近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-12-20 16:28:43
 削除依頼 投稿する

前スレが1,000に到達しましたのでⅡを作成しました^^
物件を検討中の方やご近所の方、すでに契約済みの方など、色々と情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.17平米~92.18平米

物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理
物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2009-11-16 11:44:18

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ

No.101  
by マンション研究中 2009-12-19 09:21:07
マンションの騒音対策は、年々改良されていますね。と言っても騒音がゼロになる事はないと思いますが、あまり気にならないレベルになって来ているのは確かです。
古いマンション、5・6年前のマンションと1・2年前のマンションでもかなり騒音レベルは違うみたいですね。
ましてや、もし10年程前のマンションと比較されているのであれば、全然比較検討の対象にはならないと思いますよ。
1・2年前に建築されたマンションを購入された友人・知人があれば訪問して実感するのが一番良いですが、もしそれが出来ないなら、最近建った入居済みのマンションの現地モデルルームなどに行ってみて、体感してみられたらいかがですか? 
No.102  
by 購入検討中さん 2009-12-19 19:10:51
購入して入居すれば騒音性能の実態がわかります。
失敗が嫌ならマンションは買えないですね。
騒音で悩ませられないという保証はありませんし説明もできるような仕様のマンションはありません。
ただ101さんのお話が事実であればかなり安心です。
ただ10年前のマンションと何も変わらないように思うのです。
せっかく高いお金を買って
いろんな問題が発生するならかわいそうです。
ある程度覚悟する必要あるのなら最悪です。
まあ、本当のところは販売会社の人で自らマンションに住んでいる人は知っていると思います。
その人達が誠実に問題ない説明をしているなら安心ではないでしょうか?
本心で誠実に説明しているかどうかがポイントでしょう。
あるいは仮説となりますが
住人が大きな音を出す住み方であれば周りの部屋は騒音苦難となるということです。
防げないということ。変な住人に当たるかどうかの問題です。
このようなことが事実であれば外れた場合はごく一部の人になるでしょうが悲惨です。
このようなことを承知で買えるかどうかです。
解決さくがあるかどうかです。
No.103  
by マンコミュファンさん 2009-12-20 09:07:59
昨日も上階からの騒音がうるさいということで上階の人を刺すような事件があったようです。
今朝のスポーツ新聞に書いてありました。
マンションというのは騒音を出すと怖い、刺されるかもしれない危険がるところという怖いイメージが浸透すれば
騒音を出す人も気をつけたり音を出す歩き方である踵落としドスドス歩きをやめるのではないでしょうか?
ここのような最新のマンションは大丈夫かもしれませんが
残念なことに小さいこどものバタバタ歩きで走るだけでもひどく響くのが響く程度の低い鉄筋コンクリマンションです。
昼間でさえ母親は走ることをやめさせない人が多いようです。
確かに走り回るのが自然ですよ。
ところが下階の住人はうるさいのです。
注意すると憎しみ合いになるケースもあるようです。
刺されるような事件に発展すると大変です。
でも今まで子供を刺すような事件はないのではないでしょうか?
今日のような事件記事を読むと不景気でぎすぎすしそうな社会では恐ろしくなります。
マナーを守る生活がなにより安心の保険になるのではないでしょうか?
マンションというのは騒音を出すと怖い、刺されるかもしれない危険がるところという怖いイメージが浸透すれば
設計会社などもスラブ厚も厚くするのではないでしょうか?
今後については全てのマンションが最低でも長期優良住宅の基準以上の構造にすべきでしょう。
管理側もマンションの騒音レベルを調べ住人にマナーを守らないとというより音を出さない歩き方をしないと
下階の人に騒音の迷惑がかかることを告げ注意する必要があるでしょう。
さすればマナーのよい平和なマンションになるのではないでしょうか?

最新のマンションは音もしないのかもしれませんが?
販売側も音がよくすると言えば売れなくなるので言わないのかもしれませんし?
音がしないとはっきり説明したら安心して買えるでしょう?
上本町タワーの掲示板を見れば騒音問題が発生しているようです。
掲示板は顔か見えない匿名ですので本当かどうか事実は不明確です。
でも高級な上本町タワーでも騒音被害の人がいるのなら残念です。
No.104  
by 購入検討中さん 2009-12-20 10:20:09
事件に対する反応としておかしくないですか・・・
No.105  
by マンション研究中 2009-12-20 15:30:36
No.102さん、こんにちは。No.101です。

> ただ101さんのお話が事実であればかなり安心です。
> ただ10年前のマンションと何も変わらないように思うのです。

私個人としては最近のマンションの遮音性に対しては何一つ保証できる立場にはありません。
しかしネットを検索して調べてみますと、ここ数年のマンションの遮音性向上に関する記事は1件や2件などの限られた物ではなく、相互関係がないと思われる企業や団体のHPでも同内容の記載を見る事ができます。
客観的に見てもマンションの遮音性は向上してきていると判断しても良いのではないかと私個人としては考えています。
同じ内容の記事を読んでもそれをどう捉えるか、判断するかは個々により違いますからこれ以上は何も言えませんが。
ネットで「マンション 遮音性」とか「遮音等級」とか「床 防音」とか検索すればかなりの数の記事を閲覧する事が可能です。関心のある方は既に検索されているとは思いますが・・・
その上で申し上げますと、大変失礼ですが、“10年前のマンションと何も変わらない”というのが、構造面・施工面での事を指して言われているのであれば、その認識は的確ではないように、私には思われます。
No.106  
by 匿名さん 2009-12-20 16:44:34
コンクリートの箱と考えると厚さだけの違いですので、10年前と変わらないと思うのです。
床の等級などは45など上がっていますけどそんなにかわらないように思うのです。
反対に二重床になってリフォームはしやすいけど騒音が伝わりやすいというような話もあります。
No.107  
by 購入検討中さん 2009-12-20 16:56:07
南側の公園とのあいだの更地ですけどようやく工事が始まったようです。
あまり高い建物が立ちそうにない感じです。
No.108  
by 購入検討中さん 2009-12-20 18:04:13
大きくて学校のような感じも受けましたが落ち着いていて明るい感じの建物です。
回りに建物が多くあるので全体がはっきり見えないのは残念でした。また近くにいかないと見えないのです。
駅の一部からは全体の7割ぐらいがよく見えます。
南の角部屋が一番高価でこのマンションの代表のような気がします。
南もPL花火や東の山、日の昇りも見えて最高ですね。
No.109  
by 匿名さん 2009-12-20 18:43:32
マンションの防犯において、まずないと思いますが以前、
同じマンション内に住んでいる人が犯人であった事件がありました。
そのような観点から玄関ドアも画像インターホン録画機能があった方が安心でしょう。
画像だけなら1万程度の取り付け簡単なものも販売されているようです。
No.110  
by 匿名さん 2009-12-20 18:44:25
http://www.murauchi.com/store/security/S-LDS/index.html
ワイヤレスカメラシステム
No.111  
by 匿名さん 2009-12-20 18:46:33
玄関ドア用ドアスコープ・拡大表示モニター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/altaclasse/cmg0007.html

録画機能もある取り付け簡単お安いものがありましたらいいんですけど。
No.112  
by 契約済みさん 2009-12-21 08:34:01
南側の更地、工事が始まったということですが何階建ての建物が建つのでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2009-12-21 15:45:45
一部のみ低い穴と簡単な鉄筋でしたので、建物の場合、低いものでは?
あるいは一時的な駐車場など建物以外ではなんでしょうか??
No.114  
by 前の薬局が安くて便利 2009-12-21 22:52:41
果物屋さんも安い
No.115  
by ご近所さん 2009-12-22 20:29:36
薬局の南側(北本町第一公園の北側)の更地、確かに工事始まっていますね。
工事の内容を見ましたが、工事前の準備などではなく、建物を建築するための本工事のようでした。
更地になった頃から工事開始までずっと見てきましたが、「計画建築物の概要」の標識は設置されませんでした。
この事からすると、この周辺は「近隣商業地域」のはずですから、階数で言うと3階建以下で建物の高さも10m以下の物件だと思われます。
もし4階以上または高さが10m超の建物であれば、事前に先に書いた標識を設置しなければならないはずですから。
今行なわれている工事が本工事であるならば、中高層の構築物である可能性はないと思って良いと考えます。
No.116  
by 近所をよく知る人 2009-12-22 22:11:20
浅い穴で鉄筋も簡単なものでしたから高層ではなさそうです。
奇妙なことですが手前のみの穴でした。
何が建つのやら
No.117  
by 物件比較中さん 2009-12-23 18:30:50
感じのいいマンションと思います。
他と比べましたが外観で劣るところは
ベランダの多くがコンクリートでなくすりガラスです。
隣とのへきりが簡単なボードのみです。
コストの削減でしょう。
他のマンション小規模のよいところは
ベランダなど両サイドともコンクリートですりガラスや柵など使用していないところです。
となりとのへきりボードも上部など全てコンクリートでプライバシーが完全にふさがれているところです。
悪く言えば大規模な大きな安上がりの集合団地となるでしょうが
立地、平地駐車場も含めトータルでは割高と思いますが
やはり一番良いマンションと思います。
靴に例えればウォーキングシューズという感じです。
日常生活でもウォーキングシューズがいいかなと思いました。
No.118  
by 契約済みさん 2009-12-23 21:03:27
あらら、我が家はスリガラスが気に入って購入したんですが。(笑)
現物の建物、八尾以外もあちこち見て回りましたが、スリガラスもいいですよ。
何よりも明るいのでベランダでのガーデニングにはピッタリです。
夏は多少暑いかもしれませんが、夏は太陽の角度が高いので奥までは日が差込みにくいですし、冬は暖かでいいですよ。
スリガラスも是非再検討してみてくださいね。(^_^)
No.119  
by 契約済みさん 2009-12-23 21:48:42
私達もスリガラスの部屋が欲しくてわざわざその階を購入したのですが。コンクリートかスリガラスか好きな方を選べるのでいいのでは?外観も悪くはないですよ。すべてが満足できるようなマンションなんてありません。立地のよさを考えれば多少は目をつぶります
No.120  
by 物件比較中さん 2009-12-23 22:39:04
何よりも明るいのでベランダでのガーデニングにはピッタリということで
冬は暖かいというこですりガラスのメリットもあることがわかりました。
No.121  
by ビギナーさん 2009-12-23 22:46:01
今やすりガラスを使わないマンションなんてほとんどないですね。
No.122  
by 契約済みさん 2009-12-25 14:33:37
いよいよ入居の準備で忙しくなってきましたね。引っ越し業者はやはり幹事のアートがいいのでしょうかね?
No.123  
by 購入検討中さん 2009-12-25 15:28:54
別にアートで無くてもいいと思うんですけど、
でも、戸数が多いから安くなるかもね。
まぁ年が明けてから忙しくなるでしょうけど
戸数が多い分内覧会も2週に分けてすると思うんですけど
普通1時間位で見て廻るのですか?
初めてなので分からない・・
No.124  
by 契約済みさん 2009-12-25 17:07:13
NO.123さんありがとうございます。別にアートでなくても平日ならどこの業者でも安いですから。他の業者も検討してみます。内覧会は1週です。私もマンション購入は初めてで内覧会のことについてはよくわかりませんが高い買物ですのでしっかりと見るつもりです。
No.125  
by 購入検討中さん 2009-12-25 20:55:38
コクリートの質までは調べられない。信じるしかない世界は少し怖い。手抜きがないと信用できる何かがあれば安心なんだがね。内覧会 専門家は3時間は必要という人もいるようだ。
No.126  
by 匿名さん 2009-12-26 19:07:55
売れ残りは何件くらいかな?
No.127  
by 匿名さん 2009-12-26 19:56:05
情報では200戸ぐらいが売れたようですね。で、残は約150戸・・・・・別の情報では、半分超えたところという話もあります。
No.128  
by 匿名 2009-12-26 20:20:20
完売までどのくらいかかるのかなー 世帯数が多いと、色々な人がいて、取りまとめ大変そう
No.129  
by 匿名さん 2009-12-26 20:39:50
完売なんかするのかな。
3月でも100戸も残れば500万引きもないでしょうか?
安売りしてでもやると思うよ。
空きがあれば修繕費の高くなるでしょね。
エコキュートの買い替えも341件で割るから安いのでしょう。
大規模は大変だな。
No.130  
by 契約済み 2009-12-26 21:20:02
残り戸数は、11月の末週で確か90戸台でしたよ。

担当の営業さんは、いつ行っても新規顧客の対応に忙しそうです。
でも私達への情報提供や対応にも、ぬかりなく丁寧に応対してくれています。

住所も決まりましたし、年明けからは入居迄のスケジュールが忙しくなりますね。

とにかく早く入居したい一心です。
No.131  
by 掲示板チェッカー 2009-12-26 21:33:24
また、匿名での一人芝居が始まってしまいましたね・・・ 
掲示板の信憑性がまたおちてしまう。
非常に残念です。
No.132  
by 匿名さん 2009-12-27 13:16:10
>>129 ここはガスコージェネ採用だからエコキュート(オール電化)じゃないですよ。
かつ戸別宅でプリオール・エコジョーズを使います。

ガスコージェネがある分、その点検や機器取り替えで修繕費は他マンションよりかなり割高になるのは必至。

それとは別に10年越えで必要になるエコジョーズの取り替えは個人負担です。

No.133  
by 購入検討中さん 2009-12-27 15:24:55
 担当さんの話だと残り戸数100くらいのようでした。
 3月末竣工だけど、竣工までにすべて売り切る計画ではないようです。竣工、即値引き開始とはいかないのではないでしょうか。販売会社が複数社あるので値引きには慎重なのでは。
 
 長期修繕費用については一時金の徴収なしでできる計画を月々の修繕積立でおこなうようです。
 
 設備とか特に高級ではないけど、やはりあの立地は魅力です。
 駅前5分で生活に必要な施設も5分以内にほぼすべて揃っていて、マンションは立地!っていう人には魅力的ですね。
No.134  
by 契約済みさん 2009-12-27 21:18:29
以前に、「もう、2割払い込んでいます。」
という方がおられましたが、わたしもそうです。

できることなら、値引きしてほしくないです。
狭い心でスミマセン!
No.135  
by 匿名はん 2009-12-28 11:21:08
いくら高く貧弱なところありでもトータルで一番いいマンションでしょう。値引きしてでも早くうり裁きたいでしょう!でも契約者には失礼なことです。まだ値引きが決まってないでしょう。売れ行きによるのではね。
No.136  
by 匿名はん 2009-12-28 11:29:39
ここは修繕管理費駐車場込み30年で約700万円ぐらい? ?ではないでしょうか?
正確に算出された人いますか?
平均レベルで高くも安くもない。
電気ガス代がわずかに安くなるのでは?
オール電化は電磁波問題もあるからここは電磁波浴び危険の考え支持するところにはいいですね。
No.137  
by 匿名 2009-12-28 14:04:09
エコジョーズ取り変え全て予算修繕費に入ってるんでしょう?
ゆえに他のマンションより安くつくということでしょう
No.138  
by 内覧会 2009-12-30 21:02:21
さしがねを持参し、各コーナーやPS部の直角を確認

内覧会で強硬に指摘すれば、ボード張り直しさせることも可能ではないか?

床が斜めになっていないかどうか水平機も必要だろうか?
レンタルとかあれば

問題ないと思うが厳しく内覧したほうが良いでしょう。

内覧会でどこに注意すればよいか計画を立てることも必要です。
No.139  
by 契約済みさん 2010-01-05 19:55:16
住所が決まったのですか?正月も明け、私もいよいよ入居の準備で忙しい毎日を送っております。先日、マンションを見に行く機会があり、シートを外した姿をみていると感激しました。(笑)
No.140  
by 匿名さん 2010-01-05 23:11:03
南側の建物は何階建てか判明しましたか?
No.141  
by 匿名 2010-01-06 00:17:00
ここは一般的にはファミリ~マンションになるか?
No.142  
by 匿名 2010-01-06 07:51:23
ファミリーマンションになると思いますー なかなか にぎやかになりそうですね。
No.143  
by 契約済みさん 2010-01-06 13:12:28
今、一番の関心のあることは、引越し業者です。
先ずは、主幹業者であるアートにするか他社にするかです。
正月休み中は、アリさんが顧客満足度2年連続No1と盛んにアピールしていましたが、実際はどうなんでしょう?
日通も実績No1とのCM多かったですよね。大手では、あとはクロネコとサカイくらいでしょうか。
大手でなくても作業・費用ともに安心な業者があれば良いのですが・・・
それと早く入居したいのはやまやまなんですが、3月中旬から4月第1週(4日の日曜まで?)は曜日に関係なく、費用が高目のようです。
また3月末と4月最初の土日は引越しが集中しそうなのでアートでなければ非優先になるかもしれませんし。
業者をどこにするか、日程をいつにするか、日がありそうであまり無い状況ですので、若干あせりながら悩む今日この頃です。(笑)
No.144  
by 匿名 2010-01-06 19:39:37
にぎやかなら騒音のない静かなマンションとはいくかどうか?子供のうるさいのには参るので。
No.145  
by 匿名さん 2010-01-06 21:00:14
引っ越し 内容にもよるが高いところ20万定価値引きなし 安いところ値引きあり15万 10万 7万ぐらいの
差がありましたよ。3月は値引きなしで20万 競合に応じて15万というのが限界でした。
安い月なら7万でしたよ。
トラック1台1日の経費は1万ぐらいでしょうから、7万ぐらいが限度か?
引っ越しも建物も人の当たり外れに大きく左右しますよ。
どこがいいとも言えないね。

No.146  
by 契約済みさん 2010-01-06 21:43:18
ファミリーマンションですか?今まで何回もMRに行っていますがおとなしい方が多くエイジングプランもあるせいか年配の皆様も多いですよ。年齢層の幅が広いマンションではないでしょうか。それほどにぎやかなことはないと思いますが。
No.147  
by ご近所さん 2010-01-06 21:48:46
下げでお願いします。
No.148  
by 匿名さん 2010-01-06 21:52:14
価格の安いマンションほど若い人の契約が多くにぎやかになります。ここは価格が高めなのでその心配はないでしょう。
No.149  
by 匿名さん 2010-01-06 23:30:09
年齢層も高めで静かなマンションなら渋くて素敵です。
多くのヤングママと子供が多いマンションは避けたいのです。
No.150  
by 購入検討中さん 2010-01-07 10:03:47
 MRで見かける様子だと、子供連れの方も年輩の方も落ち着いた雰囲気の方が多い気がします。
 年齢層が幅広いようですが、良識のある方ばかりなら大規模のマンションでもトラブルは少ない気がします。
 集合住宅である以上、ある程度の騒音などは仕方ないのでしょうけど、お互いが気遣いあって生活できる環境なら良いな・・・と思います。
 
No.151  
by 購入検討中さん 2010-01-07 12:53:23
ずーっと、値下がりを待っているのですが、こんな消極的なことではいけないと自分では思っています。
でも、ここしか考えられません。
年末に、マンションギャラリーに行って、価格表を見せていただいたのですが、案外、最上階が結構売れ残っているように思います。

病院、老人ホームが見える側は避けたいので、南館のA~Lの部屋かな?
と、自分では思っています(人それぞれですが)。早く、決断をしないと・・・

建設中に、鉄筋や、壁の中などを見られた方がいらっしゃいましたら、感想をお願いしたいのですが
No.152  
by 契約済みさん 2010-01-07 13:03:03
マンションの契約会や契約者向けイベントなどで他の契約済みさんに接する機会がこれまでに何度かありました。
その時に気づいた点は、
1.契約者の年齢幅が広いという事
  30台前半位から60・70台位まで各世代の方々とお会いしました。
2.やや年齢層は高めにシフトしているという事
  その中でも40台後半位から60台後半くらいの方々が他の年代に比べて若干多いように感じました。
3.落ち着いた感じの方が多いという事
  また各世代に共通している点は、落ち着いた感じの方が多いという事
  不思議とハデハデしい方やキャピキャピ、ケバケバした方々にはお会いしませんでした。
  皆さん、社会ルールをわきまえた良さそうな方々が多かったですね。

私は、住み易い良いマンションになるのではないかと思っています。
No.153  
by 購入検討中さん 2010-01-07 19:15:55
>>No.152さん

 契約済の方と接する機会があったのですね。
 1~3までのこと、教えていただいて安心しました。

 特に派手な方とかケバケバした方にお会いしていらっしゃらないというのは大きいですね。
 
 大規模マンションなので色んな方がいることは解っていても、少しでも快適に過ごせるのかどうかは大切ですから。

 
No.154  
by 匿名さん 2010-01-07 21:16:23
最上階が売れ残るのは 熱いからか 高額だからか 避難しにくいからか 
選ぶなら1階か5階以下か10階か最上階
No.155  
by 契約済みさん 2010-01-08 14:33:53
>151さんへ
 建設中は残念ながら工事業者以外の方は立ち入ることができなかったので鉄筋や壁の中についてはわかりません。ただ設計会社、建設会社の方が来られて設計や構造の説明会はありました。設計会社も多数の大規模建築を設計している名の知れた事務所とは聞きましたが。また建設会社の銭高組も公共工事や学校等を多数、手掛けている堅実な会社だということですが。ネットで調べても悪くはなかったですよ。私は、設計や構造の知識もない素人ですので売主の近鉄不動産や設計会社、銭高組の信用にかけてみるしかないと思っています。
 契約済みの方の年齢層は確かに幅が広いという感じでしたね。私もおとなしい方が多いように思いました。
値下がりは誰でも思うものですからあせらず、自分の気に入った部屋の購入を検討してみてはどうですか?私は八尾ではここしかないと思い契約しましたが。(笑)
No.156  
by 匿名 2010-01-08 20:12:29
南の人気部屋は売り切れが早まりそうな感じ受けます。
八尾限定の人は快適追求ならばここしかないでしょう。
当分いいところは出そうもないでしょう。
No.157  
by 匿名さん 2010-01-08 23:11:25
施工の質は信じるしかありません。
大手でも手抜きがあることあるわけです。
うそかまことかわかりませんがコンクリートでも施工しやすいように水を多く入れたという現場の
アンケート記事があるくらいですから。
ただ、万が一施工不良であれば訴訟により叩かれる世の中です。
No.158  
by 匿名さん 2010-01-08 23:38:33
うそかまことかわかりませんがコンクリートでも施工しやすいように水を多く入れたという現場の
アンケート記事というのは過去に建設に
たずさわった人達へのアンケート結果の記事です。
現在では、どのようにして確認しているのか説明できたり証明できる施工会社であれば安心です。
東京建物も欠陥で問題になった投稿がありました。
現在では施工中に見学会を行い信用を勝ち得ているようです。
近鉄は現場公開などしなかったようですね。
手間がかかっても行ったほうが良心的ですね。
No.159  
by 購入検討中さん 2010-01-08 23:38:56
No.151です。
ひとつの要望に、複数の方が答えを「かきこ」してくださって、ありがとうございます。

八尾MIDに、住もうと考えている方は、親切なんですね。
No.160  
by 匿名さん 2010-01-09 10:27:33
実際のところ何件ぐらい売れているのか興味あるところです。
駐車場の空きもどのくらいあるのでしょうね。
No.161  
by 申込予定さん 2010-01-09 20:10:30
 他の新築マンションと迷って検討しましたが、八尾で住むには1番便利だと考え購入することにしました。
 値引きのことは担当の方に尋ねてみましたが、竣工後でも値引きはしないそうです。売り急ぐつもりはないということなのでしょう。
 
 マンションのどの部屋でも良いと考えるのなら、相当期間が経てば何らかの値引きに準じるようなことに応じてもらえる可能性もあるのかもしれませんが、やはり同じ住むのなら気に入った部屋に住みたいと思い、決定しました。
 実際、間取り図通りの部屋ばかりではなく、フロアやドアの色、浴槽の形状などが自分好みの部屋を探そうと思うと限られていました。

 マンションの構造については正直言ってゼネコンを信じるしかありません。
 
No.162  
by 申込予定さん 2010-01-09 20:13:03
>>NO.160様


 駐車場は1戸につき1台は確保されているそうです。全戸売れていない現段階では売れていない戸数分は確実に空きがあるということです。
 ただ、駐車料金が1番安い駐車場のフロアは抽選で全て埋まったようです。

 駐車場が不要の方もいらっしゃるでしょうから、恐らく現実的には空きが発生すると思われますが、その運用は管理組合で決定していくことになるようです。
 来客用駐車場が戸数に対して少なく感じるので、来客用の駐車場をもう少し増設して欲しいと個人的には感じます。
No.163  
by 匿名 2010-01-09 23:51:58
大阪市内ではなく、八尾に住みたいと思うのはなぜですか?
No.164  
by 匿名さん 2010-01-10 06:35:17
ゴミゴミした大阪市内を嫌う人も多いですよ。
八尾ならスーパーや百貨店なども充実しています。
都心居住と郊外居住は一長一短だと思います。
No.165  
by 契約済み 2010-01-10 10:59:43
>>163さん

私は元々、八尾市に縁もゆかりもない者です。八尾市でなければならないというわけではありませんでしたが、自分にとって八尾市のこのマンションが良いと判断し、契約しました。
駅からマンションまでの距離、最寄駅から勤務先への利便性、マンションの周環境、間取り、向き、マンション設備…
あとこれから家族構成や、自分のおかれる状況が変わっても住み続けていけるかなども自分なりに考え、契約したつもりです。

他の市や、八尾市内の他の新築マンションも色々ありますが、自分なりのこだわりを総合的に満足させるには、このマンションしかないと考えました。
No.166  
by 契約済みさん 2010-01-10 11:39:11
東大阪から八尾に移り住むことになります。
理由はたくさんありますが、そのひとつとして、
東大阪よりも、八尾の中学校は比較的落ち着いていると言うことです。
八尾中学校は、今現在、ちょっとヤバクなってきているようですが、それも数年単位で波があるようです。

小中学校では、PCを駆使した授業が行われているようで、大学1年生の私の姪の中学時代の理科の授業の3年間のPCデータを見せてもらいました。普段の授業のノート、実験レポートなど、「すべて」PCでされているようです。

八尾のことについて、他にも、いっぱいありますが、この辺で・・・・
No.167  
by 匿名 2010-01-10 13:03:40
八尾に住んでいる人は八尾市がベストであると言う人が多く、ここは八尾から八尾の人も多いと聞く。
利便は確かに特級
ここより生活利便のよいところはないようだ。
No.168  
by 購入検討中さん 2010-01-10 16:14:34
大阪市内は住むには空気が悪そうですしマンション近辺に日常買い物できる安くて良いお店が少ないと思います。
近鉄八尾はすべてが揃っていて、車でも四方へ行く行きたい人や行く必要のある人には最適です。
No.169  
by 契約済みさん 2010-01-10 17:00:05
今日は、車でアリオに行ってきました。
3連休の真ん中の日とあって、買い物客の車でい~~っぱいでした。
3月の末からもうこんな「渋滞に巻き込まれなくていいのか」と思うと、なんか嬉しくなってきます。

でも、ちょっと考えさせられることもあります。
休日に、マンションから出かけようと思っても、出口から車で出ても、どっちの方向に行こうがすごい渋滞だらけ!

いらん心配でしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2010-01-10 17:22:20
抜け道もあるよな感じです。
マンション北側の道、東から西、アリオ入口までがよく混むように思います。
つまり山手?へいって、アリオ前の北側の道を東から西へ帰る時だけ混むような感じです。
他の道であれば混まない感じなんですけどね。実態はよくわかりません。
それと、混みは午後2時から4時ぐらいですね。
No.171  
by 匿名さん 2010-01-10 17:25:08
ここのベランダ側の窓が泥棒に開けられた時も防犯ベル通報など作動するのでしょうか?
ベランダ側も防犯通報される仕組みなら安心できるのですけど。
No.172  
by 匿名さん 2010-01-10 19:39:03
何年ぐらいで建て替えになるのでしょうか?
興味あるところです。
No.173  
by 申込予定さん 2010-01-10 23:01:44
 面格子がついている窓以外は防犯センサーがつくと聞きました。
 ただセンサーの解除を忘れると自分が開けても作動するので気をつけないといけないですね(笑)。

 物騒な世の中ですし、こういう防犯設備は重要だと思います!
No.174  
by 契約済みさん 2010-01-11 09:03:10
契約済み&八尾住民です。
周辺道路の渋滞の件ですが、アリオに来店する車線が主に渋滞し、反対車線はそれほどでもないケースが多いです。
アリオは駐車場に入る場合右折入庫は禁止ですから、周辺道路と周辺交差点は「左折で入庫」するための流れも生じています。
時間帯で言えば、やはり来店客の多い昼前から3時頃までが特に込むように感じます。
ですから、マンションから朝にお出かけする時や夕方や夜に帰って来る時は、渋滞には巻き込まれずに済むんではないかなと思っています。
ただ、どこかに出かけていて、渋滞の時間帯に帰って来るケースは影響を受けてしまいそうですね。
でも八尾の場合裏道も多ので、近所まで帰ってきたら、渋滞する道の1本隣の道を使うのが良いと思います。
それと一方通行の道もありますから、逆にこれを上手く使えば、更にスムースかと思います。
入居されてから周辺の裏道をゲーム感覚で発見していくのも、一つの遊びと考えれば楽しみが増えるという気もしますが。(笑)
No.175  
by 申込予定さん 2010-01-12 12:19:19
 マンションは利便性を購入する面が少なからずあると思います。

 大阪市内が必ずしも便利かというとそうでもなく、八尾もけっこう良いのではないか?と八尾が地元ではない私でも感じました。
 阪神なんば線の開通で神戸方面にもアクセスが良くなったことも1つの要因ですね。
 
 周辺環境はスーパーも近いし病院もたくさんあるし学校も近いし申し分ないかと。

 渋滞もアリオ周辺程度なら許容範囲ではないでしょうか。どの街に住んでもあの程度の渋滞は発生しますし、時間がある程度限定されているのでさほどストレスにはならないのではないでしょうか。
 高速道路へのアクセスも悪くないので車を使用する人にも便利良いと思いました。
No.176  
by 申込予定さん 2010-01-12 12:24:41
 契約済の方でオプションをお願いされた方がいらっしゃったら教えてください。

 壁面収納をオプションでお願いされた場合、建具をマンション使用のものと同じものを利用されたと思いますが、お値段はいかがでしたか?オプション会社以外に見積もりを取ったりされましたか?

 カーテンを販売会社を通じて購入された方、販売されていたものの質やお値段はいかがでしたか?

 よろしくお願いします。
No.177  
by 契約済みさん 2010-01-12 13:50:25
No,176さん
オプションの件ですが、我が家も販売会に参加したのですが手の届かない様な値段のもの
ばかりでした・・・(一番下のランクでも)。
壁面収納は当初から別の所での購入を考えていましたので見積もりは取りませんでしたが
他の席から聞こえてきた中では70万と言っていた様な・・・。
カーテンは実際に見積もりを取ってもらいましたが、カーテン+レースで25万との事でとて
もじゃないが断念しました(笑)これも確かランク的には一番下のものだったかと。
ただどちらも質は大変良いものだったと思います。実際に予算内に収まるのであればなぁと
思いました。
我が家の感想としては基本的に裕福な方向けの商品ばかりであったイメージです。
No.178  
by 匿名 2010-01-12 15:28:21
オプションはどこでも高すぎるのではないのだろうか?
価格だけ重視するなら買わないほうが良いと思います。
特にエアコンは高すぎます。
知らないで買う人がかわいそうだ。
No.179  
by 匿名 2010-01-12 15:31:20
欠点も探しているが特になさそうだ。
近くに高圧電線もなく安全な環境も評価できる。
No.180  
by 契約済みさん 2010-01-12 17:23:36
年も明けいよいよ入居の準備で忙しくなってきました。引っ越し準備の整理や電化製品等の購入など楽しみながらやっています。やはり引っ越しは3月末、春休みの間に集中するのでしようね。エレベーターが使えるのか心配になってきます。(笑)
No.181  
by 申込予定さん 2010-01-12 18:28:01
>>NO.177さん

 情報をありがとうございました!

 壁面収納とカーテン共にけっこうなお値段ですね~。
 収納はオプションでお願いすると統一感が出るので良いなぁと思いますが、70万円かかるのなら正直別の方法もあるような気がしますね。

 カーテンは思った以上に高額ですね~。
 小さい子がいるのでそんなに高額なものを用意しても…と思ってしまいます。
 
 No.178さんもおっしゃっていますが、オプションはやはり高すぎるっていうことですね。

 勉強になりました!
No.182  
by 契約済みさん 2010-01-12 20:19:30
No.176さん、こんにちは。
マンション販売会社のオプションはどこも高いと聞いていましたが、このマンションも例外ではないですね。
オプションの販売会に出かけ、いろいろと見学しましたが、こちらの予算と価格が合わないものが多かったです。
カーテンも物は確かに良いものでしたが、お値段もかなり良いものでした。(~_~;)
それで我が家は、必要なものだけ、オプションで頼んだほうが入居・搬入の際に便利な物だけに絞りましたが、それでも合計するとそこそこのお値段になりましたねぇ。
壁面収納は、オプションを発注しましたよ。当初見積を依頼した時は壁面をフルに活用して板材もそれなりの物にしてデザインもいろいろ工夫してやりましたので70万円オーバーでした。
そこで、担当者の方に相談してあーでもない・こーでもない、ここはこうして・そこはやっぱりそうしてと何度も修正してもらった結果、50万ちょっとでできる事になりました。結果的には使い勝手を落とすことなく価格をダウンする事ができたのではないかと思っています。
かなりうるさく要望を出しましたが、嫌な顔をするどころか喜んで応じてくれましたよ。専門家だけあってノウハウもアイデアもお持ちです。
マンション販売会社の系列会社だけに、入居の際事前に設置が可能とか、他の会社には無いメリットもありますし。
一度相談されてみてはいかがですか? 見積を取るだけならタダですし、最初の見積からいろいろ工夫変更しても最終的に発注しなければ、費用はかからないですし。
No.183  
by ビギナーさん 2010-01-12 21:31:37
近鉄管理は利益の取りすぎだと思っています。
最もばかげているのがエアコンの高さです。
高い上に保障も1年です。
量販店の方が安く店によっては10年保障ですから。
ほんとうは管理費や予定修繕費などもかなり安くできるのではないかと勘ぐってしまいます。
No.184  
by ビギナーさん 2010-01-12 22:02:10
結局のところ、もし近鉄管理を通し何か修理や設置など何かするなら販売施工会社から手数料が近鉄管理に入るので
高くて当然でしょう。
何か管理会社が提案してくるものには裏がると考えた方が良いような気がします。
入居後については、近鉄管理は客観的に顧客に利益が本当にあるものだけを
提案すべきです。
世間で一部でも批判もあるようなものは住人に関係者がいても提案すべきではありません。
実際、提案されるようなことはないのかも知れませんし、近鉄管理は親切で良い管理会社であるかもしれません。
ただ、価格の高さを知らされると
No.185  
by ビギナーさん 2010-01-12 22:13:22
NHKの契約説明会??がもしも入居説明会?などであるならおかしいと思いませんか??
他のマンションでは何らかのかたちでNHKが契約に来たそうですね??
まず第一に憲法で契約の自由があるそです。
NHKを見ない場合は契約しなくてもよいと思うのですがどうなんでしょうね?
NHKも訴訟は契約者に対してだけで契約していない人には何もできないという人の意見も書き込まれていました。
No.186  
by 匿名さん 2010-01-13 00:26:03
>>137 エコジョーズも修繕積立に含まれる? 本当ですか?
エコジョーズは戸別の資産管理物でしょ。給湯機器の寿命は例えば各家庭の使用頻度によっても数年間の幅が出てくるはずだし、マンション全体で一斉取り替えなんてしないのでは。

修繕積立に含まれるのはガスコージェネレーションシステムのガスエンジンについてですよ。
それも10年ごと毎回取り替えの必要性があり、高額なので積立金で賄えない場合は各家庭から実費徴収の可能性があります。

それに積立金見直し時にガスコージェネの分 かなり増額することも予想されるらしいですよ。
営業からそう聞きましたけど。
ガスコージェネがあることでそれに修繕積立金がかなり使われるなら、建物自体のメンテナンスが他マンションよりあまくなるような気がしないでもない。
No.187  
by 匿名 2010-01-13 06:23:27
ガスエンジンについては約1500万円予定修繕費用に入っているようである。341人で負担すれば10年でも数万円であります。ゆえにお得と言えそうです。
No.188  
by 申込予定さん 2010-01-13 11:38:11
>>No.182様

 こんにちは。
 オプションの件、教えていただいてありがとうございます。

 壁面収納の見積価格が70万で実際には50万くらいに落とせたということは、お互いが色々良いアイディアを出された結果なんでしょうね!
 収納についてはリビングの壁面一面を考えているのですが、手持ちの家具との兼ね合いを色々考えてしまいます。オプションでお願いすると入居の際に設置済というのが良いですよね。
 おっしゃるように見積もりをいただくのは無料ですものね。相談することを考えてみようかと思います。

 カーテンについてもやはり高価なようですね。
 一般店で買うお値段と比較してどのようなものかな?!と思っていたのですが、こちらは一般店での購入を検討する方が良さそうだと感じました。

 エアコンなどについては家電量販店で十分だと思うのですが、やはりインテリアは多少こだわりたいですものね!


 
No.189  
by いつもはROM 2010-01-13 13:52:21
>>186さん
ガスコージェネの修繕費は10年に一度の一括払いで、たしか・・10万程でしたよ。


>>176さん
うちも遅いのですが、31日にあるインテリア相談の場で壁面収納やらオプションをお願いしようと思っています。

担当者の方のお話だと、今からのオプション申し込みは、鍵の引渡しまでに施工が間に合わないかも・・・とおっしゃってましたが、引越しの日程もまだ調整可能ですし、微調整で何とか大丈夫ではないかと考えてます。

私個人的には、玄関の大理石コーティングだけは以前マンション購入で施工しなくて失敗したので今度は入居前に絶対しようと考えてます。


>>182さん
壁面収納の良い案、うちも壁面収納をどこで作ろうか迷っていたので、とっても参考になりました。
有難うございました。
No.190  
by 匿名さん 2010-01-13 18:34:33
10年毎に10万 ガスコージェネにたいする支払いがいるなら
ガスにかかってくる金額は全然お得でもなんでもないですね。
でやっぱりエコジョーズも約10年毎くらいで寿命なわけで、
それは各家がガス販売店なりで買って、入れ替えなくてはいけないわけですね。
No.191  
by 契約済みさん 2010-01-13 20:49:26
ガスコージェネ、エコジョーズの対極はオール電化という事でしょうか。
私は、たとえ少々コストがかかろうが何であろうがガスが良いと思っています。
それはこのマンションを選んだ理由の一つでもあります。

私の個人的気持ち(意見ではなく、あくまで気持ちです)では、オール電化は絶対避けたい選択の一つでした。
それは、やはり電磁波の件です。
オール電化が出すかも知れない電磁波は全く問題がなく、安全であるとの報告がある事も知っています。
でも、その信憑性は100%ではありません。もしかすると危険がある可能性が1%か2%かあるかも知れません。
これは、30年・40年・50年たってからでないと正しい答えは誰にも解りません。
私は、例え1%でも可能性が残っているのならやはり避けるべきだと思っています。
現代の生活ではオール電化以外にも電磁波を出している物は多くあります。
その中には近代的で便利な生活を享受するためには避けることのできない物も多くあります。
ただでさえ避けたくても便利な生活のためには避けることのできない物があるわけですから、避ける事ができる物は、やはり避けるべきだと少しでも選択肢から外すべきだと思っています。
同じ意味で高圧電線近くの物件や電車の線路横の物件も私は選択肢から外しました。
非科学的だと笑われても構いません。昔は写真を撮られると魂を吸い取られると言われました。しかし、アスベストは昔はその危険性を知らない人が大多数でした。
オール電化の電磁波が“写真”なのか“アスベスト”なのか今現在の人間に100%正しく判断できる者はいないと思っています。
これから小さなお子さんを育てれられる方や家に小さなお子さんが遊びに来られるような方は電磁波は少しでも避けるようにしないといけないのではないでしょうか。
少なくとも私はそう考えています。
No.192  
by 匿名さん 2010-01-13 21:50:12
有名な苫米地博士も電磁波については解明されていないがコンセントでさえ外して眠るほうがよいと述べています。
電磁波は危険である可能性もあります。
オール電化のマンションには住みたくないですね。
よく言われることですが携帯やパソコンは電磁波浴びても仕方ありません。
必要な機器ですから。せめて使用しなくても住むIHコンロなどは使用したくないです。
電磁波危険説を支持する人には良いマンションです。
No.193  
by 住まいに詳しい人 2010-01-13 22:10:50
ガスコージェネは15年代替えのようですね。大規模の場合確実にお得になるようですね。
190さんは詳細を知らないようです。
駐車場が安いよなので管理修繕費はガスコージェネを入れても小規模と同じぐらいでしょう。
30年で約700万ぐらいではないでしょうか?
ただし、ガス電気代が安くなり、24時間管理もあるのでお得になるようです。
マイナス面は特にありません。
よくも悪くもない最近の普通のマンションです。
ローレルスクエア八戸ノ里は総合的にワンランク上です。
ただ立地が悪い。
八尾は普通のマンションであるが住みやすさにおいては一番よいと言えるのではないでしょうか?
No.194  
by 住まいに詳しい人 2010-01-13 22:22:44
本来人間は地面に近いところに住む方が良いような気がします。
電磁波と同じで研究結果の論文もありません。
本来は2階以下の木の家がベストと感じます。
そうなるとコンクリートでもありますのでせめて1階がベストと思いまするが
上に他人が多くいるとイメージしてしまうと息苦しくなりそうです。
このようなことぐらいがマンションの欠点ではないかと思います。
ただワンフロアで楽な生活ができるのはメリットです。
立地のいいところであれば簡単な安造りの小さな戸建てでも4000万から5000万します。
そうなると約3000万からあるマンションは安いです。
No.195  
by 匿名さん 2010-01-13 22:35:44
>>189さん
玄関の大理石コーティングだけは以前マンション購入で施工しなくて失敗したので今度は入居前に絶対しようと考えてます。
ということですが、どのような点が失敗だったのでしょうか?
大理石コーティングしない場合、どんなデメリットがあったのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2010-01-14 06:40:15
ガス代と電気代が微妙に安くなっても(試算は甘すぎ)、ガスエンジン取り替え毎時点で支払いが必要だったり、積立金が上がるなら本当に意味なし。

電気代も関電に払うのではなく、管理に対して払うからずっと管理に縛られることになる。
電気メーターも買い取りか、管理の所有となるので。

普通なら関電が無償交換をしてくれるわけだけど、ここは無理。
No.197  
by 匿名 2010-01-14 07:48:24
三割約3000円安くなるだけでも15年で約55万円電気ガス代が安くつく。明らかにガスジェネが安くつく。
No.198  
by 契約済みさん 2010-01-14 10:45:16
>>No.182さん

 壁面収納についてなのですが、70万を50万くらいまでコストダウンされたのですね。

 もし差し支えなければ壁面収納のサイズや仕様を簡単にでも構わないので教えていただけませんか?参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
No.199  
by 契約済みさん 2010-01-14 10:50:23
>>No.189さん

 今からのオプション申し込みは引き渡しまでに間に合わない可能性もあるのですね。
 でも、せっかくだしキレイに仕上がった状態で入居できるといいですね!

 ウチは少し入居を遅らせるつもりなので、引き渡し日を超えることは問題ないのですが、そうするとわざわざオプション会社に壁面収納をお願いしなくても良いかな?とも考えてしまいます。


 ところで、玄関の大理石コーティングについてなのですが、どのような不具合がコーティングをしない場合にあったのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
No.200  
by 契約済みさん 2010-01-14 11:36:19

 3月の入居に向けて契約済の方々は色々な情報交換が増えてきましたね。

 検討されている方とは知りたい内容が異なってきているように感じます。
 契約者専用の掲示板を立ち上げましたので、今後の情報交換に是非ご利用ください!


 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62650/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる