近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-12-20 16:28:43
 削除依頼 投稿する

前スレが1,000に到達しましたのでⅡを作成しました^^
物件を検討中の方やご近所の方、すでに契約済みの方など、色々と情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.17平米~92.18平米

物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理
物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2009-11-16 11:44:18

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ

201: 契約済みさん 
[2010-01-14 13:50:38]
No.198さん、こんにちは。No.182です。
契約済者専用の掲示板も立ち上げていただいたようですが、前の流れの関係でこちらにアップいたします。
詳細なサイズまでは今覚えてはいませんが、我が家はこうしてコストダウンしました。

まず、考えなければいけないのは、壁面収納に何を収納するのかと収納の量です。
これを担当の方とかなり細かく打合せしました。

かなり重いもの(例えばテレビやビデオデッキなどのオーディオ製品、馬鹿にならないのが本や書類などの紙類、あとはLPレコードやCDなども)を置くのかどうかとその量ですね。
あまり上段には重量のあるものは置かないと思うのですが、そこそこの量を置くのであれば棚板の厚みも厚くする必要があります。逆にあまり重い物は置かないというのであれば、必要以上に頑丈にする必要はなく、棚板の厚みも薄くする事ができます。

それと棚の奥行きです。奥行きを長くすれば板もそれだけ多く必要になりますし、奥行きが短ければそれだけ板も少なくすみます。
ただここで肝心なのは、奥行きを短くすれば安く付く、板の厚みを薄くすれば安く付くというものではないということ(らしいです)。
つまり板材というのは長さと幅と厚みが決まっていて、1枚の大きな板を何枚にも切り分けて棚板の材料にするわけですがこれを無駄なく使えれば安く付くし端切れを出して無駄に使えば高く付きます。(あくまで例えですが、150cm×90cmの原板を50cm×30cmの板9枚に使えば無駄がないですが、45cm×25cmにしてみても取れる板の数は変らないので意味がありません、25cm×45cmにすれば12枚取れるので効率的なのですが板には木目があり丈夫に使える方向があります、強度がいらない箇所には25cm×45cmに切り分ける事もできますが強度が必要な箇所には45cm×25cmには出来ても25cm×45cmにはできないのです)また、厚みも汎用性の高い板材は安く流通していますし、汎用性のない板材は高いとの事(例えば厚さ3mmの板が厚さ4mmの板より高いというケースもあり得るわけです)です。

最上段には絵画や写真を飾るだけなら、BOXは必要ありません。(つまり一段少なくて済みます)また、壁面収納の左右どちらかに観葉植物の鉢を置くのであれば一列少なくて済みます。

置くものも大きい物をボン・ボン・ボンと置くのであれば棚割り(つまり一つ一つのBOXの数ですね)も少なくて良いですが、細かいものを区分して置くのであれば棚割りも多くしなければなりません。

あとは、個々のBOXにそれぞれフタを付けるのか、何個かのBOXで共有させる形でスライドドアを付けるのか、
観音開き式の扉にするのか、それともフタは全く付けないのか。

他にもスライド式に前に引き出せる板を付けるとか付けないとか、テレビの配線を通すのは裏板の間を通すのかそれとも横板に専用の穴を開けて通すのか。

例えをあげればキリがないと思います。

とにかく、先ずは相談してみることです。仕様・価格とも妥協できるラインは皆それぞれ違います。
我が家の場合、希望も予算もかなり無理を言いましたが、その都度相談に乗っていただきました。相談すれば相手はプロなのでアイデアもノウハウも出してもらえました。
こちらが安易な方法に走ろうとしても将来の可能性を考えて、あえてここは機能性を持たせて置いた方が良いなどのアドバイスもしていただけました。
発注者と担当者が一緒になって一つの作品を作り出していく、オーダーメードの壁面収納にはそういった面があると思いました。似た作品は出来ても全く同じ作品は無いのだそうです。
そこまでして、我が家にピッタリの作品が出来るのですから、50万そこそこしましたが高いとは思いませんでしたね。
202: 契約済み 
[2010-01-14 18:40:39]
201さんへ
差し支えなければ参考までに壁面収納の棚の奥行きの寸法を教えていただけませんか?
私も今、壁面収納の見積もり中です。
オプション会社じゃないのですが…。
40㌢にするか50㌢にするかでかなり迷っています。
50㌢の方が使い易いと思いますが部屋が狭くなるかも…というところで迷ってます。
203: 匿名 
[2010-01-14 19:14:28]
関係ないものですが狭くならないよう出来る限り浅いものがよいと思います。
何を収納するかね。
204: いつもはROM 
[2010-01-14 19:24:17]
>>195さん
>>199さん

Res遅くなり失礼しました(^_^;A

6年前に大阪市内で新築マンションを購入した際に、大理石コーティングせずに過ごし
大理石の手入れを知らずに、普通に水拭きをして過ごしたのですが、小傷が目立ち始め
輝きも次第に無くなって、1年そこそこでコーティングされているお宅と比べると輝きがまるで違ったのでした。

上記物件を転売し今回ローレルなのですが、今度は輝きを失いたくないので学習してメンテも頑張ってみようと思っています。

・・で、他も大理石コーティング様々なところ探したのですが、デベのオプション値段が一番安くて、安心そうに思えます。

3月末まで、いよいよで楽しみです。




205: 契約済みさん 
[2010-01-14 20:40:37]
No.201さん、こんばんは。

 詳しくご説明いただいて、ありがとうございます!!
 
 201さんがしっかり担当の方と打ち合わせをされたことが解りました。
 確かに個々の家で何を収納するか、どう利用するかは違いますものね。
 
 建材にどういったものを利用するか、厚みをどうするか等1つ1つの積み重ねが値段になると思うと希望と妥協の折り合いをどうするか…がポイントになりそうですね。
 
 おっしゃる通り担当の方はプロですし、色々なアイディアを持っていらっしゃるようなので、自分たちが何を収納したいか、どういったデザインが希望かをしっかり考えて伝えて、さらに良いものを造っていくことができたらお値段以上の満足がありそうです。
 
 アドバイス通り、まずは相談することから始めていきたいと思います。
206: 契約済みさん 
[2010-01-14 20:44:05]
 No.204さん、こんばんは。

 No.199です。

 大理石コーティングの件、教えていただいてありがとうございました!
 コーティングをするかしないかでそんなに違いが出るものなんですね。知らなかったので驚きました。

 やはり輝きは失いたくないので私もコーティングしよう!って思いました。

 せっかくの新居はできるだけ長くキレイな状態を保ちたいですものね。
207: いつもはROM 
[2010-01-14 21:05:40]
>>199さん

早速のRes有難うございます。

コーティングさえすれば・・ではないですけど、やっぱり初めが肝心ですよね♪

あっ!
この後のオプション、壁面収納等のコメントは新しい板の契約者専用に移りましょう。
お互いに幸先良い入居に出来ますよぉ~に。
208: 契約済みさん 
[2010-01-14 23:19:35]
No.202さん、202さんも契約済さんとのことなので契約者専用掲示板でコメントしますね。
209: 購入検討中さん 
[2010-01-18 21:35:30]
六会コンクリートなどコンクリート偽装もあるんですね。
こことは関係ありませんが偽装なく建てられているかどうかなど調べられるんでしょうかね。
210: 購入検討中さん 
[2010-01-19 20:56:10]
玄関大理石のコーティングの必要性って他の板でも話題に上がりませんけどいいのかどうか?
211: 物件比較中さん 
[2010-01-20 09:37:55]
e-mansion内の検索で"大理石"で出るよ
212: 匿名さん 
[2010-01-21 21:13:53]
つくりや中身はグランマーク久宝寺とそっくりのような感じ受けた。
213: 真剣に検討中 
[2010-01-21 22:30:52]
No.212 匿名さん

> つくりや中身はグランマーク久宝寺とそっくりのような感じ受けた。

グランマークスとローレルスクエアがそっくりに感じられるなら、住居の購入はしばらく控えられたほうが無難かと。
見る眼が無さ過ぎますね、問題外です。
214: 匿名 
[2010-01-22 06:38:24]
建物の構造がほとんど同じです。
構造には何も知らない人が多い感じ受けました。
215: 物件比較中さん 
[2010-01-22 14:49:40]
>214さん
この規模のマンションはこれが平均。
同規模をスペックで比べてみたが、ここは平均的に見えます。
どこまでを満たせば良い構造のマンションなのか具体的に教えて頂きたい。
216: 匿名 
[2010-01-22 15:11:48]
最低でも15階でロ~レルスクエア八戸ノ里と同等ぐらいであればよかった。あるいはこれから建つ長期優良認定の使用であれば最高だった。耐震基準も2だ。大地震にも安心だ。標準仕様は騒音問題や大地震に恐いのが残念。
217: 匿名 
[2010-01-22 20:14:53]
一にコストおさえの設計で長期優良住宅や八戸ノ里のような物件が出来ない。八戸ノ里は立地が悪いし幸せ品質の新しいマンションというのでお金をかけたのではないでしょうか?八戸ノ里や更に上の長期優良住宅仕様に比べると古臭い仕様だ。でも、そんなことより手抜きなく丁寧に施工されたかどうかが一番大切なことなんだ。丁寧な施工が証明できれば最高の建物と思う。
218: 真剣に検討中 
[2010-01-23 05:49:13]
現在の標準仕様であれば騒音や地震をそんなに恐れる事はないと思う。
219: 匿名 
[2010-01-24 05:22:22]
ローレルスクエア八戸ノ里は近鉄の変電所跡地に建設している。
土地取得費用がゼロなので建物の設備を多少豪華にしても採算が見込めた訳だ。
しかし、駅からは遠く立地は決して良いとは言えない。
その点、ローレルスクエア八尾ミッドの立地は最適だ。
両物件とも一長一短ではなかろうか。
220: 匿名 
[2010-02-12 23:29:54]
前の建設は何階建て?まだわかりません?
221: 匿名さん 
[2010-02-17 07:19:45]
不動産会社にお勤めの友達から耳にしましたがこのマンション相当売れ残っているみたいです。出来たマンションのバルコニーについてる大きな横断幕がやけに目立つのが物語ってますね・・・・
222: 匿名 
[2010-02-18 12:37:22]
200戸数ぐらい売れているそう。完成前としてはよく売れているようだ。値段は高めであるようだが対抗できるような良いマンションが八尾にはないようだ。
223: 契約済みさん 
[2010-02-19 13:15:17]
私が販売担当者から聞いた話では、約230戸が契約済み、残りは約120戸弱との事でした。
ここは立地では負けないので、入居済後も今のペースを継続して販売していく、多少時間はかかっても完売するのは間違いないので気長に販売していくと話していました。
224: 匿名 
[2010-02-19 19:05:43]
立地が良いから気になっている人は多いが、やや高い価格に二の足を踏んでいる人が多いのでは?
大きな値下げが期待できないのなら、モデルルーム使用住戸などは狙い目か。
225: 匿名 
[2010-02-20 02:04:38]
世帯数が多いマンションは、住みはじめると色々問題が出てくるようで、このマンションを検討中ではありますが、もう少し様子をみます。ゴミ問題、上下左右の部屋の音、マナーなど、掲示板参考にして、現地見て、最終決めようかな。
226: ご近所さん 
[2010-02-20 07:04:28]
じっくり考えればいいと思います。
ウェリス八尾もグランマークス久宝寺も完売したみたいですし、この周辺では、あとはクレヴィア八尾、メゾンドール山本、ローレルコート高安、メガシティくらいですか・・・
ローレルスクエア八尾に比べると、どこももう一つパッとしないというか決め手に欠けるというか、ですね。
結局は買えるか買えないかですよね。
227: 匿名 
[2010-02-20 09:23:38]
こどもが多いかどうかも観点。
上にどんな人が住んでいるか?
子供が走ると煩いでしょう。
完成後の部屋確認や入居者の評価で決めるのが賢いでしょう。

マンションの最大の欠点は騒音問題なんですね。
書面で各社に質問したら子供の走るは騒音になりそうだ。
大人のドスドス歩きも煩いでしょう。
この癖は悲惨です。
228: 契約済みさん 
[2010-02-20 10:04:20]
 八尾で分譲中のマンションを比較すると…

 ○クレヴィア八尾
  駅に近く値段も手ごろ。駅に近すぎてやや騒音が心配。間取りがやや狭い。
 ○メゾンドール山本
  駅に近く近隣にスーパーもあり便利。やや高い印象。機械式駐車場が面倒。
 ○ローレルコート高安
  駅に近いが反面騒音が心配。スーパーが若干遠い。お値段は手ごろ。
 ○メガシティ
  駅に近く雨にぬれずに行くことが可能。1500戸近い分譲で好みは分かれる。現状では価格未定。

 それぞれのマンションに良い点と悪い点があると思うが、こちらのマンションは立地は1番良い。駅に近くスーパー等も近い。反面、価格が高いのは否めない。駅に近いことを差し引いても割高感が残る。
 
 メガシティの価格が発表になった後に動きが出てくるのでは?と思っている。意外と手ごろな値段でメガシティが分譲されれば残り戸数は苦戦するかもしれない。メガシティに割高感があれば意外と早く完売するのでは?

 駅に近いのに100%平面駐車場というのは稀少なので良い物件だと個人的には思う。

229: 匿名 
[2010-02-20 13:08:32]
メガは回りに何もないのとあまりにも大規模ですみにくそうと思う。
230: 匿名 
[2010-02-20 13:10:56]
機械式駐車場は問題外
私は受け入れられない。
231: 匿名 
[2010-02-20 13:12:33]
私の結論

八尾に住むなら
ここしかない。
232: 匿名 
[2010-02-20 13:27:41]
デメは割高のみ

メガの独特なメリットは他より地震に強い堅固な構造

でも買うなら割高のロレル八尾になりますね。
233: 匿名さん 
[2010-02-20 19:44:08]
いずれにしても、竣工間近で100戸以上残っているのは大変ですね。完売までに2年はかかるでしょうね。
234: 匿名さん 
[2010-02-21 01:04:28]
完売まで2年もかかったらイメージが良くないでしょう。1年が目処。一部は賃貸に回す可能性は高い。
235: 匿名 
[2010-02-21 07:48:00]
残念ながら、
ここ以外に住もうと思えるような良いマンションがないでしょう。
1年で確実に売り切れるでしょうね。341も売り切れるでしょうから凄いでしょう。ただそのためには後半は500万円引きくらいにならないだろうか?でも値引きなしで確実に売れていたら2年はかかるだろう。他に対抗できる立地も中身も優れたマンションがないのが残念。
236: 匿名さん 
[2010-02-21 08:08:22]
これまで立地で絶賛されて続けてきたこのマンションが、この時点で100戸以上売れ残っているとしたら、建物側に魅力を感じないということなんでしょうか?昨年末までのスレを見ていたら、凄い売れているとのことでしたが・・・・・営業さんもあと僅かと言ってたような・・・・
237: 契約済みさん 
[2010-02-21 10:23:39]
 立地は良いけど価格が…ということなんでしょう。
 メガシティの値段が出るのを待っている人もいたのでは?
 竣工後の値引きを期待している方も多いようです。ただ竣工後即値引きという流れにはならないでしょう。
 後半は500万割引という物件が出る可能性はあるでしょうね。でも、そのような大幅割引をするのはモデルルーム使用住戸に限るのでは?? 
 
 何度か書かれているように建物の仕様は特に絶賛するべきところはない、普通の仕様。
 共用施設、専有スペースの設備ともに標準的。逆に考えると標準のものは全てついているので、オプションをたくさん付けなくても十分快適ということも言える。

 結局、マンションに限らず家を買うということをどのように考えるか?なんだろう。
 安く買えれば何でも良いのか、多少高くても自分の希望をかなえたいか。

238: 匿名 
[2010-02-21 17:41:31]
八尾に住む人は戸建てが多い
グランマクは完成前に300万円引きだった。
やはりここは八尾ということで割高で残り100ぐらいあるのか?
でも200も値引きなしで売れてるなら凄い。
他は希望が小さいながら 100も売れてない。

ほんのわずか他よりよいところは
15という高層だからか
普通よく建てられるマンションよりコンクリノきょうどが2ランクほど高い

隣壁が200以上
普通は180のところも多い
マンションは子供が飛び跳ねると隣からもうるさいもの
200なら少しましかも
床もアフターボンド工法でなく普通の在住工法にてはりがあってかえってはりなし工法より騒音に強いもの。
239: 匿名 
[2010-02-22 19:13:41]
値引されるのを待っている方も多いのでしょう。
今はマンションが飛ぶように売れる時代ではないし、モデルルームでの青田買いをせずともゆっくり現物を見て買うという選択肢を持つ方も多いでしょうから。

建物の構造はものすごくグレードが高いとは言えないでしょうが、現時点で過不足はないかと感じます。言い出せばきりがありませんから。
240: 購入経験者さん 
[2010-02-24 23:10:04]
ここのグレードの高い部屋は売り切れてる。
ありきたりの3LDKは残ってるね。
241: 匿名 
[2010-02-25 06:14:14]
金持ちが多い感じ
金ない人は躊躇か?
大幅値段あればすぐ売り切れが他と違うところではないでしょうか?
242: 匿名さん 
[2010-02-25 19:43:54]
確かに金持ちが多いのかも?
エイジングは4000万〰5000万の部屋が完売している。ありきたり?の3LDKでも3000万〰4000万ですね。
今は大阪市内でも3LDKで3000万以下の価格が売れ筋。やはり、このマンションを購入できる人は裕福な人では。
立地のよさで今まで八尾にエイジングのマンションがなかったせいでしょうね。かなり値引き待ちの購入検討者がいるのでは?
243: 契約済みさん 
[2010-02-25 20:38:53]

 東棟を仮に500万値引きしたら値頃感が出るかも。

 契約者としては安易な値引きはして欲しくないのが正直なところですし、販売員も値引きはしないと言っていました。恐らく竣工後すぐに値引きということはしないでしょう。
 1年ほど経てばわかりませんが…。

 立地も良いし、現地内部を見て決断という方が多いのかもしれない。
 今週末の実物見学会でどれくらい人が集まるのか興味大。


 
 
244: 匿名さん 
[2010-02-25 22:46:47]
グランマークは完成前で300万引きだったし、ローレルも特典は付けているのではないか
今後の売れ行きで値引きが起こるかもわからない。
市内とは違う田舎の八尾であるけど市内以上に高くてもよく売れたもんだと思う。
裕福な人が多そうだ。
他のマンションは割安だよ。
近鉄大京東京建物というブランドも人気のある上位と思う。
名前で信用を得ているのではないか。
245: 住まいに詳しい人 
[2010-02-25 22:58:27]
建て売りを買う人が多くいる。
その人達の中からマンションに移る人は少ないと思う。
マンションはメリットがある反面、騒音問題がかなり多そうだ。
ピアノでもひかれたウルサイでしょうし、ベランダで騒がれたらまたウルサイ
子供がいる人の下はドンドンうるさくなる可能性もある。
騒音の気にならない人しかマンションは向かないかもしれない。
隣の公園で騒がれたなら1階隣住民はかなりうるさいのではないか。
大規模のファミリーマンションになれば不安はマナー違反でうるさくなる可能性が強い
どんな人達が住むかも重要な要素に違いない。
どの階数でもよいなら完成一か月後の観察がよいかもしれない。
246: 匿名さん 
[2010-02-25 23:23:53]
このマンションは価格が高く、エイジングがあるせいか年配者が多いのでは?エイジングを購入する方は現金購入する方が多いと聞きました。ローンなど組めないですね。多分、ファミリーマンションというより年配者も多い静かなマンションでは?やはり、マンションも価格により年代層は決まってきます。今までMRを見学しましたが価格の安いところが独身者或いは圧倒的にファミリー層(小さな子供連れ)の方が多かったです。収入、貯蓄、ローンの返済等を考えれば当然かもしれません。
247: 近所のアン 
[2010-02-25 23:33:44]
値引きは今実際いくら?
248: 匿名 
[2010-02-26 00:27:53]
値引きは今はない。
1年経ったらするのでは?
249: 匿名 
[2010-02-26 00:27:59]
値引きは今はない。
1年経ったらするのでは?
250: 匿名 
[2010-02-26 08:24:33]
高いというより割高
でも ここより良い立地がない
251: 契約済みさん 
[2010-02-26 09:49:43]
 マンションだろうが戸建だろうがご近所付き合いがなくなるわけではない。
 騒音問題、ゴミ問題、ペット問題・・・色々な問題が潜んでいる。
 だからこそ、住民同士マナーを守って快適に過ごすようにしたいもの。

 マナーという言葉は抽象的かもしれないが、「自分がされて嫌なことはしない」「少しくらい良いだろうという気持ちは禁物」という気持ちを持つことだと思う。
 
 こちらのマンションを購入された方々と快適な新生活をスタートさせることを楽しみにしたい。
252: ご近所さん 
[2010-02-26 13:15:14]
中高年になってくると戸建住宅では生活しにくくなって来るものです。
足腰が弱くなってくると、玄関から部屋や廊下に上がるだけでも一苦労する。二階三階への階段を上り下りするなんてとてもじゃないができない。年寄り夫婦だけだと二階三階が無人化してしまう。
各部屋にある窓や雨戸を毎日開け閉めするのも大変になる。
屋根や壁の修繕も億劫になるし、資金面も大変である。もし改修するにしても年を取ってからだと悪い業者に騙されないか気が気ではない。
大金をかけて改修するよりも資金が何とかなる今の内にマンションを購入したほうが懸命である事に気づく。
中高年の自宅内での転倒による怪我は少なくない。怪我で入院などすれば即寝たきりになる可能性もあるし、下手をすれば冗談抜きで命取りになってしまう事がある。
費用面では少し高めではあるがエイジングフリーの部屋だと毎日の生活が非常に楽であるし、安心である。
中高年からのマイホーム購入ではマンションを選択するケースが多いのも戸建住宅を処分してマンションを購入する人が多いのも至極当然なことである。
253: 匿名 
[2010-02-26 20:15:10]
エイジングフリーを選ばれた方購入された方はいい立地で最善ですね。年取るとマンションが快適と思います。
254: 匿名 
[2010-02-27 19:11:25]
買い替えでこのマンションを購入された方は多いみたいです。年を取って階段は大変だし、介護が必要になればなおさらのこと。
若いうちは電車からバスの乗り継ぎや車移動も苦ではないが、次第に辛くなるもの。立地が良い、必要なものが徒歩圏内にあることは重要。
255: 匿名さん 
[2010-03-01 14:52:16]
週末は賑わっていました。
内部はどんな感じかな〜?
256: 匿名さん 
[2010-03-01 18:58:13]
部屋はどこも同じ感じ。ただ大規模なので広々した感触が素晴らしい。
部屋に出入りする時、早朝は人が少なくとても優雅な感じになるでしょう。
エントランスや廊下も広々しています。駐車場も機械式に比べるとかなり良い。でも隣との間隔は狭い。助手席の人はドアを広く開けドア当て凹み事故は起きそうだ。
257: 匿名さん 
[2010-03-01 22:12:55]
小規模マンションの回りを歩いたが、やはり狭い。
何かわくわく感がなく感じた。
そういう意味で大規模は広くて開放的で面白味もある。
258: 匿名 
[2010-03-02 12:11:42]
エントランスや廊下が広いのは良いな。
大規模だから広々しているようだし。
駐車場は狭いんですか?
259: 契約済みさん 
[2010-03-02 13:16:25]
内覧会も終わりました。皆さん、些細な汚れや傷はあったものの問題となるような欠点はなかったようですね。
建物の出来上がり具合に満足され、ここのマンションにして良かったと感じられた方が多いようです。

駐車場は狭いというより広くはないという方が正しいかというか、普通だと思いますよ。
我が家は普通車なのでこのくらいなら良いと思っています。今使っている駐車場より広いですし。
今、余裕のある駐車場を利用されている方やワンボックスなどの大きい車に乗っておられる方には狭く感じられる方もおられるのかもしれませんね。
260: 匿名 
[2010-03-02 15:55:02]
そうですね。贅沢ですね。大阪府でも価格に見合ったベストマンションのひとつになったと思います。
261: 匿名 
[2010-03-02 18:12:42]
駐車場は広くはないということですが、普通の広さはあるようですね。助手席を広く開いたら凹み事故が…なんて書き込みがあったものだから、どれだけ狭いんだ?!と思いました。安心しました。
価格に見合った満足を感じた方が多いのなら、良い建物ですね。
262: 匿名 
[2010-03-02 20:24:23]
八尾市民が立地を絶賛してますけど、そんな立地の割には価格高くないんですね。八尾ってそもそも土地は安そうですもんね。
大規模なマンションなだけに早く完売するといいですね。
263: 住まいに詳しい人 
[2010-03-02 20:52:44]
八尾に住む人にとっては最も素敵なマンションでしょう。
安いマンションよりは500万程高いですが
500万以上安いマンションに住みたくないのに住めば後悔するでしょう。
高いといっても3500万前後で安いものですよ。
264: 匿名 
[2010-03-02 23:35:21]
 八尾に住むなら恵まれた立地だと思う。
 駅近にもかかわらず病院や公園など生活に必要な環境が揃っている。
 よそより500万ほど高くても、じゅうぶん納得することができる便利さ。
 この500万を納得できない人は、他の選択肢がある。
 
265: 匿名 
[2010-03-03 08:27:55]
市内以外で考えた場合
資産価値は高いと思います。
売却の場合は有利
266: 匿名 
[2010-03-04 05:23:14]
南側空き地 いよいよ何か建設されそうだよ
何が建つのかは不明
267: ビギナーさん 
[2010-03-04 05:56:04]
100戸以上も残っているマンションに資産価値があるとは思えませんが・・・・・
268: 匿名 
[2010-03-04 07:54:52]
そんなに残っているのですか?大阪市内のマンションか、あえて八尾か・・・ 迷うとこです。
269: 匿名さん 
[2010-03-04 08:41:32]
資産価値がないだけで100戸が残っているのではないでしょう。この不景気、欲しくても価格の面(多少割高)で迷っている人、値引き待ちの人で残戸数があると思いますよ。もう少し安ければすでに完売していたでしょう。でも立地のいいマンションは最終的には完売していきます。売主もそのことがわかっていてゆっくりと売るのでしょう。
270: 契約済みさん 
[2010-03-04 13:00:28]
今月末にはいよいよ入居が始まりますが、販売担当者によると全くあせりはないとの事ですね。
ここの立地であれば、時間はかかるとしても間違いなく完売すると考えているようです。
今でも絶対値引きはしませんと言いきっていますので、入居後が始まったとしても大きな値引きは期待できないのではないでしょうか。
271: 入居予定さん 
[2010-03-04 13:50:29]
 駅に近く、歩いていくことができる範囲に多様な施設があるのは強み。
 多少時間がかかっても完売すると思う。
 営業マンに尋ねても、焦って値引きをして販売する予定はないと言っていた。
 お得感を求めるのならモデルルーム使用住居が狙い目。
 
272: 匿名 
[2010-03-04 15:34:15]
八尾駅近くで他に魅力的なマンションがないでしょうかから資産価値がありなんです。
10 20 年経っても他の売り切れマンションより高く売れますでしょう。
広々として小規模よりだんでんいいです。
また大々規模でもなくちょうどいいです。
273: 匿名 
[2010-03-04 15:43:47]
最近や昨年末は何か契約特典ありましたか?
何か多少でも特典のように実質安くなってるの?
274: 匿名 
[2010-03-04 15:47:42]
1階南はうるさそうです。
駐車禁止など通報したら安全な道になるのにね。
275: 匿名さん 
[2010-03-04 16:50:48]
そうですね。ここの立地なら完売するでしょう。倒産するようなデペなら売り急ぎもするでしょうが、大手の近鉄不動産ならすぐに倒産することもないし、売れると思えば大幅な値引きをしてまでも売り急ぎはしないでしょう。やはり、庶民には3000万円を超えるマンションになれば迷いますし、買いたくても買えないジレンマ、値引きを期待するしかないですかね。ここをすぐに購入できる方がうらやましいかなとも思います。
276: 契約済みさん 
[2010-03-04 19:19:41]
初期に契約をしましたが、もちろんローンを組みました。
今、ローン金利がウソみたいに低くなっている事と住宅減税が10年間あるので、買うなら今しかないと決断しました。思い切って決断して正解だったと思います。
277: 匿名さん 
[2010-03-04 22:31:31]
 契約特典ってオプションをいくらかつけてくれるとか、そういうことを言っておられるのでしょうか??
 値引きやそういった類の契約特典はないと思いますよ。
 昨年末ごろに近鉄不動産がおこなっていた購入資金プレゼントキャンペーンに応募し、当選して実質値引きにいくらかなっている方がいると思います。ただし、キャンペーンはこちらのマンション以外にも対象マンションがたくさんありました。
 
278: 匿名さん 
[2010-03-04 22:56:18]
よく何らかの特典をつけるところが多いのです。
ないということであれば強気の販売ですね。
279: 契約済みさん 
[2010-03-05 12:53:28]
販売担当さんは親切ですが、強気の姿勢だけは当初から変りませんね。(笑)
280: 匿名 
[2010-03-05 15:06:02]
市内は空気が汚れてる。八尾ぐらいがいいかも
281: 匿名 
[2010-03-05 16:39:58]
少なくとも竣工したから値引きとか、契約特典がつくということはないと思う。
強気の姿勢は八尾でのマンション供給の計画が一段落してきていることも関係しているからか。
メガシティは戸数こそかなり多いものの購入比較検討者がやや異なる気がする。タワマンを購入したい人はタワマン同士を比較するものだろう。このマンションは山本の大阪ガスメゾンの物件か高安のローレルコートあたりと比較される方が多いのではないか。それぞれ一長一短あるだろうが完全に競合する物件ではない気がする。価格で競う必要性がない。
282: 契約済みさん 
[2010-03-05 18:45:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
283: 匿名 
[2010-03-05 19:36:01]
雨 あそこは走ることになりそうだ。
大雨は無理
屋根なし駐車場よりはマシ
284: 匿名さん 
[2010-03-07 09:49:58]
 こちらのマンションは新聞の各戸配達はしてもらえるのでしょうか?
285: 匿名さん 
[2010-03-07 10:28:51]
隣とのへきりはペラペラの薄い板?というのは良くないですね。
ベランダも多くはすりガラスのようなペラペラ。
売る終わった小規模ウェリスと比べるとかなり、そのあたりだけだが安上がり。
でも立地と機械式駐車場に比べると、やはり、トータルではこちらが良い。
見た目も大きな集合団地という感じで良くないと思う反面、エントランスなど広々してるのは良い。
286: 契約済みさん 
[2010-03-07 12:02:35]
No.285さんへ
 ベランダは採光のため、わざとスリガラスのある階を選びました。人それぞれの価値観です。大規模か小規模も同じく人それぞれです。自分だけの目先でみないで欲しいです。
287: 匿名 
[2010-03-07 13:18:51]
285さんは、自分の意見を書いただけじゃないの?掲示板てたいていそうじゃない?誰かを、けなしてるわけでもないのに。みんな色々好みや、気に入らないとこあってもいいんじゃないの。ここは、検討中の人が見るとこなんだし。
288: 匿名 
[2010-03-07 13:39:56]
286 うざい。自分の目先でみて、何が悪い。
289: 匿名さん 
[2010-03-07 14:04:12]
 286さんの言いたいこと、わかる。
 摺りガラスがペラペラなわけじゃないし、その明るさが気に入って購入している人もいると思うよ。
 何度も同じことを投稿したら確かにうざいけど、掲示板ってそういうもんじゃない?って言うのなら286さんのような意見を投稿するのも掲示板なんだからアリ。
 購入検討者は2つの意見を読んで、自分がどうするか考えれば良い。
 他人に簡単にうざいなんて言う言葉を吐くのは匿名社会の怖さだね。
290: 匿名 
[2010-03-07 15:37:11]
286さんの意見は意見でよかったと思います。ただ、最後の自分の目先で・・・がよくなかったんじゃないでしょうか?良い意見、悪い意見両方あっていいと思いますが、見方を指示されるのはどうかと思いますけどね。
291: 匿名さん 
[2010-03-07 18:15:50]
No.285さんへ
 ベランダは採光のため、わざとスリガラスのある階を選びました。

これは、上のような考え方もあり、とても参考になります。



自分だけの目先でみないで欲しいです。


これは、人の自由だから、このような掲示板ではふさわしくなかったと思います。
ただ、このように言うのも自由と言えば自由なんですけどね。
だけど決めつけるから、うざいと言う人も出てくるんですね。
どちらにしても自由で購入検討者の参考になる掲示板と思いました。

すりガラスのメリットもあることわかりましたが
コンクリートに比べると安くつきコスト削減策でしょう。
コンクリートと比べると薄く危なく思ってしまいます。
ありえないでしょうが子供でも天辺を握ることもできますし、何か落ちそうな怖さを感じてしまうのです。
玄関側も八尾のウェリスのように一部コンクリートでなく柵?ですからコスト削減でしょう。
やはり見劣りしてしまいました。
最新の長谷工の長期優良住宅仕様に比べると何から何までかなり見劣りしてしまいます。
しかし、その分、安い、八尾では他によりよいところがない、
普通といっても、ここより良い性能物件はあまりない。
駐車場は平面式で良い。
などなど、いくら内容が良くても長期優良の千里には住めないし、ここより800万程高い。
トータルで考えると、ローレル八尾がベストマンションになりますね。
特に八尾に拘る人はここしかないですね。
今後当分良いマンションは無さそうです。


292: ご近所さん 
[2010-03-08 13:07:07]
○セコーと言えば、値段は安いが品質もそれなりにという(所謂○かろう○かろうの)イメージがあったのですが。
八尾でもここ一年ほど前の物件が○セコーでしたが、見学に行ってやっぱりなぁ・・・という感想を持ってしまいました。ウェ○○やここ(八尾ミッド)の内装と比較しても明らかに劣っているように感じたのを覚えています。
でも長期優良物件ともなると○セコーでもやはり違うのでしょうか?

コンクリートの柵は部屋が暗いというイメージが拭いきれません。
八尾ではウェ○○がそうでしたが、見に行って、部屋が暗いなぁと思いました。
特にあそこの場合は、南側に戸建の家が壁のように建っていたのでよけいかもしれませんが、やはり、これは我が家には合わないと感じました。

やはり、人それぞれだなぁと、ここ2・3日の書込みを読んで改めて感じた次第です。
293: 匿名 
[2010-03-08 14:55:32]
ここはトータでベスト

近鉄不動産も長谷工施工がある
長谷工だから悪いはない
長期優良マンションは構造も2ランク上という感じ
そのかわり高い
近畿でも目下は長谷工物件だけではないでしょうか?
294: 匿名 
[2010-03-08 15:00:32]
なにこれ言ってもここよりよさ気なマンションはなさそうが結論です。
295: 匿名さん 
[2010-03-08 15:15:25]
 そもそも…なんですが、長○工が施工している長期優良住宅物件って吹田ですよね。吹田の話を八尾の物件でしてもしかたないのでは?吹田の物件同士で比較するのならわかるんですが…。
 長期優良住宅が素晴らしいから今買うべきじゃない…ならまだしも。
 

 コンクリートの柵、摺りガラスの柵、どちらも良い面も悪い面もあるでしょう。
 人それぞれ価値観があるのですから。
 何を重視するかも人それぞれ。間取りや向き、内装、共有施設…色々な組み合わせがあるなかで自分の好みのマンションを選べば良い。
 
 
 私は駅が近く、スーパーも近いこのマンションが気に入ってます。
296: 匿名 
[2010-03-08 16:17:32]
現在の理想は長期優良仕様のマンションです。

ここは違う。

でも八尾駅近くが条件でありましたら
3500万円以下希望なら
今必要なら
ここしかない。
297: 匿名 
[2010-03-09 08:32:46]
もし長周期地震で周期があえば倒壊してしまわないか不安もあります。
先日NHKの地震番組を見たからです。
トルコで14階建てが倒壊した事実は衝撃的でした。
298: 匿名さん 
[2010-03-09 09:09:49]
 地震による倒壊は周期の問題だけではなく、地盤の問題などが関係し、一口に震度●以内なら大丈夫などとは言えない。
 同じ震度であっても、その時その時で揺れが異なるように感じたことはありませんか?
 技術的には耐震強度を上げた物件を造ることは各ゼネコンとも可能でしょう。しかし、そのコストは販売価格に上乗せされます。コスト負担してでも…と考えるのであれば、ここより耐震基準の高い物件を探せばいいのです。
 過去にも同様の話が出た記憶がありますが、マンション内での地震は部屋内における家具の転倒防止策を講じることが重要。
299: 匿名 
[2010-03-09 14:24:14]
長周期地震は普通の地震とは違う。
八尾の地盤が固ければ多少安心なのです?
まあ長周期地震について知っておくことも大切。
300: 匿名さん 
[2010-03-09 21:19:36]
①何戸数売れたのか?
②南側更地に何が建つのか?
そして何割の人がペットを飼うのか?
興味深い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる