阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里竹見台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ジオ千里竹見台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 19:33:55
 

ジオ千里竹見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.72平米~106.03平米
売主・事業主:阪急不動産
売主・事業主:三菱商事
売主・事業主:新星和不動産
販売代理:阪急不動産
施工会社:前田建設工業株式会社関西支店一級建築士事務所
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-11-16 10:21:43

現在の物件
ジオ千里竹見台
ジオ千里竹見台  [【先着順】]
ジオ千里竹見台
 
所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 243戸

ジオ千里竹見台ってどうですか?

42: 物件比較中さん 
[2010-04-12 23:51:03]
もっと戸数を減らして、土地を有効に活用すればよかったのに。。。安めの価格でも魅力も安めになっているような感じがします。南側に屋上芝生付きの駐車場、その北側と公園隣接の東側に住居スペース。東側Rバルコニー付き(南東西3方向角部屋)の物件をプレミア付ければ魅力も増えたと思うんですが。いろいろ制約があるんでしょうけどねえ。難しいもんですねえ。
43: 契約済みさん 
[2010-04-13 21:37:36]
建築される内容を楽しみにしていましたが思っていたものではなく候補から外れました。

違う物件を契約しました。
44: 匿名さん 
[2010-04-13 23:06:50]
確かにランドプランは残念すぎる。団地ビューばっかりじゃないか。西向きは新御がうるさすぎるだろうし。
これで団地っぽい外観だったら埋もれてしまうね。
しかし、桃山台はマンションラッシュですね。
45: 購入検討中さん 
[2010-04-14 08:39:13]
私の中では 駅近が優先順位一位・・それで大通り隣接でなければなお良し。
次にセキュリティの良さ。 デベと施工業者。
無駄を省いた仕様。・・マイナス点加味しても この物件はまだ候補に残ってます。
N新聞によると資材などが軒並み値上げらしいですね。 
数年中に・・と 思ってましたが そろそろ買い時かなという気もしてきました。
検討中の皆さんは 桃山台駅以外ではどの駅を候補にしておられますか。
46: 匿名 
[2010-04-14 09:03:59]
私は南千里界隈か桃山台界隈で悩んでいますが、桃山台界隈がべんりですね。
47: 物件比較中さん 
[2010-04-14 23:15:56]
私は他に千里中央を考えてます。便利さは圧倒的だし、価格もこの辺りと変わらない物件もある。
ここの3分の近さはかなり魅力だが満員電車立って通勤は気が重い。
マンション不況を坂手にとって竣工済も含めて検討中。
48: 物件比較中さん 
[2010-04-15 00:58:31]
千里は価格帯が別格てここの担当者が言ってましたけど・・・同条件の部屋でも+600万はしますよ
49: 購入経験者さん 
[2010-04-15 02:12:44]
大型マンションのいいところは共用部の充実でしょうね。ただ、注意しないと遠すぎて結局利用しないこともあります。また、大規模のためにやたらとすべての間取りがタテナガになっている。特に炊事、掃除、洗濯をする方の行動パターンを考えると実はかなりの距離の移動を強いられる設計になっていることも多いです。大規模マンションから中規模に引っ越して痛感したことです。しっかり、1日の行動パターンを間取りと照らし合わせて下さい。エアコンが付けれない部屋ががある間取りとない間取りも先々違ってきます。このマンションは間取りが多いので生活パターンに合ったものを選べる可能性がある反面、失敗すると知らず知らずに不便になってしまう落とし穴を感じる物件です。用心しておかしな間取り、場所に誘導されないように。
50: 購入検討中さん 
[2010-04-15 02:39:27]
買い物するならアザールのオアシスとのこと。徒歩とは言ってもベビーカーで行くのは大変ですよね。イメージ出来ません。
51: 物件比較中さん 
[2010-04-15 04:45:43]
何かが足りないような不安にかられる。その上近隣の建て替えへの懸念。南側が壁マンションなのにそれに接近。西もテラスに近接。あれだけの土地があるのに接近しなくてもよかったはず。駐車場優先のためか。駅近だが車中心の生活に妥協したか。土地の中央に住居を設けることはデメリットなのか。駐車場は南北に分割出来たはず。戸数のため?売り上げのため?デベのイメージだけで購入を決めるべきか。
52: 匿名さん 
[2010-04-15 10:20:52]
駐車場を南北に分けたら100%自走式にはできないでしょう。

戸数のためと言われればその通りでしょう。
土地の東側が入り組んでいるので、
東側に住戸を配置すると戸数が稼げないか
もしくは形が複雑になってコストが上がるのではないか?
と憶測してます。
53: 匿名さん 
[2010-04-15 19:03:32]
桃山台駅の新改札ができたらしいですが 
以前より少しだけ駅に近くなったということでしょうか。
54: ご近所さん 
[2010-04-16 19:26:16]
階段だけだったのがバリアフリーになった。駅の北側に住んでいる人はさらに便利になったということですね。
55: 匿名さん 
[2010-04-16 22:35:57]
そうですか。ありがとうございます。近いうちに実際に一度行ってみようと思います。
56: 近所をよく知る人 
[2010-04-16 22:41:32]

でも、新改札の位置、微妙なんだな。
旧改札は南端だから、本来なら、新
改札は北端にできれば便利なんだろ
うけど、実際にできたのは、旧改札
のすぐ北の中途半端な位置なんだよ。
57: 匿名さん 
[2010-04-17 00:14:48]
確かに北改札とは言っても中央改札ですよね。でも、北の端にはどうやっても改札は作れないでしょう。土地がないですから。
58: 物件比較中さん 
[2010-04-17 01:23:31]
駅3分はエントランスに近い部屋と思っておいた方が良いでしょうね。エレベーターの待ち時間や敷地内歩く事を考えると+5分かかる可能性有。
桃山台新築は現在は無さそうだが、価格が抑えらるなら8〜10分の物件も有りかもと思えたりもする。
考えすぎると買うタイミング逃しそうですが、住宅ローン減税は受けたいです。
59: 匿名さん 
[2010-04-18 08:12:56]
そうですね。エレベーターも最近速く、賢くなっているようですが、上層階に住む人は、タイミングが悪いとか、下層階での利用者がいてなかなか到着しないとき、かなり時間を要する場合がありますものね。
60: 購入検討中さん 
[2010-04-19 08:48:41]
そうですね。エントランスからの距離やエレベーターの待ち時間、
信号がある物件ならば その待ち時間、ひと口に駅からの距離と言っても
かなりオーバーすることを考えなければなりませんね。
とすると我家にとっては 駅から5分以上離れた物件は考えられない。
予算にあえば千里中央でしたが やはり桃山台でしょうか。
 


61: 匿名 
[2010-04-19 17:09:32]
北摂で住みたい市ベスト3を個人的あげてみました
1吹田市
3箕面市
3豊中市

以前は豊中が1か2位でしたが、警察関係の方に聞いたパトカーなどの出動回数を聞いて考えが変わりました。豊中は意外に多かったり、吹田も場所によっては多い地域も有ると聞きました。江坂とか繁華街があるせいだと思いますので、桃山台は落ち着いていると思っていますが。
正確な数字や事件内容を聞いたわけではないけど、昔からのイメージだけではなく色んな角度から柔軟に情報収集していこうと思いますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる