近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-12-20 16:28:43
 削除依頼 投稿する

前スレが1,000に到達しましたのでⅡを作成しました^^
物件を検討中の方やご近所の方、すでに契約済みの方など、色々と情報や意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.17平米~92.18平米

物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理
物件URL:http://www.yao351.com/
施工会社:近鉄不動産 大京 東京建物
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2009-11-16 11:44:18

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッドってどうですか?Ⅱ

41: 契約済みさん 
[2009-12-02 13:32:33]
インテリア販売会、そこそこの価格設定にも係わらず、担当さんの話では売行き好調だとか。
普通、マンションを買ったら内装とか調度品とかは控えめにして節約するものかと思っていましたが、やはりこのマンションに入居される方は裕福な方が多いのでしょうね。(^_^)
我が家は、入居後でも間に合う物は後回しにして、他で探せる物は他で調達するなど、必要最低限に留めて更にコストbyパフォーマンスのより良い物を求めて、節約しなくては。(笑)
42: ビギナーさん 
[2009-12-02 20:58:01]
八尾から八尾も多い感じですね。
若手ばかりでなく裕福な層が多い感じです。
だから、よくある安いマンションより600万ぐらい割高と思うが売れている。
北側なんて、結露するからペアガラス標準のところも増えているが単ガラスで残念な仕様。
インテリア販売会でオプションならフル装備で無茶苦茶高くなる感じ。
八尾でベストの立地がよく売れた要因でしょう。
構造や設備が普通なだけに、これだけ高ければ
高安のように熱交換換気システムぐらいは装備してほしかったですね。
通常24時間換気は冬に寒い陳腐なシステムと思いますよ。
ほとんどの標準マンションが同じですけどね。
せめて、山本メゾンぐいらいの構造と設備グレードであれば完璧だったんですがね。
でも立地だけは断トツ1位でしょうから高くても売れるているのだと思う。
43: ご近所さん 
[2009-12-03 13:07:40]
No.42bビギナーさん、こんにちは。
良くご存知ですね、ご謙遜なさってますがビギナーさんではなくベテランさんですね。
それでも良く売れているという事は、マンションの購入においては立地がどれだけ重要視されるかということですね。
立地が良ければそこそこ高くても買う人は買う、更には高いオプションも抵抗無く付ける、経済力の格差時代というか、二分化が良く現れていて面白いです。
44: ビギナーさん 
[2009-12-03 21:43:53]
八尾でマンション買うならここが最高でしょう。
一に立地ですね。
ただ、くさすようですが耐震1基準の構造が許せませんね。
阪神大震災と同等なら倒壊しないでしょう。
でも使用不可になる可能性があります。
まだ経験のない阪神を超えるような地震であれば倒壊の可能性もあります。
ただ、このようなことは現実的ではありません。
そんな地震は100年は起こらないと思います。
ほとんどのマンションが耐震基準1なんですよ。
20階以上は基準が厳しいので理論上は安全ですね。
メーカーの戸建てはほとんど基準3ですから安心です。
マンションもせめて基準2が標準になるべきです。
このような事実を知った上、基準以上に重要なこと
つまり、なにもかも設計図通り、きっちり造られているかどうかに目を光らすことでしょう。
構造やスラブや壁の厚さによる騒音問題だけはお金があってもオプションがないですね。
45: ビギナーさん 
[2009-12-03 21:57:18]
ディスポーザーの問題も多くあるようです。
ここはディスポーザーがないので、ないのも利点になっていますね。
厳しく見つめてきましたけど総合的には全国でもベストマンションであると思いました。
46: 契約済みさん 
[2009-12-04 13:04:47]
マンションと耐震基準の話はどこの掲示板でも必ず話題になりますね。
耐震基準も確かに大切なのですが、私はそれよりも風水害の方が気になります。
ここ数年地球の温暖化が進み、今まで日本ではみられなかったような台風や竜巻が頻繁に起こるようになってきています。更なる竜巻の増加やスーパー台風の来襲も危惧されているところです。
今後は地震による被害より風水害による被害が確率的にはかなり高くなるのではないかと考えています。
ニュースや新聞では台風や竜巻による戸建住宅の被害が度々報道されています。
マンションに比べると戸建住宅は明らかに風水害に弱いです。

私が戸建ではなくマンションを選択した一因でもあります。
47: 購入検討中さん 
[2009-12-04 21:51:27]
マンションに比べると戸建住宅は明らかに風水害に弱いのであれば安心ですね。
でも、むき出しの窓など割れたり外れたりしないのでしょうか?
窓にシャッターもなくペアでもなく単体の安物ぽいサッシですから心配ですね。
戸建はシャツターもありますし木造ではないへーベルや積水ハイムなどは
マンションより圧倒的に耐震、台風、竜巻にも強いでしょう。
マンションは窓だけ陳腐ですね。
オプションなどいいのがあるのでしょうかね。
また、起こり得ないと思いますが浸水もありえないところはマンションの強みでしょう。


48: 購入検討中さん 
[2009-12-04 22:09:23]
シートが取り外されたようですね。
白い部分もおおく軽快でカジュアルないい感じのモダンなそう。
49: 勉強中 
[2009-12-05 09:27:05]
マンション派も戸建派もそれぞれ一家言ありますね。(笑)
一般の木造住宅は風水害に弱いのはまぁ確かでしょうね。ただ、最近は鉄筋コンクリート製の戸建もありますし一概には言えないかも知れませんね。

「圧倒的に」と言ってしまうと言いすぎですが、ヘーベルハウスやセキスイハイム(余談ながら、「積水ハウス」と「セキスイハイム」を良く混同されいる方がいますが「ハウス」は漢字「ハイム」はカタカナですね。ちなみに同じ系列とは言え全くの別会社ですよ (^_^) )などは風水害にも耐久性があるようですね。

もしこれら(ヘーベルハウスやセキスイハイムなど)の難点を上げるとすると、そこそこの敷地がないとあまり価値が無い事ですね。(八尾や東大阪などで良く見かける20坪程度の敷地、隣家との境界もあるかないか解らないような建売住宅の敷地にはこれらの住宅を建ててもねぇ・・・)地方都市の郊外であればそれなりの土地を確保する事も可能ですが、八尾などの近郊都市でそれなりの土地を確保するとなるとそれだけで数千万円になりますし、そこに建物を建てるとなると更に千万円単位の費用が掛かりますので、一般サラリーマンには結構しんどいものとなりますね。

マンションも立地が良くて更に設備も最高級の物を求めるとなると一般サラリーマンには手が届きにくいものとなります。
戸建にしろマンションにしろ、一般サラリーマンが近郊都市でそれなりの家を持とうと思うと厳しい事は間違いないですね。(^_^;)
50: 購入検討中さん 
[2009-12-05 12:42:17]
シートが取り外されましたね。落ち着いたモダンな姿が電車内からもよく見えます。この姿を見れば契約を決めようと思います。
51: 匿名 
[2009-12-05 15:19:42]
一番は立地のいい土地にいい注文住宅。最低でも1億かかる。
3500万円くらいならここのようなマンションがベスト。

あらゆる面で標準以上のメリットがあり立地はどこより上。
52: 匿名さん 
[2009-12-06 01:36:44]
春より環境税が導入される。
電気よりガスのほうが課税率が高い。

ここはガスコージェネ採用だし、とくに光熱費はかなり高くつくことになるね。
加えてシングルガラスだし、断熱効果も低い建物仕様だし。

立地はいいけど、売却時にしてもウリはそれだけかも。
53: 購入検討中さん 
[2009-12-06 10:39:01]
 南側のシートを取り外し、足場の撤去も進んでいました。

 色合いは落ち着いているけど、バルコニーにガラスが多様されていて大きな建物の割に圧迫感が少ない印象でした。
 
 近所には八百屋など下町の雰囲気も残っていて、大型スーパー以外の生活環境も良さそうです。

 
54: 匿名 
[2009-12-06 23:20:50]
このマンション立地だけが売り、って言う人いますけど……でも実際、中古物件見るときって、立地が一番ポイントだと思いませんか?
なんか仕様とか色々豪華だったとしても……中古になったらそこはそんなに重要視しないような気しません?うちだけかな??


55: 匿名さん 
[2009-12-07 00:50:10]
中古売却時でも立地は最重要ポイントだけど、その他の付帯施設や建物仕様は全く気にしないという人はいないんじゃないですか。
単硝子で結露を招く家なんて今時ねぇ・・・と先ではもっと思われるだろうと思いますね。
環境税も導入されることは間違いないし、ガスコージェネシステムマンションはもう拡大しにくいでしょうし。
メンテナンスやエンジン取り替えに多額の費用も必要なので。
56: 匿名さん 
[2009-12-07 13:18:26]
施設や設備は当然、期間がたてば古くなってきます。でも費用をだすことにより新しくすることは可能です。立地だけは自分ではどうすることもできません。立地のいいマンションは最高ですよ。
57: 匿名 
[2009-12-07 19:33:53]
ここは八尾に住む人の建物ですよ。
5000万円以下の予算ならベストですよ。立地の利便は大阪府でもベスト10に入りますよ。
あらゆる面で便利なんですよ。
オール電化かは電磁波の害がありと言う研究もありガスの方が健康的ですよ。
必要ならインプラスなどトステムが安くてよい窓強化商品を販売していますよ。機械式駐車場は致命的なデメリットですよ。
58: 匿名 
[2009-12-07 19:40:11]
ここ以下の価格でここよりいいと思えるところあれば言ってみてよ。
そう考えるとどこも欠点だらけでないよ。
もっといいとこあればいいけどなしよ。
誰も具体的に言えないよ。
59: 匿名さん 
[2009-12-08 00:20:56]
>>57
>オール電化は電磁波の害があるという研究もありガスのほうが健康的ですよ。

誰がやってる研究でそんなことを言ってますか?? はっきり明記してください。

怪しい団体のサイトの受け売りでの発言はみっともないこと。

60: 匿名 
[2009-12-08 06:49:43]
ただ電磁波危険性の本やネット情報があるだけだよ。
真偽はわからんが怖く感じるだけなの。私はガスの方が電磁波浴びんので健康的と考えるんだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる