積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41
 

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

谷町四丁目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%B...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

現在の物件
グランドメゾン上町台 ザ・タワー
グランドメゾン上町台
 
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩5分 (7号出入口)
総戸数: 244戸

グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】

1301: 匿名希望 
[2019-01-26 19:55:19]
ウェリス難波宮のことだと思いますよ。3年前にできた物件です、検討したことあるので覚えています。
1302: マンション検討中 
[2019-01-26 20:00:57]
年収1千万超えててもユニクロの服着て、築33年のマンションに住んでます。車もありませんが、海外旅行には結構お金かけても平気です。人それぞれお金かけるポイントが違うと思います。ただ、0金利の間に土地欲しいのですが、良い場所がなかなか出ません。
1303: 通りがかり 
[2019-01-26 20:09:04]
新築タワーの売れ残りも視野に入れていかれてはどうでしょうか?土地は中央区なかなかでませんよ。待ってる間の空家賃がもったいない感じしますけど…。https://www.livable.co.jp/mansion/CRQ191005/
1304: マンション検討中さん 
[2019-01-26 20:09:08]
>>1302 マンション検討中さん

そのレベルではタワーは住めませんよ
1305: 匿名さん 
[2019-01-26 21:21:39]
>>1304 マンション検討中さん

土地が欲しいと言ってる人に、タワーは住めませんよって?
1306: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-26 23:48:46]
ここは富裕層が購入する所ですよ。年収なんて関係ない。
今いくら有るか。五億以上なら超富裕層だが 3億から5億なければヘーベ100万近いマンション購入はあとがしんどいよ。
1307: 評判気になるさん 
[2019-01-27 00:03:18]
>>1306

ハードル高!w
1308: マンション検討中さん 
[2019-01-27 07:32:39]
この辺りで1000万越の年収位で土地は買えません
1坪今は250万以上します。
年収1000万位で多いと思う人はこのマンション買えません。逆にローン大変だなと思います。
1309: 匿名さん 
[2019-01-27 08:13:24]
>>1308 マンション検討中さん

頭金なしのオールローンという発想がおもろい。
1310: 評判気になるさん 
[2019-01-27 09:32:40]
>>1308 マンション検討中さん
ツッコミどころも多いけど、確実に知識も視野も狭い人なので無視でいいです。
1311: 匿名さん 
[2019-01-27 09:46:35]
1000万超の年収は一般的には多いと思いますが。
中央区のタワーマンションを購入される方はほとんどがそれ以上の年収かあるいは自己資金を十分にお持ちの方です
管理費、積み立て金、駐車料金、固定資産税を合わせるだけでも月10万前後になります。
ましてや土地と建物ですと駅徒歩10分圏でも30坪で8000万前後となり
もはや現実的ではありません。
1312: 匿名さん 
[2019-01-27 11:20:18]
ヒルトップって、ボーケン跡地から下ってますよ。
更に言えば、法円坂交差点からもなだらかに下ってます。

正確には「坂の途中」です。
1313: 匿名さん 
[2019-01-27 11:51:54]
>>1312 匿名さん
そうすると大阪城しかヒルトップ名乗れる所なくなっちゃうんですけど、どこまでならヒルトップでOK?
1314: 匿名さん 
[2019-01-27 12:54:08]
上町筋までやろね、本当にトップ言いたいなら。
でもまあ、ここはヒルトップでもええんやないの?
NHKとか歴史博物館とか府警本部はヒルトップ扱いでええんやろ?
1315: 匿名さん 
[2019-01-27 14:21:50]
>>1314 匿名さん

地形マニアだね。ブラタモリ!
1316: 匿名さん 
[2019-01-27 15:00:44]
>>1311 匿名さん
1000万でも大阪であれば堅実な暮らしをされている方なら十分買えると思いますけどね。フリンジベネフィットとか踏まえないと実際のところ分からないですし、おなじ1000万といっても「年収に限り虚偽は一切言わぬ 1000万…!1000万だが…法人で使える金のことは言っていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり…その気になれば資産管理会社がタワーマンションを買い…法人名義で高級外車を買うことも可能だろう…ということ…!」
みたいな方もいらっしゃるでしょうし。
1317: マンコミュファンさん 
[2019-01-27 17:21:42]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
1318: 評判気になるさん 
[2019-01-27 17:27:58]
東京のあの湾岸タワマン族の会社員の平均年収は750万円です。会社員ね。みんな死んじゃう。
1319: 気になるさん 
[2019-01-27 17:34:40]
私は年収1,000前後の30代ですが、ぶっちゃげ余裕があるわけではないので駐車場借りるかどうするか考えます。子供いるからあったら便利なのは分かってるけど。無くても何とかなるかなーと思ってます。
1320: 地元住民 
[2019-01-27 20:40:20]
年収1千万円超えでも、現在の年齢や貯蓄、共働き、家族構成、親からの相続額など次第だと思います。先ほどドンキで買い物してましたが、現在30階部作ってるという状況のようです。上町筋との標高差は、ほぼないのでヒルトップと言ってもいいと思います。ただ、隣のDグランセとのお見合いが残念ですね。この辺に住んでる人間ですが、車のない友人は多いです。私は車好きなので所有してます。一様マンションの契約駐車場、月額1万4千円借りてます。残り4戸がセールになったらとちょっと色気持ってるのでこの掲示板読んでるのですが、そうした情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。
1321: 匿名さん 
[2019-01-27 20:51:09]
>>1320 地元住民さん

確かにそう。資産なんて自分の稼ぎだけでなく親の経済状況でかなり変わる。
車は興味なければ、この辺はタクシー代わりに利用できるくらいカーシェアが充実してるから、あえて所有しない人も多い。
1322: 匿名さん 
[2019-01-27 21:10:50]
>>1321 匿名さん
同じことを書き込もうと思っていた。上町交差点、タクシーの運転手さんも良く拾うっておっしゃってたのでここらは車持たずタクシー&カーシェアの人結構いると思いますよ。子供がいる世代でもね。ここだって理事会で決議とればタクシー常駐スペースつくったり、EV充電スペースをカーシェア置き場にしたりすることも可能。ご年配の方や車が好きな方以外、自家用車の時代じゃなくなってくるかもしれない。
1323: 匿名さん 
[2019-01-27 21:35:51]
>>1320 地元住民さん

この界隈で1万4千円は破格値ですね。羨ましい。
1324: マンション掲示板さん 
[2019-01-27 22:07:10]
>>1316 匿名さん
確かにそうですね。一般の会社員と会社役員の同じ稼ぎでは、稼ぎ以外の部分が違いすぎる。
1325: 気になるさん 
[2019-01-28 00:03:24]
今までで積水のマンションで最後値引きとかあったんですかね?それこそ買う人にしか分からないからモデルルームに足運ぶしか分からないですよね。「条件次第で買う」という意思を伝えると多少はあるんですかね?
1326: 匿名さん 
[2019-01-28 00:11:20]
>>1325 気になるさん

普通ないです。
完成して現地販売になった時は多少交渉できる可能性はあります。
これは大手デベロッパーでほぼ共通してます。
1327: 匿名さん 
[2019-01-28 01:41:22]
>>1326 匿名さん
完成前でも普通にある。物件とタイミングによる。
1328: 匿名さん 
[2019-01-28 04:29:18]
>>1327 匿名さん

例えば?
1329: 匿名さん 
[2019-01-28 06:29:30]
隣のタワーマンションはリーマンショック後に値引きを決めてすでに契約した人にも平等に改定後の価格で販売していますね。そういうパターンもあるんだなと思いました。当時のスレを見に行ったら買った理由がここと似ていてほっこりしました。
1330: 匿名さん 
[2019-01-28 07:32:57]
>>1329 匿名さん

は これは例外ですよね
1331: 匿名さん 
[2019-01-28 07:58:20]
経験上、値引きはデベからの提案が多いですね。
値引きといっても、実質的な値引きですが。
あとは提携割引より良い条件にしてくれるとか。
タイミングとして多いのは、インテリア商談がすでに終わった後とかですね。
1332: 匿名さん 
[2019-01-28 08:54:45]
>>1331 匿名さん

どの物件でいつ実質的な値引きがあったのですか?
ここ最近の話ですよ。
リーマンショック後とかではなく
1333: 匿名さん 
[2019-01-28 09:21:52]
>>1327 匿名さん

普通にあるとは具体的にいつどの物件でどのような値引きがあったのですか?
是非参考にお聞かせ下さい
因みに私は元大手デベロッパー社員です
1334: 匿名さん 
[2019-01-28 13:36:11]
1331さんのような経験あります。
2016年、某メジャー7です。

具体的に書くのはデメリットしかないので差し控えます。
1335: 匿名さん 
[2019-01-28 13:47:03]
>>1334 匿名さん

それは物件価格の実質的値引きだったのですか?
1336: 匿名さん 
[2019-01-28 16:15:26]
なぜそんなに必死になっているのですか?別に売れ残りを買う人に値引きがあってもいいのでは?何か都合が悪いのですか?
1337: 匿名さん 
[2019-01-28 16:23:10]
>>1332 匿名さん
直球の質問ですね。笑
具体的に書くことは差し控えますが、財閥系デベ、関東で知名度のあるデベからありました。
ここ2、3年内、大阪市内の話です。
あと鉄道系デベからも魅力的な提案ができると言われましたが、物が魅力的でなかったので、話は聞かずにお断りしました。
「魅力的な提案」「上と相談できる」とかが常套句な気がしますね。

1338: 匿名さん 
[2019-01-28 16:50:44]
>>1337 匿名さん

そのレベルの話なら問題ありません
ありがとうございました。
1339: 匿名さん 
[2019-01-28 17:07:38]
>>1336 匿名さん

むしろ値引きを期待しているのだが。値引きの質問されたら困りますの?
1340: マンション検討中さん 
[2019-01-28 17:54:33]
車持たない世帯増えると
駐車稼働率減るので
維持費に還ってきますよ
できるだけ埋まって欲しいです
1341: 検討中 
[2019-01-28 18:19:54]
駐車場の収益が大きいというのは私の住んでいるマンションでも起こっていることです。月額3万円で埋まっていた駐車場に空きが増えて収益減の為修繕積立金の負担を増やすことをつい先月のマンションの理事会で決めました。ただ、最近の傾向として大阪の駅近マンションで車を持たない世帯が多いのは新築マンションのデベが考えてないのかなあとも思います。
1342: 匿名さん 
[2019-01-28 19:37:12]
駐車場に関しては台数が法令で定められているので、デベを責めるのはかわいそうかな。
ここも最小限で作ってます。
1343: 匿名さん 
[2019-01-28 19:47:32]
>>1342 匿名さん

最小限ではないけどね。
1344: 匿名さん 
[2019-01-28 21:11:39]
みんなやたら詳しいなと思って調べたら
「大阪市共同住宅の駐車施設に関する指導要綱」
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000005212.html
というものがあるんですね。
ここは70戸以上かつ商業地域で全戸35平米超えなので40%以上の物件ですか。244戸×40%=98台以上の設置が最低ラインのところ104台+福祉1台にしてるんですね。
1345: 匿名さん 
[2019-01-28 21:17:12]
>>1331 匿名さん
提携割引はどのくらいかと思ったら、1%くらいなんですね。神戸医師協同組合向けのチラシではここもジオもプラウドも1%引き。
https://www.kobe-ishikyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/20180901....
このくらいだと普通にインテリアオプションXX万円分無料券みたいな販促と同じレベルのように思います。
1346: マンション検討中さん 
[2019-01-28 22:15:28]
あるに越したことないが
ドケチ過ぎますな
1347: マンション検討中 
[2019-01-28 22:49:33]
85~90㎡くらいで探しています。レジデンスにするか、こちらにするか真剣に悩んでいます。水と緑があるのは魅力的なのでレジデンスで契約と考えていたのと、ザ・タワーもうは売切れてると思いこんでたらYahooで調べ事をしている時にネットの広告に4戸残ってるというのを見て、問い合わせしたら3戸ほど希望の広さが残ってるとのことで、迷いだしてしまいました。ローンは一億程度は通ると思います。もちろん全額ローンにするつもりもありませんが、億ションでなければ買えます。また、上記の1%割引も使えます。公平な立場でアドバイスをいただけませんでしょうか。大きな買い物なので後で後悔したくありません。
1348: マンション検討中さん 
[2019-01-28 23:05:09]
2つ選択肢があると思うと、第3の選択肢があることに気づかないのでは?

立地は妥協しない方がいいですよ。恐らく本当に住みたい駅近には新築がないのではないのですか?
1349: マンション検討中 
[2019-01-28 23:28:09]
仰る通りです。ローレル谷六は一番大きいのが売れてしまいましたし、狭すぎます。アップルタワーも4LDKの案内を不動産屋さんからいただきましたが、7580万で築10年以上というのと10階ということに抵抗ありで決断できませんでした。第三の選択肢って何ですか?
仰る通りです。ローレル谷六は一番大きいの...
1350: マンション検討中さん 
[2019-01-28 23:30:46]
2つとも
買わないという選択肢です。
1351: 匿名さん 
[2019-01-28 23:50:48]
>>1350 マンション検討中さん

では駅近を待つのか永遠に買わないかの2択なのかな?
1352: 匿名さん 
[2019-01-29 00:34:41]
大手企業勤めなら福利厚生で1 ? 3%ぐらいの企業提携割引がありますね
知らなくて契約後にに気づく人もいるようですが、使える人はお得で羨ましいです
1353: 匿名さん 
[2019-01-29 11:10:57]
>>1347
1347さんが何を重視されるかではないでしょうか。アップルタワー、プラウドタワーは確かに実質駅直結で堅い選択だと思いますが、今中古で買おうとすると新築に負けないくらいの値段になってしまってい、車通りが多いとか、騒音がないかとか、その心配も出てきます。ザ・タワーみたいにちょっと引っ込むと静かな環境が得られます。単純に駅徒歩が重要なのであればアップルでいいのですが、落ち着いた環境が良ければ積水の2つのほうが環境は良いわけで、どちらが優れている・どちらが正解、ではなく、もう買う人にとってどちらが好みかの問題かと思います。
資産価値について、駅直結のアップルは堅いと思いますが、ここも立地が抜群なので堅いと思います。レジデンスは外構部の維持費と駅からの距離が一番あるのでちょっと不安がありますが、部屋は一番豪華そうなので気にせず永住したいならいい選択肢のようにも思います。外野はいろいろ言ってきますが、同じ駅で全部徒歩5分以内です。将来1千万くらい騰落率に差がついても、それで人生の勝ち負けが決まるわけで無し、自分が満足できればいいのではありませんか?
交通の便ならよく利用する線の電車に乗るのに便利な入口がどこかとか、高速の法円坂入り口にどこからが入りやすいかとか、ザ・タワーならバスの便も抜群とか、ご自身のライフスタイルによって個別に良し悪しが出てくると思いますし、ちょっとずつ立地がずれているので行動範囲も玉造・森之宮方面と、南船場や大手前方面のどちらが街の雰囲気として好みなのか。それから中古の場合マンション管理がうまくいているか、修繕積立がきちんと貯まっているかも欠かさずチェックしたいですね。
1354: 匿名さん 
[2019-01-29 12:45:16]
その中じゃアップルが一番資産価値あるでしょうね。こことレジデンスは徒歩5分というのが痛い。ただ、その分少し静かな住環境を手に入れられる。まあ高層階なら谷町筋沿いであろうが少し離れようが騒音、排ガスはそんなには変わりませんよ。
1355: 匿名さん 
[2019-01-29 13:03:21]
アップルが一番資産価値ないでしょうね
素人さんは直ぐに地価の高い所がマンション価格と思われる傾向がありますが
それはバブル期に失敗した人たちの根強い固定観念です。
マンションの売買は実際に住む方が住みたい物件が値くづれせずに売れてます
土地だけなら間違いなくアップルの立地が高いでしょう。
でも実際にそこを潰してビルやホテルが建てられる事はなく、高速沿いかつ谷町筋沿いで
築年数の経ったましてや耐震偽装で悪名高いアップルブランドの価値は低いと言わざるを得ないでしょう。
1356: 匿名さん 
[2019-01-29 13:05:15]
ミッドタワーとアップルタワー混同してるやん。

アップルは淀屋橋のアパホテルの隣やし、立地最強の巨大タワーやのに何故か坪200前半やで。グランサンクタスの方が遥かに高い。
1357: 匿名さん 
[2019-01-29 13:16:56]
>>1356 匿名さん

は アップル谷町と積水の比較じゃないの
1358: 匿名さん 
[2019-01-29 14:11:11]
上の方でも多くの購入者が書き込まれているように、ザ・タワーは資産価値を求めて買う所ではない。快適に住むための物件なので投資目的に買われる方も少ないです。資産価値を第一に考えるなら駅近をどうぞ。
1359: 匿名さん 
[2019-01-29 14:11:20]
>>1357 匿名さん

すんまへん
1360: 通りがかりさん 
[2019-01-29 14:45:11]
快適に住むために購入した者です
運よく資産価値も保たれるといいなぁとは思うのですが、、難しいかな。。。
1361: 匿名さん 
[2019-01-29 14:57:50]
>>1360 通りがかりさん
ここも悪くはないと思いますよ。ただ、投資家があまり手を出さないマンションなので梅田や北浜や本町あたりのマンションと比較すると厳しめかもしれません。儲かるなら投資家も買うはずですから。現在残っている4件も儲かるならすぐに売れているはずです。
1362: 匿名さん 
[2019-01-29 15:04:44]
大丈夫です。
大阪は大阪7大再生プロジェクトを計画しており大阪駅周辺つまり梅北と中之島と夢洲そして大阪城周辺をつなぎ重点エリアとしています。
特に大阪城は観光価値、歴史的価値が高いので周辺の整備、大手前、森ノ宮を観光と医療の先端エリアとして計画しています。
IR誘致はほぼ決定しており交通網の一大プロジェクトの計画が進んでおり海外の投資家も
目を向けてきております。
1363: マンション検討中さん 
[2019-01-29 15:05:37]
〉1347
ザ・タワーの残り4邸。
仰っている間取りだと、真横にタワーありませんか?
そこをやはりどう見るか。

1364: マンション検討中さん 
[2019-01-29 15:06:56]
>>1347 マンション検討中さん
ザ・タワーの残り4邸。
仰っている間取りだと、真横にタワーありませんか?
そこをやはりどう見るか。
1365: 通りがかりさん 
[2019-01-29 15:10:00]
>>1362 匿名さん
そんなのみんな知ってるけどね。知ってる上で売れ残っているのが今の状況では?
なかなか難しい局面ですよ
1366: 匿名さん 
[2019-01-29 15:10:38]
>>1361 匿名さん

そんなに売れ残ったプラウドかクレビアを売りたいのかな。
ミッドも残ってたね
1367: 匿名さん 
[2019-01-29 15:30:00]
>>1366 匿名さん
ミッドは2億5000万の部屋1室だけ残ってますね。
これは手を出せる人が限られますね。

ここはお手頃なはずの5000万台1室と8000万台3室残ってますね。
なぜお手頃な価格なのに投資対象にならないのかをよく考えよう。
1368: 匿名さん 
[2019-01-29 15:45:27]
>>1367 匿名さん

ここは億ションは即完しており
プラウドは投資対象の狭い部屋も億ションも売れてないのでよく考えなくてもわかるよね
1369: 匿名さん 
[2019-01-29 16:12:47]
>>1368 匿名さん
君文章読めますか?
私プラウドなんかに何も言及してないんだけど。
まあ言いたいのはプラウドが投資対象として見られていないってことね。その通りだと思いますよ。
こことどんぐりの背比べですね。
1370: 匿名さん 
[2019-01-29 16:24:19]
>>1369 匿名さん

じゃただの荒らしだったんですね
1371: 匿名さん 
[2019-01-29 17:48:08]
>>1367 匿名さん

竣工済み物件と比べられてもね。
1372: 匿名さん 
[2019-01-29 19:03:06]
北浜とは購入層が違うと言ってみたり
北浜と比べてみたり忙しいことですな
向こうのスレでは話題にも出ないですよ
1373: マンション検討中さん 
[2019-01-29 19:24:28]
SUMO見てたら8420万のQタイプが8500万に変わってる。
1374: デベにお勤めさん 
[2019-01-29 19:33:32]
まさかの住友商法?!
1375: 匿名さん 
[2019-01-29 21:49:13]
多分8500万の34階の物件のキャンセルか33階の8420万との変更かのどちらかでしょう。或いは5000万円台の物件も含めて残り4戸ではなく、6戸以上まだ残ってるのかもしれません。20階以下が売れるまでは早かったですが、上層階に来て足踏みという感じですね。アップルタワー大阪谷町かプラウドタワー安堂寺が上町台地のタワーでは値崩れない物件だと思います。ただ、住み続ける人にとってはいくらで売れるとか関係ないし、こういった掲示板見てない人の方が多いと思いますね。
1376: 匿名さん 
[2019-01-30 09:17:58]
プラウドタワー安堂寺てあのURであ~るレベルの建物ですか?
アップルも分譲時購入ならまだしも今買っても転売も無理だし、実際に賃貸もつきにくく、
バック2払うか値下げないと思ってるほど賃貸つかないよ。
1377: 匿名さん 
[2019-01-30 09:45:17]
>>1375 匿名さん
先週、残り4戸と営業さんは言っていました。
1378: タワマン住居者 
[2019-01-30 22:54:58]
受け渡しが来年のマンションの残りがいくつだと議論になってますが、私が住んでいるマンションでは1月入居で前年の2月くらいが第一次分譲だったと記憶しているのですが、このマンションはどうして具体的な価格が早い段階で明確で、価格未定というのがないのでしょうか?積水のレジデンスタワーの方は未定となってるのに、こちらは全戸価格表があり、昭和の頃の売り方を思い出すのですが、理由は何かあるのでしょうか?
1379: 匿名さん 
[2019-01-30 23:32:41]
>>1378 タワマン住居者さん

価格発表ははじめから全てしておりません。
売れて行く残りを順次発表して最後の残り4戸となっています。
売れる勢いがレジデンスより倍位違う結果に過ぎません。
勿論坪単価もレジデンスより約5%安く設定されております。
1380: タワマン住居者 
[2019-01-31 00:05:07]
>>1379匿名さん それは事実に反します。このタワマンはマンション全戸の価格一覧表は去年の第一期分譲が終わったころにこの目で見ました。その時と現在の売り出し価格と変わっていません。ギャラリーがビオールの近くなので冷やかしで見に行ったので覚えています。
1381: 匿名さん 
[2019-01-31 02:34:26]
>>1380 タワマン住居者さん

それは一樹が終わった後ですよね?
はじめからじゃなくて、しかも公表してましたか?
価格発表とは大々的に広告したりすることですよ。
営業マンがそっと見せてくるのとは違いますけど意味わかってますか?
1382: 匿名さん 
[2019-01-31 06:46:56]
>>1380 タワマン住居者さん
初回降り出しで7割近く、1期が終わった頃には8割以上売れていたと思われるので、その頃にはもう残りの部屋の分も確定させて見せてたんじゃないでしょうか。1期1次の時点では希望した間取りの分だけざっと手書きで説明されて、他の部屋については全く分かりませんでした。
1383: 匿名さん 
[2019-01-31 09:39:36]
単にレジデンスより売り出しが早かったからですよ
1384: 匿名さん 
[2019-01-31 12:07:34]
というか、SUUMOではタイプFもメニュープラン1に間取りが変わってますね?1063の価格表ではただのFだったから。やっぱり今からでも間取り変更できるんですね。
1385: 匿名さん 
[2019-01-31 18:47:50]
間取り変更は今更できないと思います。30FのFタイプ購入者はもともと、26Fか27FのFタイプを契約していた人が変更したんだと思います。Sタイプも26Fだけm2タイプですが、Sタイプでは唯一の間取りで、早期に契約した人がフロアを上げて契約変更したのだと推測します。
1386: 匿名さん 
[2019-01-31 21:34:37]
>>1385 匿名さん
部屋の契約変更ってできるんですか!?
1387: 匿名さん 
[2019-01-31 21:57:03]
>>1386 分譲値段が上がる契約変更に関しては、行われていると思います。でないと1063で投稿されている方の画像と現状の売り物件の説明がつきません。SUUMOで1/29に価格変更とあります。現在駅に置いてる最新のSUUMOの雑誌には8420万の物件が売りに紙ベースで出てますが、ネットでのSUUMOでの最新情報は8500万円のワンフロア上のものになっています。そうしたことからのあくまでも推測です。
それにしても、ここへ来て、新築マンション苦戦しだしましたね。作りすぎです。2022年に引き渡しなんて言う新築マンションは相当売れ残るでしょうねえ。大阪も東京に似てきました。ただ、値段は高止まりと予想します。2018年夏が大阪の不動産価格の一つのピークだったと思います。
1388: マンション検討中さん 
[2019-02-01 19:21:15]
Sタイプと、Qタイプではどちらの方が価値が高いのでしょう?(もちろん好みもあると思います) Qタイプは間取りが良さそうですがバルコニーに出ないと眺望を楽しめない、Sはコーナーガラスでタワーらしさはあるもののリビングが狭くなる。色んな意見が聞きたいです。
1389: マンション検討中さん 
[2019-02-01 20:15:49]
>>1388 マンション検討中さん

価値はわかりませんが、Sタイプはリビングにコーナーがあり素敵だと思います。
ただ、すぐ横にタワーマンションがあるので
カーテン閉めっきりになりそうです。
そう考えるとQもSも眺望は楽しめそうにないな、と考えたりします。
1390: 匿名希望 
[2019-02-01 21:10:42]
Qタイプの方がフロアも高層階となり、値打ちあると思います。億ションに囲まれる形となるので、値打ちという点ではQタイプの方が上でしょう。
1391: 気になるさん 
[2019-02-01 23:42:16]
Qはリビング広いし暑さも抑えられそう。でもリビングに洋室の扉が2つあるのは珍しくない?
Sは南面の窓の方が広いので思ってるより眺望良さそう。寝室に朝日も入るし。
1392: 契約済みさん 
[2019-02-02 12:47:15]
売れ残ってるというか、この値段帯だと変える人が少ないからじゃない?最低でも数千万自己資金ないと8000overはきつくない?
1393: マンション検討中 
[2019-02-02 18:39:55]
5,000万円台も残ってるので、売れ残ってると言ってもおかしくないと思います。今後ボーゲン跡地のタワーが待ち構えてますし、内久宝寺町4のレジデンスタワーの売れ行きも予想よりも苦戦しているようで、大阪(上町台)の新築マンションに対する食いつきが鈍化してるので、売れ残ってるという表現でおかしくないと思います。
1394: 匿名 
[2019-02-02 18:59:03]
竣工が12月で残り数戸なら全然OKじゃん。
1395: 契約済みさん 
[2019-02-02 19:10:54]
レジデンスタワーが苦戦してる理由は?
1396: 匿名さん 
[2019-02-02 19:28:53]
>>1395 契約済みさん
ここでやっても荒れるからレジデンスタワーのスレでどうぞ。
1397: リビオ 
[2019-02-02 20:11:26]
レジデンスタワーが苦戦の理由としてはコンセプトが45度傾けたということと森と水に囲まれたということに共感できるかどうかです。どちらのギャラリーも行きましたが、ザ・タワーは80㎡越えが全戸の大半という事で家族層というコンセプトに上層階は金持ち向け億ションでまとめてるという営業さんの話は魅力を感じました。(ザ・タワーは希望のタイプは完売で結局、諦めました。)レジデンスは45度傾けた理由がよく分からず、最上階でも億しない小さい部屋もあり、ライブラリが2階で2階を買おうと思ったら天井高が20㎝他のフロアよりも高く値段も高いということで、第一期分譲には参加しませんでした。こちらの掲示板に記入する内容ではないかもしれませんが、私の場合は上記の理由で、結局全く違うエリアで納得のいったマンションを購入しました。
1398: マンション検討中さん 
[2019-02-03 15:48:08]
レジデンスは苦戦というより、第2期分譲まだでしょ。これからじゃないの?
1399: 通りがかりさん 
[2019-02-03 16:34:46]
>>1398 マンション検討中さん

そうですねまだ苦戦とはいえないですね。でも第1期で3割ぐらいしか販売できていないのは売れ行きがいいとはいえないかもですね。
1400: 匿名さん 
[2019-02-03 21:16:48]
>>1399 通りがかりさん

ここが完売してから本腰を入れるのかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる