がいうようにデザインと安全性は、別物です。
バランスのとれた考え方と、デザイン性を保ちながら安全性を確保できる複数のアイディアを提案してくれる建築士さんが見つかるといいですね。

1084: 匿名さん 
[2020-03-22 17:41:45]
1080さんのおっしゃる通り、工務店さん丸投げです。
施工間違えがあっても現地確認すら行きません。
間違えだらけで、未だ修正終わらず5か月遅れです。
伝えた事が施工業者に伝わっていない様です。

設計者は一級建築士ですが、知見に乏しい印象を受けました。
級は関係ないと思います。

担当者の当たり外れがあると思いますが、
ここは完全におすすめできないです。
少なくとも新宿スタジオ所属者には
外れの可能性がある事だけは確かです。
1085: 匿名さん 
[2020-04-02 11:03:56]
1000万円台の家も、税抜きの本体価格のみ、ということなのですよね?
以前の投稿を見て判断すると。
1000万円台といっても、限りなく2000万円にちかい金額になって、更に諸経費などを考えていくと
思っていたよりはしてしまうかも
ただワンオフで作ってもらっているということを考えれば
それで済むなら安いほうかもしれないです。
企画住宅だって、色々つけると結局いい値段しちゃうんですよね。
1088: 通りがかりさん 
[2020-04-07 07:08:48]
酷い意見が多いですね、
でも選んだのはあなたですよ?
いくら色々言ったって、自己責任です。甘すぎます。
フリーダムさんとは面識がございませんが、一方で現場で一生懸命家を立ててくれている職人さん大工さんにこれでは申し訳がたちません。
いい加減な人もいるかもしれませんが、でも甘い汁に乗っかったのはあなたですよ?
あなたも値引き交渉などしたのでしょ?
そもそもで引きなんてないんです、真摯にやっていれば。
それを無理を言うから先方にしわ寄せがゆく。

全ては、とは完全にはいえません。
真摯に向き合う気量が担当に足りなかったのかもしれません。

でも胸に手を当ててみてください。
こんな所に文句を書く暇があったら、住むのが嫌なんだったら、損きりで一刻も早く売却して、
静かに田舎で暮らしてください。

こんな規模でせっかく戸建てを作ってくれるんです、フリーダムさんで、うまく建てられるように、
ぜひ今後お取引を検討される方は、本音でお互いを尊重し合い、契約まで進めればと願っております。

PS.ネガティブな意見にも書き方があります、書いているあなた?の書いた言葉が、自分自身を苦しめていることを早く理解された方がよろしいかと存じます。
1089: 通りがかりさん 
[2020-04-13 23:33:24]
フリーダムで建築中です。
結論、満足しています! 家を建てる方は一生に一回?もしかするとそれ以上ある方もいると思いますが、私は一回目ですし、気に入る家が建つと信じてます。

口コミで色々な悪いことも書かれている通りのことが起きているかもしれません。
当人同士しか分からない為、そのような意見も参考にされても良いと思いますが、良い意見もあって良いかなと思い書き込みしております。

私の場合当初計画より価格アップしました。
その理由は、最初の計画より私の要望で建築面積増加、住設のグレードアップなどなど色々なことを希望したからです!
でも、私たちが希望したことを全て叶えてくれる間取りが完成した時に私達夫婦は2人で笑顔になったことを覚えています! フリーダムには素晴らしい図面を書いてくれて、尚且つ生活する上で必要だと思われることは追加の提案をしてくれる素晴らしい設計士もいます!

価格面についてはフリーダムで建てられた方は分かるかもしれませんが、間取りや住設などが一通り決まると、コストの見直しがあります。
最初の希望建築金額からどの程度開きがあるか確認して、要望していったことなどを辞めるか、採用するか?住設のグレードダウン、建築面積の削減などなどで目標金額に近づけていきます。

私たちもそこで諦めたところもありましたが、一生に一回の家を妥協したくないということから、一部は諦めましたが、当初より金額アップした形で承諾して建築を進めるようにしました。


私はマイホームを持つことが夢だったので、若い頃から貯めていた貯金もありましたし、妻もキッチンをこれにしたいから頑張る!と言って仕事を頑張ってくれました。
それが夫婦でマイホームの夢を一緒に叶えるということなのかなと思いました。
これはもちろん共働きだったからできたことで、働かれてない方もいると思います。

ただ、家を建てるというのは車を買うのとは訳が違うとはみんなわかると思います。
だから、こういう掲示板を見て勉強したり、参考にしたりして慎重に検討するのだと思います。
私も、YouTubeとかでも建築系YouTuberもいるのでかなり見て勉強してます!
一生に一回になるだろう買い物を自分が納得できるように勉強して、最後は自分で決めた建築会社や設計会社、ハウスメーカーを信じることが大事だと思います。
もちろん悪い所に目が行くのは分かります。でも、良いところもあるはずなので良い所にもスポットを当てて下さい。

会社との契約にはなりますが、契約するのはお互い人間です。
お互い幸せになれるように信じ合うことも大事だと思います。
1092: 匿名さん 
[2020-04-30 11:16:16]
間取り決定後のコストの見直しでは見積り価格よりアップするものと考えていた方がいいんですね。
当初の予算に近づけるには面積を削ったりグレードを下げたりしなければならないのはちょっと寂しい気がします。
ちなみにですが、初めにこちらが出せる予算ははっきり伝えているんですよね?
1095: 匿名さん 
[2020-05-11 10:59:20]
設計費用は工事請負金額の13~15%で、コースにより異なるそうですが
コースとは何でしょうか。
建築実例では価格帯が1000万円台から1億円以上となっていますが、
この価格帯別がコースという事ですか?
1096: 匿名さん 
[2020-05-19 10:53:27]
ホームページで1億円以上の建築実例をみると、社長の邸宅と言うハイクラスのプロジェクトが紹介されていて絶対買えませんが目の保養になります。
敷地が広く人が集まるように作られているんだなーとか、宝くじが当たったらこの設備を取り入れようとか想像し、夢が広がります(笑)
1097: 匿名さん 
[2020-05-28 09:55:16]
私も絶対買えない家を見るのが好きです。
高額な設備は無理ですが、写真を参考にしてエッセンスだけでも取り入れてみたいですよね。
こちらの施工写真を見ると、経年して色がはげたり傷みがある床材を取り入れていて気になりましたが、
本当に古い木材なのか、ジーンズのダメージ加工のようにわざと古く見える加工を施しているのか、
どちらなんでしょうね?
1099: 匿名さん 
[2020-06-09 09:51:52]
おしゃれ系のメーカーさんなので価格は非公開かと思えば、施工事例では価格別にタグづけられていて費用の明細も出ているんですね。
明細は建築費用プラスその他費用(設計費用)との事ですが、諸々ひっくるめた総額も知りたいです。
1100: 通りがかりさん 
[2020-06-09 18:27:30]
去年フリーダムで建てたものです。

うちはとても快適に過ごせてます。
最終的には予算を大幅にオーバーしましたが床面積も増えたので納得済みの価格でした。

自分も建築ではないクリエイティブの仕事をしていますが、プロだからといってお任せにすると担当者の経験の範囲で無難な案しか出てこないと思います。一生に一度か、幸運な人で2度くらいしかない機会なので、後悔ないように無茶振り含めて希望をぶつけてみるのがいいと思います。私も結構いろいろ意見をぶつけて、予算の兼ね合いもあるので妥協もしましたが、意見をすり合わせた末なら妥協案も施主の理想を少しハードルを下げて実現する形を落とし所にしてくれると思います。

契約したら契約書に縛られるので、お任せできないと思えば契約しちゃダメだと思います。
フリーダムも担当者で当たり外れはあると思うので、他の設計事務所と相見積もりにして、費用とプランを吟味するのがいいと思います。設計費15%は大抵の設計事務所も比較対象になると思います。うちの場合はスピード重視だったので大手のフリーダムさんに一任しましたが、他のプランもみてもよかったなと今となっては思います。たまたまいい担当者でよかったです。

>>1092さん
うちは明らかにコストアップが決定的でしたが、工務店が頑張ってくれて覚悟してたほどコストが上がらず、ほぼ最終仕様のまま工事となりました。

>>1095さん
うちは総額4,000万弱くらいで15%前提に多少値引きでした。多分総工費が大きくなると多少率が下がるのかと。3,000万台くらいだと15%なんだと思います。うちの場合は設計費以上の仕事をしていただけたと思っています。

>>1099さん
すごくざっくりですが、設計費で外構除く工事費+15% & +200から300万(リーガルな費用とか測量とか地盤改良とか申請とか、なんやかんやのその他もろもろ)くらいかと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる