積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

1301: 匿名希望 
[2019-01-26 19:55:19]
ウェリス難波宮のことだと思いますよ。3年前にできた物件です、検討したことあるので覚えています。
1302: マンション検討中 
[2019-01-26 20:00:57]
年収1千万超えててもユニクロの服着て、築33年のマンションに住んでます。車もありませんが、海外旅行には結構お金かけても平気です。人それぞれお金かけるポイントが違うと思います。ただ、0金利の間に土地欲しいのですが、良い場所がなかなか出ません。
1303: 通りがかり 
[2019-01-26 20:09:04]
新築タワーの売れ残りも視野に入れていかれてはどうでしょうか?土地は中央区なかなかでませんよ。待ってる間の空家賃がもったいない感じしますけど…。https://www.livable.co.jp/mansion/CRQ191005/
1304: マンション検討中さん 
[2019-01-26 20:09:08]
>>1302 マンション検討中さん

そのレベルではタワーは住めませんよ
1305: 匿名さん 
[2019-01-26 21:21:39]
>>1304 マンション検討中さん

土地が欲しいと言ってる人に、タワーは住めませんよって?
1306: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-26 23:48:46]
ここは富裕層が購入する所ですよ。年収なんて関係ない。
今いくら有るか。五億以上なら超富裕層だが 3億から5億なければヘーベ100万近いマンション購入はあとがしんどいよ。
1307: 評判気になるさん 
[2019-01-27 00:03:18]
>>1306

ハードル高!w
1308: マンション検討中さん 
[2019-01-27 07:32:39]
この辺りで1000万越の年収位で土地は買えません
1坪今は250万以上します。
年収1000万位で多いと思う人はこのマンション買えません。逆にローン大変だなと思います。
1309: 匿名さん 
[2019-01-27 08:13:24]
>>1308 マンション検討中さん

頭金なしのオールローンという発想がおもろい。
1310: 評判気になるさん 
[2019-01-27 09:32:40]
>>1308 マンション検討中さん
ツッコミどころも多いけど、確実に知識も視野も狭い人なので無視でいいです。
1311: 匿名さん 
[2019-01-27 09:46:35]
1000万超の年収は一般的には多いと思いますが。
中央区のタワーマンションを購入される方はほとんどがそれ以上の年収かあるいは自己資金を十分にお持ちの方です
管理費、積み立て金、駐車料金、固定資産税を合わせるだけでも月10万前後になります。
ましてや土地と建物ですと駅徒歩10分圏でも30坪で8000万前後となり
もはや現実的ではありません。
1312: 匿名さん 
[2019-01-27 11:20:18]
ヒルトップって、ボーケン跡地から下ってますよ。
更に言えば、法円坂交差点からもなだらかに下ってます。

正確には「坂の途中」です。
1313: 匿名さん 
[2019-01-27 11:51:54]
>>1312 匿名さん
そうすると大阪城しかヒルトップ名乗れる所なくなっちゃうんですけど、どこまでならヒルトップでOK?
1314: 匿名さん 
[2019-01-27 12:54:08]
上町筋までやろね、本当にトップ言いたいなら。
でもまあ、ここはヒルトップでもええんやないの?
NHKとか歴史博物館とか府警本部はヒルトップ扱いでええんやろ?
1315: 匿名さん 
[2019-01-27 14:21:50]
>>1314 匿名さん

地形マニアだね。ブラタモリ!
1316: 匿名さん 
[2019-01-27 15:00:44]
>>1311 匿名さん
1000万でも大阪であれば堅実な暮らしをされている方なら十分買えると思いますけどね。フリンジベネフィットとか踏まえないと実際のところ分からないですし、おなじ1000万といっても「年収に限り虚偽は一切言わぬ 1000万…!1000万だが…法人で使える金のことは言っていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり…その気になれば資産管理会社がタワーマンションを買い…法人名義で高級外車を買うことも可能だろう…ということ…!」
みたいな方もいらっしゃるでしょうし。
1317: マンコミュファンさん 
[2019-01-27 17:21:42]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
1318: 評判気になるさん 
[2019-01-27 17:27:58]
東京のあの湾岸タワマン族の会社員の平均年収は750万円です。会社員ね。みんな死んじゃう。
1319: 気になるさん 
[2019-01-27 17:34:40]
私は年収1,000前後の30代ですが、ぶっちゃげ余裕があるわけではないので駐車場借りるかどうするか考えます。子供いるからあったら便利なのは分かってるけど。無くても何とかなるかなーと思ってます。
1320: 地元住民 
[2019-01-27 20:40:20]
年収1千万円超えでも、現在の年齢や貯蓄、共働き、家族構成、親からの相続額など次第だと思います。先ほどドンキで買い物してましたが、現在30階部作ってるという状況のようです。上町筋との標高差は、ほぼないのでヒルトップと言ってもいいと思います。ただ、隣のDグランセとのお見合いが残念ですね。この辺に住んでる人間ですが、車のない友人は多いです。私は車好きなので所有してます。一様マンションの契約駐車場、月額1万4千円借りてます。残り4戸がセールになったらとちょっと色気持ってるのでこの掲示板読んでるのですが、そうした情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。
1321: 匿名さん 
[2019-01-27 20:51:09]
>>1320 地元住民さん

確かにそう。資産なんて自分の稼ぎだけでなく親の経済状況でかなり変わる。
車は興味なければ、この辺はタクシー代わりに利用できるくらいカーシェアが充実してるから、あえて所有しない人も多い。
1322: 匿名さん 
[2019-01-27 21:10:50]
>>1321 匿名さん
同じことを書き込もうと思っていた。上町交差点、タクシーの運転手さんも良く拾うっておっしゃってたのでここらは車持たずタクシー&カーシェアの人結構いると思いますよ。子供がいる世代でもね。ここだって理事会で決議とればタクシー常駐スペースつくったり、EV充電スペースをカーシェア置き場にしたりすることも可能。ご年配の方や車が好きな方以外、自家用車の時代じゃなくなってくるかもしれない。
1323: 匿名さん 
[2019-01-27 21:35:51]
>>1320 地元住民さん

この界隈で1万4千円は破格値ですね。羨ましい。
1324: マンション掲示板さん 
[2019-01-27 22:07:10]
>>1316 匿名さん
確かにそうですね。一般の会社員と会社役員の同じ稼ぎでは、稼ぎ以外の部分が違いすぎる。
1325: 気になるさん 
[2019-01-28 00:03:24]
今までで積水のマンションで最後値引きとかあったんですかね?それこそ買う人にしか分からないからモデルルームに足運ぶしか分からないですよね。「条件次第で買う」という意思を伝えると多少はあるんですかね?
1326: 匿名さん 
[2019-01-28 00:11:20]
>>1325 気になるさん

普通ないです。
完成して現地販売になった時は多少交渉できる可能性はあります。
これは大手デベロッパーでほぼ共通してます。
1327: 匿名さん 
[2019-01-28 01:41:22]
>>1326 匿名さん
完成前でも普通にある。物件とタイミングによる。
1328: 匿名さん 
[2019-01-28 04:29:18]
>>1327 匿名さん

例えば?
1329: 匿名さん 
[2019-01-28 06:29:30]
隣のタワーマンションはリーマンショック後に値引きを決めてすでに契約した人にも平等に改定後の価格で販売していますね。そういうパターンもあるんだなと思いました。当時のスレを見に行ったら買った理由がここと似ていてほっこりしました。
1330: 匿名さん 
[2019-01-28 07:32:57]
>>1329 匿名さん

は これは例外ですよね
1331: 匿名さん 
[2019-01-28 07:58:20]
経験上、値引きはデベからの提案が多いですね。
値引きといっても、実質的な値引きですが。
あとは提携割引より良い条件にしてくれるとか。
タイミングとして多いのは、インテリア商談がすでに終わった後とかですね。
1332: 匿名さん 
[2019-01-28 08:54:45]
>>1331 匿名さん

どの物件でいつ実質的な値引きがあったのですか?
ここ最近の話ですよ。
リーマンショック後とかではなく
1333: 匿名さん 
[2019-01-28 09:21:52]
>>1327 匿名さん

普通にあるとは具体的にいつどの物件でどのような値引きがあったのですか?
是非参考にお聞かせ下さい
因みに私は元大手デベロッパー社員です
1334: 匿名さん 
[2019-01-28 13:36:11]
1331さんのような経験あります。
2016年、某メジャー7です。

具体的に書くのはデメリットしかないので差し控えます。
1335: 匿名さん 
[2019-01-28 13:47:03]
>>1334 匿名さん

それは物件価格の実質的値引きだったのですか?
1336: 匿名さん 
[2019-01-28 16:15:26]
なぜそんなに必死になっているのですか?別に売れ残りを買う人に値引きがあってもいいのでは?何か都合が悪いのですか?
1337: 匿名さん 
[2019-01-28 16:23:10]
>>1332 匿名さん
直球の質問ですね。笑
具体的に書くことは差し控えますが、財閥系デベ、関東で知名度のあるデベからありました。
ここ2、3年内、大阪市内の話です。
あと鉄道系デベからも魅力的な提案ができると言われましたが、物が魅力的でなかったので、話は聞かずにお断りしました。
「魅力的な提案」「上と相談できる」とかが常套句な気がしますね。

1338: 匿名さん 
[2019-01-28 16:50:44]
>>1337 匿名さん

そのレベルの話なら問題ありません
ありがとうございました。
1339: 匿名さん 
[2019-01-28 17:07:38]
>>1336 匿名さん

むしろ値引きを期待しているのだが。値引きの質問されたら困りますの?
1340: マンション検討中さん 
[2019-01-28 17:54:33]
車持たない世帯増えると
駐車稼働率減るので
維持費に還ってきますよ
できるだけ埋まって欲しいです
1341: 検討中 
[2019-01-28 18:19:54]
駐車場の収益が大きいというのは私の住んでいるマンションでも起こっていることです。月額3万円で埋まっていた駐車場に空きが増えて収益減の為修繕積立金の負担を増やすことをつい先月のマンションの理事会で決めました。ただ、最近の傾向として大阪の駅近マンションで車を持たない世帯が多いのは新築マンションのデベが考えてないのかなあとも思います。
1342: 匿名さん 
[2019-01-28 19:37:12]
駐車場に関しては台数が法令で定められているので、デベを責めるのはかわいそうかな。
ここも最小限で作ってます。
1343: 匿名さん 
[2019-01-28 19:47:32]
>>1342 匿名さん

最小限ではないけどね。
1344: 匿名さん 
[2019-01-28 21:11:39]
みんなやたら詳しいなと思って調べたら
「大阪市共同住宅の駐車施設に関する指導要綱」
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000005212.html
というものがあるんですね。
ここは70戸以上かつ商業地域で全戸35平米超えなので40%以上の物件ですか。244戸×40%=98台以上の設置が最低ラインのところ104台+福祉1台にしてるんですね。
1345: 匿名さん 
[2019-01-28 21:17:12]
>>1331 匿名さん
提携割引はどのくらいかと思ったら、1%くらいなんですね。神戸医師協同組合向けのチラシではここもジオもプラウドも1%引き。
https://www.kobe-ishikyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/20180901....
このくらいだと普通にインテリアオプションXX万円分無料券みたいな販促と同じレベルのように思います。
1346: マンション検討中さん 
[2019-01-28 22:15:28]
あるに越したことないが
ドケチ過ぎますな
1347: マンション検討中 
[2019-01-28 22:49:33]
85~90㎡くらいで探しています。レジデンスにするか、こちらにするか真剣に悩んでいます。水と緑があるのは魅力的なのでレジデンスで契約と考えていたのと、ザ・タワーもうは売切れてると思いこんでたらYahooで調べ事をしている時にネットの広告に4戸残ってるというのを見て、問い合わせしたら3戸ほど希望の広さが残ってるとのことで、迷いだしてしまいました。ローンは一億程度は通ると思います。もちろん全額ローンにするつもりもありませんが、億ションでなければ買えます。また、上記の1%割引も使えます。公平な立場でアドバイスをいただけませんでしょうか。大きな買い物なので後で後悔したくありません。
1348: マンション検討中さん 
[2019-01-28 23:05:09]
2つ選択肢があると思うと、第3の選択肢があることに気づかないのでは?

立地は妥協しない方がいいですよ。恐らく本当に住みたい駅近には新築がないのではないのですか?
1349: マンション検討中 
[2019-01-28 23:28:09]
仰る通りです。ローレル谷六は一番大きいのが売れてしまいましたし、狭すぎます。アップルタワーも4LDKの案内を不動産屋さんからいただきましたが、7580万で築10年以上というのと10階ということに抵抗ありで決断できませんでした。第三の選択肢って何ですか?
仰る通りです。ローレル谷六は一番大きいの...
1350: マンション検討中さん 
[2019-01-28 23:30:46]
2つとも
買わないという選択肢です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる