マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-02 11:20:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

書き込み数も1000を超えてしまいましたので、次行きましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3673/

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2015-05-05 19:11:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!3

1: 匿名さん 
[2015-05-06 05:08:56]
灼熱となった現代の夏を乗り切るために、
できることなら西向きは避けたほうがよいと思います。
暑さを少しでもしのいでくれる真夏の風も、南東から吹きます。
夕焼けはベランダから見なくてもよいのでは‥
2: 匿名さん 
[2015-05-06 12:51:30]
今後の気候の変化を考慮すれば、西向きの物件には、外断熱は必須で、ルーフには更に遮熱が必須で、サッシの熱線・紫外線カットのペアガラスだけじゃなく、サッシ本体がアルミではない樹脂コーティングなどをしている断熱サッシ枠も必須です。
特に夏の間は、ベランダが西向きになるので、ベランダの外周、手摺とベランダ天井の間に「すだれ」や「よしず」を付けられるようにし、ほぼ水平に部屋の奥まで入ってしまう太陽光を半分以下に減らせるようにもすべきです。
また、排気は西側にし、比較的気温の低くなる東側から吸気をするように考えることも必要です。
これらをすれば、かなり割高な金額になりますが、仕方ないと思います。
3: 匿名さん 
[2015-05-06 13:08:37]
白内障とか片頭痛がある人は
強い日差し、西日を避けなくてはなりません
西向きは避けたほうが健康にも良いと思います
4: マンション比較中さん 
[2016-04-30 16:22:03]
みなさん、こんにちわ^^
実際住んでいる方のメリットデメリット
教えてくださいませ!
5: 匿名 
[2016-04-30 22:00:22]
昔、住んでいました。
暑いってもんじゃない…
北の方だと西向きが人気って本当ですか?
西向きは皮膚の劣化を促進します。
眼病のリスクが高まります。
家具などの退色は…南も北もあります。
6: 匿名さん 
[2016-04-30 22:27:44]
ですよね
西押しの人が信じられませんよ
安いくらいかな?メリットって
7: 通りがかりさん 
[2016-09-10 09:25:54]
都内西向きマンションの7階、築10年?くらいに賃貸で居住中です。採光が西側の日当たりの良いベランダと東側の外側通路に面した窓しかない物件です。

メリット…夕陽がキレイで富士山がみえる。……春と秋は快適に過ごせる。
デメリット…夏場は昼過ぎからサウナのように暑くなりカーテン閉めっぱなし。夜になっても熱がこもり外気の方が涼しい時もある。冬は暖かいと言われてますが、陽があたるのは午後からなので結局寒い…

契約前には不動産屋は耳に良いことばかりなんだかんだど言ってましたが、同じ敷地内にある、南向き物件に住むママ友の部屋は夏でも風が通る間取りで涼しく、冬も温かく快適です。
出来れば購入する前に賃貸で住んでみるのがお薦めかもしれません。
8: 匿名 
[2016-09-10 11:18:10]
家は南西リビングで 逆梁工法+Low-Eペアガラス仕様で風通しも良いので差ほど西日で部屋が特別暑いとかは気になりません。勿論クーラーは使用しますが設定温度は28℃以上下げる事は無いです

9: 匿名さん 
[2016-09-12 14:23:20]
西向きのタワマン10階に3年住んだが、夏はホントに暑かったなあ。見通しがいいだけに、モロ西日が長時間あたり、夜まで暑い。買値より多少高く売ったので、文句は言うまい。あのマンションを買ってくれた老夫婦、この夏は暑かっただろうな。売るときに、「明るい」とは言ったが、「暑い」とは言わなかった。すみません!
10: 匿名さん 
[2016-09-12 16:25:48]
現在南西向きに住んでいます。
メリットは洗濯物に日が当たる時間が長めで乾きやすい点と南、南東向きに比べるとやや安価な点。
デメリットは西日。
暑いのは空調でどうとでもなりますが、午後は日差しが直接入ってきて眩しいのが少々悩みどころです。
11: 匿名さん 
[2016-11-01 07:23:54]
西向きは夏の暑さがものすごく、電気代がめちゃくちゃかかります。
少しくらい安くても西向きは買ってはいけません。
12: 通りがかりさん 
[2016-12-01 21:30:20]
私は好きだなー。西向き。
断熱性能高いマンションなので、夏も普通に冷房つけてて問題なく過ごせるし、寝室が東側なので、朝陽で起きて昼間はリビング明るくて快適です。
価格も無駄に安いしありがたいですね。
13: 匿名さん 
[2016-12-01 23:49:57]
新築マンション西向きリビングです。
今年初めての夏を迎えましたが、Low-Eペアガラスのお陰でさほど暑くなく、
電気代もかなり安くすんでビックリしています。
夏の午前中はとても涼しくて気持ちが良いし、
西日もレースカーテンのみで過ごせています。

南向きは、春分の日頃から秋分の日頃まで部屋に日が差さないのがメリットだと思いますが、
うちは猫が居るので1年中部屋に日が入る時間があるのが嬉しいかな~。
晴れた日は窓際で日向ぼっこしてます(夏でも 笑)
14: 匿名さん 
[2016-12-02 10:14:09]
強烈な紫外線や、朝の日光不足で
体に良くないという書き込みが多いですね
15: 通りがかりさん 
[2016-12-04 17:06:32]
>>14 匿名さん
リビング西向きだと寝室は東向きという場合が多い気がするので、朝の日光不足は少ない気がしますけどね?
紫外線は窓ガラスやカーテンでカットできますしね。
16: 匿名さん 
[2016-12-05 11:33:27]
西日物件のデメリット/メリット
同じマンションの南と西に2つの部屋をもっているので、比較しました

【デメリット】
・夕方窓際近くが眩しい
・午前中少し暗い(北側と同程度)

【メリット】
・価格が安いため、同一物件の他の方角よりは部屋が広くなる

ちなみに、他の人が言われている暑さに関しては、エコガラスなどの対策をしていると部屋なので、温度は南と0.5度も変わりません(体感では、ほぼ差がない)。暑いと言わる人の物件は、おそらく他の方角の部屋で同じくらいの窓があれば暑いと思いますよ。ちなみに普通のガラスで南向きと、エコガラスで西向きなら、確実に後者のほうが夏は涼しいです
17: 匿名さん 
[2016-12-05 21:56:21]
人気・価格とも
南>東>西>北
不変ですしね
18: 匿名さん 
[2017-03-09 08:18:06]
>>16 匿名さん

つまり西向きを買うと窓が開けられないわけだな。
19: 匿名さん 
[2017-03-09 08:20:38]
うちのマンションも西向きの部屋があるが、洗濯物の乾き方がまったく違う。
南向きは朝干すとお昼過ぎには乾くが、西向きは冬は一日では乾かない。
南向きにははっきりとしたメリットがあるよ。
20: 匿名さん 
[2017-03-09 08:34:54]
南と西なら南の方が良いけど東と西ならリセールバリュー考えないなら好みの問題だと思う。
早寝早起きで午前中から活動的に過ごす人なら東の方が朝明るくて良いけれど、休日は
寝坊したい人や洗濯を早朝からしない人には午後長く日が当たる西向きの方が良い。
21: 匿名さん 
[2017-03-09 09:07:51]
>南向きは朝干すとお昼過ぎには乾くが、西向きは冬は一日では乾かない。

まぁ個人的に言えば、最近の服はほとんど日陰干ししたほうがよいのだが
そして、タオル系などは、ぶっちぎりで乾燥機のほうがふわふわに仕上がる

なので日に当てて干すものって、布団ぐらいなのだが。。。。。乾く乾かないは関係ない。。。。。

なので、19が、ほとんど洗濯していない人の意見に聞こえる
22: 匿名さん 
[2017-03-09 16:44:50]
>>21
そもそも一軒家ならともかく、マンション(特にタワマン)とかだと駅近の都会に建っているから、
排気ガスとかもあってベランダ干さないですよね。
23: マンコミュファンさん 
[2017-03-12 05:11:02]
リセールバリューは、南より西・東の方が良いのが一般的ですよね。
新規販売時には、売りやすい南住戸に価格が盛られ、西・東は価格で勝負する分、割安に設定されます。南は盛られた価格が、中古物件になった途端、一気に剥がれ落ちるので、リセール時に、残債割れリスクがあります。
24: 匿名さん 
[2017-03-12 19:20:10]
私の経験だと真南よりも西のほうが洗濯物は乾いた。
南西が一番乾くと思う(南西は住んだことがないです)
真南は意外と部屋への最高も微妙だなと思った。
ベランダ奥行き2150mmの物件ですでしたが。
25: 匿名さん 
[2017-03-13 08:54:57]
好みと物件次第ですが、西向き在住。
転々と賃貸に居たので、それぞれを経験してますが、分譲購入は西です。

経験上、西が一番日の当たる時間が長いかな。
確かに夏場は暑いですよ。
しかし冬場は暖かいですよ。
皆さんクーラー代が高いと言いますが、冷暖房は暖房が高いのですよ。冬場の暖房は間違いなく安いです。

良い様に言いますが、13時~夕方まで照明は要りません。
悪い様に言いますが、時期に依ってはかなり眩しいです。

間違いなく好みですかね。
西は朝暗いですよ。
うちの物件は東西で余り価格差は無かったかな。
26: マンコミュファンさん 
[2017-03-13 12:30:35]
バルコニーやリビングが西向きだと、個室・寝室は東向きですよね?田の字間取前提ですが。
そうすると起床時に、寝室に朝日が入ってくるので良いかなと思ったりもします。
27: マンコミュファンさん 
[2017-03-13 15:08:13]
>>26 マンコミュファンさん

はい!
毎日、朝日で目覚めて、
夕陽で癒やされております^^
28: 匿名さん 
[2017-03-13 18:39:16]
私が気に入った物件は、景観イマイチの南向きか、公園が見渡せる西向きのどちらかだったのですが、公園の緑に魅せられて西向きを選びました。実際に住んでみると、バルコニーの奥行きが2メートル以上あるので、夏は太陽の高度が高いのであまり陽が部屋まで差し込まず、冬は逆に夕方まで日差しが入ってポカポカで快適です!特に夏場は午前中はバルコニーは影になっていて涼しいので日差しに輝く公園の緑を眺めつつ、日焼けは気にせずゆっくり洗濯物を干したり植物の世話ができるのが良かったです。
29: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-13 23:47:04]
「西向きの部屋は、冬は洗濯物が一日では乾かない」とか、あまり一般論とは言えないコメントも見受けられますし、結局のところ、日当たりの問題は、建物の周辺環境が多分に影響するということなんですかね。
30: 匿名 
[2017-03-14 22:27:56]
>>29 検討板ユーザーさん

冬は太陽高度が低いので、
南西の方角に高い建物があると日が当たらなくなる西向き物件もあると思いますよ。

西向きは冬は午後から暖かいと言っても、冬至あたりの11月から1月は、日の入りも早く、日照時間が短いのが
残念ですね。
この時期だけは、午前中からポカポカ暖かい南向きが羨ましいですが、それ以外の季節は、概ね快適に過ごしてます。

31: 匿名 
[2017-03-15 09:38:08]
南向きの高層階に住んでますが、西日も適度に入ってきますよ。もちろん朝も東から入ってきます。
32: 匿名さん 
[2017-03-15 10:29:40]
バルコニー2m以上あると真南物件は実際西日は入らないかと
33: 匿名 
[2017-03-15 17:48:20]
>>32 匿名さん
何も遮るものがない、高層タワーです。西の低層は確かに売れるの早かったですね。
34: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-15 19:00:06]
タワマンの高層階は例外的過ぎるので、ここでの一般論にそぐわないかもしれません。
35: 匿名さん 
[2017-03-16 08:47:09]
事前案内で、選びたい放題の時でしたが、迷わず西を購入しました。
営業は東に住んでいるが、昼から日が当たらず、後悔しているらしい。
物件が建って見に行きましたが、購入物件も昼過ぎから当たっていませんでした。

南東西の神話が有り、好みも有りますが、確実に物件次第ですね。
36: 匿名さん 
[2017-03-16 13:39:37]
直射日光が好きではなければ高台の東南角が最良。
まあ、その場合は北でも東でもいいんだけどね。
意外とひらけているところは
南以外でも明るさは明るいです。
ただし洗濯物は乾きにくいですが。
37: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-16 18:53:03]
>>35 匿名さん
営業は、東に住んでるというのは、物件販売してたデベの営業さんが、東の部屋を購入したということですか?
けっこう営業さんが購入するってあるのですね。
38: 匿名さん 
[2017-03-16 19:30:12]
>>37 検討板ユーザーさん

35です。

言葉足らずですいません。
私が購入する物件ではありません。

営業曰く、日が当たる時間には家に居ることは少なく、休日はゆっくり起きるそうで、恩恵が無いらしいです。

私は初めから西を指名買いだったので、営業トークでは無いと思います。

39: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 08:01:49]
>>38 匿名さん
なるほど、そういう意味合いだったのですね。
補足説明いただき、ありがとうございます!
40: 匿名さん 
[2017-03-18 08:57:04]
>>38 匿名さん
選べても最初から西を希望されるのは南向きと比較して、どんなメリットを感じられてですか?
41: 匿名さん 
[2017-03-18 09:42:06]
>>40 匿名さん

遅方の我が家では、西の方が太陽の恩恵を受けられるからと、ルーフバルコニー付を購入したからです。
価格ではないですよ。南最上階より高いので。
42: 匿名さん 
[2017-05-01 19:45:22]
南よりお高い西向きを買う人いるんですか
デベも喜ぶことでしょう
43: 匿名さん 
[2017-05-02 06:10:42]
>>42 匿名さん

喜ばれると思いますよ。
買えない貴方よりは。
44: 匿名さん 
[2017-05-02 11:44:19]
同じ部屋条件で南と西があることはほぼないから単純な比較ではないのでは?
45: 匿名さん 
[2017-05-02 23:51:29]
レアケースは他で語りましょうよ。
南>東>西>北

価格、人気とも不動ですね。
46: 匿名さん 
[2017-05-03 00:40:21]
今は東と西が逆転してるらしいよ
47: 匿名さん 
[2017-05-03 06:13:37]
んなわけない
48: 匿名さん 
[2017-05-03 07:59:11]
西向きに実際住んでる人の感想知りたいです
夏の午後の灼熱、朝の暗さ、植物の育ちにくさ
床、壁の変色、悪い話しか聞きません
安さなど費用対効果もどうなんでしょうか
49: 匿名さん 
[2017-05-03 08:40:40]
確かに朝は暗いですね。因みにうちのマンションの東はお昼過ぎから日が当たりません。
夏は暑いですが、カーテンとクーラーで問題なし。
冷暖房で高いのは暖房、電気代が高いのは東。
その他悪い事はありません。
有るとすると、西を買ったの?と思われている。
50: 西向く侍さん 
[2017-05-03 08:58:14]
西向き好きですよ^^
夏場は直射のない午前中にバルコニーでゆったりカフェタイム、冬場は夕方のほっこりとした陽だまりが贅沢です♪
でも快適に過ごすにはいくつか条件があります。

・夏場のキツい西日は真西より以北の方角に高層ビル&奥行き2m超えのバルコニーがあれば防げます。
・真西より以南は眺望が抜けていることで、冬場の暖かさ、洗濯物の乾き、富士山の眺望が確保出来ます。
・午前中の暗さは上記高層ビルからの反射、もしくは水面等からの照り返しがあれば解決です。

要は季節ごとの太陽の動きをよく考えて、条件の良い物件を選べば良いのです。
51: 匿名さん 
[2017-05-03 10:28:03]
照り返しの光??
車のあの眩いものと同じで、目がつぶれそうなくらいまぶしい。
反射光に頼るとかありえないです。
うちはすぐ南東向きへ引っ越しましたけどね。
夜型の人以外、普通に朝起きて学校行ったり出勤したりする家庭には
向かないと思いますね。
52: 西向く侍さん 
[2017-05-03 10:55:30]
>>51 匿名さん
想像が極端ですね。実際の反射光は間接照明程度ですよ。それに眩しさなら圧倒的に東向きの直射光でしょう。
53: 匿名 
[2017-05-03 13:01:32]
西向きですが、
遮熱断熱複層エコガラスのお陰で
夏の午後の灼熱地獄はありません。
部屋に西日が差し込む3時ごろからも、
レースカーテンのみで過ごせてます。
紫外線もエコガラスでカットされ、床の日焼けも全くではないですが、ほとんど無いようです。
午前中の日差しはありませんが、暗くはないですよ。
洗濯物も午後から十分に乾きます。
エコガラスかどうかで、西向きの過ごしやすさは随分違うかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2017-05-03 19:24:58]
西向き最高です
朝はお寝坊できるし、昼に干した洗濯物が夕方にはパリパリ 笑
夏も去年クーラーつけたの記憶では数日だったかな?
昔の物件では夏地獄なのかも?最近は耐熱がすごいですし
ガラスとカーテン工夫すれば夏も怖くありませんよ
夕日で黄金色に輝くお天道さまを毎日拝める喜び
黄色い富士山の美しさ
もう、何も思い残すことはありません
55: マンション検討中さん 
[2017-05-04 17:22:13]
うちも西向き指名買いしました。
東に寝室、西にリビングなので、朝は明るく起きられて、昼過ぎから明るくなってくるので、私の生活リズムには合っています。
皆さん仰る通り、ガラスが複層なので、暑さ寒さで困ったことはないですね。
56: 匿名さん 
[2017-05-05 08:32:52]
>>55さん

暑さはしのげるとして眩しくありませんか?
57: 匿名さん 
[2017-05-05 09:35:26]
車のリアの太陽を見ますか?みませんよね
要は厳しい光は凝視しなければいいのです
目がつぶれますからね
部屋を照らす西日を客観的にみると
美しいし耐ええるというお話ではないでしょうか
58: 匿名さん 
[2017-05-05 13:58:09]
朝日を取るも良し、夕日を取るも良し、値段を取るも良し、間取りを取るも良し、好みの問題ですね。
因みに西好きです。
59: 匿名さん 
[2017-05-05 23:35:49]
>>54
何も思い残すことがない!とは極端ですね。
まあ酷暑のシーズン前ですし、ご自愛ください。
60: 匿名さん 
[2017-05-06 19:52:14]
南向きのタワマンに住んで基本的にカーテンを開けっ放しの生活を送ってます。
西向きだったら開けっ放しという訳にはいかないでしょうね。
61: マンション検討中さん 
[2017-05-09 16:54:24]
ガーデニングや観葉植物が趣味です
西向きは植物の生育にはイマイチ、蒸れて枯れやすいなど
効きますが、経験者の方いかがですか?
62: 匿名さん 
[2017-05-09 17:56:06]
お金がないので西向きしか買えませんでしたが、いうほど、悪くないです。
63: 匿名さん 
[2017-05-09 18:00:31]
植物の生育には朝日が必要のようです
理想は南向きですが、費用の関係で言えば
大して変わりない東向きの方が向いているかもしれません
耐陰性の植物を室内で育てるのは問題ないですが
夏の夕日は過酷ですからベランダに出すのは良くないでしょう
64: 匿名さん 
[2017-05-13 17:25:24]
以前東向きに住んで西向きに引っ越したものです。
東は午後は暗くて11時ごろから照明が煎ります。
西向きの今は夕刻でも照明不要で新聞も読めますし(老眼鏡は要りますが 苦笑)
夕日のありがたさを感じます。明るさも全然違います。
あと、西向きの家は体内時計がリセットされ健康にも良いと、
以前テレビの医学か何かの番組で誰かが 言っていました。
心も落ち着くし、健康になれる西向きはおすすめです。
65: 匿名さん 
[2017-05-13 22:58:25]
うーん、わかったようなわからないような…
66: 匿名さん 
[2017-05-16 13:55:45]
人気も価格も、順に
南>東>西>北
ですよね
67: 匿名さん 
[2017-05-17 10:35:29]
家にずっといる人だと東向きよりは西向きの方が日中明るい時間が多くて良いと思います。
朝型生活で日中外出が多い人なら午前中は明るい東向きの方が良いでしょうね。
一番は南向きだとは思いますが、価格に反映されますからねぇ。
68: 匿名さん 
[2017-05-17 10:46:51]
一般的に多くの人は
朝起きて学校や職場に行きますから
西向き=マイノリティってことですね
69: 匿名さん 
[2017-05-17 10:49:39]
寝坊した休日には西向きが良いです。
洗濯物も良く乾きます。
70: 匿名さん 
[2017-05-17 11:26:55]
>一般的に多くの人は 朝起きて学校や職場に行きますから

これを言うなら南の恩恵はほとんどないってことなんですけどね
朝早くでて早くめに帰ってくるなら西、遅くでて遅めに帰ってくるなら東ってことですね
71: 匿名さん 
[2017-05-17 12:46:28]
朝早く出て夜遅い人は
窓無くてもいいってこと?
72: 匿名さん 
[2017-05-19 11:42:22]
色々無理くり探していってますが
簡単に言えば安いだけです
これ以外はデメリットが多い
73: 通りがかりさん 
[2017-05-19 17:31:38]
休日の午後にゆっくり映画でも見ようとしたとき、西日でまぶしいです
南なら部屋の奥まで入らないのですが
74: 匿名さん 
[2017-05-19 21:19:54]
賃貸時は東向き、西向きも住みましたが西向きの方が日照時間長くて良かったかな。昨年分譲を購入し、ほんの少しだけ西よりの南向きに住んでます。朝昼夕とバランスが良く今が一番です。
一般論から言うとやはり南向きでしょうね。
75: 匿名さん 
[2017-05-20 08:59:52]
せっかく眺めの良い部屋を買っても、眩しくてカーテンしないと
いけないのは嫌ですね。
76: 匿名さん 
[2017-05-20 11:18:24]
西日は残酷ですからね
77: 匿名さん 
[2017-06-30 00:51:18]
梅雨明け間近、過酷なシーズン突入です。
78: 匿名さん 
[2017-07-02 23:13:36]
観葉植物や盆栽が枯れました。
西日には植物は弱いようです。
あと室内にいても若干日焼けします。
白内障なのでサングラスと日焼け止めは欠かせません。
しかし、夕日の赤富士の美しさを診たら
その辺りの苦労は吹き飛んでしまいますね。
79: 通りがかりさん 
[2017-07-03 14:48:22]
西向き物件に住んで2年になります。
確かに夏の日差しが強い時期は植物は育ちませんね…枯れる一方です。それ以外の季節だと綺麗に花を咲かせてくれますよ。
洗濯物は乾きすぎてパリパリになることもありますが、よく乾いてくれるので助かります。
夏は四時過ぎからリビング奥まで日が入り、熱くなりますが、ベランダの奥行きが2メートルあればミラーレースカーテンでもしのげるくらいです。
冬はお昼を過ぎたあたりからポカポカで暖房いらずです。
マンションの周りに高い建物もないからか風がよく通るので涼しいです。
以前は南向きに住んでいたので日の入り方など心配で西向きには悩みましたが(南向きは完売だったため)、どうしても購入に至ったマンションに住みたくて向きには目をつむりました。
でも、住んでみるとデメリットばかりでは無いなと思いました。
長々とすみません。
80: 匿名さん 
[2017-07-03 21:37:09]
確かにベランダ(庇)が2mありますと、
1mのベランダ(庇)よりは、部屋に日が差す時間は遅くなりますが、
沈む前の真横の西日はベランダが何メートルあっても同じですね~(^^;)

やはり真夏の西向きの暑さのピークは、部屋に日が入りだす3時から5時ごろでしょうか。
5時頃になりますと、徐々に日差しが和らぎ涼しくなってきます。
なんとなく朝日の方が暑いなと感じて調べてたら↓こんな記事を見つけました。

ある実験で、屋根と東西南北それぞれの日照りによる受熱量を一年間調べた結果だそうです。
結果は、一番が東面、二番目が屋根面だったそうです。
その後、南面、西面、北面となったとのこと。
この実験だと西面は、東面、南面よりも本当は暑くないという結果になります。
http://sanwa-rc.com/blog/?p=15285
81: 匿名さん 
[2017-07-03 22:37:29]
体内時計は朝日より夕日の方が勝るっていう論文みたことがあります。
西向きは、精神リラックスさせトレス現代人にうれしい機能あります!
朝日は眩しいし、無理やり早起き人によって「頑張るぞー!」とハイテンションになったりしますが、
西陽オレンジ色は、気持ちジンワリ落ち着くし、明日もあると生きる力になり嬉しくなります。
鬱病直るとも聞いたことあるし。
その証拠に、通勤バスで朝日入ると皆さん眩しそうな顔で無口ですが、夕方、峠越えて真っ赤に燃えた西陽見えると歓声出ること聞いたことありませんか?
82: 匿名さん 
[2017-07-03 22:53:41]
>>80 匿名さん

リンク先をよく読むと、西日は暑いという話になってますよ。
83: 通りがかりさん 
[2017-07-03 22:59:03]
>>81 匿名さん

仕事前と仕事終了後の違いでしょう。夜勤さんだと夕陽で緊張、朝日で笑みですから。
84: 通りがかりさん 
[2017-07-04 02:29:18]
南の高層を転々として、やむを得なく東向きの物件に6年前に住むことになりました。寝室は西向きですが、前のマンションと戸建などの照り返しがあり、朝日で起きれます。
一方で、東向きの居室の2つ、キッチン、リビングは午前の早い時間しか日が当たらなくて、暗くて最悪です。気がめいります。東向きを好む方の気持ちが私はわかりません…
西向きにある寝室、書斎、居室は、昼前から日が入り、暖かくて最高です。
南向きも良いのでしょうが、背面に当たる寝室が北側になり、あまり良い気がしなかった経験があったので、西向きのマンションを購入することにしました。
まぁ、好みなのでしょうね。
85: 匿名さん 
[2017-07-04 11:05:21]
照り返しがあるマンション
地球のお話で頼みます
86: 匿名さん 
[2017-07-04 16:30:21]
西向きは西日が強烈で、どんな高級な設備をつけても暑いものは暑い
次に、夏場は西からの風がほぼないので風通しも悪く、部屋が高温多湿になりやすい。
また、西向きは安い物件が多く、低所得帯の人がギリギリのローンを組んでることが多い。
つまり電気代ケチってエアコンも滅多に付けない「夏、数回しかつけませんでした~」のレスからも想像容易い。
よって、特に台所あたりから異臭が発生しやすい環境ということになります。
畳部屋やクローゼットの中も同様です。
この時期は、蒸し暑い部屋の中で痩せ我慢しながら夕日を見てロマンチックに浸るはめになりますよ。
目が潤んで見えなくなったら、情けなくて流す涙のしょっぱさなのか、はたまた額からの滝汗なのかもわからない状態になるでしょう。
もし西向き検討されているのなら、今一度よく考えたほうがいいと思います。
87: 匿名さん 
[2017-07-04 18:24:42]
>>86 匿名さん

偏見だよ
88: 匿名さん 
[2017-07-04 20:01:55]
具体的にどこが?
89: 通りがかりさん 
[2017-07-04 21:48:47]
妄想が行き過ぎている助言ありがとうございます笑
まぁ、表現は悪いですが、デメリットをストレッチするとそういう表現もできますね。
ご心配いただかなくても、住むのに私なりに不向きでしたら、すぐに買い替えますので。
低層マンションに住んでみたく、南、東、西棟があるのですが、東は午後が真っ暗になるため除外。南は寝室が北側になるために除外です。来年の3月から住みますから、レポートしますよ。妄想どおりの報告ができるのか楽しみです笑笑
90: 匿名さん 
[2017-07-04 23:42:26]
すぐに買い替えとか玄人さんですか
そんなレポート誰も訊きたくないから 笑
91: 通りがかりさん 
[2017-07-05 00:17:58]
>>90 匿名さん
残念ながら、ずぶの素人ですよ笑
人の意見は、ある程度参考にされた方が良いと思いますよ。
さっ、あなたは無視をさせていただき、西向きにおけるポジティブなご意見をお待ちしています!
92: 匿名さん 
[2017-07-05 10:25:25]
無視できない程のデメリットじゃないの。
目をつぶって我慢して西向き進める意味は?
93: 匿名さん 
[2017-07-05 14:30:16]
> 西向きは西日が強烈で、どんな高級な設備をつけても暑いものは暑い

最近の設備(エコガラス&サッシ)だとまず方角による温度差はないですよ
営業も「西日が暑い」とは言わず、「西日が気になる方は。。。」という言い方にしているし

> 次に、夏場は西からの風がほぼないので風通しも悪く、部屋が高温多湿になりやすい。

これは、地域によるので、一概には言えない

> また、西向きは安い物件が多く、低所得帯の人がギリギリのローンを組んでることが多い。

これは南より相対的に安いというだけなので、方角よりも立地により価格影響のほうが大きいので、
西向き物件が安いというわけではない。

なので、全てただの偏見ですね
94: 匿名さん 
[2017-07-05 15:03:14]
人気・価格とも
南>東>西>北

日本においては不変です。
95: 通りがかりさん 
[2017-07-05 15:58:13]
>>94 匿名さん
事実ですね。それであなたは、何が言いたいの?もしも、西向きよりも南、西が良いと言いたいのならば、よそでやってください。
ここは、以下の方お断りとさせて頂いてます。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
よく読んでから来てね。
96: 匿名さん 
[2017-07-05 16:48:23]
西向きの良さが今一つピンときません。
これはというメリットありますか?

価格的に求めやすい。
午後寝坊しても洗濯物がぱりぱりに乾く。
夕日が美しい。

これらは認識できてます!
97: マンション検討中さん 
[2017-07-05 17:18:31]
>>95 通りがかりさん
と言うことは
西向きをひたすら****する以外はダメってことですね。
98: 匿名さん 
[2017-07-05 17:30:04]
此処は以前から西田さんとか、西向きオバサンとか。
熱狂的な西信者がおられましたから、今もかな?
ネガティヴな書き込みやデメリットはご法度なんですよ。
じゃ逆にここで訊くなって気もしますよね。
99: 匿名さん 
[2017-07-05 20:56:29]
うちは日中働いてて、ほとんど家に居ませんので、
東向き、南向き、西向きのどこでも良かったんですが、
価格・眺望・間取りで西向きに決めました。

あと、夏に朝から暑いのが苦手なのと、
南向きの場合の寝室が北側になるのが嫌だったので、
結局、西向きしか選択肢が無かったかも。
でも住んでみて、特に不満はなく快適に過ごしてますよ。

特にこれというメリットもなく、デメリットも気にならず。。。
という感じでしょうか。
100: 匿名さん 
[2017-07-05 21:26:43]
であれば、北向きでもよかったような。
敢えて選んだのは価格ですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる