三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 鈴木町
  6. ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-19 11:28:55
 

ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/

ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16  管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08

現在の物件
ザ・パークハウス 花小金井ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9(II街区)(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩7分 (I街区)、8分(II街区)(南口)
総戸数: 468戸

ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?

51: 匿名さん 
[2015-06-04 17:04:59]
>>50
時代ですかね。まだまだ田んぼ多いんですけどね
53: 匿名さん 
[2015-06-04 21:30:04]
駅近にあるファインコート・プラウドにするかこちらにするか迷いますよね。職場も花小金井なのでそれほど駅近重視してるわけでもないのですがやはりお出かけには便利ですし。
55: 匿名さん 
[2015-06-05 22:36:11]
>>53
我が家も迷い中です!
59: 匿名さん 
[2015-06-07 20:17:41]
今日天気もよかったので現地含めて花小金井の散策をしてきました!
とても寂しい街だと感じました。街道沿いは郊外らしいチェーン店ばかり、
一本道を入れば田んぼと小汚い戸建住宅が広がる感じですね。きっと昔から住んでいるのであろう
ずいぶんと古い平屋も多数ありました。
60: 匿名さん 
[2015-06-08 21:54:37]
花小金井は地味と言えば地味な街ですから。
もっと派手で便利な方がいいという人向けではないのではないかと思います。
普通におちついて暮らすことができる街ではあると感じますけれども。
好みによるのではないかしら。

ここができることで、街の雰囲気は若干変わるかな?
いい方向に変わればいいなとは思います。
61: 匿名さん 
[2015-06-08 22:52:44]
>>60
地味というより暗かったです。静か、ではなくさびれた感じでした。
派手とか賑やかな街は好きではありませんので落ち着いた感じをイメージ
してましたが残念ながらそういう感じではなかったですね。駅周辺も同様に
それなりに広いのに残念です。

もちろん人によって感じ方はそれぞれですからあれですけど。
62: 匿名さん 
[2015-06-08 23:42:05]
>>53
PS/FCどちらも値段が結構安いですから迷いますよね。我が家はいろいろ相談した結果FCを前向きに検討中です。
63: 匿名さん 
[2015-06-09 19:45:51]
6000万で安いとは、うらやましい。
64: 匿名さん 
[2015-06-09 20:29:40]
>>63
最近不動産価格は高騰しすぎですよねー。我が家は様子見にしました。
65: 物件比較中さん 
[2015-06-09 21:04:55]
うちは駅近くのここと駅遠い方のプラウドシーズンで比較検討中です。
66: 匿名さん 
[2015-06-09 22:08:46]
うちもファインコートとの検討ですね。あとは価格差で決めようと思います。
68: 匿名さん 
[2015-06-10 09:44:10]
予算がある方はいいんじゃないの。価格で購入を決める、というよりは、結婚や出産、子供の就学等々ファミリーの事情で買い時を決めれば良いのでは。
格差社会だね。買えない人、買わない人は10年くらい探している、いや、探している気持ちでいるのでは。
69: 物件比較中さん 
[2015-06-10 12:32:27]
このあたりの郊外物件ってあと5年もしたらすごく値崩れしそうだね。
西武新宿線は不快すぎてやっぱパスだわ。
70: 匿名さん 
[2015-06-10 13:29:01]
>>69
そうでしょうね。なので一生住むつもりで駅近戸建のファインコートやプラウドシーズンはありですがマンションとなるとスラム化がわかってるだけに最悪の末路になりそうです。
71: 周辺住民さん 
[2015-06-10 19:18:21]
花小金井は快適ですよ。小金井公園も近いし買い物も便利。バスで中央線にも出られるしね。
72: 匿名さん 
[2015-06-10 19:26:59]
>>71
小金井公園はホント良いですね。バーベキュー出来ますし建物館も意外に使えます。子供いる家庭にはホントオススメ。
73: 匿名さん 
[2015-06-12 09:42:15]
公園の写真だとテント張ってたりして結構自由そうな。
制限とかないんですかね。普段もこんな感じなんでしょうか。
この辺りは子供さん多いんでしょうか?となると保育所、学校の関連のことも
気になりますけど…。237戸の大規模マンションなので住民が入れば
街の雰囲気も変わりそうなんですけどね。そうでもないんでしょうか。
74: 物件比較中さん 
[2015-06-12 22:33:03]
小平市の小中学校は教育がしっかりしてますね。
75: 匿名さん 
[2015-06-13 20:45:50]
>>74
どんな風に?
76: 物件比較中さん 
[2015-06-15 08:58:19]
小金井公園って整備が今一つじゃない?新宿御苑とか国立昭和の方が好き。武蔵野中央も小金井より好き。
77: 匿名さん 
[2015-06-15 16:19:08]
今時は長谷工が施工の方が安心感があるわ
他の物件スレで手抜きみたいな物件のレス見ると怖い
78: 匿名さん 
[2015-06-15 20:22:46]
>>77
わかります。でも花小金井ならファインコートもありでしょう
79: 匿名さん 
[2015-06-16 10:45:26]
ここらへんの土地事情考えると最近は高すぎな気がしますね。5000万も出せば注文住宅で良い家が立つのに。みんな既製品が好きなんですかね。
80: 匿名さん 
[2015-06-16 11:58:04]
既製品好きだよ
81: 匿名さん 
[2015-06-16 21:27:05]
花小金井徒歩15分以内、土地35坪、5000万じゃあまともな注文住宅できないよ。
82: 匿名さん 
[2015-06-16 22:23:02]
>>81
は?土地が2500万もあれば買えるのに。2500もあれば十分真っ当なうわものがたつです
83: 買い換え検討中 
[2015-06-16 23:27:46]
あの土地に468邸と建てるとは、ただの団地にしか思えません。三菱地所が建てるので、低層の余裕のある建物になるのかと思いきや、がっかりです。問題のあった青山の物件の資金回収のために血迷ってしまったのかな?都心でもないのに、こんな詰め込まれたマンションに住まないです。

花小金井の良さは、緑が多く、安価で、住みやすい環境であること。土地柄、価格帯、マンションの邸数をどう組み合わせてもミスマッチな気がします。マーケティング・リサーチをしたのでしょうか?日比谷花壇が花を監修すると言っても、その後のメンテナンス代が管理費に入るわけですよね?

戸建よりマンションがいいけど、ゆとりのあるマンションが良かったので、団地マンションはパスです。完売するんでしょうかね~?
84: 匿名さん 
[2015-06-16 23:46:02]
うーん。確かに。
個人的には、ほとんどが東向きか西向きになることが気になる。
当然希少な南向きに価格が上乗せされてしまう。
85: 物件比較中さん 
[2015-06-17 07:16:52]
確かに建物の配置がぎゅうぎゅうに詰め込まれた弁当箱みたいだな
86: 匿名さん 
[2015-06-17 07:52:57]
立地は良いみたいですね!土地は南北に長いせいで日当たりはアウトですね。ランドスケープが終わってるのでもうダメかもです
87: 匿名さん 
[2015-06-17 21:04:20]
戸建てなら好立地だったのに三菱は戸建てあまりやってないからかなあ。
88: 匿名さん 
[2015-06-18 10:43:29]
>>87
確かに。もったいないですよね。せめて西側の土地も買い上げておけばマンションとしてもよい立地でしたね
89: 物件比較中さん 
[2015-06-18 18:13:28]
も~東京都下(市部)でブックマークしてるからこのスレに気付かなかったですよ。花小金井が23区?
花小金井一丁目の物件(土地利用構想の説明会開催済)を待って比較したいところですが、販売時期が合うか微妙ですね。
90: 匿名さん 
[2015-06-19 11:10:17]
>>89
おっしゃるとおりでスレ場所がおかしいですね。お手数ですが市部に方に作り直してくれますか?ここは削除依頼出しておきました。
91: 物件比較中さん 
[2015-06-22 23:06:09]
>>87
確かに
この場所で戸建だったら魅力的ですね
都民銀行グラウンド跡地では武蔵小金井駅までバス便ですもん
92: 匿名さん 
[2015-06-22 23:10:58]
花小金井ってプラウドがまた作ってるんですね。
93: 物件比較中さん 
[2015-06-22 23:37:36]
>>92
野村さんですか
戸建は作るけど、マンションは作らないですよね。花小金井は戸建エリアとの考えなんですかね
ちなみに最近のデータでは、急行停車駅で徒歩8分が新築マンション販売の限界らしいですね
94: 物件比較中さん 
[2015-06-22 23:41:22]
>>92
野村さんですか
戸建ばかりでマンションは作らないですね。花小金井は戸建エリアとの考えなんですかね。
ちなみに急行停車駅で徒歩8分が新築マンション販売の限界だそうですね。

95: 匿名さん 
[2015-06-23 10:53:39]
>>94
戸建が適したエリアだからだろうね。今売ってる土地なんかは駅遠でマンションでは無理でしょうし。しかし大きく空いた土地にプラウド立てまくってるから皆あのオレンジの屋根の家ばかりです。花小金井はまだまだ田んぼが多いのでもっと増えそう
96: 匿名さん 
[2015-06-24 11:06:55]
花小金井はマンションがあっても駅から遠く不便な立地ばかりですが
用地の取得がうまくいかないのでしょうか。
もしかして地主さんが多いとか?
中古を探しても駅徒歩20分以上で、車ありきでマンション探しを
しなければいけません。
97: 匿名さん 
[2015-06-24 12:41:22]
>>96
第一種低層エリアが多くマンションに適さない事、大規模な土地は野村や三井なんかが買ってしまって戸建て分譲で売ってしまうからです。
それともともと西武新宿線沿線は戸建中心です。マンション作っても売れにくいためリスクばかりが高くなります。もともと戸建(建売分譲)のほうが利益率はマンションとは異なり遥かに高かく、しかも売りやすいので。
98: 物件比較中さん 
[2015-06-27 10:22:33]
>>95
今は、企業の社宅や研修所、グラウンドの跡地なんかが多いようですね。
確かに駅から少し離れるとまとまった生産緑地が広がっていますから、まだまだ増えていきそうです。
99: 物件比較中さん 
[2015-06-27 19:11:26]
>>90
もう今更なので、このままでも良いのでは
スミフの花小金井南町計画に(922戸)に興味も移ってますので
100: 匿名さん 
[2015-06-27 19:42:36]
>>99
そうですかね?でも検討者にとってはあまり良いことではありませんよ。
都下で見てたが人がこのスレの存在がわからないままだとせっかくの情報が失われてしまう機会損失の可能性が否定できません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる