三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 鈴木町
  6. ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-19 11:28:55
 

ザ・パークハウス 花小金井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako/

ザパークハウス花小金井ガーデン
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9、190番4(II街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番10(共用棟)(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分 (I街区)、8 分(II街区)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.08平米~91.23平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.16  管理担当】
【東京都下(市郡)の新築マンション板へ移動しました 2015.06.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-14 19:25:08

現在の物件
ザ・パークハウス 花小金井ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都小平市鈴木町2丁目176番4(I街区)、東京都小平市鈴木町2丁目176番9(II街区)(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩7分 (I街区)、8分(II街区)(南口)
総戸数: 468戸

ザ・パークハウス 花小金井ガーデンってどうですか?

301: 匿名 
[2015-12-23 23:14:33]
>>300
貧乏人には高すぎなんでしょうね
302: 匿名さん 
[2015-12-24 09:28:37]
営業さんか知らんけどそういう煽りはよくない
303: 物件比較中さん 
[2015-12-26 20:47:49]
ポジティブ
おしゃれ
大手
まあ駅に近い

ネガティブ
南向きがほとんどない
考えられないようなぎちぎちに詰め込んだ配置
西武新宿線しかも花小金井
高い
304: 匿名さん 
[2015-12-29 08:07:17]
物件の条件は人それぞれ重視するポイントが違うため、本当に難しいと思います。
このあたりは、よく検討しておくことが間違いないんでしょうね。
後は実際に周囲の環境をチェックしておくのも良いのではないでしょうか。
305: 匿名 [男性] 
[2015-12-30 06:59:23]
>304さん
>・・・人それぞれ重視するポイントが・・・

ほとんどの人が価格最重要視だけどね、
306: 匿名さん 
[2016-01-15 10:42:58]
日比谷花壇が外構植栽・花壇・装花デザインを監修?
マンション周りの道路に花壇を設置し、ハーブ類を植える、
各エントランス前には四季の花壇を設置し季節ごとに植え替える…ですか。
花で地域住人も心和ませられそうですが、やはりコストは割高になるのでは?
307: 匿名さん 
[2016-01-19 21:09:48]
ここ規模大きい割に全然書き込みないですね…
売れてるんでしょうか。
308: 物件比較中さん 
[2016-01-27 08:41:07]
予測されていた通り、郊外の大規模物件はのきなみ大苦戦していますね。
オリンピックが終わったら、状況はさらに厳しくなりそうです。
309: 購入検討中さん 
[2016-01-29 22:51:33]
閑静な街で、のどかなところですね。

パンフレットではクリスマスのイルミネーションをどーんと載せてありましたけど、管理組合で続けるかどうか話し合うんですね。良いような悪いような。日比谷花壇、紀伊国屋書店、維持する事を考えるとどうなんだろ。入って新しい間はいいかもしれないけど、要らないコストで苦しむなーんてことにならないのかしら。
310: 匿名さん 
[2016-02-08 22:13:17]
すみふのは建築費高騰のせいもあって価格は高めになるという話を聞きましたよ
311: 匿名さん 
[2016-02-08 23:24:14]
>>310
今後は、すみふとの比較で割安感をアピールする戦略でしょうね。

『ワールドビジネスサテライト』
住宅ローン金利引き下げに絡む不動産市場の話題でこちらの物件が紹介されてましたよ。
312: 匿名さん 
[2016-02-09 01:34:20]
すみふの方が場所良いのだから、高いのは当たり前かと。
313: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-09 09:22:58]
すみふ❔住友の何が場所いいの?鉄塔いっぱいだよ。
314: 周辺住民さん 
[2016-02-10 19:26:41]
すみふはかなりきついでしょうね。ティッシュ配りも三菱の前でしてるし、場所もよくないし、すみふの必死なのが痛いです。スレつくれば。
315: 匿名さん 
[2016-02-12 21:17:02]
ディスポーザーついているのが良いですね。
今まで使用したことがないのですが
友人に聞くとみんな便利だと言います。
メンテ代は少し気になるのですが、便利なほうが良いと思います。
水回りの設備がとても充実しているマンションだと感じました。
316: 匿名さん 
[2016-02-17 07:09:57]
日経の1面に出てましたね。
この掲示板ももっと賑やかになればいいのですが。
317: 匿名さん 
[2016-02-24 11:15:28]
スミフは4月に出てくるみたい。値段もそんなに頑張らないみたいだよ。
318: 匿名さん 
[2016-02-24 17:36:08]
スミフと比べてからかな
319: 匿名さん 
[2016-02-26 17:22:12]
ディスポーザーの話が出ていましたが、夏場は特に良いみたいですよ。
魚や肉の骨、あとは果物の皮など流せないものも一部はあるらしいのですが
基本的にはがーってできちゃうみたいです。
夏場な臭いも気にしなくてもいいし、
可燃ごみがあまり寮が多くならなくて良いらしいです。
320: 匿名さん 
[2016-03-09 14:35:38]
第1期で209戸販売って結構頑張ったんですね…と思ったのですが、1次〜11次までで、ということなので
かなり長い販売期だったことがうかがえます。

この先、まだまだ倍以上の販売をしていかないとならないのですから、
けっこう時間はかかっていくということなんでしょうね。

お値段の面としてかんがえていくと
もう少し下げる可能性もあるのでしょうか。
321: 買い換え検討中 
[2016-03-11 11:46:43]
わー凄い
209戸も売れたんですか
買い替えだから慎重になってはいますが驚いたな
徒歩10分以内の魅力ですかね
322: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-11 17:34:15]
5000万超え南3Fってやはり衝動買いでしょうか、冷静なアドバイスをいただきたく、お願いします。
323: 匿名さん 
[2016-03-11 22:10:05]
>>321

ホームページには、209戸「供給」とは書いてありますが、「完売」とは書いていませんね。

言葉のマジックでしょうか?
324: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-14 13:01:29]
>>323
供給より完売の方が誤解されるじゃん、
まだまだ260室あるし、
せめて一期完売とか、でも確かに資料見れば第2期含め200室ぐらい契約済しかないやはり程遠い
325: 匿名さん 
[2016-03-15 17:25:06]
供給という言い方が一番正しいし、わかりやすいです。
今はずっと良いな、ほしいなと思っていた人がどんどん買っている状況だと思います。
この後ですよね。
この後の売れ方がどうなっていくのかがポイントだと思います。
ゆっくりになっていくんじゃないの?と思われますが…。
326: 匿名さん 
[2016-03-15 17:55:11]
郊外のマンション販売が軒並み苦戦しているなかで、200戸以上の販売はすごいと思うよ。
やはり駅近で便利、価格もまあまあリーズナブルというところが評価されたのではないかな。
327: 申込予定さん [男性 30代] 
[2016-03-15 18:44:04]
皆さん、これ↓御存知な方いらっしゃいますでしょうか。

どう思います?
なんか八千円の価値があるのかなぁ、味方なればいいのに、やはり素人っていろんな方面から取られちゃうね〜

http://sakaki4.web.fc2.com/toukyoudaikibo/
【榊淳司のマンション資産価値レポート】東京の大規模マンション全解説39物件
ブランズシティ世田谷中町、ザ・パークハウス花小金井の資産価値2016年1月改定版
328: 匿名さん 
[2016-03-17 23:21:51]
4000万円、5000万円の買い物を本気で検討していたら、8000円で違った視点からマンションについて考えられるのであれば安いものでは?
329: 匿名さん 
[2016-03-19 10:59:54]
広い敷地に建物が結構いっぱいいっぱい建っているような気がします。
もう少しゆったりとした感じだったら、
花小金井らしい、ゆったりさは出てくるのではないかなと感じました。

これだけ大きなマンションですので、完売までの道のりは長くなってくると思いますが、
要は売れ続けていくことが大切なんだと思います。
330: 匿名さん 
[2016-03-19 18:31:18]
供給って売れたってこと? 売れ残っても売り出したら供給?

分かりにくいね。
331: 匿名さん 
[2016-03-20 17:13:57]
>>329
『(仮称)小平市花小金井一丁目計画』(124戸)が着工しましたので、のんびりと販売している余裕はないと思いますよ。
花小金井駅南口にある現地案内所は花小金井一丁目の物件も扱うんですかね。
332: 匿名さん 
[2016-03-20 21:54:41]
どうしても団地のように見えるのですが、どうなんでしょうか?
333: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-21 10:38:26]
マンションと団地の違いは何でしょうか?
なんとなく違うけど
同じようなものだと思うのですが…
334: 匿名さん 
[2016-03-21 13:27:52]
URも賃貸マンションと呼ぶ時代だから同じでしょ
強いて言えば昭和40年代まで建設の4・5階建てエレベータ無しが団地でしょ
335: 匿名さん 
[2016-03-21 22:08:12]
一帯の土地の中に、複数の似たような建物が所狭しと並んでいる状態が、団地のイメージ
336: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-22 14:26:37]
先週末に211、本日見たら、244に変わり、三連休の間にブラス33! まさかマイナス金利の効果?

売りながら契約数を公開するって普通なの?売り行き好調の自慢で興味ある方に緊迫感を持たせ手法?契約した方なら嬉しいけどね。
337: 匿名さん 
[2016-03-22 21:58:08]
契約数ではなく、供給数では?
338: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-23 08:35:19]
「契約戸数」ではなく、あくまでも「供給戸数」。
すなわち、これまでに売り出した戸数を意味している。必ずしも契約に至った戸数を示しているわけではない。

「⭕️⭕️戸供給御礼」と書かれていると、なんだか⭕️⭕️戸が契約されてしまったかのように錯覚してしまわないか。
339: 匿名さん 
[2016-03-24 14:41:07]
そういうことなんですか。
思い切り錯覚していました。
あら、もうそんなに売れているのね〜って。
でもそれだけ出してもOKな位は人が来ているということなんでしょうか。
売りに出して余ってしまったら大量の先着順住戸が出来てしまうということになってしまいますもの。
340: 匿名さん 
[2016-03-25 09:20:58]
>「⭕️⭕️戸供給御礼」と書かれていると

正確には「おかげさまで〇〇戸供給」という表現ですね。
非常にあざといというか、読み手の錯覚を狙った言葉の使い方だと思います。

成約戸数を公表できない状況なのでしょう。
花小金井まできて大部分が西向きか東向きじゃあ苦戦も当然。
341: 匿名さん 
[2016-03-26 10:42:47]
>>335
まさにそのイメージ。それが嫌。
342: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-27 15:12:07]
ダイヤ改正で朝通勤帯かなり改善されましたね〜早く完売して欲しいです。祈ります。
343: 匿名さん 
[2016-03-28 17:02:15]
劇的に変わるくらいの改正だったんでしょうか。
朝はとにかく大変ですので、
少しでも楽になる方向で行くといいですよネ。

見ていると今のところは先着順も出しているわけではないですから
順調に売れている方なのではないでしょうか???
344: 匿名さん 
[2016-03-28 21:22:22]
ふと思うのだが、早く完売してもゆっくり完売しても、そして完売しなくても資産価値に変化はほぼ無いのでは。
自分が満足して契約したなら、売れ行きを気にしなくて良いと思う。

ただし、万が一、8割も消化できないとかになると地所は竣工後、空き部屋の管理費を全部負担し続けてくれるのだろうか‥

まぁ最後は値引きでもなんでもして完売させるだろうから、万が一だけど。
345: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-03-29 11:18:14]
>>344
なるほど〜、少し安心します^_^
346: 匿名さん 
[2016-03-29 16:29:08]
早く完売するってことはそれだけ需要があるんだから資産価値に影響あるでしょ
完売しなきゃ自分が中古で売る時どうすんの
347: 匿名さん 
[2016-03-29 23:15:31]
>>346
いや、そうじゃないでしょ。
資産価値は場所、共用設備、ブランド、占有部仕様でハナから決まってるってことでしょう。

そこに自分の目利きがあったかどうかであって、売れ行きが良かろうとも悪かろうとも最初から決まっている資産価値に大した影響はないということでしょう。
348: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-03-30 23:51:38]
営業力で売れ行きは変わるよ。
中小のオバちゃんの担当ばかりの販売会社と、大手の売主の営業力では1〜2割成約率が違う。
すると値下げの必要がなくなったり短期で完売することにより物件のポテンシャルや中古売却時のイメージ、最終坪単価が変わるから売れ行きはある程度重要。
349: 匿名さん 
[2016-03-31 01:06:07]
ここは長谷工が販売してるよね。何故三菱本体の営業が販売してないの?
350: 匿名さん 
[2016-03-31 13:50:11]
資産価値を甘く見ない方が良いですよ
世間一般には個人の価値観よりも実際に売買される成約価格が重要
本当に現金化できる額を知ると現実は厳しいですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる