近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-12-20 16:28:43
 削除依頼 投稿する

前スレが1,000に到達しましたのでⅡを作成しました^^
物件を検討中の方やご近所の方、すでに契約済みの方など、色々と情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.17平米~92.18平米

物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理
物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2009-11-16 11:44:18

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ

1: 検討中 
[2009-11-16 13:10:45]
南側が3階建てならいいですね。
5階以上の人はふさがれません。
4階以下の人は景色見渡しなど最初から気にされていないと思います。
立地で買われる人が多いのでは?
2: 匿名さん 
[2009-11-16 21:40:51]
近鉄管理での販売会って高いか安いか損得わかりません。
普通よりお安いのであればいいんですけどね。
3: 匿名さん 
[2009-11-16 22:00:39]
ベランダのタイルやカーテン、エアコン、窓フィル、表札などなど多くのものを買う必要があるかもしれません。
3月の引っ越しは定価20万ぐらいの相場ですから、トータル100万軽く超えてしまいます。
マンション買っても付属品的なものが付いていませんから残念です。
どこで買えば安くなるものかと思案中です。
4: 入居予定さん 
[2009-11-17 12:39:07]
販売会の案内が来たのですが、どうしようか悩んでます。
最低でも、フローリングとガラスのコーティングはやりたいと
思っているのですが、販売会は高いのでしょうか?
知り合いは、販売会は高いので、引越業者に全てやってもらった
らしいのですが。
みなさんは、どうされるのでしょうか?
5: 契約済みさん 
[2009-11-17 13:09:28]
品質と価格を比べさせてもらおうと思っています。
引越しとあわせて200万円くらいは想定内なのですが、いいものをより安くが大阪人のモットーですからね。
事前に近辺の店舗を回ってネットでも確認してから発注ですね。
ネットだけでは実際の物が解らない物が多いですし、工事を必要とするような物はお店を回っても出来上がりが解らない物もありますので、知人などからのクチコミなども必要ですよね。
販売会は、どちらかというとマンションの細かな情報収集(建物側のサイズであるとか形態であるとかの)の場と考えています。
販売会の場で判断・選択して注文するべきものは注文し、他所へ頼む物は他所に頼むと決められると一番良いのですが、そうはいかないものもあると思いますので、それまでに良く比較検討しておかないとと考えています。
6: 匿名さん 
[2009-11-17 16:16:10]
引越も3月は定価20万円くらいで値引きしないところもあるようです。
安い月なら6万円ぐらいですから割高です。
どのようにして安くしていただけるか?です。
7: 契約済みさん 
[2009-11-17 18:28:49]
 いよいよ入居の準備で忙しくなってきましたね。販売会のプラン集を見ていたらどれも申し込みしたくなってきます。でも我が家の予算があるので他の業者の見積もりをとってから決めたいと思っています。ただ他の業者になると引渡し後になるので入居中の工事かそれがいやなら入居を少し遅らせるか検討しなければなりません。でも他に家具や家電も揃えるつもりですので少しでも安くしようと検討していきます。
8: 匿名さん 
[2009-11-17 21:50:47]
ベランダもモデルルームと違い、コンクリートむき出しなんですな。
タイル敷きなど高すぎる。
9: 匿名さん 
[2009-11-17 21:52:22]
窓ガラスもただの標準使用ですから結露も心配ですな。
コスト削減仕様には残念ですな。
10: 地元不動産業者さん 
[2009-11-17 22:22:17]
匿名さん、新しいスレでも大活躍ですなぁ。
その調子で頑張ってくださいね。(笑)
11: 匿名 
[2009-11-17 23:37:33]
ここが賃貸なら駐車場込み15万円くらい?
12: 契約済みさん 
[2009-11-18 13:02:15]
引越しは、大物だけ引越業者に頼む予定です。
マイカーでも運べる小物、早めに運んでも支障のないものは、引越し前に運び入れておく予定です。
早目が無理な場合や後でも間に合うものは引越し後に運ぼうと思っています。
同じ八尾市内というか、すぐ近所なのでこのような場合は便利です。
13: やっぱり 
[2009-11-18 13:33:25]
ベランダってモデルルームとは違いコンクリートむき出しなんですか??

契約済みの皆さんはオプションでベランダのタイルはどうされますか??

もっと安くできるとこないかなぁ。

モデルルームのようなタイル貼りだと思ってたから、予算に入れてませんでした。
14: 契約済み 
[2009-11-18 15:03:10]
ベランダはコンクリートむき出しでしたっけ??
確かにタイルは大抵どこの新築マンションでもオプションだと思いますが、八尾ミッドは下地に茶系のシートが貼ってあったような気がします。
ベランダのタイル仕様は、別スレもありますが良し悪しがあるようですよ。
15: 匿名 
[2009-11-18 15:25:46]
剥き出しでなければいいですね。
16: 契約済み 
[2009-11-18 16:14:07]
じゃあタイル貼りは止めようかなぁ……20万以上しましたよねぇ?

もっと安ければ絶対したのにー。
17: 入居予定さん 
[2009-11-18 18:15:01]
フローリングのコーティングは、みなさん検討されているのでしょうか?
私は、今、外注業者のコーティング(UV)をしようと考えています。
せっかくするのですから、長持ちする方がいいと思いまして。
値段は高いですが、長い目でみると、効果ありと思っています。
ただ、業者選定が難しいです。
また、施工中、業者に鍵を渡すのも嫌ですし・・・。
悩みの種は尽きないです。
18: 匿名さん 
[2009-11-18 18:19:44]
ベランダ 最初はなしで考えています。必要と思えばコーナンかイケヤ、ニトリなどで安い敷きもの捜します。雨風埃で汚れますから
19: ビギナーさん 
[2009-11-18 22:23:07]
フローリングも悩みます。何年住むかわかりません。50年も住むなら30年で張替でしょうし、
自然なキズも味が出てきます。キズよりもよく掃除されているかどうかが気持ちよさと思います。
10年から20年で売る場合だけ、コートしている方が高く売れるのかどうかに焦点当ててます。
20: 検討中 
[2009-11-19 20:00:53]
便利だけど集合体の村という感じのマンション 同じ階の人とは戸建てのお隣りさん同じ感じになるのかどうか?
21: 検討 
[2009-11-20 20:09:47]
トランクル-ムがないのは不便
でも八尾限定でありますしたら
ここが一番いいですとなってます。
22: 契約済みさん 
[2009-11-21 12:58:12]
ネームプレートで迷っています。分譲マンションはネームプレートをつけている方が多いのでしょうか?
23: 契約済みさん 
[2009-11-21 19:19:08]
玄関のネームプレートは付けるつもりです。
一戸建てで、初めてのマイホームであれば、世帯主としてはちゃんとした表札を掲げてみたいものではないでしょうか?(考えが古い?)
ここはマンションなので、御影石や一位の木の表札って訳にはいきませんが、ネームプレートはやはり付けたいな、と。
今、ネームプレートはいろいろバリエーションがあって、自分のカラーをアピールできるオシャレなものも多いようです。また、ネームプレートに何を書くか、どう表現するかも自由です。
マンションと言っても持ち家には違いありませんので、ここは少しばかりこだわってみるつもりです。
なのでマンションの販売会で買うかどうかは疑問ですが。
24: 契約済みさん 
[2009-11-21 21:40:34]
No.23さん有難うございます。No.22です。私もネームプレートを付ける方向で考えていきます。今は毎日、販売会のパンフレットや家具、電器店の広告をみて予算内に収まるよう思案中です。
25: ビギナーさん 
[2009-11-22 17:14:54]
3月の引っ越しは高額ですから、どのようにして安くしていただくかも課題です。
幹事のアートは駆け引きなしで最低価格を提示するだろか?
26: 契約済みさん 
[2009-11-26 12:58:55]
各棟とも建物本体は完成して、いよいよ内装にとりかかっておられるみたいですね。
工事用の足場の解体も始まっているみたいで、近々、建物を覆ったいたカバーも外されるみたいですよ。
もう12月。毎年、12月と1月・2月・3月はあっというまに過ぎて行きますが、今年はもっともっと早く過ぎて欲しい気持ちになりますね。(^_^)
27: ご近所さん 
[2009-11-27 13:12:04]
今川病院の跡地、コインパーキングになっていますね。
マンションが建つという情報はナンだったのでしょうか?
やっぱり、病院跡地にマンションを建てるのは無理と考え直されたのか、近鉄八尾周辺のマンションラッシュに嫌気がさされたのか・・・
それとも、マンションを建てるまでのしばらくの間遊ばせておくのはもったいないから、コインパーキングで小金を稼ごうという事でしょうか?
真実はどうなのでしょう。
28: 物件比較中さん 
[2009-11-27 23:09:09]
しばらくの稼ぎですよ。
29: 匿名さん 
[2009-11-28 01:01:28]
No.28by物件比較中さん、

>しばらくの稼ぎですよ。

憶測でない確かな情報でしょうか? 情報の裏付けは? 
30: 物件比較 
[2009-11-28 18:32:42]
憶測です。
駐車場跡地に建つほうがいい
31: 匿名さん 
[2009-11-28 19:22:54]
憶測ですか・・・

でも売る側としては、これで「病院跡地」では無く、「駐車場跡地」として売り出せる訳ですね。
もしこれで「駐車場跡地」として売り出すような業者ならば、とてもではないですが信用なんかできませんね。
嘘ではないのでしょうが詐欺紛いですよね。(-_-メ)
32: 物件比較中さん 
[2009-11-29 19:51:32]
次の何かが建つまでのつなぎが駐車場でしょう。
33: ビギナーさん 
[2009-11-29 19:55:45]
南側の整地に何が建つのかまだわかりません。
ここは子供さんの多いファイリー層が多いのでしょうか?
ファミリーマンションの場合は足音の騒音がひどい場合があるという話も他で聞きました。
実際のところどうなんでしょうね。
34: 契約済み 
[2009-11-30 11:54:04]
契約済みの方々が参加するインテリア販売会に行ってきました。
いらっしゃってる方々は、比較的落ち着いた年代の方が多い気がしました。
私が参加した時間帯がたまたまそうだったのかもしれませんが、小さなお子さんを連れたような方はいらっしゃいませんでした。

351もの世帯数が入るマンションですから、いろんな形態の家族構成の方がいらっしゃるでしょうね。
騒音に限らず、色んな問題を心配される方もいらっしゃるでしょう。
しかし常に問題を受ける側になる心配だけでなく、起こす側になるかもしれないと気をつけていればある程度の気遣いができるのではないでしょうか?

自分はごく普通に取る行動も、他人には普通に思えないかもしれませんしね。

お互い様、お陰様の気持ちを持ちつつ、モラルのあるマンション住民になりたいと思っています。
35: ご近所さん 
[2009-11-30 13:10:57]
南側の更地ですが、工事シートの会社名が0木建設さんになっていますね。
もし、八尾の0木建設さんならあまり高い建物ではないのではないかと思います。
というのも八尾の0木建設さんはどちらかといえば2~3階の建物が多かったと記憶しています。
高くても4~5階建てまでではないかと思います。
0木建設さんも高層の物件を扱われないわけではありませんし、「八尾」の0木建設さんではないかもしれませんので確証はありませんが。
ただ、八尾市内の更地なので八尾の0木建設である確立が高いと思いますので、7階も8階もあるような中層物件、ましてや14階も15階もあるような高層物件の可能性は低いと考えています。
36: 契約済 
[2009-12-01 10:41:43]
No.34の契約済みさんと同じように私もインテリア販売会に出かけてきました。

契約会に始まって契約済みの方々が集まる会に何度か出席していますが、確かにNo.34さんの書いておられるように、このマンションは新婚さんという感じの方は少なめかもしれませんね。
ただ30台後半から40台後半くらいかなぁと思われる方々はおられますので、子供の姿が全く無い寂しいマンションにもならずに済みそうです。
あとバリアフリーのタイプもあるためか60台から70台くらいの方々もお見受けしますね。中高年になって駅やショッピングセンター・病院などが近くにる立地の良さを求めて入居される方も多いのかなぁと思っています。
40・50台の方々を中心に30台から60台位まで割りと平均的にちらばっておられるような感じですね。
それと人を見かけで判断してはいけないのですが、全世代を通して一般的というか常識的というか大人しそうな方が多いですね。
派手にギンギラした方とか何かいろいろとうるさそうやなぁという方(笑)、コワモテ?の方などあまりご近所さんにはなりたくないなぁと感じる方がおられないので安心しています。

No.34さんの書かれているように「お互い様・お陰様」の気持ちを分かり合える方々が多く集まるマンションであると良いですね。
私もそうありたいと思っていますので、契約済みの皆さま、どうか宜しくお願い致します。
37: 契約済みさん 
[2009-12-01 21:31:45]
 私もインテリア販売会に行って来ました。確かに年配の方が多く来られていましたね。やはり価格が高めでエイジングの部屋や徒歩で生活施設がすべて揃うマンションには年配者の方が多いみたいですね。若い世代ばかりのマンションもいいかもしれませんが人生経験が豊富な年配者の方が多くおられるのも安心でき、いい知恵を拝借してよりよいマンションづくりができると思います。
 ところでインテリア販売会ですが担当の方の商品説明を聞いているとどれも欲しくなり申し込み予定のないものまで申し込んでしまい予算オーバでした。でも一生に一度あるかないかのマンション購入ですから・・・・(笑)
38: 近所をよく知る人 
[2009-12-01 22:06:00]
お金持ちの人はいいですね。
39: ついに 
[2009-12-02 08:32:07]
足場の解体が始まりましたね
40: 契約済みさん 
[2009-12-02 13:19:03]
阪神淡路大震災追悼行事の絡みで新聞に載っていましたが、「アーバンライフ神戸三ノ宮ザ・タワー」(12月19日入居開始)は、全271戸のうち販売済み戸数が約70戸(約4分の3が売れ残り)との事だそうです。
確かに、三ノ宮駅から徒歩10分圏内と立地も良い代わりに販売価格も高いという事もあるのでしょうが、今の時節マンション販売はどこも大変なんだなぁと改めて感じました。
それを考えるとうちのマンションは、入居まで4ヶ月を残して7割強が完売しているわけで、苦戦しながらもよく善戦しているなぁと感心致しました。
あと残り4ヶ月、がんばれ!!営業さん!!
41: 契約済みさん 
[2009-12-02 13:32:33]
インテリア販売会、そこそこの価格設定にも係わらず、担当さんの話では売行き好調だとか。
普通、マンションを買ったら内装とか調度品とかは控えめにして節約するものかと思っていましたが、やはりこのマンションに入居される方は裕福な方が多いのでしょうね。(^_^)
我が家は、入居後でも間に合う物は後回しにして、他で探せる物は他で調達するなど、必要最低限に留めて更にコストbyパフォーマンスのより良い物を求めて、節約しなくては。(笑)
42: ビギナーさん 
[2009-12-02 20:58:01]
八尾から八尾も多い感じですね。
若手ばかりでなく裕福な層が多い感じです。
だから、よくある安いマンションより600万ぐらい割高と思うが売れている。
北側なんて、結露するからペアガラス標準のところも増えているが単ガラスで残念な仕様。
インテリア販売会でオプションならフル装備で無茶苦茶高くなる感じ。
八尾でベストの立地がよく売れた要因でしょう。
構造や設備が普通なだけに、これだけ高ければ
高安のように熱交換換気システムぐらいは装備してほしかったですね。
通常24時間換気は冬に寒い陳腐なシステムと思いますよ。
ほとんどの標準マンションが同じですけどね。
せめて、山本メゾンぐいらいの構造と設備グレードであれば完璧だったんですがね。
でも立地だけは断トツ1位でしょうから高くても売れるているのだと思う。
43: ご近所さん 
[2009-12-03 13:07:40]
No.42bビギナーさん、こんにちは。
良くご存知ですね、ご謙遜なさってますがビギナーさんではなくベテランさんですね。
それでも良く売れているという事は、マンションの購入においては立地がどれだけ重要視されるかということですね。
立地が良ければそこそこ高くても買う人は買う、更には高いオプションも抵抗無く付ける、経済力の格差時代というか、二分化が良く現れていて面白いです。
44: ビギナーさん 
[2009-12-03 21:43:53]
八尾でマンション買うならここが最高でしょう。
一に立地ですね。
ただ、くさすようですが耐震1基準の構造が許せませんね。
阪神大震災と同等なら倒壊しないでしょう。
でも使用不可になる可能性があります。
まだ経験のない阪神を超えるような地震であれば倒壊の可能性もあります。
ただ、このようなことは現実的ではありません。
そんな地震は100年は起こらないと思います。
ほとんどのマンションが耐震基準1なんですよ。
20階以上は基準が厳しいので理論上は安全ですね。
メーカーの戸建てはほとんど基準3ですから安心です。
マンションもせめて基準2が標準になるべきです。
このような事実を知った上、基準以上に重要なこと
つまり、なにもかも設計図通り、きっちり造られているかどうかに目を光らすことでしょう。
構造やスラブや壁の厚さによる騒音問題だけはお金があってもオプションがないですね。
45: ビギナーさん 
[2009-12-03 21:57:18]
ディスポーザーの問題も多くあるようです。
ここはディスポーザーがないので、ないのも利点になっていますね。
厳しく見つめてきましたけど総合的には全国でもベストマンションであると思いました。
46: 契約済みさん 
[2009-12-04 13:04:47]
マンションと耐震基準の話はどこの掲示板でも必ず話題になりますね。
耐震基準も確かに大切なのですが、私はそれよりも風水害の方が気になります。
ここ数年地球の温暖化が進み、今まで日本ではみられなかったような台風や竜巻が頻繁に起こるようになってきています。更なる竜巻の増加やスーパー台風の来襲も危惧されているところです。
今後は地震による被害より風水害による被害が確率的にはかなり高くなるのではないかと考えています。
ニュースや新聞では台風や竜巻による戸建住宅の被害が度々報道されています。
マンションに比べると戸建住宅は明らかに風水害に弱いです。

私が戸建ではなくマンションを選択した一因でもあります。
47: 購入検討中さん 
[2009-12-04 21:51:27]
マンションに比べると戸建住宅は明らかに風水害に弱いのであれば安心ですね。
でも、むき出しの窓など割れたり外れたりしないのでしょうか?
窓にシャッターもなくペアでもなく単体の安物ぽいサッシですから心配ですね。
戸建はシャツターもありますし木造ではないへーベルや積水ハイムなどは
マンションより圧倒的に耐震、台風、竜巻にも強いでしょう。
マンションは窓だけ陳腐ですね。
オプションなどいいのがあるのでしょうかね。
また、起こり得ないと思いますが浸水もありえないところはマンションの強みでしょう。


48: 購入検討中さん 
[2009-12-04 22:09:23]
シートが取り外されたようですね。
白い部分もおおく軽快でカジュアルないい感じのモダンなそう。
49: 勉強中 
[2009-12-05 09:27:05]
マンション派も戸建派もそれぞれ一家言ありますね。(笑)
一般の木造住宅は風水害に弱いのはまぁ確かでしょうね。ただ、最近は鉄筋コンクリート製の戸建もありますし一概には言えないかも知れませんね。

「圧倒的に」と言ってしまうと言いすぎですが、ヘーベルハウスやセキスイハイム(余談ながら、「積水ハウス」と「セキスイハイム」を良く混同されいる方がいますが「ハウス」は漢字「ハイム」はカタカナですね。ちなみに同じ系列とは言え全くの別会社ですよ (^_^) )などは風水害にも耐久性があるようですね。

もしこれら(ヘーベルハウスやセキスイハイムなど)の難点を上げるとすると、そこそこの敷地がないとあまり価値が無い事ですね。(八尾や東大阪などで良く見かける20坪程度の敷地、隣家との境界もあるかないか解らないような建売住宅の敷地にはこれらの住宅を建ててもねぇ・・・)地方都市の郊外であればそれなりの土地を確保する事も可能ですが、八尾などの近郊都市でそれなりの土地を確保するとなるとそれだけで数千万円になりますし、そこに建物を建てるとなると更に千万円単位の費用が掛かりますので、一般サラリーマンには結構しんどいものとなりますね。

マンションも立地が良くて更に設備も最高級の物を求めるとなると一般サラリーマンには手が届きにくいものとなります。
戸建にしろマンションにしろ、一般サラリーマンが近郊都市でそれなりの家を持とうと思うと厳しい事は間違いないですね。(^_^;)
50: 購入検討中さん 
[2009-12-05 12:42:17]
シートが取り外されましたね。落ち着いたモダンな姿が電車内からもよく見えます。この姿を見れば契約を決めようと思います。
51: 匿名 
[2009-12-05 15:19:42]
一番は立地のいい土地にいい注文住宅。最低でも1億かかる。
3500万円くらいならここのようなマンションがベスト。

あらゆる面で標準以上のメリットがあり立地はどこより上。
52: 匿名さん 
[2009-12-06 01:36:44]
春より環境税が導入される。
電気よりガスのほうが課税率が高い。

ここはガスコージェネ採用だし、とくに光熱費はかなり高くつくことになるね。
加えてシングルガラスだし、断熱効果も低い建物仕様だし。

立地はいいけど、売却時にしてもウリはそれだけかも。
53: 購入検討中さん 
[2009-12-06 10:39:01]
 南側のシートを取り外し、足場の撤去も進んでいました。

 色合いは落ち着いているけど、バルコニーにガラスが多様されていて大きな建物の割に圧迫感が少ない印象でした。
 
 近所には八百屋など下町の雰囲気も残っていて、大型スーパー以外の生活環境も良さそうです。

 
54: 匿名 
[2009-12-06 23:20:50]
このマンション立地だけが売り、って言う人いますけど……でも実際、中古物件見るときって、立地が一番ポイントだと思いませんか?
なんか仕様とか色々豪華だったとしても……中古になったらそこはそんなに重要視しないような気しません?うちだけかな??


55: 匿名さん 
[2009-12-07 00:50:10]
中古売却時でも立地は最重要ポイントだけど、その他の付帯施設や建物仕様は全く気にしないという人はいないんじゃないですか。
単硝子で結露を招く家なんて今時ねぇ・・・と先ではもっと思われるだろうと思いますね。
環境税も導入されることは間違いないし、ガスコージェネシステムマンションはもう拡大しにくいでしょうし。
メンテナンスやエンジン取り替えに多額の費用も必要なので。
56: 匿名さん 
[2009-12-07 13:18:26]
施設や設備は当然、期間がたてば古くなってきます。でも費用をだすことにより新しくすることは可能です。立地だけは自分ではどうすることもできません。立地のいいマンションは最高ですよ。
57: 匿名 
[2009-12-07 19:33:53]
ここは八尾に住む人の建物ですよ。
5000万円以下の予算ならベストですよ。立地の利便は大阪府でもベスト10に入りますよ。
あらゆる面で便利なんですよ。
オール電化かは電磁波の害がありと言う研究もありガスの方が健康的ですよ。
必要ならインプラスなどトステムが安くてよい窓強化商品を販売していますよ。機械式駐車場は致命的なデメリットですよ。
58: 匿名 
[2009-12-07 19:40:11]
ここ以下の価格でここよりいいと思えるところあれば言ってみてよ。
そう考えるとどこも欠点だらけでないよ。
もっといいとこあればいいけどなしよ。
誰も具体的に言えないよ。
59: 匿名さん 
[2009-12-08 00:20:56]
>>57
>オール電化は電磁波の害があるという研究もありガスのほうが健康的ですよ。

誰がやってる研究でそんなことを言ってますか?? はっきり明記してください。

怪しい団体のサイトの受け売りでの発言はみっともないこと。

60: 匿名 
[2009-12-08 06:49:43]
ただ電磁波危険性の本やネット情報があるだけだよ。
真偽はわからんが怖く感じるだけなの。私はガスの方が電磁波浴びんので健康的と考えるんだよね。
61: 匿名 
[2009-12-08 06:53:41]
ここはガスのマンション。
オール電磁波でないんだよ。そこがメリット。
62: 匿名 
[2009-12-08 12:55:53]
エアコンにカーテンどこで買えばよい品を安く買えるか?
引越相場は3月から4月初旬、荷物によるけれども10万円から20万円くらい?
63: 匿名さん 
[2009-12-08 17:46:54]
エアコンは、月並みですがヤマダとヨドバシで比較してみては?
春夏モデルで良ければ、かなり安いと思います。
送料や工事費で差が出る場合もあります。
カーテンは、八尾であればLULUCAはどうでしょう?
見本やカタログもたくさんあって、対応は良かったです。
64: 匿名 
[2009-12-08 19:22:47]
窓フィルムの良いところはあるでしょうか?
表札もいいところあればと探してます。
65: 匿名さん 
[2009-12-08 20:44:58]
窓フィルムって大きさにもよりますが高いところでは15万ぐらい、
同じ内容でも10万ぐらいが相場とききましたけど
いい施工会社なおでしょうか
66: 匿名 
[2009-12-09 18:40:45]
エアコンはミドリ電化やジョーシン、ヤマダなど八尾の安いところで買うのがお得なようだ。
67: 匿名 
[2009-12-09 19:09:44]
ジョーシンは、かなり頑張ってくれました。他のところで出した値段を持っていくと話がつきやすいです。カーテンは、私はニトリでオーダーしました。ポイントもつくし、色々雑貨など、買うので。ニトリでもカーテンは遮光カーテンの種類も色々あって安くあがりました。ヨドバシは、値引き交渉に応じてくれないと噂を聞いたので、行ってません。他のマンションに引越ししたばかりの者ですが、IKEAの家具をと考えてるのなら、組み立ての大変さがあります。友人がIKEAの家具を色々購入した結果、引越しが大変な上、組み立てが、これまた手間がかかり、引越しのダンボールの山やら、家具の部品やら一苦労したようです。
68: サラリーマンさん 
[2009-12-09 20:45:54]
マンション会社のオプション価格は高いんでしょうね。
69: 匿名さん 
[2009-12-09 21:03:05]
タワーの駐車場も最悪、混雑時の待ち時間の長いこと、ここはどうなんだろう、平地は直ぐ止められそうだが
屋上まで6階ぐらいだろうか?かなりこんだつしそうな感じである。
マンションの数少ない欠点の一つが駐車場のようだ。
でも機械式よりかなりマシだろう。
70: 通りすがり 
[2009-12-09 21:06:03]
オプションは高いですよ。デベに上納金おさめますから。
でも資金に余裕があればオプションはだいぶラクでオススメですね。
71: 匿名さん 
[2009-12-09 21:53:04]
この角度から見ると
この角度から見ると
72: 匿名さん 
[2009-12-09 21:54:00]
この角度
この角度
73: 匿名さん 
[2009-12-09 21:55:24]
この角度
この角度
74: 匿名さん 
[2009-12-09 22:29:05]
南側1階は前が八百屋さんで、自転車客も多くなり路上自転車などでうるさくないかな
75: 匿名 
[2009-12-10 11:09:22]
管理会社の利益を高くすると管理費用が高くなるのか?修繕費用も高くなるのか?
オプションは高いか?
76: 契約済みさん 
[2009-12-10 13:11:54]
久しぶりにマンションへ出かけてきました。
HPや掲示板の写真は見ていましたが、やはり実際に目にすると感慨深いですねぇ、感激しちゃいました。
まだ、実際に見ておられない「契約済み」さん、この土日は家族で出かけて感激しましょう!!(笑)

匿名さんはいろいろご心配されているようですが、私は取り越し苦労だと思いますよ。
目の前をR25や内環・外環などの大きな道路、また鉄道の線路があるのであるのならそれは心配ですが(騒音だけでなく車や電車が飛び込んでくる心配もありますしね)、いくら八尾のおばちゃんがうるさいと言ってもたかがしれてますわ。
管理会社の件は、販売時の契約期間が終われば見直せばすむことです。所定の会社に価格や管理力などで問題があれば他を探せば良いし問題がなければ継続してお願いすれば良いですし。315世帯もあれば話し合いは簡単ではないかもしれませんが、まぁなんとかなるものです。どの自治会でも必ず核になっていただける方は必ず出てきます。その方を中心に皆で取組んでいけば良いのです。
まぁあまり心配なされますな。(^_^)
77: 契約済みさん 
[2009-12-10 16:27:27]
駐車場は5階が一番人気で再抽選!!
安くて屋根ありが人気かな?
78: 匿名 
[2009-12-10 19:52:33]
確かに静か以外に静かで空気も綺麗な感じでした。洗濯ものに埃もつかない八尾市の住むには一等地という感じでした。
79: 住まいに詳しい人 
[2009-12-13 21:53:31]
内覧会での注意項目の一部アドバイスの記事がありました。
多少編集して参考に書いてみました。

こんなことはないと思うが確認の必要
購入者の検査日に水が出ないなど論外。
  一生で最大の買物をする購入者にとって、引渡しを受ける前に全てを確認
  するのは当然の権利。
  こういう失礼な相手には、厳しく対応。
水は出さないと言うようなところあれば、出させる必要。
  その結果 排水の不具合が発見される可能性もないとは言えない。
今どき、こんなことはないでしょう。
ただ、万が一水が出ないという説明があれば出させる必要があるということですね。


 検査時間を45分と制限するなど、これももってのほか。
  45分で終わるように、何も指摘を受けないような、完璧な完成度なら問題ない。
  きっちりした調べ検査所要時間は平均3時間ぐらいかかる。
  当然のことながら、必要なだけの時間をかける必要。

 

 
 
   
 過去の例 指摘事項の一部 
  ・戸界壁の一部仕上にGL工法が採用されてしまっている。
こんなひどいことはめったにないでしょうが素人にはわかりにくい。
騒音実験しかないだろうか
   
    遮音上問題なきよう改修する。(発泡ウレタン充填)
  ・バルコニー手摺がたつき 
  ・バルコニードレイン ストレーナーが固定されていない。  
  ・トイレ手洗器廻りシーリング未了  排水音調整
  ・バルコニー一部タイル剥がれ
  ・アルミサッシュ障子の歪み調整
  ・アルミサッシュ水切下部シール切れ 

  騒音実感確認結果
  ・界床は200?厚スラブにフローリングLL45直貼  おまけに直天井
    上階で走る音は聞こえ。
    マンションの騒音現状知る必要は今後の騒音トラブル防止に役立つ。
    どのくらいの騒音が出るか売り手も買い手も実験により知っておく必要があるのではないか?
    
    
 
80: 匿名さん 
[2009-12-14 14:35:04]
何件売れたんでしょうね?
81: 契約済みさん 
[2009-12-16 10:25:07]
とにかく、もう、契約して2割のお金を支払っています。
いろんな意見を読んで、自分なりにまとめると、このマンションは
 
メリット・・立地条件がいい。

デメリット・・設備はもひとつ。

自分の中では、これで充分です。
これから、八尾MIDを育てていく段階に入いりました。
82: 契約済み 
[2009-12-16 13:09:42]
No.81契約済みさん、こんにちは。

そうですよね、もう2割の支払も済みましたし、オプションも申し込みましたし、駐車場の抽選もありましたしね。もう、後には引けません!!(笑)
それに来月には、最終の契約も控えていますね。

我が家では壁面収納のデザインもほぼ決まり正式契約を待つばかりですし、玄関の表札のデザインも家族で検討中です。それともう一人の家族(愛犬)の事もいろいろ考えないと。
家族であれこれ考えるのは楽しいですし、家族がより一つになれるというか家族の絆がより強くなる気がします。

設備はもひとつと言われてますが、正直いうと内心は「もひとつ」なんて思われていないのではありませんか?
(この掲示板では、外野席からも賛否両論ありますから、発言にも気を使いますよね。)
私は、立地条件は良いし、設備も百点満天ではないにしろ、80点の価値はあると思っています。
立地「優」設備「良」総合点でも「優」の良いマンションだと十分満足しています。
入居の日が待ち遠しいです。(^_^)v
83: 匿名さん 
[2009-12-16 20:05:46]
契約済みの皆さんいよいよ入居が近づいてきましたね。設備はいずれ古くなります。でも費用を出せばまた新しい設備に変わりますが立地だけは自分の力でどうしても変えることができません。立地のいいマンションは最高ですよ。
84: 近所をよく知る人 
[2009-12-16 21:09:45]
メリット・・立地条件がいい。 ピカイチですよ。

デメリット・・設備はもひとつ。
ではなく標準ですよ。
特別な高級ではないということ。
今後販売販売され始める長期優良住宅よりは落ちる。
でも今まで販売された中では優良です。
そして銭高組が設計通りきっちり丁寧に建てたかどうかが一番の問題です。
建てた質が良ければ最高でしょう。悪ければ良にとどまる。
施工の質が一番重要なんです。
長期優良でも施工が悪ければ良止まりでしょうから。
85: 近所をよく知る人 
[2009-12-16 21:12:51]
ここは八尾に住みたい人が買うマンションでしょう。
他により優れたところがないと思いますので、大阪府下でも値段も含めトータル
他にいいところがないです。
ここが正解と思いますよ。
86: 契約済みさん 
[2009-12-17 18:51:36]
皆さんの立地が最高と言う評価でこのマンションを購入してよかったと思っております。私も立地が購入の第1条件で徒歩で生活施設のすべてが行けることが1番でした。いよいよ入居の準備で忙しくなってきますが楽しみながら電器店や家具店等を回っております。(笑)
87: 契約済みさん 
[2009-12-17 20:11:42]
私ももNo.86さんと同じく立地のよさでこのマンションを購入しました。いよいよ入居がせまってきて忙しくなってきましたね。私も楽しみながら店巡りをしています。契約済みの皆さん忙しいとは思いますが、新居の楽しみを心待ちしながらよいお正月を迎えてください。
88: 物件比較中さん 
[2009-12-17 20:49:28]
機械式の駐車場はみじめに感じます。
ここは平面ですのでいいですね。
1階に平地なら混みもなく一番いいと思います。
89: 匿名はん 
[2009-12-17 21:51:47]
新築から布団をベランダに干すような人や犬を抱かないで歩かすような人達もいます。
早朝からピアノ騒音の人もいます。
ここはマナーのいい人達の集まりであってほしいと思います。
さすれば素晴らしい生活が満喫できるのではないかと思います。
住人のマナーと施工の質が全てを決めるでしょう。
90: 匿名 
[2009-12-18 06:00:02]
エアコンを今買う場合ジョーシンのWEBが安いようです。保証についてはヤマダとミドリだけ10年保証可能のよう
91: 匿名さん 
[2009-12-18 09:08:29]
ここって、2割もお金取られるん??
【一部テキストを削除しました。管理人】
92: ご近所さん 
[2009-12-18 13:09:05]

「ここって、2割もお金取られるん??」って、手付金や契約金のたぐいでしょ?

手付金・契約金を払わないでいいマンションってあるんですか?

入居直前の最終契約時に全額払い(ローン含みとしても)でいいよって会社ってあるんですか?

手付金・契約金を払うシステムの方が一般的だと思いますが。

93: 匿名さん 
[2009-12-18 13:38:05]
私が何件か見た大手のマンションは、みんな手付金1割だった。
聞いたこともない会社のトコは、手付だ、中間金(?)だかで合計2割以上を言ってきた。
ここもそんな会社なんだね。
94: 契約済みさん 
[2009-12-18 13:41:20]
うちはほぼ全額ローンなので二割どころか一割も払ってないです。資金に余裕があれば払えば良いので絶対払わないと契約出来ない事はないですよ。
95: 匿名 
[2009-12-18 15:48:08]
頭金0の人は支払いなしのよう。
頭金ありの人は中間金も支払いありだ。大手住宅メーカーと同じやり方だ。
頭金ありでも中間金必要ないところはどこだい?言ってみな。
97: 匿名 
[2009-12-18 22:00:16]
住友林業のように取るのでは?
そんなことよりここよりいいところあれば教えてほしい。
98: 契約済みさん 
[2009-12-18 23:14:18]
うちはあえて頭金を少なく抑えたいと伝えたので1割しか払ってませんよ。
中間金は取られてません。
特に決まりではないようなので、どうにでもなるのでは??
99: 購入検討中さん 
[2009-12-19 07:16:07]
外観も色合いのいいマンションです。
立地もいいです。
懸念していりことはマンションというのは壁伝いの騒音があるということです。
友人のマンションや私の賃貸マンションでは上からのドスドスドンドンなど音が聞こえることです。
古いマンションであるから騒音があるのかも。
ここのような新しいマンションではどうなんでしょうね?
上から振動や騒音がありましたら苦痛に満ちた住居になるので踏み切ることはできません。
よく売れているようですけどマンション購入される方ってドスドス騒音など想定されているのでしょうか?
ここは新しいから騒音などしないのでしょうか?
本当のところがわからなところです。
100: 匿名 
[2009-12-19 08:02:46]
騒音問題は、どの新築マンションでもあると思います。 上下左右の部屋の住む方が、気をつかう常識ある方が生活すれば、とても静かで快適ですが、子供が飛びはねたり、走りまわったり、扉の開け閉めなど、雑にバーンとすれば、聞こえますね。 このマンションは世帯数が多く、色々な方が入居されるでしょう。世帯数が多ければ多いほど、音以外に、色々な問題がでてくると思います。ある程度の覚悟をして、入居した方がいいのでは。マンション規定集のような注意書きが記載されているもの いただけると思います。それを守り生活する世帯がどのくらい、いるかどうか・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる