住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-14 23:36:22
 削除依頼 投稿する

シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その3

1401: 物件比較中さん 
[2016-04-16 14:36:09]
>>1399
大震災が予測されている昨今、液状化は湾岸埋立地だけの問題ではないですよ。足立区、葛飾区は23区内では特に心配で慎重に考えるべき場所です。
水害はあまりなさそうと考えていいですかね。
1402: 匿名さん 
[2016-04-16 14:48:39]
購入検討中なら、竹中のTOFT工法ぐらいは自分で調べてね。
1403: 物件比較中さん 
[2016-04-16 15:04:38]
>>1402
調べてますよ。液状化対策マンションだから検討中です。液状化対策のないマンションなら最初から対象外でした。
1404: 匿名さん 
[2016-04-16 15:22:54]
>>1403
あとはTOFT工法を信用するかしないかの話。
・阪神大震災で効果を確認した実績をどう考えるのか。
・首都直下型地震が、阪神大震災よりも上回るのか。
・葛飾区が東日本大震災で液状化しなかった実績をどう考えるのか。
1405: 物件比較中さん 
[2016-04-16 15:46:21]
>>1404
色々な見解ありがとうございます。
一般論ですが、川の近くの地盤はゆるいという事と液状化対策マンションという事で逆に液状化しやすいのではないか…と慎重になってしまっています。
個人的にこのマンションは気にいっています。
このマンション自体は液状化しなくても、液状化する街がすばらしい価値のある街だと思っていいものか…。

もしくはマンション自体がそこまで気に入らなくても別の意味で価値のある街に住むか。
もう少し色々検討してみたいと思います。
1406: 匿名さん 
[2016-04-16 16:05:07]
>>1405
液状化する街って何ですか?
数十年金町に住んでますが聞いたこと無いのですが。
軟弱地盤でしたら免震構造には出来ませんよ。
1407: 物件比較中さん 
[2016-04-16 16:24:41]
>>1406
23区内で葛飾区は液状化する可能性が高い区(街)という事です。
液状化する街とは失礼しました。
1408: 契約済みさん 
[2016-04-16 16:37:28]
液状化に関して、葛飾区はどうだろうが、この新宿六丁目地区問題なければ大丈夫と思います。確実な根拠情報ない限り、スミフさんの話を信じたいと思います。
1409: 匿名さん 
[2016-04-16 17:05:12]
>>1407
事実誤認してますね。

東京都建設局が公表している、この物件の液状化予測は、3段階のランクのうちの真ん中「2) 液状化の可能性のある地域」。
(「1) 液状化の可能性が高い地域」では無い)

ちなみに、東京都が公開している、新宿六丁目の地震に関する危険度は、建物倒壊危険度/火災危険度/総合危険度の全てにおいて、5つのランクのうち最も低い「ランク1(危険性が低い)」。
1410: 匿名さん 
[2016-04-16 17:13:17]
>>1407
気持ちは分かりますが神経質になり過ぎなのでは?
空港近くのマンションで飛行機が落ちて来たらとかと言っているようなもんですよ。
まあ、調布では落ちましたけど(笑
1411: 契約済みさん 
[2016-04-16 17:31:31]
1410さんの例えは非常に面白くて、正しいと思います(^_^)
1412: 物件比較中さん 
[2016-04-16 17:41:12]
>>1410
神経質すぎでしょうか??
今までで一番高い買い物になりますし、本当に色々考えすぎてしまって(笑)

物件、立地、環境…マンションを購入するに何に妥協するかだと思います。
自分の中では地盤は大きな要因で…。

調べるのが不足していたようで液状化の可能性が高い場所ではないのですね??

葛飾区の約4割が液状化の可能性が高い地域、残りの約6割も液状化の可能性がある地域ですよね??

葛飾区では都内で唯一、液状化の助成金制度もあったりで気になってしまって…。

マンション自体がたいして気に入らなかったらここまで迷わないんですけどね。

皆様の情報がとても参考になります!




1413: 匿名さん 
[2016-04-16 18:21:05]
そのとおりです。よく考えてくださればよいかと。
1414: 周辺住民 
[2016-04-16 22:36:24]
もともと堆積地ですからねー。
1415: 契約済み 
[2016-04-17 00:35:50]
心配心配言うなら買わなきゃいいだけ。

気になるなら自分の目で見に行けばいいし、納得行くまで営業でもなんでも問い詰めて話聞いてくるくらいしたら
1416: 匿名さん 
[2016-04-17 01:21:16]
軟弱地盤で免震は無理っておっしゃる方がいるレベルですからここで相談しても意味無いですよ。

ちなみに最近の技術「免震」はまだ実績がありませんので過信しているとどうなるかわかりませんよ。
1417: 匿名 
[2016-04-17 08:10:16]
正直このマンションが倒壊するほどのデカイ地震なら、都内の建物がほとんど全壊して、人が生埋めて、密度の高い地域は延焼して、救助も難しい状況になり、もう正直自分だけが生きていて、意味が無くなります。死んだ方が楽だと思いました。これもあれも心配するなら、前に進められないです。
1418: 匿名さん 
[2016-04-17 08:52:09]
発想がネガティブすぎるのでは?このマンションを基準に都内の被害状況を計るのもいいがなものかと。
1419: 契約済みさん 
[2016-04-17 11:07:57]
今日風が強いですが、シティタワーご入居済の方どうですか??
1420: 匿名さん 
[2016-04-17 14:46:28]
住友,竹中,公的な危険度ランクで一番安全など、ここで不安だったら東京に住むのは難しいと思う。川の近く出ない武蔵野台地で密集していない所の安心できる会社の物件を探すしかないでしょう。
1421: 匿名さん 
[2016-04-17 16:22:29]
東京都市整備局、地域危険度一覧表。
新宿6丁目

建物倒壊危険度1 火災危険度1 総合危険度1

地盤分類 沖積低地5

地震による倒壊、火災の危険なし。軟弱な地盤。
1422: 匿名さん 
[2016-04-17 18:36:54]
ある意味湾岸沿いの免震タワーと同じく、今後技術発展のためのモデルケースとなる物件でしょうね

>>1420
住宅地で言うと駒沢であったり洗足など探せば都内でも便利な立地の台地は結構ありますよ
1423: 入居予定さん 
[2016-04-17 19:03:57]
HPの安全性構造を確認しましたが、免震構造は横揺れに対してエネルギー吸収ですが、
縦方向の地震はどうなりますかね?

まぁ、ここには地震の専門家もいるわけがないし、自分も半月後入居しますから、今更
心配してもね。期待するしかないです。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi/structure01.html
1424: 匿名 
[2016-04-17 20:06:53]
通学区の飯塚小学校、金町中学校の評判はどうですか。
1425: 匿名さん 
[2016-04-17 20:33:54]
>>1423
沖積低地5 VS TOFT工法ですね。
1426: ご近所さん 
[2016-04-17 20:45:15]
通学区は東金町小学校と聞いてますが?
東金町小学校は元は学年一クラスの小さい学校。飯塚は評判はイマイチ。水元地区はダメですね。
やはり金町小学校が一番ですね。かなりの割合で私立受験します。
金町中学は普通です。水元の小中はハッキリ言ってダメです。
1427: 匿名 
[2016-04-17 21:07:41]
>>1423
『免震』は横揺れには有効、縦揺れの地震にはほとんどメリットがないとも言われています。
「免震技術はいまだ発展途上」の技術です。今後の技術発展と市場での伸びを期待したい工法です。
しかし何もないマンションよりあった方がいいの事は間違いないです。
1428: 購入検討中さん 
[2016-04-18 14:46:51]
ここのタワーが倒壊したら、周りの建物も間違いなく全滅じゃないかな。
1429: マンション投資家さん 
[2016-04-18 16:52:50]
どこの超高層ビルも倒れたら周りの建物終わりだと思うんだけど
1430: 匿名さん 
[2016-04-18 17:28:36]
>>1429
読み違えてますよ。
1431: 購入検討中さん 
[2016-04-18 17:29:07]
No.1428
このタワーが壊れるような地震だったら、その前に周りのビルが壊れるという意味では?
1432: 匿名さん 
[2016-04-18 19:00:32]
>>1428
だろうね。下町は大震災で一番危ない場所とも言われてる。新浦安みたいになるのが最悪のシナリオだと思うよ。
免震という人間の技術がどこまで自然の脅威に立ち向かえるかではないかな。
1433: 匿名さん 
[2016-04-18 20:00:49]
東京の日比谷公園あたりから東半分は堆積地の低地帯だからね。隅田川や荒川流域は地盤は良くないけど、ここまで都市が発展してきたわけだし。武蔵野台地が安全かというと、立川断層みたいな断層で熊本のような直下型地震が起きないとも限らない。富士山だって爆発するかもしれない。ここが倒壊や液状化するような地震が発生したら都内はどうなるのか。そんなことが心配でマンション買えないなら、そもそも東京には住めません。結局、万が一の心配をするよりも、普段の生活環境はどうなのかでマンション選んだほうが良いと思います。ここは隣が防災公園になっているだけでも良しとして、私はここに決めましたよ。
1434: 匿名 
[2016-04-18 20:39:22]
地震に関しては、神経質しすぎのでは、発生しないとこちらが弱いって、特定出来ますか。金町の直下だったら、確かに全滅だが。立川断層であれば、周りの台地よりも耐えるんでしょう。しかも一番怖いのは、富士山のフルパワー噴火でしょう。建物が倒れなくても、西のほうが先に火山灰を吸い込むでしょう。
1435: 匿名 
[2016-04-18 20:46:21]
>>1426
やっぱり、この辺りの教育環境は期待できないですね。
1436: 匿名さん 
[2016-04-18 20:51:09]
富士山が思いっきり噴火したら、最大でどこまで噴煙や岩が飛んで行くのか・・・
でももしそうなったらどうしよう。

九州では今も大きな地震があったし、日本の他にもエクアドルでしたっけ?
あちらも大変なことになっている。
1437: 匿名さん 
[2016-04-18 21:01:18]
>>1435
教育は家庭からだと思いますが、他力本願ですね。
1438: 匿名さん 
[2016-04-18 21:03:29]
東京、いや日本に住むということは、地震に対する覚悟が必要ですね。
1439: 匿名さん 
[2016-04-18 21:15:01]
>>1433
『ここが倒壊や液状化するような地震が発生したら都内はどうなるのか』

倒壊までの心配はしなさんな。
葛飾は東日本大震災で液状化の実積がある。だから地震でここが地盤沈下•液状化は普通にありえる。その時都内が何ともないとかも普通にありえる。
地盤沈下や液状化で人は死なない。安心していいよ。
1440: 匿名さん 
[2016-04-18 22:23:47]

>>1439
東日本大震災時に、葛飾区のどこで液状化してた?
そんな話、聞いたことがない。
1441: 匿名さん 
[2016-04-18 22:39:59]
このあたりは揺れも比較的小さかったと思います。
1442: 匿名さん 
[2016-04-18 22:56:54]
>>1440
JRの金町駅を降りてシティタワーとは逆、東の方向に行った所。
東金町7丁目あたり。詳細は区や都など公的なサイトで調べられるからそこで調べてみて。
1443: 匿名さん 
[2016-04-18 22:57:59]
>>1441
揺れが小さいのに液状化してるから。
1444: 匿名さん 
[2016-04-18 23:17:07]
そこまで言うなら、液状化の証拠を自分で出しなよ。
1445: 匿名さん 
[2016-04-18 23:26:39]
この記事にも書いてありますね
http://mainichi.jp/articles/20160218/ddl/k13/040/115000c
1446: 匿名さん 
[2016-04-18 23:48:53]
>>1445
東金町に住む者ですが、こんな制度があるのは始めて知りました。
と言うよりも身近で液状化したとか倒壊がどうとかの話しが上がる事は一切無く身近の事とは思えません。
申請者もいないと記載されてますしこの記事の真意を疑います。
1447: 匿名さん 
[2016-04-18 23:55:31]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043571.pdf
周辺の市区に比べたら、思ったより葛飾区の被害は少ないな
1448: 引越前さん 
[2016-04-19 00:06:06]
ヒアリングだけで調査されていなくて、申請者もいない....なんか怪しい
1449: 匿名さん 
[2016-04-19 00:13:51]
どちらにしても、竹中のTOFT工法による地盤改良を信用するかしないかだ。
https://www.takenaka-doboku.co.jp/technology/toft.html
1450: 匿名 
[2016-04-19 00:51:19]
>>1437
当然家庭教育は重要でありますが、全てじゃない。学校教育を他力本願と言われて、学校の存在が必要なくなります。学校特に小学校の6年間はとても大切でありますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる