積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

1251: 匿名さん 
[2019-01-24 05:24:34]
>>1250 匿名さん

結露の原因を勉強し直すことをお勧めします。
1252: 匿名さん 
[2019-01-24 08:41:04]
マンションの北向きに住んでますが結露できません。出来るのは断熱・サッシ性能低い、加湿器たきすぎ、ストーブに薬罐置きっ放しなどが理由かと思ってますが北向きは普通に暮らしてても毎日出来るものなんでしょうか?
1253: アップルタワー 
[2019-01-24 09:08:30]
南東角部屋は今朝の写真から想像下さい。
南東角部屋は今朝の写真から想像下さい。
1254: 匿名さん 
[2019-01-24 09:55:26]
タワーマンションの場合はどちらの向きが価値高いかという観念は薄れてきています
やはり眺望重視な価格設定が一般的です 高速や目の前の建築物やあるいは将来リスクの高い場合は低く設定され、例えば大阪城や富士山など景観価値が高い場合には当然人気が集中するため高く設定されます。陽当りが全く無いのはまずいですが、タワーマンションの陽当りは北向きでも問題ありません、むしろ昼間は主婦しか家にいないため紫外線や部屋の日焼けを気にして避ける方も多くいます。
湿気はむしろバルコニーと反対側が北の玄関や水回りの方が要注意です、北リビングはペアガラス等の仕様により結露はほとんどありません。
したがって向きは好みによる別れ方となっております。
ただ関西では南東が根強い人気です。私個人的には北東リビングがよかったのですが、今回は東にDが建ってるため悩みました。
1255: 匿名さん 
[2019-01-24 10:07:11]
ここは各部屋の坪単価だと南西部屋が一番高いね
1256: マンション検討中さん 
[2019-01-24 10:21:25]
>>1255 匿名さん
もし眺望抜けてる階で坪単価安いなら南東が買いなのでは
1257: 匿名さん 
[2019-01-24 12:05:11]
https://diamond.jp/articles/-/108990?page=3
今回の買いはモデルルームで使用されたKタイプです
積水は答えを言ってくれてましたね
1258: 匿名さん 
[2019-01-24 12:20:35]
>>1257 匿名さん
もう1つのモデルルーム間取りであるTR-Dも北向きでしたね。やはり眺望価値でしょうか。
北向きはコーナーガラスじゃない中住戸もスパン広いし、ベランダ半透明ガラスで明るくなるよう工夫されてますね。
1259: 匿名さん 
[2019-01-24 12:28:08]
>>1119 マンション検討中さん
今度確認しておきますね。

1260: マンション検討中さん 
[2019-01-24 14:54:49]
>>1259 匿名さん

宜しくお願いします。
1261: 見送り 
[2019-01-24 22:34:08]
このマンションがこんなに高い理由を知りたいです。駅至近でもないし、リセールで考えても難しいと思うし、管理費高いし、どこが魅力なんでしょうか?
1262: 通りがかりさん 
[2019-01-24 22:42:13]
リセール難しいかなぁ
1263: 見送り 
[2019-01-24 23:10:04]
新築の現時点で売れ残ってるのがリセール難しく魅力ないという事を物語ってると思いますがねえ。
1264: 匿名さん 
[2019-01-24 23:15:50]
4戸だけでも難しいですかね。
1265: 見送り 
[2019-01-24 23:27:08]
中古物件でもYahoo不動産に掲載されるまで残ってるものは、魅力ない売れ残りです。例えば人気のアップルタワー大阪谷町なら売りが出たら、Yahoo不動産に出るまでもなく、売買されています。私も賃貸ではなかなか借り手がないので、分譲で手放した瞬間に買い手がついたことあります。大阪の物件価格は昨年夏でピークアウトしたと思いますので、これから新築マンションに手を出すのは、死ぬまで住むという気持ちでないと買えません。
1266: マンション検討中さん 
[2019-01-24 23:37:21]
日本は1000兆円借金があるので、金融緩和でインフレしないと合法的に借金を返せません。30年で物価は3倍になるでしょう。でなければ借金を返せません。
ですので、不動産は買いです。資産は分散しましょう。
1267: 匿名さん 
[2019-01-24 23:37:35]
ここも売れ残り判定されちゃうんですね笑
どんだけ
1268: 通りがかりさん 
[2019-01-24 23:43:41]
大丈夫ですよ 東京など三十年前のマンションんがここと同じ単価で販売されています。
爆上がりはしないが二割安はならいと私は思います。
1269: 匿名さん 
[2019-01-24 23:48:06]
>>1227 匿名さん
板マンとタワマンは別個に論じるべきで、タワマンの眺望価値と板マンとは条件が違う日当たりの話がごっちゃになってます。
1270: マンション検討中さん 
[2019-01-25 00:02:23]
引渡し予定まで、まだ1年以上あるのにね。
1271: 見送り 
[2019-01-25 00:09:46]
金融緩和しても一向にインフレに進まないじゃないですか。ダイソーで108円で何でも買えて、くら寿司で外食。給料あがってないのにインフレはありません。TPPで今後オージービーフなども安く買えますし、2%の目的には到底追いつきません。また、ドル円相場も110円程度にしか円安になりません。要するに世界的に金融緩和をしていて、日本円の値打ちが下がっていることによる若干のインフレで、給料が上がって物価が上昇するという政府のシナリオとは違う方向に動いています。30年で物件価格3倍という事は3000万台の物件は全部億ションですね。資産の分散の部分は同意しますが、おっしゃってる極論には異議ありですねえ。
1272: 匿名さん 
[2019-01-25 00:12:43]
関西で8,000万円オーバーになると、比較的条件の良い選択肢が増えるので、求める条件によって悩ましいところです。
1273: 見送りさんに同意 
[2019-01-25 00:13:49]
第一次分譲で買った人にはあと一年ですが、後4戸売り切るのは大変ですって、ウェルネス難波宮は結局売れ残って今でも新築未住居で売ってます。まあ、見ててください。積水さんがどのあたりで広告費から手を引くかを注視目ています。
1274: 匿名さん 
[2019-01-25 00:21:02]
>>1271 見送りさん
ホントその通りだと思うんですが、ASEANの首都と比べると日本、特に大阪の好立地不動産はものすごく安く感じるんですよね?。局地的では上海、香港なんて普通に10年前の3倍になってますしね?。
1275: 匿名さん 
[2019-01-25 00:25:51]
では、残り4戸まで我慢した人が勝ち組かな
1276: マンション検討中さん 
[2019-01-25 01:05:32]
>>1261 見送りさん

お金のない方の常台詞です。
どうせどこも買えないでしょう。
1277: マンション検討中さん 
[2019-01-25 01:12:38]
>>1273 見送りさんに同意さん

心配いりません関電三井と京阪が価格発表したら売れるので
1278: マンション検討中さん 
[2019-01-25 01:24:04]
>>1263 見送りさん

8000万超の高層階ははじめからリセールを考える部屋ではありません。永住してもいい実需の方が時間をかけて選んでいかれるものですよ。マンションを知らなすぎですね。
1279: マンション検討中さん 
[2019-01-25 01:34:22]
>>1267 匿名さん

あなたは今まで失敗だらけの残念な人生でしょうか?
1280: 匿名さん 
[2019-01-25 01:41:32]
>>1279 マンション検討中さん
ぼちぼちの人生ですが、今の段階でこの物件が売れ残り判定されるのが失当な気がして書き込んだ者です。ところで何の話をされてるんですか?

1281: 匿名さん 
[2019-01-25 09:33:54]
そんな大げさに考える必要はありません、安定期に入ったとみるべきで通常どうりの取引がしばらく続くということです。これからはいいものは売れ、そうでないものはなかなか売れないということです。
1年でほぼ完売してるのは他に例がなくかなり人気が高い物件といえます。
1282: 匿名さん 
[2019-01-25 09:49:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1283: 評判気になるさん 
[2019-01-25 15:41:22]
損だの特だの、買いだの売りだの、人の考えはそれぞれでしょう。凝り固まった脳みそで自分の中の絶対的な知識でマウント取りたいだけの人の書き込みが多いですね。そんな寂しい人がここの住民でないことを祈ります。ただ、過去の例や他物件の情報などは凄く有難いです。失礼しました。
1284: 買い替え検討中さん 
[2019-01-25 15:50:35]
タワーマンション初めてなのですが、わりと高層階の部屋であれば、洗濯物は基本部屋干しか風呂干しなんでしょうか?
1285: タワマン居住者 
[2019-01-25 18:04:04]
>>1284 買い替え検討中さん

南向きの21階に居住してますが、バルコニーに干してます。
1286: 匿名さん 
[2019-01-25 19:37:19]
このスレはあまり上品でないやりとりもあるものの、かなり参考になる情報が多くて助かってます。何人くらいの方が書き込んでいらっしゃるのかわかりませんが、どうか今後とも宜しくお願いいたします。
1287: マンション検討中さん 
[2019-01-25 19:50:34]
北東部屋かつ低層部屋が最もリセールバリューが高いと言うのは大変参考になりました。住みよい南向きや眺望の良い高層部屋は新築のときは人気があるものの、中古の際は選ぶ余地がないことが多く大してリセールバリューはないということですね。
1288: 匿名さん 
[2019-01-25 19:52:58]
>>1287 マンション検討中さん
でも、その分日当たりや眺望などの満足度が上がるなら永住志向の方なら重視したくなりますよね。うまくできていると思います。

1289: 匿名さん 
[2019-01-25 21:01:52]
なんか、大阪にIR決まらなかったらどうなるみたいな感じになってきてますね。

香港メルコ、大阪IRに1兆円を投資 同社で世界最大規模の施設に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40024230V10C19A1LKA000/
1290: 名前なし 
[2019-01-25 23:21:02]
IRがあるからこの物件は買いとならないでしょ。中央線沿線の物件全部買いということでしょうか?私は見送り組ですが、地元の裕福な人が永住目的でこの物件を選んでいると説明を受けましたし、実際知り合いで買った人も裕福な子育て世代が2戸、地元の老夫婦が1戸、子供なしの熟年カップルが1戸といずれも良い方ばかりです。リセールバリューとか考えるのならば、住み慣れない街で収益性の良い物件を買えばいいと思うのですが、人によって考え方は色々あると思いますが、私にとっての住居は、ソファーみたいなもので、長く良いものを使いたいということで、メルカリで売るとか買う段階では念頭にないです。おそらくこのクラスの物件を買っておられる方はこの物件に最低10年は住もうと思って買っておられると思います。10年後の話なんて誰も分からないと思います。10年前に2LDKを買いましたが、こんなに上がるとは思って買ってません。結果論です。両親の介護が必要になったので、中央区に住む実家の近くに中古分譲を買って引っ越してきました。先のことは分かりませんし、現在円満な家族でも離婚や家族の病気など様々なことで、状況は変わると思います。一般的に考えてこの物件が魅力的なのは事実だと思います。大通りに面してないし、旧東区でブラタモリでも紹介されたように歴史のある地域です。向かいのドンキもガラの悪い客層ではありませんし、イズミヤも便利です。追手門や城星といった私学も近く、谷町線で女の子なら四天王寺高校、男の子なら星光学院に谷町線で直ぐです。校区の南大江小学校・東中学校や大手前高校・清水谷高校など公立としては大阪で上位校です。残り4戸という事ですが、凄い好評と思います。90㎡あれば家族の数にも寄りますが満足できる広さなので、竣工までには完売だと思います。よく不動産価格はピークアウトしたと記事ありますが、価格未定の物件が人件費が上がっていく中でそんなにお得買えるとは考えにくいです。
1291: 匿名さん 
[2019-01-25 23:37:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1292: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-26 02:14:17]
ここ場所は良いと思います。そばに大きな公園 避難場所には最適。買い物、学校、言うことなし。
ただ天井高低い。。
それと大金持ちだけの平面駐車場。。

1293: 匿名さん 
[2019-01-26 10:23:27]
タワーの平面駐車場はどこもお金持ち用ですよ。
みんな車が大き過ぎてぎちぎちで、使いにくそうですが。
1294: 評判気になるさん 
[2019-01-26 12:43:06]
駐車場高くない?もっと安くして欲しい
1295: 評判気になるさん 
[2019-01-26 12:48:46]
平面駐車場にはランボルギーニ、ベントレー、AMG、ジャガーといった面々が停められるのか。。。
1296: 匿名さん 
[2019-01-26 13:56:52]
まあ、億単位の住まいを買う方はそういう車も買えますけど、そういう趣味かの問題だから案外国産だったりもしますよ。お近くにはイタ車もいますね。ベントレーはもうちょい東に行かないと見かけないかな。SUV系なら近くの平面借りる手もあり。
1297: 検討中 
[2019-01-26 16:13:54]
>>1296 匿名さん
松屋町にレクサスがありますね。私は隣のトヨタでプリウス買いました。入り口も対応も全然違います。この辺りは車持たない人多いです。
1299: 匿名さん 
[2019-01-26 19:36:10]
>>1273 見送りさんに同意さん
ウェルネス難波宮?
この近辺にそんなマンションありましたっけ?
1300: 匿名 
[2019-01-26 19:50:08]
>>1299 匿名さん

ウェリス
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる