積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

1101: ビオール大手前 
[2019-01-19 20:54:17]
万博前に手付払った人が勝ち?今でも5・6戸売れ残ってるからそんなに大勢に影響ないような気もするのですがねえ。
1102: ビオール大手前 
[2019-01-19 21:10:25]
26FのSのみSタイプでも仕様が変わってますねえ。また、26Fと27Fだけが同じ間取りでも価格がO・I・S以外2フロアとも同じ価格になってるので、それなら27F買うよなぁと思ってみてたのを思い出しています。この辺の細かい理由はいまの売れ残り方を見て気になってきました。
1103: 匿名さん 
[2019-01-19 21:34:56]
>>1102 ビオール大手前さん
26階は多分ですね、北面と西面のせり出しバルコニーが終わるフロアだからここだけルーフバルコニーになってて広い。この高さならワンフロア分の眺望差は誤差だし、広いルーフバルコニーからの大阪城ビュー最高じゃないですか?

1104: 匿名さん 
[2019-01-20 03:48:58]
>>1100 マンション検討中さん さん
普段は高層階専用だと思いますよ。かなり前に営業の方からそのように説明を受けました。
1105: 匿名さん 
[2019-01-20 07:41:04]
低層用と高層用が受け持つ住戸は123戸と121戸ですから、それで二基ずつなら一基あたり60戸程度とバランスされますね。非常用EVは大きいだろうから輸送容量も高そうです。
1106: マンション検討中さん 
[2019-01-20 10:50:58]
>>1098 匿名さん

Sタイプが残ったのが不思議でなりません
普通なら一番早く売れる物件です特に29階は
眺望とれてるなら億してもいい物件です
洗面は広くてゆったりしてて高級感ありますしキッチンは上の洋室のクローゼットを小さくして180の食器棚を入れれば完璧です
新しく採用されたリビングと洋室の境は引き戸でいいです これははじめからやってほしかったですね 北側の大阪城はどうせラウンジからみえますから逆に南の眺望の方がプレミアムです 関電三井なら1億つけてきますよ 私は積水とは無関係の元仲介業者です
1107: 買い替え検討中さん 
[2019-01-20 11:46:57]
北側、大阪城見えるって言ったってだいぶ窓際に行かないと見えなくない?
例えばダイニングテーブルの椅子に座って窓の方見ても大阪城見えなくない?
1108: マンション検討中さん 
[2019-01-20 11:58:02]
>>1107 買い替え検討中さん

ラウンジて意味わかってる?
1109: マンション掲示板さん 
[2019-01-20 12:02:30]
シエリアは借地権で販売しているマンション増えてるね
関電三井も借地権にする可能性はあるかも。
1110: マンション検討中さん 
[2019-01-20 12:09:59]
>>1109 マンション掲示板さん

土地を関電三井が買い取ってやる場合は借地権はありえまdrん
1111: 匿名さん 
[2019-01-20 12:12:55]
>>1107 買い替え検討中さん
はるぶーさんのこの記事の応用問題ですね。
https://www.sumu-log.com/archives/12858/
誰か計算得意な人お願いします。
1112: マンション検討中さん 
[2019-01-20 12:52:16]
>>1111 匿名さん

ベランダから見えたらいいんじゃないですか
1113: 匿名さん 
[2019-01-20 13:31:13]
>>1112 マンション検討中さん
リビングに座った状態で見えるのが一番いいに決まってる。
1114: マンション掲示板さん 
[2019-01-20 14:02:05]
>>1106 マンション検討中さん
Sが売れ残ってるわけですが、私もどうようの考えなのですが、26Fの売れ残ってるSだけ、リビングの隣が開戸だったり、ウォークインクローゼットが多く、他のSとは違うんです。8300万で90平米あって南西角部屋なので未だに悩んでるんですが、他のフロアと同じ間取りにして欲しかったですよ。
Sが売れ残ってるわけですが、私もどうよう...
1115: 匿名さん 
[2019-01-20 14:21:26]
>>1114 マンション掲示板さん
南東角じゃない?
1116: マンション検討中さん 
[2019-01-20 15:12:20]
>>1114 マンション掲示板さん

私はタイプ2好きですが選択できるんじゃないですか? 26階のSタイプ8300は買いですよ
1117: マンション検討中さん 
[2019-01-20 15:15:18]
>>1113 匿名さん

それなら隣のダイワハウチューを買うか
馬鹿高い関電三井を待つかですね
1118: マンション掲示板さん 
[2019-01-20 16:14:28]
>>1116 マンション検討中さん
南東角の間違いでした。もう28階辺りまで出来てるので、選べないと思います。
1119: マンション検討中さん 
[2019-01-20 16:18:48]
塗装の色はあのまま肌色で上までいくんでしょうか? そてとも30階から白色にかえるんですか?
1120: 匿名さん 
[2019-01-20 16:27:18]
>>1118 マンション掲示板さん


躯体や外装と内装工事は同時に行わないのでは?
まだ内装工事はやっていないと思うけど、違うのかな?
1121: 匿名さん 
[2019-01-20 17:13:54]
Sタイプはこちらで柱と玄関位置が褒められていますね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-5701.html?no=5700&sp
あとこっちでも言われてるのですが、優雅に作りすぎてLDK狭くない?という話。
http://mansion-madori.com/blog-entry-5701.html
LDK広くしたい人向けのメニュープランだったかな?
1122: 匿名さん 
[2019-01-21 12:18:18]
>>1086 通りがかりさん
近鉄が奈良線から中央線に乗り入れて夢洲まで直通の特急を検討しているようですね。実現したらけいはんな線にプラスされる奈良線の乗り入れ分で増発は間違い無いと思います。奈良・生駒からのアクセスが良くなるとたまには奈良に遊びに行くのもいいかな。今は生駒での乗り換えがだるいので。
1123: 匿名さん 
[2019-01-21 17:09:37]
>>1122 匿名さん
いい計画ですが、特急はどこで普通を追い抜くの?ホームが3つあるのって森ノ宮以外にどこがありますか?無知なので教えてください。
1124: 匿名さん 
[2019-01-21 17:28:36]
>>1123 匿名さん

メトロ管内は各停かと思う。
1125: アップルタワー 
[2019-01-21 17:45:28]
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/190119/bsd1901191134002-a.htm
情報のソースはこれかなと思います。谷町四丁目駅の値打ちが上がるのは嬉しいことです。
1126: 匿名さん 
[2019-01-21 19:46:55]
>>1124 匿名さん
じゃあ、近鉄側のみか。夢洲発着の特急ってどれだけ需要があるのかな。谷九から上本町の乗り換えめんどくさいし、谷町線を使う人には良さそうですが。あと、京阪が夢洲に乗り入れたら、特急料金の扱いが難しくなりますね。
1127: 匿名さん 
[2019-01-21 21:34:45]
>>1126 匿名さん
中央線から生駒経由で近鉄奈良に直通って話ですよね?
なんでそこで上本町や谷九がでてきたんですか?
1128: 匿名さん 
[2019-01-21 22:09:50]
>>1127 匿名さん

谷九と上本町の乗換えが遠いから、谷四から奈良に行けたら便利ということではないでしょうか。
1129: 匿名さん 
[2019-01-22 00:03:44]
>>1127 匿名さん
1125さんの記事読んでいただければわかるかと。名古屋や伊勢方面へ行く場合は、ということね。
1130: 購入検討者 
[2019-01-22 01:00:27]
遂に手の届きそうな価格帯だったIタイプが完売したようですね。残りの物件で3LDKとなると8300万円からなのですが、10年後の管理費がこのマンション高いように思うので、二の足を踏んでいます。また、リセールという点では駅から若干距離があるようにも思います。80平米以上あって一括でも購入可能な現金余力はあります。どなたか、この物件が買いだ!という後押し、理由付きで教えて戴けませんでしょうか?下の子供がこの春から城星小学校に通うことになったので、現在の2LDKの物件では子供部屋がなくて真剣に悩んでいます。アドバイスお願いします。
1131: 匿名さん 
[2019-01-22 01:28:05]
子供の為に購入良いのでは?
まして城星なら一本道で大きな交差点は
上町筋だけ。
買い物イズミヤ。
1132: 匿名さん 
[2019-01-22 01:31:11]
ちょうど子供が高学年になり先が見えてきたら
売却。女子なら長年すまないと。
1133: 購入検討者 
[2019-01-22 01:54:28]
もうちょっと個人的なことを言いますと上が南大江小学校で長女(現2年生)下が城星小(長男)となります。お姉ちゃんが転校は嫌というし、この校区からはまだ離れたくありません。ただ、8300万となるとローンなら買えますが、預貯金が無くなってしまいます。これから、教育費にもお金がかかりますし、一馬力です。現在住んでいるマンションの査定は昨年の夏が一番の最高値で3000万弱程でした。子供の進路にも寄りますが、ネット見てたらこれから物件は下がるというのが大勢の意見ですし、4LDKのウェリス難波宮の5280万くらいにしておくのが無難かなと今は思っています。
1134: 匿名さん 
[2019-01-22 02:05:31]
城星は6年間だけですね。
私も迷って そこ見に行きました。子どもは追手門なので堺筋本町タワーにしました。
気持ち分かります。全ては子供の便利と安全。
男の子が6年後卒業時転売か?
現在ローン安いので借りれ時に借りて
修繕積立金上がる前に転売。
1135: 匿名さん 
[2019-01-22 02:13:32]
お姉ちゃんが中学受験で城星行くなら
終の住処でベスト。
でもお姉ちゃん共学が良い!とか言えば
また大変…
1136: 匿名さん 
[2019-01-22 09:40:42]
積水がローン手数料、諸経費など負担してくれるなら買いですね。
住むのであれば、現金一括でなく預金連動住宅ローンで控除を受けた方がいいです。できればペアローンで。
1137: 匿名さん 
[2019-01-22 09:49:31]
一般的に4人で暮らすには80mmは狭くて90以上は必要です子どもが大きくなると荷物も増えますし、もし医学部となれば本の数が半端ないです(3人でもせまいです)
90mm以上の部屋は高層階に分譲されることが多く億ションとなります。
8300が売れればかなり残念です
この先マンション価格が下がるかどうかは経済学者にもわかりません。
ただ10年先まではほぼ横ばいが濃厚です。
4000万ローン控除10年間で 約400万の還付は大きいですし
金利も1.2%前後の固定はつかわないてはないでしょう
全額自己資金はありえません
1138: 買い替え検討中さん 
[2019-01-22 12:09:49]
>>1136


>> 積水がローン手数料、諸経費など負担してくれるなら買いですね。

負担しないだろう。
1139: 買い替え検討中さん 
[2019-01-22 12:14:19]
>>1137

>> 一般的に4人で暮らすには80mmは狭くて90以上は必要です子どもが大きくなると荷物も増えますし

インフラ重視で交通至便な市内に住むならば70ー80にしておいて

もう一つ倉庫用と勉強部屋で近隣に賃貸を借りてしばらく様子を見る方法もある。
1140: 匿名さん 
[2019-01-22 12:20:55]
架空のケース設定だとは思いますが、
万一そうでなければ個人情報保護にご注意ください。
具体的な学校名や学年等々、こういう場では避けるのが賢明です。
1141: 匿名さん 
[2019-01-22 12:28:06]
>>1138 買い替え検討中さん
その分値引きという話じゃないですか?終盤だし、交渉の余地はあるでしょう。ほっといても最悪消費増税後に完売すると思うけど。
1142: 匿名さん 
[2019-01-22 12:30:12]
>>1136 匿名さん
1馬力との記載があるので、借りれるだけ借りて10年後に残債が4000に着地するよう一部繰り上げるのもありですね。
1143: 購入検討者 
[2019-01-22 13:06:48]
銀行の仮審査では8300万の全額ローンが組めるという回答もらっていますが、住宅ローン控除は400万なので、漠然と半分くらいローンかななんて思ってます。それで、10年後に繰り上げてもいいし、生命保険としてローン払い続けるもありかなと悩んでいます。
1144: マンション検討中さん 
[2019-01-22 13:28:07]
いいですね
でもそれ悩む前に物件押さえないと
1145: 匿名さん 
[2019-01-22 14:19:11]
>>1140 匿名さん

確かにそう。
架空でないく事実なら今からでも削除した方がいいかもしれませんね。
1146: 匿名さん 
[2019-01-22 14:36:48]
大手デベでも完売間近になると、諸経費カット、ローン手数料負担はありますよ。
完売できれば、デベ側も販管費を削減できるので。
もちろん買う意思のある人、金銭的信用がある人に限られますが、買う決定をして交渉するか、属性の良い人はデベ側から提示がありますね。
大手だと、逆に物件自体の値下げはまずないです。不動産価値を下げることになるので。
1147: マンション検討中さん 
[2019-01-22 14:40:53]
周りは良い学校が沢山あるので低学年が居てる家庭は良いでしょうね。
1148: 匿名さん 
[2019-01-22 14:42:47]
ここはないでしょ。
1149: 匿名さん 
[2019-01-22 14:44:38]
1148は1146への意見です。
1150: 匿名さん 
[2019-01-22 15:53:24]
>>1148 匿名さん
もしあったとしても表沙汰にはならないから実際のところは分からないだろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる