オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART3
 

広告を掲載

住人さん [更新日時] 2015-06-20 19:37:54
 

新スレッド立てました。

前スレ
PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551660/
PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312702/

所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分 、大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産 、大京 、京阪電鉄不動産 、大和ハウス工業 、大阪ガス都市開発

【物件情報を追加しました 2015.5.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-13 09:40:45

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART3

301: 契約済みさん 
[2015-06-04 15:50:32]
管理費払うのは、オーナーさんなのか賃借人なのか…
共用施設のオーナー使用権と賃借人使用権の配分率はどうなりますか?

議決権行使者意外の長く居住する部外者、若しくは賃借人に、主に、資産価値維持に協力してもらうのに

たった一回のオリックス劇場で行われる議決行使者と部外者の総会が
挙手のカウントの為に、部外者の二階席扱いには、何処まで管理会社の都合上なのでしょうか。

竣工後の区分けされたウェルカムパーティーも然りです。
ケーキとサンドイッチ有ったから、胡麻化されてますが

2年半年以上待って、部外者のホスピタリティー無さ過ぎて、議決権行使者1人で住んで下さい、て、成りません?
議決権行使者のホスピタリティー保つ部外者のホスピタリティー考えて無いでしょ。

部外者でも二階席にマイクは届いてますよね。
都合上11時30分までって、質問者だけ別枠が無いのかしら。

タワーって、委任状多いと聞いてましたが、
始めから管理会社優勢な姿勢では、委任状多い訳が解りました。

付き合いたての夫婦や、
説明不足や読解力が無くても、資産価値維持に協力したい住人は数多いのに
所々で、初心のチャレンジ精神をへし折りますよね。
302: 契約済みさん 
[2015-06-04 16:13:31]
>>297さん
オーナーさんが町内会費を払わないのなら、オーナーさんは西六会に参加協力出来ないが、
賃借人さんが西六会の新町北公園イベントに参加協力出来るという事ですね。

議決行使権利は、オーナーさんに有るのに、区分所有者で無いと
ややこしいですね。
303: 入居済みさん [ 40代] 
[2015-06-04 16:24:51]
>>301
管理費を払うのはオーナーです。これは法律で決まっていて裁判でも判決が出ています。

共用施設の利用権はオーナーさんと話し合ってください。
室内のインターホンでも予約できますが、インターネットでもできますのでオーナーさんが予約する事も出来ます。
支払いはオーナーの口座から引き落とされますので、賃借人は利用したらオーナーさんにその都度支払う必要があると思います。

管理会社本位だとは思いますよ。
管理契約書見ると管理会社優位だったりもします。
おそらく大京さんなりオリックスさんが部屋を少なくない数企業買いして抑えてるはずです。
企業に不利になるような規約改変なら議決権行使をしてくるでしょう。
住民が一団となり不服を申し立てるか、
事故がない限りはなかなかこれは変えられないところですね。
304: 入居済みさん 
[2015-06-04 18:20:09]
>>286
席順は指定席じゃん。
そっちこそ総会参加したこと無いんじゃないの?
305: 入居済みさん 
[2015-06-04 18:31:43]
>>302
町内会と管理組合は別物です。
管理組合は組合員で構成されます。
組合員とは区分所有者、つまりマンションの部屋のオーナー方々です。
法的に強制的に入る事になります。

町内会は任意参加の会です。
入る入らないは自由です。
ですが、マンションの契約時に町内会に入って会費を納める誓約書を書いていると思いますので、
書いている人は入るべきでしょう。

賃貸者はこのマンションに住んでなく、町内会の行事には参加しないでしょう。
オーナーが町内会員になると、この地域に住んでいないオーナーが町内会に入り会費を払い、
実際住んでいる賃借人が町内会の行事に参加出来ないのはおかしいと思います。
306: 契約済みさん 
[2015-06-04 19:07:09]
区分所有者の定義がややこしいですね。

外部区分所有者の場合の町内会費未納では、
官公庁、町内会との渉外業務は出来ませんよね。
307: 入居済みさん 
[2015-06-04 19:56:48]
賃貸人も駐車場を使えますよ。

管理規約15条1項にある「占有者」とは賃貸人のことです。
使用者の資格に関して記載している駐車場使用細則4条1項(2)にも「貸与を受けて居住する者」と書いてあります。

駐車場や駐輪場は、管理組合と賃貸人の契約になります。
ちなみに、区分所有者も管理組合との契約です。
308: 契約済みさん 
[2015-06-04 20:14:25]
入居済みさん、解り易く説明くださり有難うございます。
309: 入居済みさん 
[2015-06-04 21:32:56]
>>307
貸与を受けて実際に居住するのは賃貸人じゃなく賃借人では?

で仮にそうだとして
結局、賃借人でも駐車場借りる事ができるという程度の文でしょ
オーナー入居者の優先度によってはほぼ借りられない事態は他マンションでも十分考えられます
310: 入居済みさん 
[2015-06-04 22:20:23]
>>309
空いていれば借りる事ができる、という事が借りたい方にとっては重要なんでしょ?
何がそんなに不満で噛み付くのですか?
311: 契約済みさん 
[2015-06-04 22:20:35]
不動産屋さんが、もし、駐車場借りれますと賃借人に言った場合、
虚偽になりますか?
312: 契約済みさん 
[2015-06-05 00:14:55]
>>310
借りたい方にとって大事なことは
『空いていれば』という状況がどれくらい現実的なのかだと思いますよ

「空いてれば借りられますよ。」という言葉や文章は
なるほど法的には虚偽ではないかもしれませんが
現状のどの程度駐車場が空くかどうかの説明なしではあまり意味がなく不親切だし
部屋を賃貸に廻そうかと考えている我々オーナーが懸念するのは
借り主さんにはちゃんと事前に説明してあげないとフェアではないし、
後々トラブルの元になるんじゃないかという事

この辺りは管理会社さんや仲介業者さんも結構ルーズなところがあります
別に噛みついてはいませんよ
お互い実生活のある人間同士なんだから
大事なことは相手の立場に立って説明してあげましょうよ、というごく普通の提言です
313: 入居済みさん 
[2015-06-05 02:35:41]
ごもっともですね。
ですが、ちょっと前に質問していた方が『借りれない』と思い込まれた事を考えると、借りれる可能性がある事が分かっただけでも307の情報は有益だったと思いますよ。
もっとも、今既に満車なら別ですが…。
314: 入居済みさん 
[2015-06-05 03:26:20]
>>312
現時点で駐車場50台以上の空きがある状況で、
「駐車場に空きがあると聞いていましたが、賃借人も借りれますか」という質問に「賃借人は借りれません」と返事をするのは、"普通の提言"ではないでしょ。

空きがなければ借りれないのは、区分所有者も同じ。
間違いを指摘されて、苦し紛れの屁理屈ですね。
315: 入居予定さん 
[2015-06-05 11:13:57]
>>314
その人は何も借りられませんと言ってた人と同一では無いじゃん笑

賃借人の方からだと借りられることができるとの情報はまあ有益だけど
7:3ぐらいの割合で現実に借りる事ができる可能性の方が重要でしょ
貴方はミランダ・カーと結婚できますとか云われても意味ないし

管理会社の責任も大きいですね。きちんと仕事してほしい

316: 住民OLさん 
[2015-06-05 13:21:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
317: 住民さん 
[2015-06-05 13:35:26]
貶しあいじゃないと思うよ
どうみても310,314が噛み付いてるだけ
318: 契約済みさん 
[2015-06-05 14:42:07]
316さん
規約上、部外者や賃貸者賃借人と呼び合っているだけであって、
いずれ自分達も賃貸するか解らない時の為の未来の先の話です。
何処が貶し合いだったりしますでしょうか。

総会の為の議題に上る駐車場問題、有益な話し合いを初心者にも解るよう
解説下さってると思いますが…、

良かったら教えて下さい。
319: 部外者さん 
[2015-06-05 14:55:46]
借りていない契約者にとって、50台の空きは「いつでも借りれる ゆとり」

1台借りてもう一台借りたい区分所有者や
今すぐ借りたい賃借人にとっては、50台の空きは「一体、いつ借りれるのだろう」

な訳ですね。

皆様、オリックス劇場での総会に向けて、解り易く説明くださり
誠に有難うございます。
320: 部外者さん 
[2015-06-05 15:29:01]
挙手のカウントの為の議決権行使者の為の一階席ですが…
どう見ても、スカスカな件について…

http://www.orixtheater.jp/guide/

部外者席から冷ややかな目線を送ってしまいす事をお許しください。
321: 契約済みさん 
[2015-06-05 15:50:49]
重要事項説明会で、
休憩時間が有れば、オリックス劇場の中二階のラウンジコーナーが

唯一、
区分け無く全住民の立会い出来る場所となりますね。

なんちゅう少ない時間だ…。

並んでるトイレ済ませたら、珈琲飲める時間あるのかな?

質問したいのは山々なんだけど、まだ見ぬ住民に挨拶もしたいし…。
322: 入居済みさん 
[2015-06-05 15:56:04]
>>315
気になっていたのですが、この掲示板は誰がどことどこの書き込みをしたかわかるのですね。
ちらほら出てきてましたが、私には一向にわからないので匿名掲示板だと思ってました。

間違った事が書いてあったり野次が多い様なのは匿名掲示板だからでしょうね。


不平不満が出てカイゼンされていくものです。
不平不満も1つの意見としてとらえ、対処していけば
住みやすいマンションになるかと思います。
言わないだけで大小はあるもののみんな同じ事で不満を持っているものですよ。

総会参加初めてですが、ここの書き込みを見てなんか楽しみになってきました。
323: 住民 
[2015-06-05 16:12:49]
まあ、ルールブックにのっていることは、自分で確認するのがいいですね。
入居検討の方は、正確な返答を求めるのであれば、
ここで聞かずに家主に聞きましょう。
情報交換や、感じたことを共有するなら、ご近所さんと話すか、ここで共有すればいいと思います。

ところで、今週末の総会は、管理会社に有利なように扱われないように、皆でしっかりチェックしましょう。

ウェルカムパーティーは、彼らが設定した総会を有利に運ぶためのガス抜きの場です。
結局自分達のセールスばかりでした。

終わり時間が決められて、十分に議論できなければ、
住民に不利に進むのではと、危惧しています。
324: 入居済みさん 
[2015-06-05 16:20:47]
駐車場50台も空きがあるのに、待たされている方、可哀想ですね。
駐車場に空きがあることを条件に賃貸契約したのに、しばらく駐車場契約ができないなんて、おかしい。
区分所有者の2台目までの募集と抽選は終わっているのだから、あとは先着順で駐車場契約をしたらいいのに。
賃貸の方、すでにお持ちの車はどうされているのでしょう。
駐車場契約ができるまでとは言え、周りの月極駐車場を借りたら高額でしょう。
早く駐車場契約ができたらいいですね(^^)
325: 入居済みさん [ 30代] 
[2015-06-05 16:28:35]
>>320
挙手の数をカウントするのですか??
650人以上の人の手を数えるのは大変ですね。

議決権って部屋の広さに比例するってどこかに書いてませんでした?
100m2の部屋を所有していたら、50m2の人の2票分あるとかかんとか。
それだと手の数を数えてもわかりませんよね。

笑っていいともでやってたような手元ボタンとか無いのかな?
そういうのがあればどこに座ってもカウント出来るわけで家族一緒に
座れるんだけど。
1階には座らずに空席にしていて家族全員で2階席で見ておくってって手もありなのかな?
326: 入居済みさん [ 40代] 
[2015-06-05 16:40:34]
>>323さん
私もそう感じました。

管理業務委託契約書で勤務員が休むときは補充要員を入れないって変じゃないですか?
健康診断や有給休暇なのであらかじめいついつ休むと言うのは届け出てくるだろうけど、
その日は居ないわけです。

それと損害賠償の項目で従業員の過失や故意による損害賠償は上限10億円と言うのはあまりにも強引じゃありませんか?
従業員の責任の無い事故等の損害は賠償責任はないですが、
賠償責任がある賠償金は普通上限無しですよ。
10億円と言うのは保険金額でしょうけど、10億円の保険入って居たらある意味やりたい放題じゃないですか。
マンションが建て替えになる様な事があっても10億円しかでないとなると建て替え出来ません。
そこが気になりました。

さらっとしか目を通してませんがびっくりしました。まだまだ他にもあるんじゃないですかね。
327: 入居済みさん 
[2015-06-05 16:42:21]
>>324
その通りですね
資産価値下がるのを心配されてる貸主さんや入居者たちが
賃貸に回すならそこも事前にきっちり借主さんに説明すべきと思ってます
総会で決まらないとハッキリ分からないのだったら
それも含めて賃貸借契約で入ろうとしている人に正確に伝えるべきです

管理会社,仲介不動産屋みたいにその時物件さばけたら良いなんて考えてませんから
評判悪いことして長期的に困るのは所有者ですから
328: 部外者さん 
[2015-06-05 18:16:01]
>>325さん
此方のカキコミを読んで、噂通りなら、議決行使者は一階席だと思われます。
それだと、席が事前に決まっているのかもしれませんね。
家族共々一緒に座りたい処ですよね。

管理会社は事前に重要事項説明会の練習をしてくる筈です。

私達には与えられた資料で、できる限りの事前準備のシミュレーションで
管理会社に立ち向かうしか術は有りません。

いつまでも管理会社優勢で良いのかどうなのか、議決権行使者だけに頼らず、部外者である私達がしっかり資料を読み込み、
疑問点を質問して解決出来るようにしていきましょう。

チェック出来る方が多勢の方が、分散出来るはずです。

入居済みさんの気づきを一生懸命読んでいる者より。
329: 入居済みさん 
[2015-06-05 18:59:46]
使いたい人がいるのに空きの駐車場をそのまま放置しておく運営者なんて、それこそ資産価値というか住民に損失を負わせてませんか・・・。
330: 部外者さん 
[2015-06-05 19:15:26]
329さん
50台空いてる事も知らなかったのですが、どのような方針に成るか
需要事項説明会後の総会にて決めて行くと思いますよ。

引っ越しが遅めだったので、まだ住んで一ヶ月もたたずですが
契約者が住むのか賃貸として貸されるのか確定した数値が解らないのでは無かったのでしょうか。
331: 入居済みさん 
[2015-06-05 19:24:52]
>>329
私もそう思います。
大京は賃貸分をたくさん所有しているから、いつまでも駐車場契約を進めずに「駐車場あります」とアピールして条件高く賃貸契約を取りたいのでしょう。
先着順で駐車場契約をして、マンションの収益を上げて、駐車場の空きがなくなったら「現在は空きがありません」と伝えるのが、誠意ある対応です。
区分所有者にも、賃貸の人にも、検討中の人にも、大京は誠意がない。
マンションの自治を大京から住民に取り戻しましょう!
332: 部外者さん 
[2015-06-05 19:28:12]
うわぁ…、入居済みさんの気付き冴えてる…Σ(・◻︎・)
そうかも…!!
333: 住民 
[2015-06-05 19:51:03]
誠意なく、理屈の通らない対応では支持されませんから、せめて住人は皆で団結しましょう。

334: 部外者さん 
[2015-06-05 19:51:44]
大京の管理会社物件を調べてみました。
http://m.e-mansion.co.jp/search/%E5%A4%A7%E4%BA%AC//

ライオンズ系が多いようですね。
335: 部外者さん 
[2015-06-05 19:58:32]
大京さんについての予習です。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555146/
336: 入居済みさん [ 40代] 
[2015-06-05 22:37:15]
マンション標準管理規約 組合員及び利用者が守らねばならない約束事の標準です。
http://www.kanrikyo.or.jp/format/pdf/kiyaku/tanto20110727.pdf

マンション標準管理委託契約書 管理組合と管理業者が締結する標準的な契約書です。
http://www.kanrikyo.or.jp/format/pdf/kiyaku/keiyaku.pdf

規約や契約書はこれらを元に作成されていますが、大阪ひびきの街のそれと全く同じではありません。
大阪ひびきの街のは大京さんなりオリックスさんなり業者が作っていますので
法律で変えてはいけないと決められている所以外は
仕事がしやすいように変更してあらかじめ作っている様です。
その変わっているところが容認できるか出来ないかが今回の総会のポイントじゃないでしょうか?

駐車場の件も標準では区分所有者ですが、大阪ひびきの街では占有者(住民)となってる様です。
駐車場の利用率90%で管理費を決定していますが管理費は多い方が良いですよね。
しかし、賃借人は消費税がかかるとすると、18000円の駐車場だと16667円しか徴収してない事になります。
2年間は消費税はかかりませんし1000万計上できるのかわかりませんが、消費税がかかる様になれば賃借人には消費税分上乗せしないと納得いきませんね。
337: 入居済みさん 
[2015-06-05 23:13:50]
区分所有者じゃなく占有者としてるのは
この分譲マンションがそもそも賃貸にまわされる割合が比較的多い為に
賃借人も駐車場借りられますよ、という体にしたいからでしょう
早く借り手が埋まってほしいですからね
要は管理会社の都合

実態は賃借人が本当に駐車場借りられるかは
オーナー入居者の2台目の優先度などもあるからかなり未知数
でも内税分負担等のデメリットだけは訴えさせて貰うという御意見
338: 匿名さん 
[2015-06-06 00:26:25]
>>325
マンション管理法か何かの初期設定だと専有面積だけど
1戸数1票に管理規約で変えてるとこ多いみたいよ
339: 匿名さん 
[2015-06-06 00:29:33]
>>337
駐車場埋まらないと修繕積立金上がるから
賃借人に借りて貰った方がいいと思うよ

友達がパークタワー梅田買ったけど
駐車場が空きまくりで大変みたいよ
340: 匿名さん 
[2015-06-06 00:32:42]
>>326
10億円越えるって何かな?
341: 契約済みさん 
[2015-06-06 00:46:30]
336さん
337さん
つまり、賃貸に回したら、外部区分所有者のオーナーは、
一度抽選で獲得した駐車場の権利を剥奪されると言う事でしょうか?


342: 部外者さん 
[2015-06-06 01:01:33]
えっ、まさか白紙に戻った駐車場の権利が50台?

じゃぁ、賃借人の占有者の駐車場の為に
区分所有者のオーナーの車所有を諦めなきゃいけ無いって事?

それって…。
343: 契約済みさん 
[2015-06-06 01:09:45]
341さん
その点はまだわかりません
総会で決定するのではないでしょうか?
外部区分所有者としては駐車場借りる権利付きで貸したいでしょう
そうしたら当然需要が大きいわけで家賃も高く設定できます
大京の側からすると一旦売れた区分に誰が居住しようがあまり関係なく
駐車場の又貸し案件になり兼ねないので消極的対応では?
344: 部外者さん 
[2015-06-06 01:19:23]
うわわわわ、賃貸の為に、先を見越して、既に所有を諦めた方、多そうですが…。
345: 契約済みさん 
[2015-06-06 01:43:08]
住んでる人が駐車場借りるのは当たり前です。早急に抽選するべきです。
賃貸に出す人は一旦手放さないといけないみたいなので、そこそこ均衡が取れるのではないですか?
346: 部外者さん 
[2015-06-06 02:24:53]
賃貸物件は、今、何%位賃貸にだされ、何%位借りられているのでしょうね。
未入居物件も有るので…。

権利剥奪されてるわ、未入居で、駐車場権利抽選されちゃ、
元権利収得してた契約者が怒って当然だと思うのだけど…。

一定の条件で貸せないなら自分で住むでしょうに。
周辺物件の相場より焦って条件下げる必要も無いしね。
347: マンション住民さん 
[2015-06-06 06:04:56]
明日は臨時総会ですね。実りある総会であることを祈ります。この前管理室前を通った時支配人なのかな?スーツの方が管理人さんや警備員さんに偉そうに何かを怒鳴ってました。酷い姿でした。その姿を隠す為のカーテンだったかも知れませんね。支配人?には我々住人はしっかり見ていると理解させるべきですね。
348: 部外者さん 
[2015-06-06 07:07:09]
24h×7日、およそ160時間でお給料16万8千円ほどでしょうか?
http://townwork.net/detail/clc_0454070001/joid_19749554/

派遣って、大京と大阪ガスセキュリティの雇用関係ですか?
349: 入居済みさん 
[2015-06-06 07:07:59]
目撃されたんですね。カーテンや仕切りなくなって正解ですね。管理会社側も住人側も目立てば複数の目で視られていると自覚したほうがよさそうですね。臨時総会でお会いできることを楽しみにしています。
350: 部外者さん 
[2015-06-06 07:28:00]
コンシェルジュさんの仕事 時間給1100円
http://www.froma.com/RQ37999426_ED2/?st=01
351: 入居済みさん 
[2015-06-06 11:57:36]
>>350さん、住民なのに どうして"部外者"と名乗るのですか?
352: 部外者さん 
[2015-06-06 12:13:16]
351さん答えは、>>283さんが書いてくれてある通りですよ。

議決行使権利者の1階席では無く、部外者の2階〜3階に座るからですよ。
353: 入居済みさん 
[2015-06-06 13:21:11]
>>340
住民とトラブルになり恋に起こす事件なら容易く10億円超えるんじゃないですかね?
いろいろありそうです。
そもそも10億円を超えるようなことがないならこういう条文は入れません。
10億円超える損害倍書があるから書いているのです。
354: 入居済みさん 
[2015-06-06 13:32:36]
>>342
11ページの駐車場使用細則に書いています。
簡単に説明すると
契約時にマンションオーナーが駐車場を1台目借りました。
まだ区画が余っていたので2台目の募集を行い抽選で決定しました。
2ヶ月が過ぎマンションオーナーが4枠駐車場を手放し空きが50台空いています。
今がこの状態です。

賃貸者が車を所有して駐車場を借りたい場合。
その部屋のオーナーが駐車場を借りていて使ってなかっても
部屋を借りる人はその駐車場を使うことが出来ません。
駐車場はいかなる場合も第三者に貸出してはいけません。又貸しの禁止です。
管理組合に申し出て枠が空いているなら借りることが出来ます。

ここからが難しいところですが、
既に駐車場が埋まっている場合、
部屋を借りている人が駐車場を希望したら空きが出るまで待ち状態になります。
部屋のオーナーで1代も借りていない人が借りる場合、
マンションの部屋を誰かから買って駐車場を借りる場合等は
2台以上駐車場を借りている人が明け渡さなければなりません。
2台借りている人が居なければ賃借人で駐車場を使用している人が明け渡す事になります。

部屋のオーナーは満車で賃借人が駐車場の順番待ちをしていようが、
1台目は優先的にすぐに借りることができます。

オーナー特権でしょうかね。

ちなみに駐車場の空き状況はくらしスクエアーで確認することができます。
355: 匿名 
[2015-06-06 14:27:29]
空き枠を時間貸しにすればいい。
356: 匿名さん 
[2015-06-06 14:58:10]
常識的に言って
オーナー特権が多すぎると
賃貸価値も下がります。
賃貸価値が低いと物件の付加価値も落ちる。

駐車場が空いててオーナー優先で埋まりきらないと
賃貸の方に貸すのが普通。
で、中古物件を買った方が駐車場が欲しい場合に空
きがなければ、最優先で待機。
物件が大きいので流動性は高いはずです。
中古で買う方も空けば自分が優先で次に入る事がわ
かれば一時的に他の駐車場でもいいはず。
賃貸の人も空きが有れば使えるなら納得のはずです。

満車で中古物件の購入者が希望するんで賃貸の方が
明け渡すなら、法人からのファミリー層の賃貸が厳
しい事になる。
357: 入居済みさん 
[2015-06-06 17:07:59]
駐車場の権利を先月で放棄しました。
50台もあいてるのであれば、1台目の人から一週間単位で応募して、募集より希望者が多ければ抽選などとして空きを無くすべきですね。安く見積もっても毎月70万の損失です。
賃貸の人、税金がどうとかはまた後で処理すれば良い事です。オーナー特典とかは考えなくても良いでしょう。先に支払った者が優先だと思うのですがね。
358: 入居済みさん 
[2015-06-06 17:58:46]
>>357
毎月70万円の損失!
現時点で、すでに160万円程度は損をしているのですね。
恐ろしい数値です。
これを放置している管理会社は何を考えているのでしょう。

>>354
356さんの言う通り、オーナー特権が強すぎると資産価値の低下につながると思います。
オーナー特権に固執して、賃貸の方々に対する差別意識が強い方がいるように見えて、少し怖いです。
359: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-06-06 18:04:38]
こんにちは!入居してすぐ、気づいた傷や不備などありませんか?うちはけっこうあります。こういったものはもういまからは直してはいただけないんでしょうか?伝えるならどこに伝えるんでしょうか?分譲マンション、新築マンションに住むのがはじめてでわからなくて。教えていただけたらありがたいです!
360: 入居済みさん 
[2015-06-06 18:52:57]
>>359さん、私もいーっぱいありましたよ(笑
3ヶ月点検がそろそろありますから、事前にお知らせと修理依頼箇所を記載する書類が届くと思います。
しかし、3ヶ月点検の際は全戸が対象なので、雑な対応になる可能性が高いです。
また、後日だと「引越し作業の際についた傷ではないですか」などと言われる可能性もあるので、早めに指摘して修理してもらった方がいいと思います。
1階の東側、テナントが入居予定の場所にサポートセンターがありますから、そちらに行ってください。
361: 入居済みさん 
[2015-06-06 22:04:30]
>>359
>>360
お住まいの部屋の中だけではなくフロア廊下の壁紙の削れ擦り傷も報告下さい。
入居すぐに廊下の傷を指摘したのがまだなおっておりませんので
一斉にやるみたいですね。
362: 住居者 
[2015-06-06 23:10:09]
裏側の空き地なにができるんですかね?結構大きいからマンションかなと、、
363: 住民  
[2015-06-07 00:13:15]

>>362
リーガル四ツ橋立売堀Ⅱというマンションです
今月あたりから建設が始まるようです
364: 住民 
[2015-06-07 09:46:59]
重要事項説明会はじまりました。
PPTの投影もなく、読み上げるだけの
形式的な進行。
管理会社のやる気、感じられません。
状況共有まで。
365: 入居済みさん [女性] 
[2015-06-07 10:20:08]
マンション内で小選挙区制って…。

立候補者優先にすればいいのにw

意識高い人が多いフロアだと、立候補しても20年以上まわってこないとかあり得ますけど。
366: 契約済みさん 
[2015-06-07 11:44:16]
グダグタ感ありますね。
答えが答えになってないとこある。
367: 契約済みさん 
[2015-06-07 12:18:25]
管理会社は、主導権握りたいのと住民に興味持たれたら困る感じでしたね。特に金銭面。あやふや。来季来季言わないで、お金が出た時点で開示しないと。って思いましたがね。
疲れましたが、住民は意識高いし、途中でガス抜きなお話があったりとで行って良かったと思います。
368: 入居済みさん 
[2015-06-07 14:48:24]
総会初参加ですか、結構楽しめました。
理事には抽選で外れましたが、
要望等は言っていくつもりです。
369: 契約済みさん 
[2015-06-07 16:04:09]
>>368さん
残念でしたね。
意欲がある方が多いほど良いので時期役員に選出されれば良いですね!!
住民主導で運営すると良いです。自治会費だって、払ってるのになんの音沙汰もないなんて300円/各戸払い損だと気がつかされました。
370: 住民 
[2015-06-07 16:19:10]
368さま
そうですね。
当分は一階にいいに行くしかないそうですが、
内容によっては書面で提出したほうがよさそうですね。
371: 入居済みさん 
[2015-06-07 16:19:43]
オリックス劇場に開催日の近隣への対策を強化してもらうよう依頼してほしいですね。
劇場来場者の花壇に座り込みなどの警備強化は劇場側に責任があると思います。

あと、前のタワーマンションでは住民の騒音問題などは管理会社が対象世帯に言いに行きましたので、理事会に任せるってどうなんでしょうか。
管理会社に任せることは可能だと思います。

私の部屋は問題ないですが、今後のために意見箱が出来たらとりあえず書いてみます。
372: 住民 
[2015-06-07 16:22:38]
>>369
完全に、払い損ですよ。
今は会計さえ、公開されてないですしね。
373: 入居済みさん 
[2015-06-07 16:24:10]
連投です。
前のタワーマンションでは、宅配業者、台車、大きい荷物を持ってる人や傷がつくかもしれない荷物を持ってる方は全てサービスエレベーターを利用してたので、今のマンションの住民エレベーターに宅配業者の方と一緒になるのが違和感感じます。

同じようにしてほしいということではなく、情報の共有で投稿しました。不快に感じた方がいらっしゃれば申し訳ありません。
374: 契約済みさん 
[2015-06-07 16:30:22]
総会に静かにできない子供連れてくるのやめてください。
どうしても契約者本人で子供の面倒見る人がいなくて、仕方ない方はしょうがないと思いますが、
ワザワザ家族(二人目出席)の方で、静かにできない子供を連れてくるのはどうかと。

もしくわ子供が黙らないならホールに出るなど気遣いないんでしょうか?
代表者から詳細は聞いてもらえれば良いかと思います。
一階の方は聞こえてないかもしれませんが、
二階で真剣に聞いてるのに、子供の声で聞こえなかったことも多々ありました。
次回総会時の取り決めとしてよろしくお願い申し上げます。
375: マンション住民さん [男性 60代] 
[2015-06-07 17:48:12]
今日の総会はいろいろ意見も聞けて参考になりました。理事になられた方
町会の役員になられた方ご苦労さまですけれど宜しくお願い致します。
1住民としまして出来るだけ協力させて頂きたいと思いました。

話は変わりますが最近ときたま外国の方数人のグループの方と
1階のエレベータの前で出くわしたことがありましたがここに
住んでおられる方の友達かなと思っていましたが本日正面玄関前で
数人いててここがホテルといって待っているとのこと。ここからは
想像ですが部屋をホテル代りに貸している可能性もあるのではと
感じました。こんなことありなんですかね?オフイスとして使う事
は事前に届ければよい事になっていますが、ホテル代りに使って
商売にするてありなんですかね?心斎橋まで便利なところなので
これはありうるかと思いました。どう思われます?
376: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-06-07 18:38:45]
>>373さん
はっきり言って「何様なの?」の一言で終わらせたいくらい不快ですね。
377: 入居済みさん 
[2015-06-07 18:45:22]
>>373さん

どこのマンションでしょうか?
他にも色々とマンションを検討しましたが、利用制限があるマンションなんて、初めてです。

色々と意見を言われる方がいてますけど、マンションは、共同生活の場です。
お互い、できるだけ気持ちよく住むようにしなければなりません。
自分の意見を言われるのは、ご自由ですが、他に利用する住人のことも考えた方が、良いかと。

清掃会社・新聞配達・食料の宅配業者は、ここしか利用できませんが、使用時の待ち時間を知ってますか?
それを、往復しなければならないのですよ。
サービスエレベータが、近くて利用する・29階以下と31階以上を持っている・子供用の自転車が置けないので抱えている側等から言えば、かなり負担が大きいので、酷だと思います。
378: 入居済みさん 
[2015-06-07 19:08:44]
>>369
当選された方も立候補者ですので、意欲はあると思います。

町内会の会費は何月から徴収されているのでしょうか?
2014年5月は子供うんどうかいが合ったようですが
今年は無かったのですかね?
全然連絡入ってませんが。
入居時から取られてる様なら連絡が無いのはおかしすぎます。
379: 住民さんE 
[2015-06-07 19:11:48]
ここのゴミステーション清掃してくださる方に感謝です。
いつも綺麗ですね(=゚ω゚)ノ
西側はゴミ置き場が近いから、どうかなーと思っていましたが、全然問題ないですね。
380: 入居済みさん 
[2015-06-07 19:28:49]
>>373さん 376さん 377さん
私も373さんと同意見です。
大きな荷物を運ぶのに小さいエレベーターで運ぶより大きなエレベーターを利用したほうが安全です。
業者の方はサービスエレベーターだけを呼ぶことが出来ることを知っているのか疑問です。

車椅子用のボタンをおすと近くに他のエレベーターがあろうが、サービスエレベーターしか来ません。
車椅子の方や大きな荷物の人はこのボタンを押すのですが、
宅配業者がはたしてこの事を知っているのでしょうか?
入口に注意書きでも書いていたほうが良いんじゃないでしょうか。


子供用の自転車を部屋に置いている人は通常のエレベーターで良いと思いますよ。
車椅子と同様に就学前の児童の乗る自転車は道交法で歩行者とみなす事となっていますので。
↑私の勝手な意見ですので総会の決議でどうするべきか明確にしたほうが良さそうですね。
381: 契約済みさん 
[2015-06-07 19:43:46]
>>375
それはビックリしましたね
その外国人?の方々とは直接お話ししたのですか?
事実関係の詳細が待たれます
382: 入居済みさん 
[2015-06-07 20:23:12]
>>376さん、私は>>737さんと同意見ですが、マンションを傷つけないよう、価値を高めるためであれば当然かとは思いますがね。子供の自転車が嫌って思ってる方もこれで解決しますよ。ここのマンションは私の今のタワーマンションと同様サービスエレベーターは2個ありますので問題ないです。清掃の方もサービスエレベーターを利用してますよ。
初タワーマンションの方もいらっしゃるので意見は別れるでしょう。私は現在も都心の同規模タワーマンション住まいですが、宅配業者さんは全てサービスエレベーターで問題ないようです。
東京は関西よりタワーマンション事情に関しては進んでいるので、意見を取り入れても良いと思います。正直、関西の管理会社は適当すぎるって感じでしたけどね。
383: 入居済みさん 
[2015-06-07 20:24:44]
>>304
今日の総会どう思われました?
384: 入居済みさん 
[2015-06-07 21:40:21]
>>383
1.空席が多いと思いました。理事に立候補しているのに総会に来ていない人もいましたのは不思議です。
2.決められたことをただたんたんと勧めているだけの様に思えました。
  議決も出来レースの様な感があります。そう思い出すと抽選のように思えてる理事の選出にしたって
  箱には1枚しか札が入っていなかったのじゃないだろうか?と疑ってしまう次第です。
3.議案が否決された場合はどうなるのでしょうか?再度案を組み直して再び総会を開いて議決を取り直すという事になりそう  ですが、それまでも日々一刻過ぎていくわけでおかしなことになりそうですね。
  行政から名称を変更しろと指示が出ているのに住民の大多数が反対して変更できないとかになったら前に進めない様な事も
  議決を取るのは不思議に思いました。
4.ぐだぐだ感があったのは質疑応答に対して、個人的な意見や要望が少しばかりあったのでそれがぐだぐだしたのだと思いま  す。それに対する説明が「貴重なご意見ありがとうございました。」で終わっていたのでさらっと流されていて
  大京アステージさんの対応はよかったと思います。
5.予算の方は市場価格がわかりませんので他社との相見積もりとの比較もできないので
  わからないものは賛成しない。が正しいのですが、反対したところで代案もないので賛成してしまいました。
  ほとんどの人がそうなんじゃないですかね?
6.意見のある人は部屋カードを掲げてマイクを渡されるので早めに来て前の席を取る必要は無かったと思います。
385: 入居済みさん 
[2015-06-07 21:47:41]
夕方宅配ボックスに行く為二階に行ったのですが、キッズルームが騒がしいので覗いたら、6歳から8歳ぐらいのお子さんが5人大暴れしてました。共有スペース、子供が破損しての問題は前のマンションでも問題になりました。結局壊した子供の親子さんは弁償せず、管理費から捻出することになりました。うちは子供いないのでキッズルームの規約把握できてないですが調べて対処しようと思います。それにしたても総会以降手ぶらキー調子悪いですね。
386: 入居済みさん 
[2015-06-07 22:16:23]
>>385
入居当初から大暴れはよく見かけます。
規約には細かい事は書かれておらず、(細かいこと書かれてもそれはそれで困りますが)
幼児は保護者の付き添いが必要と言うことです。
利用者の良識の範囲内で使用すべきなのでしょう。

敷物を投げ合う姿は日常茶飯事です。
そういうのが始まれば我々は退散します。
その敷物ですが、今日見たら一部破損していました。
パズルのかみ合わせの突起がちぎれていました。
行為者が判明すれば弁償も可能ですが、
監視もしていない状態なので判明することは滅多にないでしょう。
やはりそこも管理費から落とすしかないと思います。

そもそもあのちぎれたパズルを管理組合が修繕してくれるのかどうかもわかりません。
修繕するならいっそのこと前面にひいいて欲しいです。

象とペンギンと床と岩や揺れる椅子が硬いです。
象から滑り落ちやすいです。
象や揺れる椅子の上に子供が乗って、ほかの子が後ろから押していますが、それが正しい遊び方でしょうか?
子供たちが工夫して新しい遊びを見つけるのは良いのですが、
安全に配慮された備品をおいて欲しいです。
387: 入居済みさん 
[2015-06-07 22:20:43]
総会いかがでしたか?ご意見お聞かせ下さい。
388: 入居済みさん 
[2015-06-07 22:38:57]
>>386
キッズルームは子供だけでは入られない設定にしないといけないのにこのマンションは遅れてますね。親が予約することである程度の責任意識しますから。お子さん持つ方、しつけが悪いと言われたくないよね。ママトモで何らか考え下さい(=^ェ^=)

389: 契約済みさん 
[2015-06-07 22:45:35]
>>376さま
>>373です。至って普通のマンションに住んでたつもりなのですが、違ったのですかね。上から話してるのではなくて、それが普通でしたのでビックリしただけですよ。気を悪くしないでくださいね。
390: ママさん 
[2015-06-07 22:54:20]
以前500世帯未満のマンションにすんでいました。子供の落書きは監視カメラである程度特定をして、賠償させてましたよ。当然じゃないですか?それの隊員になるんだったらやりたいぐらいですけど(*^^*)
ベランダタバコの件ってエレベーターに注意書きを貼ってるだけですか?その後を知りたいです。
周辺住居に聞き入りして、ある程度面倒臭いことしないと被害者がかわいそうではありませんか?私だったら発狂もんだわ。
管理会社ってただの警備だけならそんな人数いらないんだけど・・・
391: 入居済みさん 
[2015-06-07 23:06:10]
>>389さん他エレベーターについて記載の方に伺いたいのですが、
皆さんが "サービスエレベーター"と記載されているのは、西側のサービスエレベーターのことですか?
それとも、東側の身障者用エレベーターのことですか?
392: ママさん 
[2015-06-07 23:21:02]
ところで、今日のホール代っておいくら万円だったのでしょうか。
600人収容の西区民センターだと1100
0円ですが、やはりまだ引っ越してきたばかりなので隣を選んだのでしょうか。

ホール利用料
http://osaka-nishikumincenter.jp/ご利用料金/施設使用料

今日エレベーターホールで子供が連続で大発狂してましたよ。親は何も言わないのですね。連続で発狂するから最後の方に軽く言ってましたけど、、会場内では走り回らせてる方もいらっしゃいましたね。
子供は悪いことも注意しないとわかりません。特に二階は下手すれば誰でも入れると思いますので、是非キッズルームに防犯兼イタズラ犯を見つける為に防犯カメラの設置をお勧めします。
393: 高層階住民 
[2015-06-07 23:30:53]
気が早いですが、
門松のレンタル1回5万円。
http://www.nettaien.com/smp/kadomatsu/kadomatsu_big.html

394: 入居済みさん 
[2015-06-07 23:32:02]
北側入口前に山積みにされた荷物の量を見たら、エレベーターを限定するのは酷ですよ。
というより、不可能です。

前に記載の方がお住みのマンションのセキュリティ内容は知りませんが、
当マンションでは、エレベーターのセキュリティの関係で1フロアずつしか配達できません。
莫大な数の時間指定配送を抱える業者の方々が、あんな時間のかかるエレベーターで、いちいち1階まで往復していることを考えると、そのご苦労はいかほどかと。

確かに、失礼な態度の業者にエレベーターで不快な思いをさせられることもありますが、それは会社宛に連絡すれば良いことです。
大規模マンションで関係者も多いのですから、ある程度のことは妥協しませんか。
395: 住民さんE 
[2015-06-07 23:33:05]
総会で挙手して発言されてる方がいましたが、ほとんどが個人的な意見で、総会で発言する内容ではないものばかりでした。目安箱がどうとか、理事会には事情があり、参加できないとか、、、
ただ、意識の高い方も沢山いらっしゃた様にも見えました。
396: 高層階住民 
[2015-06-07 23:36:21]
間違いです。

http://www.greenservice88.com/rent/

私も役員になりたかったです。他の高層マンションとの比較資料も時間も十分にあったのに残念です。
397: 入居済みさん 
[2015-06-07 23:45:57]
>>392
バカ親子には常日頃から迷惑を被っています。
子供を自由に走り回らせたいなら一戸建てに住めばいいのに。
バカ親子による損害に私達の管理費を充てられるのは非常に不満です。
損害を最小限にするための投資はやむを得ないと思います。
398: 入居済みさん 
[2015-06-07 23:54:20]
>>388さん >>389さん
何が普通で何が普通でないかが判らない者です。
特にキッズルームは子供だけでは入ってはいけないと思う理由はなんでしょうか?
新町公園にもよく出かけますが、子供たちだけで遊んでいるグループをよく見かけます。
もちろん保護者同伴で来ている子のほうが断然多いですが、
どちらも普通の行為だと思っていました。

キッズルームに子供だけで来ている子の中には小さい子と遊んであげたり、
周りの迷惑にならないように状況に合わせて遊んでいる子も大勢います。
いきなり禁止では可愛そうですよ。


399: 入居済みさん 
[2015-06-07 23:59:12]
>>391さん
380宛ですよね。
東側のエレベーターです。名称を把握できてなくてすいません。
最近ほかの小さなエレベーターに大荷物を詰め込む業者を見たので
そんな狭いエレベーター使わずに東側一番北側の大きなエレベーター使えば良いのにと思いました。
400: 入居済みさん 
[2015-06-08 00:21:14]
>>395さん
これも個人的な感想ですが、
駐車場の優先順位を賃貸者の1台目より所有者の2台目の順位を上にしてほしいという要望でしたでしょうか?
今言われていきなり議決を取ることは法により禁止されています。
予め次の総会でこういう議題で審議します。と知らせておかなければ、
委任状もしくは議決権行使書を出して欠席した人の意見が全く反映されなくなります。
ご自分が理事になられたのですから、理事会で案を可決して総会の特別決議で議決を取れば宜しいでしょう。
しかし賃貸に出すオーナーさん方は反対なさるでしょう。
信用金庫の定期預金を利用して欲しい。
銀行関係にお勤めの方でしょうか。これも管理組合設立後の話ですね。

本日議決を取る案件以外は興味のない人にとっては時間の無駄なので
直接理事なりコンシェルジュや防災センターへ進言すべきです。
理事さんが納得され理事会で承認されるか、議決権の20%以上の署名を集めれば総会の議題に上げることができます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる