注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-05-15 10:41:00
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

663: 匿名さん 
[2017-07-28 15:35:52]
そうなんですか。全然土地の取引のことを知らないものですから…教えていただいてありがたいデス
土地ってもうものすごいお値段してきてしまうのですから、
3%と言っても大きな額。それがかかるのとかからないのでは大きな違いありますよね。
その額で建材をグレードアップさせたりしたいと考える施主が多くなってくると思いますもの。
そのあたり、ここではどうなんでしょう。
664: 職人さん 
[2017-07-28 16:56:39]
お世話になっております。
僕も不動産屋ではないので、わかり範囲でお答えします。
まず、フリーダムは不動産部門があるので3%はとっているのでないでしょうか。
また、ずるがしこい人ならば、3%はとらないと言って、土地代にのっけて提示することもできます。
ですので、人として信用できると感じた方と取引をしたほうが良いと思います。
665: 匿名さん 
[2017-07-28 18:22:10]
売り主との契約なので、いったん売り主からフリーダムが購入しない限り
土地代にのっけるのは無理でしょう。
666: 通りがかりさん 
[2017-07-31 23:24:03]
ローコスト売りなのに社長の邸宅というハイコストサービス始めていよいよよくわからない会社になってきた。
667: 通りがかりさん 
[2017-07-31 23:27:32]
迷走してますねぇ。本義のローコスト住宅販売に陰りが見えだしているのでしょう。。。
哀れな、、、
668: 通りがかり 
[2017-08-03 23:04:26]
ローコストと言いながら高くしてるの
ついにバレだしたんですかね。
669: 通りがかりさん 
[2017-08-05 00:22:03]
社長の家、よくわかりませんが調べたら株主がのための家でしょうか? 
すると値引きもあるんですかね?
第三者が申し込みしたときの値段は不明ですね。ローコスト住宅売りにしてる会社とは思えないり
670: 匿名さん 
[2017-08-10 17:20:14]
元々ローコスト系だったんですか?
今はいろいろと見ている限りでは、コストにこだわるというよりは機能性を高くしてきちんと作るというスタンスなのかと感じていました。

お金の面がかなりクリアになっているという所はある意味安心。
どこでどれくらいお金がかかるのかというのがわかるので、心構えができるといいますか。
672: 通りがかり 
[2017-08-14 22:39:18]
670さん
安心できそうなのは、HPだけですね。
残念ながら。

契約したら、あとは信じられない金額の見積を出されて後悔しました。
673: ちゃす 
[2017-08-18 01:35:10]
ぶっちゃけ高い!トータル的な金額見るとハウスメーカーと変わらない。
674: 名無しさん 
[2017-08-18 20:59:41]
>>673 ちゃすさん
設計事務所なのですから当たり前ではないですか?
デザイン的にクオリティの高いものに対してこだわるか、そうでないか。ですよね。

675: 経験者さん 
[2017-08-18 21:58:03]
ここは毎回現実実の無いプラン出されて時間の無駄だった
2500万の予算に対し、4500万のプラン見せられてもね・・・

時間を守らない、挨拶もできない、ろくな人間いないよ
676: 解約済み 
[2017-08-22 22:42:43]
明日の23時、TOKIOの番組で、フリーダムが大々的に協力した内容が放送されるらしいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
677: 匿名さん 
[2017-08-23 23:32:28]
デザインに凝りすぎて構造軽視しすぎ
いや、軽視してないのかもしれない。けど、不勉強。
678: 匿名さん 
[2017-08-23 23:50:44]
TOKIOの番組見ました。
V6の岡田さんの理想の家ということでしたね。

ただ、数週間前に岡田さんは世田谷区に5億円の新居が建築中とニュースになっていましたよね。
設計は中村拓志さんという建築家が手掛けているようです。

やはり芸能人はすごいですね。

フリーダムの模型は使われていただけでしたね。
まあ、番組としては面白かったですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
681: 匿名さん 
[2017-08-29 10:42:43]
公式サイトのお知らせにも情報が出ていました。
フジテレビ「TOKIOカケル」〜芸能人専門 妄想マイホーム〜という番組に
全面協力し、フリーダムの社員さんも出演されていたようです。
このような番組はテレビ局から依頼されるのでしょうか?
682: 匿名さん 
[2017-09-06 15:28:53]
テレビのそういうのがあったんですか。全然知らなかった…
テレビ局から持ちかけられるんじゃないですか?
あまりここはそこまで規模が大きくない会社ですから、自分たちで企画を持ち込んで…というのはかなり難しくなってくるんじゃないかと。
技術力を見込まれたのか、それとも柔軟性を見込まれたのか。
どのあたりがポイントだったんでしょう?
683: 通りがかり 
[2017-09-10 18:57:55]
TVに出演していること、素晴らしいPRをしているように見えること、これらは良い家が本当に施主の望むコストでできることとは無関係です。

・370件の実績→約400件と表現。しかも、全て建ててはいない。
・契約まではコストを明確にしてHPに掲載→個別案件では、契約後に施主のローン制限金額いっぱいまで釣り上げる。しかも、トラブルが起きるとすぐに、HPに書かれた充実のアフターとは掛け離れた行為をする。

自分達だけに起こったと思っていたら、この掲示板を見たら他にもたくさんいたんだと気づきます。

今から商談される方は、最初の商談からICレコーダーで会話は必ず録音して弁護士に相談し、
起こったことは、友人知人に話しましょう。
684: 通りすがり 
[2017-09-12 23:48:22]
おそらく、テレビ局からのオファーじゃないでしょうか。
ジャニーズに売り込むなんて一般企業ができないですしね。。。
噂によると民間企業の営業目的に協力なんてありえないようですよ〜
685: 匿名さん 
[2017-09-16 14:55:22]
ごく普通の飲食店だと、取材に来てもらう代わりにお店も宣伝になるからお礼は貰わないみたいなことがあると、飲食店オーナーの友人に聞いたことがあるので、そういうのなのかな。

まあ、テレビも評判の悪いところでわざわざお願いしないでしょうから技術面はいいのでは。

それにしても施工例の踊るハウスって何が踊るんだろ?
リビングにハンモックみたいなのがありましたが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる