阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里竹見台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ジオ千里竹見台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 19:33:55
 

ジオ千里竹見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.72平米~106.03平米
売主・事業主:阪急不動産
売主・事業主:三菱商事
売主・事業主:新星和不動産
販売代理:阪急不動産
施工会社:前田建設工業株式会社関西支店一級建築士事務所
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-11-16 10:21:43

現在の物件
ジオ千里竹見台
ジオ千里竹見台  [【先着順】]
ジオ千里竹見台
 
所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 243戸

ジオ千里竹見台ってどうですか?

82: 匿名 
[2010-05-07 06:17:45]
供給過多は同意。ただ、あのさびれた感じがなくなり、逆に街力はあがるのでは?
資産価値は、これらも含む色々な要素のバランスで、成り立つと思います。一概に、下がるとは決めつけれないのでは?


83: 匿名さん 
[2010-05-07 07:12:15]
高齢化した町に、子供世帯を含めていくのが狙いでしょう。子供が増えれば、小中一貫教育も変わっていくでしょう。幼稚園は壊されてヒルズが建つ。すでにその移行は遅れをとっています。公団を含めて500世帯以上の子供世帯が住むようになれば、活性して便利になっていくかも知れません。それは3~5年後ですかね。それも確実とは言えません。そのリスクも含めて竹見台を検討されるべきでしょうね。
84: 匿名さん 
[2010-05-07 07:29:28]
イーストヴィラとサウスヴィラはつながっています。イーストにはエレベーターはないので、S-K、L、Mと共同のEV使用です。イーストに住んで、ウェストの駐車場とかにならないよう。また1階西のディスポーザー処理機および通気立ち上がり周辺については担当者と臭気について確認しておくべき。
85: 匿名はん 
[2010-05-07 08:05:48]
駐車場は7000円~だったと思います。
86: 匿名はん 
[2010-05-07 08:24:43]
将来 中古になった時 
まずは駅からの距離で資産価値が決まる。
その点では ここはワンポイントリード。
次にメンテの状況。。。これは 管理組合(つまり住む人自身の維持管理への関心・協力)次第。
国の政治と一緒。みんなが管理会社にまかせっきりで無関心だと管理費はかかるのに資産価値は下がる。
住人の関心レベルが高いと管理費にも無駄がなくなりメンテも行き届く。
あと 管理費や駐車場料金・共用部の使途 などは 必要に応じて住民の合意で変わっていくものなので
あまり固定的に考えないほうがいいと思います。
87: 購入検討中さん 
[2010-05-07 09:28:39]
ジオとヒルズ。
デベでは、ジオに軍配があがるのでしょうか?
88: 購入経験者さん 
[2010-05-08 00:21:46]
デベも大切ですが、建設会社とその下請けの工務店の仕事の精度、建設会社の所長の取り組み方が、そのものに反映されると思います。デベと言うなら設計者の色の出かたということぐらいでしかないのでは。
89: 匿名さん 
[2010-05-08 00:48:58]
間取りを見る基準として、全ての部屋に窓があり、エアコンが設置できることが条件とすると、ウェストのRバルコニー付きしか存在しない。今までのジオでいいところは、2面バルコニーで、リビング側と反対の部屋もカーテンを開けて透明ガラスを使える開放感を味わえることだったように思うが、それが達成出来ているのもウェストのRバルコニー付きのみ。でもここは方向がよいとは言えない。サウスの北のバルコニーも斜めの角度から、ウェストの東側、イーストの西側から覗かれる可能性がある。慎重に選ばないと入居後がっかりが多い。
90: 購入経験者さん 
[2010-05-08 01:02:33]
図面で見たがゴミ置き場はウェスト側。サウスやイーストからは遠い。何かのついでにもなりそうにもない。
91: 匿名 
[2010-05-09 10:21:16]
大規模マンションに住んでみてわかったことですが、意外とゴミ捨て場やポストへの距離は重要だと感じます。 あまりに遠いとスッピン顔にパジャマ姿で新聞を取りにいくのも勇気が必要です。 毎日のことですからね。 参考までに
92: 匿名さん 
[2010-05-09 23:49:07]
ここの自転車置き場からのルートも確認した方がよさそう。公園側しか出られないのか、車路とつながるのか。
93: 匿名さん 
[2010-05-10 07:29:11]
桃山台って商業施設不便じゃないですか?
アザールも上新田のスーパーも坂あって微妙…
94: 匿名さん 
[2010-05-10 14:32:20]
だから自転車の通路も注意しないとね。不便ならどうしようもないし。
95: 匿名さん 
[2010-05-18 21:48:21]
近所にお住まいの方が見ておられたら教えてください。
竹見公園近くに個人医院が数軒あるようですが 
どんな感じなんでしょう。
夜間とか緊急のとき見てもらえますか。
96: 匿名さん 
[2010-05-19 10:15:15]
以前に竹見台4丁目に住んでましたが、駅も近いし、スーパーも近くて豊富、学校も歩道を歩いて行けますから安心です。公園も近く便利な所です。
以前は竹見公園と大阪府社宅の松の木がカラスの巣でしたが、工事が始まってカラスは緑地公園に巣を移したようです。
安ければ購入も考えますが、ちょっと高い。いや大変高いかな。一般庶民にはジオシリーズは高嶺の花である。
97: ビギナーさん 
[2010-05-19 11:02:43]
ジオシリーズって そんなに高いイメージのブランドなんですか。
他の沿線の他社売り出し物件と比較して
ここが特に高いという印象はなかったんですが。



98: 匿名さん 
[2010-05-19 11:59:04]
桃山台にしては高いな
99: 匿名さん 
[2010-05-22 21:13:50]
駅の新改札からの陸橋が、そのうち更に桃山東橋?まで伸びると聞いたのですが本当ですか?
100: 匿名はん 
[2010-05-23 01:50:47]
駅新改札からの陸橋は平成22年度中に伸びるみたいですよ。
桃山東橋という名前なのかは知りませんが。。。
他社物件HPですが載っています↓↓↓
http://www.eslead.co.jp/house/senri_momoyamadai/access.html
101: 契約済みさん 
[2010-05-23 06:43:27]
あら ほんと。陸橋が伸びるんですね。
このルートもいいですが
マンションを出てすぐの自動車道路に横断歩道を作ってほしいですね。
当マンション以外の住人達も
駅への最短部分でぞろぞろ横断しているんですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる