マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-02 11:20:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

書き込み数も1000を超えてしまいましたので、次行きましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3673/

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2015-05-05 19:11:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!3

No.1  
by 匿名さん 2015-05-06 05:08:56
灼熱となった現代の夏を乗り切るために、
できることなら西向きは避けたほうがよいと思います。
暑さを少しでもしのいでくれる真夏の風も、南東から吹きます。
夕焼けはベランダから見なくてもよいのでは‥
No.2  
by 匿名さん 2015-05-06 12:51:30
今後の気候の変化を考慮すれば、西向きの物件には、外断熱は必須で、ルーフには更に遮熱が必須で、サッシの熱線・紫外線カットのペアガラスだけじゃなく、サッシ本体がアルミではない樹脂コーティングなどをしている断熱サッシ枠も必須です。
特に夏の間は、ベランダが西向きになるので、ベランダの外周、手摺とベランダ天井の間に「すだれ」や「よしず」を付けられるようにし、ほぼ水平に部屋の奥まで入ってしまう太陽光を半分以下に減らせるようにもすべきです。
また、排気は西側にし、比較的気温の低くなる東側から吸気をするように考えることも必要です。
これらをすれば、かなり割高な金額になりますが、仕方ないと思います。
No.3  
by 匿名さん 2015-05-06 13:08:37
白内障とか片頭痛がある人は
強い日差し、西日を避けなくてはなりません
西向きは避けたほうが健康にも良いと思います
No.4  
by マンション比較中さん 2016-04-30 16:22:03
みなさん、こんにちわ^^
実際住んでいる方のメリットデメリット
教えてくださいませ!
No.5  
by 匿名 2016-04-30 22:00:22
昔、住んでいました。
暑いってもんじゃない…
北の方だと西向きが人気って本当ですか?
西向きは皮膚の劣化を促進します。
眼病のリスクが高まります。
家具などの退色は…南も北もあります。
No.6  
by 匿名さん 2016-04-30 22:27:44
ですよね
西押しの人が信じられませんよ
安いくらいかな?メリットって
No.7  
by 通りがかりさん 2016-09-10 09:25:54
都内西向きマンションの7階、築10年?くらいに賃貸で居住中です。採光が西側の日当たりの良いベランダと東側の外側通路に面した窓しかない物件です。

メリット…夕陽がキレイで富士山がみえる。……春と秋は快適に過ごせる。
デメリット…夏場は昼過ぎからサウナのように暑くなりカーテン閉めっぱなし。夜になっても熱がこもり外気の方が涼しい時もある。冬は暖かいと言われてますが、陽があたるのは午後からなので結局寒い…

契約前には不動産屋は耳に良いことばかりなんだかんだど言ってましたが、同じ敷地内にある、南向き物件に住むママ友の部屋は夏でも風が通る間取りで涼しく、冬も温かく快適です。
出来れば購入する前に賃貸で住んでみるのがお薦めかもしれません。
No.8  
by 匿名 2016-09-10 11:18:10
家は南西リビングで 逆梁工法+Low-Eペアガラス仕様で風通しも良いので差ほど西日で部屋が特別暑いとかは気になりません。勿論クーラーは使用しますが設定温度は28℃以上下げる事は無いです

No.9  
by 匿名さん 2016-09-12 14:23:20
西向きのタワマン10階に3年住んだが、夏はホントに暑かったなあ。見通しがいいだけに、モロ西日が長時間あたり、夜まで暑い。買値より多少高く売ったので、文句は言うまい。あのマンションを買ってくれた老夫婦、この夏は暑かっただろうな。売るときに、「明るい」とは言ったが、「暑い」とは言わなかった。すみません!
No.10  
by 匿名さん 2016-09-12 16:25:48
現在南西向きに住んでいます。
メリットは洗濯物に日が当たる時間が長めで乾きやすい点と南、南東向きに比べるとやや安価な点。
デメリットは西日。
暑いのは空調でどうとでもなりますが、午後は日差しが直接入ってきて眩しいのが少々悩みどころです。
No.11  
by 匿名さん 2016-11-01 07:23:54
西向きは夏の暑さがものすごく、電気代がめちゃくちゃかかります。
少しくらい安くても西向きは買ってはいけません。
No.12  
by 通りがかりさん 2016-12-01 21:30:20
私は好きだなー。西向き。
断熱性能高いマンションなので、夏も普通に冷房つけてて問題なく過ごせるし、寝室が東側なので、朝陽で起きて昼間はリビング明るくて快適です。
価格も無駄に安いしありがたいですね。
No.13  
by 匿名さん 2016-12-01 23:49:57
新築マンション西向きリビングです。
今年初めての夏を迎えましたが、Low-Eペアガラスのお陰でさほど暑くなく、
電気代もかなり安くすんでビックリしています。
夏の午前中はとても涼しくて気持ちが良いし、
西日もレースカーテンのみで過ごせています。

南向きは、春分の日頃から秋分の日頃まで部屋に日が差さないのがメリットだと思いますが、
うちは猫が居るので1年中部屋に日が入る時間があるのが嬉しいかな~。
晴れた日は窓際で日向ぼっこしてます(夏でも 笑)
No.14  
by 匿名さん 2016-12-02 10:14:09
強烈な紫外線や、朝の日光不足で
体に良くないという書き込みが多いですね
No.15  
by 通りがかりさん 2016-12-04 17:06:32
>>14 匿名さん
リビング西向きだと寝室は東向きという場合が多い気がするので、朝の日光不足は少ない気がしますけどね?
紫外線は窓ガラスやカーテンでカットできますしね。
No.16  
by 匿名さん 2016-12-05 11:33:27
西日物件のデメリット/メリット
同じマンションの南と西に2つの部屋をもっているので、比較しました

【デメリット】
・夕方窓際近くが眩しい
・午前中少し暗い(北側と同程度)

【メリット】
・価格が安いため、同一物件の他の方角よりは部屋が広くなる

ちなみに、他の人が言われている暑さに関しては、エコガラスなどの対策をしていると部屋なので、温度は南と0.5度も変わりません(体感では、ほぼ差がない)。暑いと言わる人の物件は、おそらく他の方角の部屋で同じくらいの窓があれば暑いと思いますよ。ちなみに普通のガラスで南向きと、エコガラスで西向きなら、確実に後者のほうが夏は涼しいです
No.17  
by 匿名さん 2016-12-05 21:56:21
人気・価格とも
南>東>西>北
不変ですしね
No.18  
by 匿名さん 2017-03-09 08:18:06
>>16 匿名さん

つまり西向きを買うと窓が開けられないわけだな。
No.19  
by 匿名さん 2017-03-09 08:20:38
うちのマンションも西向きの部屋があるが、洗濯物の乾き方がまったく違う。
南向きは朝干すとお昼過ぎには乾くが、西向きは冬は一日では乾かない。
南向きにははっきりとしたメリットがあるよ。
No.20  
by 匿名さん 2017-03-09 08:34:54
南と西なら南の方が良いけど東と西ならリセールバリュー考えないなら好みの問題だと思う。
早寝早起きで午前中から活動的に過ごす人なら東の方が朝明るくて良いけれど、休日は
寝坊したい人や洗濯を早朝からしない人には午後長く日が当たる西向きの方が良い。
No.21  
by 匿名さん 2017-03-09 09:07:51
>南向きは朝干すとお昼過ぎには乾くが、西向きは冬は一日では乾かない。

まぁ個人的に言えば、最近の服はほとんど日陰干ししたほうがよいのだが
そして、タオル系などは、ぶっちぎりで乾燥機のほうがふわふわに仕上がる

なので日に当てて干すものって、布団ぐらいなのだが。。。。。乾く乾かないは関係ない。。。。。

なので、19が、ほとんど洗濯していない人の意見に聞こえる
No.22  
by 匿名さん 2017-03-09 16:44:50
>>21
そもそも一軒家ならともかく、マンション(特にタワマン)とかだと駅近の都会に建っているから、
排気ガスとかもあってベランダ干さないですよね。
No.23  
by マンコミュファンさん 2017-03-12 05:11:02
リセールバリューは、南より西・東の方が良いのが一般的ですよね。
新規販売時には、売りやすい南住戸に価格が盛られ、西・東は価格で勝負する分、割安に設定されます。南は盛られた価格が、中古物件になった途端、一気に剥がれ落ちるので、リセール時に、残債割れリスクがあります。
No.24  
by 匿名さん 2017-03-12 19:20:10
私の経験だと真南よりも西のほうが洗濯物は乾いた。
南西が一番乾くと思う(南西は住んだことがないです)
真南は意外と部屋への最高も微妙だなと思った。
ベランダ奥行き2150mmの物件ですでしたが。
No.25  
by 匿名さん 2017-03-13 08:54:57
好みと物件次第ですが、西向き在住。
転々と賃貸に居たので、それぞれを経験してますが、分譲購入は西です。

経験上、西が一番日の当たる時間が長いかな。
確かに夏場は暑いですよ。
しかし冬場は暖かいですよ。
皆さんクーラー代が高いと言いますが、冷暖房は暖房が高いのですよ。冬場の暖房は間違いなく安いです。

良い様に言いますが、13時~夕方まで照明は要りません。
悪い様に言いますが、時期に依ってはかなり眩しいです。

間違いなく好みですかね。
西は朝暗いですよ。
うちの物件は東西で余り価格差は無かったかな。
No.26  
by マンコミュファンさん 2017-03-13 12:30:35
バルコニーやリビングが西向きだと、個室・寝室は東向きですよね?田の字間取前提ですが。
そうすると起床時に、寝室に朝日が入ってくるので良いかなと思ったりもします。
No.27  
by マンコミュファンさん 2017-03-13 15:08:13
>>26 マンコミュファンさん

はい!
毎日、朝日で目覚めて、
夕陽で癒やされております^^
No.28  
by 匿名さん 2017-03-13 18:39:16
私が気に入った物件は、景観イマイチの南向きか、公園が見渡せる西向きのどちらかだったのですが、公園の緑に魅せられて西向きを選びました。実際に住んでみると、バルコニーの奥行きが2メートル以上あるので、夏は太陽の高度が高いのであまり陽が部屋まで差し込まず、冬は逆に夕方まで日差しが入ってポカポカで快適です!特に夏場は午前中はバルコニーは影になっていて涼しいので日差しに輝く公園の緑を眺めつつ、日焼けは気にせずゆっくり洗濯物を干したり植物の世話ができるのが良かったです。
No.29  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-13 23:47:04
「西向きの部屋は、冬は洗濯物が一日では乾かない」とか、あまり一般論とは言えないコメントも見受けられますし、結局のところ、日当たりの問題は、建物の周辺環境が多分に影響するということなんですかね。
No.30  
by 匿名 2017-03-14 22:27:56
>>29 検討板ユーザーさん

冬は太陽高度が低いので、
南西の方角に高い建物があると日が当たらなくなる西向き物件もあると思いますよ。

西向きは冬は午後から暖かいと言っても、冬至あたりの11月から1月は、日の入りも早く、日照時間が短いのが
残念ですね。
この時期だけは、午前中からポカポカ暖かい南向きが羨ましいですが、それ以外の季節は、概ね快適に過ごしてます。

No.31  
by 匿名 2017-03-15 09:38:08
南向きの高層階に住んでますが、西日も適度に入ってきますよ。もちろん朝も東から入ってきます。
No.32  
by 匿名さん 2017-03-15 10:29:40
バルコニー2m以上あると真南物件は実際西日は入らないかと
No.33  
by 匿名 2017-03-15 17:48:20
>>32 匿名さん
何も遮るものがない、高層タワーです。西の低層は確かに売れるの早かったですね。
No.34  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-15 19:00:06
タワマンの高層階は例外的過ぎるので、ここでの一般論にそぐわないかもしれません。
No.35  
by 匿名さん 2017-03-16 08:47:09
事前案内で、選びたい放題の時でしたが、迷わず西を購入しました。
営業は東に住んでいるが、昼から日が当たらず、後悔しているらしい。
物件が建って見に行きましたが、購入物件も昼過ぎから当たっていませんでした。

南東西の神話が有り、好みも有りますが、確実に物件次第ですね。
No.36  
by 匿名さん 2017-03-16 13:39:37
直射日光が好きではなければ高台の東南角が最良。
まあ、その場合は北でも東でもいいんだけどね。
意外とひらけているところは
南以外でも明るさは明るいです。
ただし洗濯物は乾きにくいですが。
No.37  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-16 18:53:03
>>35 匿名さん
営業は、東に住んでるというのは、物件販売してたデベの営業さんが、東の部屋を購入したということですか?
けっこう営業さんが購入するってあるのですね。
No.38  
by 匿名さん 2017-03-16 19:30:12
>>37 検討板ユーザーさん

35です。

言葉足らずですいません。
私が購入する物件ではありません。

営業曰く、日が当たる時間には家に居ることは少なく、休日はゆっくり起きるそうで、恩恵が無いらしいです。

私は初めから西を指名買いだったので、営業トークでは無いと思います。

No.39  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-17 08:01:49
>>38 匿名さん
なるほど、そういう意味合いだったのですね。
補足説明いただき、ありがとうございます!
No.40  
by 匿名さん 2017-03-18 08:57:04
>>38 匿名さん
選べても最初から西を希望されるのは南向きと比較して、どんなメリットを感じられてですか?
No.41  
by 匿名さん 2017-03-18 09:42:06
>>40 匿名さん

遅方の我が家では、西の方が太陽の恩恵を受けられるからと、ルーフバルコニー付を購入したからです。
価格ではないですよ。南最上階より高いので。
No.42  
by 匿名さん 2017-05-01 19:45:22
南よりお高い西向きを買う人いるんですか
デベも喜ぶことでしょう
No.43  
by 匿名さん 2017-05-02 06:10:42
>>42 匿名さん

喜ばれると思いますよ。
買えない貴方よりは。
No.44  
by 匿名さん 2017-05-02 11:44:19
同じ部屋条件で南と西があることはほぼないから単純な比較ではないのでは?
No.45  
by 匿名さん 2017-05-02 23:51:29
レアケースは他で語りましょうよ。
南>東>西>北

価格、人気とも不動ですね。
No.46  
by 匿名さん 2017-05-03 00:40:21
今は東と西が逆転してるらしいよ
No.47  
by 匿名さん 2017-05-03 06:13:37
んなわけない
No.48  
by 匿名さん 2017-05-03 07:59:11
西向きに実際住んでる人の感想知りたいです
夏の午後の灼熱、朝の暗さ、植物の育ちにくさ
床、壁の変色、悪い話しか聞きません
安さなど費用対効果もどうなんでしょうか
No.49  
by 匿名さん 2017-05-03 08:40:40
確かに朝は暗いですね。因みにうちのマンションの東はお昼過ぎから日が当たりません。
夏は暑いですが、カーテンとクーラーで問題なし。
冷暖房で高いのは暖房、電気代が高いのは東。
その他悪い事はありません。
有るとすると、西を買ったの?と思われている。
No.50  
by 西向く侍さん 2017-05-03 08:58:14
西向き好きですよ^^
夏場は直射のない午前中にバルコニーでゆったりカフェタイム、冬場は夕方のほっこりとした陽だまりが贅沢です♪
でも快適に過ごすにはいくつか条件があります。

・夏場のキツい西日は真西より以北の方角に高層ビル&奥行き2m超えのバルコニーがあれば防げます。
・真西より以南は眺望が抜けていることで、冬場の暖かさ、洗濯物の乾き、富士山の眺望が確保出来ます。
・午前中の暗さは上記高層ビルからの反射、もしくは水面等からの照り返しがあれば解決です。

要は季節ごとの太陽の動きをよく考えて、条件の良い物件を選べば良いのです。
No.51  
by 匿名さん 2017-05-03 10:28:03
照り返しの光??
車のあの眩いものと同じで、目がつぶれそうなくらいまぶしい。
反射光に頼るとかありえないです。
うちはすぐ南東向きへ引っ越しましたけどね。
夜型の人以外、普通に朝起きて学校行ったり出勤したりする家庭には
向かないと思いますね。
No.52  
by 西向く侍さん 2017-05-03 10:55:30
>>51 匿名さん
想像が極端ですね。実際の反射光は間接照明程度ですよ。それに眩しさなら圧倒的に東向きの直射光でしょう。
No.53  
by 匿名 2017-05-03 13:01:32
西向きですが、
遮熱断熱複層エコガラスのお陰で
夏の午後の灼熱地獄はありません。
部屋に西日が差し込む3時ごろからも、
レースカーテンのみで過ごせてます。
紫外線もエコガラスでカットされ、床の日焼けも全くではないですが、ほとんど無いようです。
午前中の日差しはありませんが、暗くはないですよ。
洗濯物も午後から十分に乾きます。
エコガラスかどうかで、西向きの過ごしやすさは随分違うかもしれませんね。
No.54  
by 匿名さん 2017-05-03 19:24:58
西向き最高です
朝はお寝坊できるし、昼に干した洗濯物が夕方にはパリパリ 笑
夏も去年クーラーつけたの記憶では数日だったかな?
昔の物件では夏地獄なのかも?最近は耐熱がすごいですし
ガラスとカーテン工夫すれば夏も怖くありませんよ
夕日で黄金色に輝くお天道さまを毎日拝める喜び
黄色い富士山の美しさ
もう、何も思い残すことはありません
No.55  
by マンション検討中さん 2017-05-04 17:22:13
うちも西向き指名買いしました。
東に寝室、西にリビングなので、朝は明るく起きられて、昼過ぎから明るくなってくるので、私の生活リズムには合っています。
皆さん仰る通り、ガラスが複層なので、暑さ寒さで困ったことはないですね。
No.56  
by 匿名さん 2017-05-05 08:32:52
>>55さん

暑さはしのげるとして眩しくありませんか?
No.57  
by 匿名さん 2017-05-05 09:35:26
車のリアの太陽を見ますか?みませんよね
要は厳しい光は凝視しなければいいのです
目がつぶれますからね
部屋を照らす西日を客観的にみると
美しいし耐ええるというお話ではないでしょうか
No.58  
by 匿名さん 2017-05-05 13:58:09
朝日を取るも良し、夕日を取るも良し、値段を取るも良し、間取りを取るも良し、好みの問題ですね。
因みに西好きです。
No.59  
by 匿名さん 2017-05-05 23:35:49
>>54
何も思い残すことがない!とは極端ですね。
まあ酷暑のシーズン前ですし、ご自愛ください。
No.60  
by 匿名さん 2017-05-06 19:52:14
南向きのタワマンに住んで基本的にカーテンを開けっ放しの生活を送ってます。
西向きだったら開けっ放しという訳にはいかないでしょうね。
No.61  
by マンション検討中さん 2017-05-09 16:54:24
ガーデニングや観葉植物が趣味です
西向きは植物の生育にはイマイチ、蒸れて枯れやすいなど
効きますが、経験者の方いかがですか?
No.62  
by 匿名さん 2017-05-09 17:56:06
お金がないので西向きしか買えませんでしたが、いうほど、悪くないです。
No.63  
by 匿名さん 2017-05-09 18:00:31
植物の生育には朝日が必要のようです
理想は南向きですが、費用の関係で言えば
大して変わりない東向きの方が向いているかもしれません
耐陰性の植物を室内で育てるのは問題ないですが
夏の夕日は過酷ですからベランダに出すのは良くないでしょう
No.64  
by 匿名さん 2017-05-13 17:25:24
以前東向きに住んで西向きに引っ越したものです。
東は午後は暗くて11時ごろから照明が煎ります。
西向きの今は夕刻でも照明不要で新聞も読めますし(老眼鏡は要りますが 苦笑)
夕日のありがたさを感じます。明るさも全然違います。
あと、西向きの家は体内時計がリセットされ健康にも良いと、
以前テレビの医学か何かの番組で誰かが 言っていました。
心も落ち着くし、健康になれる西向きはおすすめです。
No.65  
by 匿名さん 2017-05-13 22:58:25
うーん、わかったようなわからないような…
No.66  
by 匿名さん 2017-05-16 13:55:45
人気も価格も、順に
南>東>西>北
ですよね
No.67  
by 匿名さん 2017-05-17 10:35:29
家にずっといる人だと東向きよりは西向きの方が日中明るい時間が多くて良いと思います。
朝型生活で日中外出が多い人なら午前中は明るい東向きの方が良いでしょうね。
一番は南向きだとは思いますが、価格に反映されますからねぇ。
No.68  
by 匿名さん 2017-05-17 10:46:51
一般的に多くの人は
朝起きて学校や職場に行きますから
西向き=マイノリティってことですね
No.69  
by 匿名さん 2017-05-17 10:49:39
寝坊した休日には西向きが良いです。
洗濯物も良く乾きます。
No.70  
by 匿名さん 2017-05-17 11:26:55
>一般的に多くの人は 朝起きて学校や職場に行きますから

これを言うなら南の恩恵はほとんどないってことなんですけどね
朝早くでて早くめに帰ってくるなら西、遅くでて遅めに帰ってくるなら東ってことですね
No.71  
by 匿名さん 2017-05-17 12:46:28
朝早く出て夜遅い人は
窓無くてもいいってこと?
No.72  
by 匿名さん 2017-05-19 11:42:22
色々無理くり探していってますが
簡単に言えば安いだけです
これ以外はデメリットが多い
No.73  
by 通りがかりさん 2017-05-19 17:31:38
休日の午後にゆっくり映画でも見ようとしたとき、西日でまぶしいです
南なら部屋の奥まで入らないのですが
No.74  
by 匿名さん 2017-05-19 21:19:54
賃貸時は東向き、西向きも住みましたが西向きの方が日照時間長くて良かったかな。昨年分譲を購入し、ほんの少しだけ西よりの南向きに住んでます。朝昼夕とバランスが良く今が一番です。
一般論から言うとやはり南向きでしょうね。
No.75  
by 匿名さん 2017-05-20 08:59:52
せっかく眺めの良い部屋を買っても、眩しくてカーテンしないと
いけないのは嫌ですね。
No.76  
by 匿名さん 2017-05-20 11:18:24
西日は残酷ですからね
No.77  
by 匿名さん 2017-06-30 00:51:18
梅雨明け間近、過酷なシーズン突入です。
No.78  
by 匿名さん 2017-07-02 23:13:36
観葉植物や盆栽が枯れました。
西日には植物は弱いようです。
あと室内にいても若干日焼けします。
白内障なのでサングラスと日焼け止めは欠かせません。
しかし、夕日の赤富士の美しさを診たら
その辺りの苦労は吹き飛んでしまいますね。
No.79  
by 通りがかりさん 2017-07-03 14:48:22
西向き物件に住んで2年になります。
確かに夏の日差しが強い時期は植物は育ちませんね…枯れる一方です。それ以外の季節だと綺麗に花を咲かせてくれますよ。
洗濯物は乾きすぎてパリパリになることもありますが、よく乾いてくれるので助かります。
夏は四時過ぎからリビング奥まで日が入り、熱くなりますが、ベランダの奥行きが2メートルあればミラーレースカーテンでもしのげるくらいです。
冬はお昼を過ぎたあたりからポカポカで暖房いらずです。
マンションの周りに高い建物もないからか風がよく通るので涼しいです。
以前は南向きに住んでいたので日の入り方など心配で西向きには悩みましたが(南向きは完売だったため)、どうしても購入に至ったマンションに住みたくて向きには目をつむりました。
でも、住んでみるとデメリットばかりでは無いなと思いました。
長々とすみません。
No.80  
by 匿名さん 2017-07-03 21:37:09
確かにベランダ(庇)が2mありますと、
1mのベランダ(庇)よりは、部屋に日が差す時間は遅くなりますが、
沈む前の真横の西日はベランダが何メートルあっても同じですね~(^^;)

やはり真夏の西向きの暑さのピークは、部屋に日が入りだす3時から5時ごろでしょうか。
5時頃になりますと、徐々に日差しが和らぎ涼しくなってきます。
なんとなく朝日の方が暑いなと感じて調べてたら↓こんな記事を見つけました。

ある実験で、屋根と東西南北それぞれの日照りによる受熱量を一年間調べた結果だそうです。
結果は、一番が東面、二番目が屋根面だったそうです。
その後、南面、西面、北面となったとのこと。
この実験だと西面は、東面、南面よりも本当は暑くないという結果になります。
http://sanwa-rc.com/blog/?p=15285
No.81  
by 匿名さん 2017-07-03 22:37:29
体内時計は朝日より夕日の方が勝るっていう論文みたことがあります。
西向きは、精神リラックスさせトレス現代人にうれしい機能あります!
朝日は眩しいし、無理やり早起き人によって「頑張るぞー!」とハイテンションになったりしますが、
西陽オレンジ色は、気持ちジンワリ落ち着くし、明日もあると生きる力になり嬉しくなります。
鬱病直るとも聞いたことあるし。
その証拠に、通勤バスで朝日入ると皆さん眩しそうな顔で無口ですが、夕方、峠越えて真っ赤に燃えた西陽見えると歓声出ること聞いたことありませんか?
No.82  
by 匿名さん 2017-07-03 22:53:41
>>80 匿名さん

リンク先をよく読むと、西日は暑いという話になってますよ。
No.83  
by 通りがかりさん 2017-07-03 22:59:03
>>81 匿名さん

仕事前と仕事終了後の違いでしょう。夜勤さんだと夕陽で緊張、朝日で笑みですから。
No.84  
by 通りがかりさん 2017-07-04 02:29:18
南の高層を転々として、やむを得なく東向きの物件に6年前に住むことになりました。寝室は西向きですが、前のマンションと戸建などの照り返しがあり、朝日で起きれます。
一方で、東向きの居室の2つ、キッチン、リビングは午前の早い時間しか日が当たらなくて、暗くて最悪です。気がめいります。東向きを好む方の気持ちが私はわかりません…
西向きにある寝室、書斎、居室は、昼前から日が入り、暖かくて最高です。
南向きも良いのでしょうが、背面に当たる寝室が北側になり、あまり良い気がしなかった経験があったので、西向きのマンションを購入することにしました。
まぁ、好みなのでしょうね。
No.85  
by 匿名さん 2017-07-04 11:05:21
照り返しがあるマンション
地球のお話で頼みます
No.86  
by 匿名さん 2017-07-04 16:30:21
西向きは西日が強烈で、どんな高級な設備をつけても暑いものは暑い
次に、夏場は西からの風がほぼないので風通しも悪く、部屋が高温多湿になりやすい。
また、西向きは安い物件が多く、低所得帯の人がギリギリのローンを組んでることが多い。
つまり電気代ケチってエアコンも滅多に付けない「夏、数回しかつけませんでした~」のレスからも想像容易い。
よって、特に台所あたりから異臭が発生しやすい環境ということになります。
畳部屋やクローゼットの中も同様です。
この時期は、蒸し暑い部屋の中で痩せ我慢しながら夕日を見てロマンチックに浸るはめになりますよ。
目が潤んで見えなくなったら、情けなくて流す涙のしょっぱさなのか、はたまた額からの滝汗なのかもわからない状態になるでしょう。
もし西向き検討されているのなら、今一度よく考えたほうがいいと思います。
No.87  
by 匿名さん 2017-07-04 18:24:42
>>86 匿名さん

偏見だよ
No.88  
by 匿名さん 2017-07-04 20:01:55
具体的にどこが?
No.89  
by 通りがかりさん 2017-07-04 21:48:47
妄想が行き過ぎている助言ありがとうございます笑
まぁ、表現は悪いですが、デメリットをストレッチするとそういう表現もできますね。
ご心配いただかなくても、住むのに私なりに不向きでしたら、すぐに買い替えますので。
低層マンションに住んでみたく、南、東、西棟があるのですが、東は午後が真っ暗になるため除外。南は寝室が北側になるために除外です。来年の3月から住みますから、レポートしますよ。妄想どおりの報告ができるのか楽しみです笑笑
No.90  
by 匿名さん 2017-07-04 23:42:26
すぐに買い替えとか玄人さんですか
そんなレポート誰も訊きたくないから 笑
No.91  
by 通りがかりさん 2017-07-05 00:17:58
>>90 匿名さん
残念ながら、ずぶの素人ですよ笑
人の意見は、ある程度参考にされた方が良いと思いますよ。
さっ、あなたは無視をさせていただき、西向きにおけるポジティブなご意見をお待ちしています!
No.92  
by 匿名さん 2017-07-05 10:25:25
無視できない程のデメリットじゃないの。
目をつぶって我慢して西向き進める意味は?
No.93  
by 匿名さん 2017-07-05 14:30:16
> 西向きは西日が強烈で、どんな高級な設備をつけても暑いものは暑い

最近の設備(エコガラス&サッシ)だとまず方角による温度差はないですよ
営業も「西日が暑い」とは言わず、「西日が気になる方は。。。」という言い方にしているし

> 次に、夏場は西からの風がほぼないので風通しも悪く、部屋が高温多湿になりやすい。

これは、地域によるので、一概には言えない

> また、西向きは安い物件が多く、低所得帯の人がギリギリのローンを組んでることが多い。

これは南より相対的に安いというだけなので、方角よりも立地により価格影響のほうが大きいので、
西向き物件が安いというわけではない。

なので、全てただの偏見ですね
No.94  
by 匿名さん 2017-07-05 15:03:14
人気・価格とも
南>東>西>北

日本においては不変です。
No.95  
by 通りがかりさん 2017-07-05 15:58:13
>>94 匿名さん
事実ですね。それであなたは、何が言いたいの?もしも、西向きよりも南、西が良いと言いたいのならば、よそでやってください。
ここは、以下の方お断りとさせて頂いてます。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
よく読んでから来てね。
No.96  
by 匿名さん 2017-07-05 16:48:23
西向きの良さが今一つピンときません。
これはというメリットありますか?

価格的に求めやすい。
午後寝坊しても洗濯物がぱりぱりに乾く。
夕日が美しい。

これらは認識できてます!
No.97  
by マンション検討中さん 2017-07-05 17:18:31
>>95 通りがかりさん
と言うことは
西向きをひたすら****する以外はダメってことですね。
No.98  
by 匿名さん 2017-07-05 17:30:04
此処は以前から西田さんとか、西向きオバサンとか。
熱狂的な西信者がおられましたから、今もかな?
ネガティヴな書き込みやデメリットはご法度なんですよ。
じゃ逆にここで訊くなって気もしますよね。
No.99  
by 匿名さん 2017-07-05 20:56:29
うちは日中働いてて、ほとんど家に居ませんので、
東向き、南向き、西向きのどこでも良かったんですが、
価格・眺望・間取りで西向きに決めました。

あと、夏に朝から暑いのが苦手なのと、
南向きの場合の寝室が北側になるのが嫌だったので、
結局、西向きしか選択肢が無かったかも。
でも住んでみて、特に不満はなく快適に過ごしてますよ。

特にこれというメリットもなく、デメリットも気にならず。。。
という感じでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2017-07-05 21:26:43
であれば、北向きでもよかったような。
敢えて選んだのは価格ですか?
No.101  
by 匿名さん 2017-07-05 22:06:55
>>100 匿名さん
北向きはなかったんじゃない?
No.102  
by 通りがかりさん 2017-07-05 22:25:39
>>97 マンション検討中さん
私は詳細はしりませんが、主が立てている制約なので、それに則ればよいだけです。
ひやかしの方はさよーならという事です。
No.103  
by 評判気になるさん 2017-07-05 22:57:18
>>100 匿名さん

>>101 匿名さん

はい。北向きはありませんでした。
北向きがあっても、全く日が当たらないのも却下ですね〜
と言う訳で、価格も南向きよりも安く買えて、綺麗な夕焼けもたまには見れて満足してます。
No.104  
by 匿名さん 2017-07-05 23:47:28
やっぱお値段は重要ですよね?
東や南は高くて買えないもん( ^ω^)・・・
No.105  
by 匿名さん 2017-07-06 00:15:04
ニシダさん懐かし~
西向きへの熱い愛は素晴らしかった
今もお元気でサングラスにキンキンビールで
夕陽を楽しんでいるかしら
またお目にかかりたいものです!
No.106  
by 匿名さん 2017-07-06 08:34:29
数千万を払って、契約者が決めたことですから、人それぞれで良いのでは。

うちのマンションは東、南、西の順でしたね。
因みに西を購入。遅型なのと平米数が一番広かったので。

友人のマンションは、西、東、南の順だったそうです。
西前に公園、南前は敷地外駐車場がマンションが建つ噂があり人気が無かったそうです。実際に建った様です。

好みもそうですが、マンションの条件にもよりますね。
No.107  
by 匿名さん 2017-07-06 08:47:25
マイノリティマンションですね、ちなみに日本のお話ですか?
No.108  
by 匿名さん 2017-07-09 19:35:37
夕陽もこのシーズン厳しいのは否めません。
3シーズンは遮光レース、真夏はカーテンを引きます。
14時以降はエアコンが消せませんので電気代もそこそこかかります。
東向きが寝室なので、朝陽で叩き起こされ夕陽で鍛えられますね 笑
そもそも夏が大好きなので、その辺りも含めて全く気にはなりませんが
暑がりの方は西向きは避けた方がいいと思います。
No.109  
by 匿名さん 2017-07-10 08:40:30
確かに、この時期は暑い。
風通しは良いので昼間は窓開け、猛暑日はエアコンかな。
冷房代はそれなりに掛かりますが、東、南もエアコンは使いますので、プラスα分高いぐらいでは?
夏の電気代が西のマイナスの様に言われますが、
冷房より暖房の方が高い冬は、西の電気代が安い。

敢えて西の悪いところを上げると、イメージが悪い。
東、南、西のどこでも良い悪いは有りますしね。
No.110  
by 匿名さん 2017-07-10 11:41:19
それを言ったらおしまい 笑

西向きは夏は地獄、冬は天国。。
寒がりで朝寝坊で日中家にいるような人(自分だけど)
ぴったりだよ。
No.111  
by 匿名さん 2017-07-10 12:07:57
冬は日没が早い。従って西向きに日光の入る時間は短い。それと冬の北風は北西から吹き付ける場合が多い。
No.112  
by 匿名さん 2017-07-10 13:55:39
Low-eガラスで暑さはマシになると思うのですが、眩しさはどうなのでしょうか?
カーテンを開けっ放しにしておきたいタイプなので、眩しさがどの程度なのかが気になります。
No.113  
by 匿名さん 2017-07-10 15:16:17
真夏の晴れた日の夕方のみ、Low-eガラスでも眩しいので、カーテン閉めてます。
でも遮光カーテンとかではなく、普通のレースカーテンで、柔らかい日差しに変わるので、部屋は明るいまま。
それ以外の秋から春、雨の日、夏の午前中は基本開けっ放しです。
No.114  
by 匿名 2017-07-10 15:31:43
>>112 匿名さん

うちも西よりの南西向きのマンションですが両面の窓は遮光性のLow-e使ってので西日の直射日光は全然気になりません。基本的部屋に直接光の入る部屋が希望でしたのでリビング南西で玄関側北東はジメジメした暗い部屋が無いので最高です。入居前にLow-eガラスに変更したり暑さ防止で各部屋にエコカラットを入れたので最終的に南の部屋を購入するより高くなってしまったかも
No.115  
by 匿名さん 2017-07-10 18:23:59
夏は日が高いから、西でも部屋の奥まで西日が入ることはないですよ。
寧ろ南の方が直射日光が入るので、逆に熱いそうです。
それに夏は西日のせいで夜になっても電灯いらず。
8時になってやっと電気つけますよ。
冬は西の恩恵を最も受ける季節で、午後から夜まで温かく
暖房いらず。
去年の冬も暖房はほぼつけませんでしたよ。
No.116  
by 匿名さん 2017-07-10 20:18:01
>>115 匿名さん

夏は陽が高いので南向きでも直射日光が入らないのは分かっていますが、陽が傾いていくのに西向きに西日が入らないというのは不思議な感じがしますね。
No.117  
by 匿名さん 2017-07-10 21:24:58
>>116 匿名さん

そーですよね(苦笑)
真西向きの我が家では、
一年中3時頃からきっちり西日が入りますから。
No.118  
by 匿名 2017-07-22 15:39:09
賃貸でちょうぼうが気に入って北西向き角部屋、高層階に住んだことがあります。

結果、夏は暑いし冬は西日が入って暖かかったけど、角部屋で壁のほとんどが窓だったので寒くて寒くて…。


No.119  
by 匿名さん 2017-07-22 17:11:32
ですからー
西向きが嫌いな方は
南を買えばいいんですよ
No.120  
by 匿名 2017-07-22 17:13:38
いやいや、角部屋が失敗だったんですよ
No.121  
by 匿名さん 2017-07-22 22:51:38
>>118 匿名さん

分かります!
私も以前、北西の角部屋だったんですが、
とにかく冬は北側に窓のある部屋が寒いのなんの。
よって現在は、リビング西向き、寝室東向きの田の字中住居にしました。
No.122  
by 匿名さん 2017-07-22 23:22:01
田の字…
早朝から朝陽の寝室で叩き起こされ
午後は強烈な西日でアツアツのリビングで
過すのですか…
ちょっと厳しそうですね。
No.123  
by 匿名さん 2017-08-06 21:55:45
思うに、城西は東向き、城東は西向き、城北もしくは中央は南向き。

そういう傾向はあるものの、一般的には南向きとするなら、眺めの良さを選べば良い。
No.124  
by 匿名さん 2017-08-07 08:20:25
北西にバルコニーで、全ての部屋がバルコニーに面した部屋に住んでいます。
どの部屋も掃き出し窓で窓が大きく、リビングは2ヵ所窓があるので、明るさは十分です。

南向きの部屋から引っ越してきたので、始めは、直射日光が午前中入らないことが気になりましたが、数年住んで、気になるのは一点だけ。
夏の午後の直射日光がまぶしいことです。

二重サッシなので、冬の寒さや夏の暑さなど温度面は気になりません。ただ直射日光だけは避けられないのと、西からなので部屋の奥まで差し込み、とにかく眩しく感じます。
我が家は、築10年近くのマンションなので、まだ高性能なガラスが普及していなかったのですが、今なら、紫外線カットのガラスが出ているので、そのうちそれに替えれば快適になると思います。
西向きの部屋を検討されている方は、ガラスだけはよいものを、またはフィルム施工などをオススメします。経験者より。
No.125  
by 匿名さん 2017-08-07 11:22:23
今は何向きに住まわれているんですか?
No.126  
by 匿名さん 2017-08-07 11:53:15
124ですが、北西向きの部屋ということです。角部屋ではありません。
No.127  
by 匿名さん 2017-08-09 13:49:06
大変さが伝わりました。
東か南にしようと思います。
No.128  
by 匿名さん 2017-08-09 17:36:47
ちなみに、東もやはり夏の午前中同じようになると思うので、ガラスは対策されることをオススメします。
No.129  
by マンション検討中さん 2017-08-25 17:47:40
西向きが良いわけがない。暑過ぎるし眩し過ぎるし、信じられない。
No.130  
by 匿名さん 2017-08-25 18:02:56
>>129 マンション検討中さん

好んで西を購入してます。

人の好みのは色々です。


No.131  
by 匿名さん 2017-08-26 02:23:50
好むというか予算の関係で好きになるしかないってこと・
アキラメとも言いますが。
No.132  
by 匿名さん 2017-08-26 07:32:39
真東に住んでいますが、10時過ぎには日が入らなくなります。
薄暗い毎日です。、
No.133  
by 匿名 2017-08-26 09:07:05
ハイハイ、マヒガシさんは出て行ってね!
西の良さを語れる人や西田さんお待ちしてます。
No.134  
by 匿名さん 2017-08-28 09:35:05
>>131 匿名さん

う~ん?
なぜ西側を駄目出しをしたいのか、理解出来ません。
南、東側を選ぶのも好みだと思います。

価格で言えば、300戸の内で、南の2戸の次に、3番目に高い部屋です。
予算ではありませんよ。
No.135  
by 匿名さん 2017-08-28 09:43:49
日本では人気価格とも
南>東>>>西>北
残念ですが事実です
No.136  
by 匿名さん 2017-08-28 12:41:03
>>135 匿名さん

確かに!

東、南、西と住んで来ましたが、光熱費が一番安いのは、西なんですけど。
なぜか人気順位は低いですよね。

No.137  
by 匿名さん 2017-08-30 16:45:18
>>135 匿名さん
今 北も人気らしいよ。
綺麗な眺望見るなら、北なんだって。
No.138  
by 匿名さん 2017-08-30 17:04:26
ないない、それは無い!
No.139  
by 匿名さん 2017-08-30 18:50:44


いやいや、この前、テレビでやってたよ。
紫外線嫌いの人もいるってさ。
No.140  
by 匿名さん 2017-08-30 18:53:54
嫌うのは自由だけど
不足すると鬱や骨粗鬆症になるみたい
No.141  
by 匿名さん 2017-08-30 18:55:07
No.142  
by 匿名さん 2017-09-02 15:25:26
オマエんとこは信用ならんわ
No.143  
by 匿名さん 2017-09-16 11:12:47
毎日夕日がまぶしいのは、
ちょっときつくないですか
No.144  
by 匿名 2017-10-31 11:56:15
運気が下がる
No.145  
by 匿名さん 2017-10-31 14:20:45
>>144 匿名さん
私は上がったよ。
No.146  
by 通りがかりさん 2017-11-02 21:17:07
西向きマンション買ったので、入居したらまたご報告にきます!
No.147  
by 匿名さん 2017-11-03 11:56:39
風水や方位学だと西向きは人生の晩年を過ごす向きだと言われてますよね。
No.148  
by 匿名さん 2018-05-16 13:47:24
灼熱シーズン到来。
午前中は暗さ対策、
午後は夕陽対策で遮光カーテン、
照明器具が年中無休フル活動ですね。
No.149  
by 匿名さん 2018-05-16 17:37:01
>>148

恐らく西住まいでは無いですよね?
実際には年中無休フル稼働なんてしませんよ。
照明を使うのは、夕方くらいからかな。

今のマンションは風通し良い構造なので、余程の真夏日以外はクーラー使いません。
内のマンションは、風で閉まらないようにロックが付いております。
因みに西田家です。
No.150  
by 匿名さん 2018-05-19 16:21:40
西向きのマンションに10年住みました。入居半年で鬱になりました。午後からは本当に暑いですよ。ベランダで野菜を育ててみましたが午後の日差しが強すぎて土が煮えてしまい、あまり育ちませんでした。居間の観葉植物もあまり育ちません。分譲なのに入居翌年から人の出入りが激しくて変な人も増えてきたので結局我が家も引越しました。今は南向きのマンションなので快適です。鬱も治りました。
No.151  
by 匿名さん 2018-05-20 03:04:19
富士山の望める西向きDW超高層マンション高層階に住みましたが、遮熱遮光フィルムを貼りましたが、正直大変でしたね。それでもラッキーなことに購入時の4割増しの値段で売れたので今はリゾート地の賃貸西向きマンションに住んでいますが、バルコニーが広いのでさほど苦痛ではなく、毎日美しい夕陽を楽しんでいます。バルコニーが重要です。午後1時から3時にどれくらい部屋が暑く(熱く)なるかが決めてでしょう。以前のところで昼間も暮らすと、電気代がとんでもないことになっていました。
No.152  
by 匿名さん 2018-05-20 16:18:31
北向の方がまだマシですね。
No.153  
by 名無しさん 2018-05-20 18:27:55
北向きいいですね
冬場は寒いけど
No.154  
by 匿名さん 2018-05-26 22:29:09
価格、人気とも
南>東>西>北の順です。
No.155  
by マンション住民さん 2018-05-28 17:36:34
そろそろ真夏日は暑くなって来たかな?
まだ風通しで耐えられますけどね。

現実、暑さは大した事ないですよ。
窓明け・クーラーで対応できるので。

眩しいのは、どうにもならない。
カーテン閉めるしかない。
折角明るいのに、カーテン閉めないとテレビの画面が光って見えない。
好んで西を買ってるので仕方が無い。
No.156  
by 匿名 2018-05-28 18:37:10
夏は確かに、工夫が必要かな。
例えば、お肌や眼球を守る為には
日焼け留めとサングラスでOKです。
エアコンの電気代は諦めてますね。

良いところも言わせて下さい!
朝寝坊できます!
夕方洗濯してもパリパリに乾きます!
照明は8時まで不要です!

No.157  
by 匿名さん 2018-05-28 23:59:09
サバイバルな生活で
ストレスたまりそうですね。
西向きはやめておきます。
No.158  
by 匿名さん 2018-05-29 10:19:27
賛否ありますし、物件にも拠りますし、好みにも拠るので
うちの物件での話。

うちが西、知人が東、うちに遊びに来たとき
昼過ぎから明るくて驚いていた。
東は昼過ぎから照明が必要らしい。

冬は暖かくていいね! 
夏は暑くて・・・
みなまで語らなかった。でも正解かな
No.159  
by 匿名さん 2018-05-29 11:38:20
> 午後からは本当に暑いですよ。

ECOガラスじゃないときついかもね
ECOガラスの物件の場合、西向きでも部屋が暑くなることはまずないので
すでにデータで示されていますよ

> ベランダで野菜を育ててみましたが午後の日差しが強すぎて土が煮えてしまい、あまり育ちませんでした。

これを言うと、四方に建物のない外だと西日も当たるので野菜が全く育たたないということなので、まずありえないですね。単純に育て方の問題だと思いますよ
No.160  
by 匿名さん 2018-06-05 19:44:47
質問させてください。(眺望良好であれば西向き検討)

☆ある程度バルコニー奥行き(または庇の出)があった方が良いかと思われますが、実際の住み心地への影響はどの程度あるのでしょう?そこまで気にしなくてよい?

☆もし影響があるとしたら、バルコニーにはどのくらいの広さが必要だと思われますか。(最近のマンションは間取り図面上バルコニー奥行150以上は確保されているようですが、快適にお住まいの方は奥行200以上あったりします?)

☆ECOガラス、グリーンカーテン、すだれ、特殊加工カーテンなどの他、何か工夫されていますか。

☆ベランダタイルでの照り返し等ありますか。

西向きの部屋で快適にお住まいのかたにぜひお聞きしたいです。
No.161  
by 匿名さん 2018-06-05 20:24:40
全部、向き関係ない話だよね?
子どもですか?
No.162  
by 匿名さん 2018-06-05 22:18:53
>>160 匿名さん

https://www.sumu-log.com/archives/6821/

こういうのは参考になりますか。
No.163  
by 匿名さん 2018-06-05 22:43:47
ご指摘の通り、大きな買い物を前に平常心を保てないお子さま状態です。

一般的なところを調べながらも、未知の西向き部屋の実態が気になりました。
ご指摘の通り向きはあまり関係ない質問になっています。引き続き勉強します。

160さん、ご親切にありがとうございます!



No.164  
by 匿名さん 2018-06-06 10:24:49
>>160

A1.奥行きは広ければ広いほど良いのは当たり前ですが、
  住み心地に影響は無い
  影響があるとすれば、洗濯物を干すことぐらいかな?

A2.ペアガラスを入れて遮光カーテンぐらい。
  西日が入るようになると、TV画面が見えなくなるので、
  サンシェイドを設置。

A3.照り返しは無い。
  
東西南北は好みの問題です。
但し南東信者が多いのは事実ですので、西買ったの?と思われるのは
覚悟して下さい。
夏は暑いですよ。南東よりは。
ちなみにうちのマンションの東の人は、後悔はしていませんが、
午後は西より日が入らない事の方を気にしてました。
日が入る分暑いねと、大人のフォローをしてくれましたが。


  
No.165  
by 匿名さん 2018-06-06 12:39:32
旦那は自営で私は夜出勤だから、
生活サイクルにピッタリですね。
朝寝だから暗い午前中は心地いいし、
目覚めの午後は日が入ります。
洗濯物も夕方干して、よるには
パリツと乾いてますし。

お子さんや朝早い出勤の方は、厳しいかも。
西日はエアコンとカーテンで問題なし。
No.166  
by マンション住民さん 2018-06-06 19:13:50
8階西向きに20年間居住しております。
なぜ西向きを選んだかというと、午後からたっぷり日差しが注ぐからです。ベランダの洗濯物もパリッと乾き、綺麗な夕焼けを見れた際は幸せな気持ちになれます。冬の窓ごしの日差しはポカポカ暖かく気持ちが良いです!
真夏の日差し対策は、ずばり「よしず」です。ホームセンターで1枚2千円ちょっと。これを斜めに立て掛ければ強い日差しが木漏れ日状態となり、暑さがかなり和らぎますよ。
No.167  
by 匿名さん 2018-06-06 21:09:01
朝は真っ暗、午後は眩しいけど
コスパは最高だしね!
梅雨時分は日差し関係ないし。
No.168  
by 匿名さん 2018-06-07 10:50:00
> コスパは最高だしね!

不動産でコスパの意味がよくわからないが、単純に同価格なら西向きお得ってことなのかな

西で朝真っ暗なら、北も真っ暗だし、南もそこそこ程度ってことになる
午後眩しいなら、東は朝眩しいってことになる

そもそも平日なら、少なくとも眩しいといわれる時間に家いないでしょ
いても、リビングの椅子の配置やブラインドで簡単に解決できるし
No.169  
by 匿名さん 2018-06-07 11:15:33
>>168

同価格で西がお徳ではなく、
同一マンション・間取り、階、設備であれば、西の方が安いはず。

同一価格であれば、リセールを考えれば南東かな。
うちは西が好みなので、西田家です。
No.170  
by 匿名さん 2018-06-07 13:29:16
夏の厳しい西日は真西より以北~向かいに
高層ビルか奥行き2m超ロングバルコニーあれば
防げます。
冬は温かく洗濯物もすぐ乾きビックリ。
真っ赤に燃える富士山の眺めは涙でますよ。
午前中の暗さは高層ビルからの反射光、又は
水面からの照り返しで明るさは十分。
太陽の動きに合わせて生活すれば、西向きは
地獄でなく天国となります。
No.171  
by 匿名さん 2018-06-07 20:36:27
多くの回答ありがとうございます。

マンションに望む要件は人それぞれでしょうから賛否あるのでしょうね。
(我が家の場合)方角に関しての優先順位は比較的低かったため前向きに検討しようかと質問させていただきました。

コスパもそうです。
方角にこだわらなければ設備構造等よりよいマンションも検討できるかと…。素人考えですかね。まずは勉強!

暑さは覚悟ですね。皆さん工夫されていますね。暑ければエアコン、眩しければシェードをということは聞くまでもないことですが、お話を伺い心の準備をしておくと「思っていたよりそれほど暑くない」等と寛容になれそうです。このあたりは多めに見積もります。
夕焼け、夕日、洗濯物パリッ、は魅力的ですね。眺望はポイントになりそうですね。

大変参考になりました。ありがとうございました!
No.172  
by 匿名さん 2018-06-08 10:17:09
>>171

希望のマンションに出会えると良いですね。
南東の信者でなければ、選択肢の幅が広がります。

西は暑いと言いますが、否定はしません。
暑いです。
夏になれば南も東も暑いのです。
もし暑くないなら日が当たらない物件です。
正直、物件購入に影響するほどの事ではありませんよ。
No.173  
by 匿名さん 2018-06-08 13:47:19
信者とかでなく、
費用対効果で我慢できるか否か
予算があるか否か。
No.174  
by 匿名さん 2018-06-08 14:06:56
>>173

なぜ我慢という単語が出るのですか?
西を好む人も居る以上、その発言こそが信者では。
西を駄目と思ってませんか?

予算の問題はあると思います。
一般的には西は安目の設定ですし。
No.175  
by 匿名さん 2018-06-08 15:40:24
その通り、場合により
北向より安価だし。
生涯電気代比較しても、お得です。
No.176  
by 匿名さん 2018-06-08 19:28:40
札幌の住人です。この地では南向きより西向きマンションの方が多いかも。冬はちょっとでも暖かいお家がいいので。

夏はエアコンなしで過ごす人が多いです。さすがに、西向きだと、年に1週間か10日ぐらいはエアコン入れないといけないかな。

夏の暑さはそんなに強くないし、冬の温かさはとても恋しいものなので。
No.177  
by 匿名さん 2018-06-08 19:57:19
地域限定ですか?
No.178  
by 匿名さん 2018-06-09 11:02:00
我慢ではなく納得かと。
太陽光は自然。逆らわず対処するなり美しさを愛でるなり個人の心の持ちようによってどのようにも解釈できる。文句を言う人間もいるが、住宅性能も進化している現在たいしたストレスではない。
設備構造の優先は騒音問題等人間関係ストレスのリスク回避にはなるだろう。悪い選択ではない。
そもそも都市部であるほど方角は選べない。消去法で西を選んで満足している人間も多数。
アンチ西がいることにより価格が抑えられるのならそれも良し。
No.179  
by 匿名さん 2018-06-09 17:35:43
夕方の灼熱地獄(笑)は
ガラスとカーテンで対応簡単。
それでも暑かったら、引きこもらず
マーケットへ、買い物方々夕涼み。
べらんだでオルンジに燃える
御天道様見ながら、キンキン冷えたビール、
これ以上の至福あります?
No.180  
by 匿名さん 2018-06-11 11:43:55
>>178

確かにアンチ西が居るからこそ、西が安価設定になりますしね。
No.181  
by 匿名さん 2018-06-11 12:47:57
そんなに快適なの?
回りでは悲惨な話しか
聞かないけど。
No.182  
by 匿名さん 2018-06-11 13:05:17
> 181

快適ではなく、不快ではないが正解かな
悲惨な話を実際する人とは、古い昭和の時代の賃貸アパートの人でしょうね

そもそも現状西日が暑いって表現するデベはいないですよ
西日が暑い物件 = かなり安い建材使っている物件なので

No.183  
by 匿名さん 2018-06-11 13:35:00
>>182 匿名さん
昭和の物件はそうなんですか?
そんな高齢者や古いマンションの
方はいませんけど。


No.184  
by 匿名さん 2018-06-11 13:38:42
>>181

東・南は賃貸マンションで、現在は分譲の西田家で経験済み。
東南であろうと夏は暑い。恐らく西は、それよりも暑いと思う。
悲惨な話するような事はありませんよ。
物件が一緒であれば、日の入り方以外は変わりませんから。
正直、イメージは悪いのかな???

物件選び放題のときに西を指名買いした際、
なんで西?と思われたぐらい。
夏は暑いと思います。否定はしません。

No.185  
by 匿名 2018-06-11 13:58:06
たしかに、昭和の団地では

西日で畳焼けが酷かった。

若く貧乏だった、しょっぱい思い出。

西田です、ご無沙汰してます。
No.186  
by 匿名さん 2018-06-11 14:02:00
> 183

西が不快だと決め付けているパターンは、概ね以下だと思いますよ
① 古いマンションで、本当に西が暑い
② 最新のマンションだが、夏が暑いことを西日のせいにしている  
  (ECOガラスだと、方角による部屋の暑さにほぼ差はないのに)
③ 西に住んだこともなく、①のイメージだけを持っている人

例えば、いまだに風邪を引いた時に風呂は入らないほうがよいと言っているレベルの人が、西日が暑いっていってる感じです。(風邪の時風呂の入らないほうがよいのは、ふろ場や脱衣場の断熱がほぼない時代の話です)
No.187  
by 匿名さん 2018-06-11 14:50:46
だからー、最近のマンション言ってるじゃん。
No.188  
by 匿名さん 2018-06-11 16:04:47
西日は、百歩譲って暑いにしましょう。
それ以外で、東と南のここが良い所って、何処でしょうかね?

南は転売するときに優位性はあると思いますが、
転売しない場合は思いつきません。

逆に西日以外に無いのであれば、100でも200でも安く購入できる方が
メリットあるようにも思えます。

No.189  
by 匿名さん 2018-06-11 17:00:58
> だからー、最近のマンション言ってるじゃん

②ってことでしょ
No.190  
by 匿名さん 2018-06-11 17:03:47
> 南は転売するときに優位性はあると思いますが、

これも今はもう微妙なんだよね
普通は、立地、広さ、間取り、設備などの優先度が高いため、同一マンションで複数の方角の部屋が同時に販売されていないと優位性があまりだせない

新築時は、複数の方角の部屋が一緒に販売されるため、比較されるけど
No.191  
by 匿名さん 2018-06-11 17:38:30
現在、築浅の分譲賃貸タワマンに住んでます。
真南と真西の角部屋。
窓はLow-Eですが
南の部屋よりも西の部屋の方が暑くなります。

② 最新のマンションだが、夏が暑いことを西日のせいにしている  
  (ECOガラスだと、方角による部屋の暑さにほぼ差はないのに)

ってのは間違いです。
西日はハンパナイから部屋の暑さに差が出ています。
今は分譲賃貸なので、その内に自分で買うときは西以外にしたいと思ってます。
No.192  
by 匿名さん 2018-06-11 17:57:51
夜も明るく電灯不要とか
エアコン殆どつけないとか
風通しで涼しいとか
新旧によるとか

太古の昔から、西日や
厳しい太陽光は変わりません。

あと、冬は普通に寒いし
洗濯物もしっとりです。
No.193  
by 匿名さん 2018-06-12 09:49:21
>191

ただ壁の断熱性が悪いか、サッシがショボいか、釣りですか?
Low-Eガラスのデータ見てきたら?
西日くらいの日差しで部屋の温度は変わらないよ

日差しが当たっているフローリング触ればわかる。それでも熱くなっているなら、たぶんそれLow-Eではなく、何か騙されている可能性が高いから、確認したほうがよいレベルです
No.194  
by 匿名さん 2018-06-12 13:42:54
ここ読んで不安感増し、西はやめます。
No.195  
by 匿名さん 2018-06-12 14:17:35
どなたか東田さんはいらっしゃいますか?

西は西日で暑いと言われますが、
反対の東は日が入らなく暗いのでしょうか?
冬は日が入らず寒いのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2018-06-12 14:28:19
上に沢山書かれてますが?
自身で読めない子供ですか?
No.197  
by 匿名さん 2018-06-13 12:40:26
一般的なファミリータイプのマンションで言えば今は西向きが一番。は言い過ぎだけど南向きと西向きだけで検討するのが賢いよ。
西向きは人間の活動にあわせて太陽が動いてくれるから、体にもよいし、明かりも少なくてすむ。

一般的に言う西向きっていうのはリビングが西向きってことだから寝室、洗面所、お風呂は東向にある。
ってことは朝日を浴びながら朝の活動を行えて、西向きのリビングでは正面から朝日があった街並みやみどりが見えて清々しい。
逆に夕方は日が沈んだ直後まで明るいので照明もいらないし、夕陽を見ながらディナーが取れる。そして関東では富士山やアルプスの山々が見える。

南向きは可もなく不可もないので無難に選ぶのはありだとおもうけど、東向は全てにおいて生活リズムの逆に太陽が動くからなんのメリットもないよ。

ただし、独り暮らし用のワンルームは部屋毎の日当たりって概念が関係ないから東でも西でもどっちでもよいね。

あと、タワマンは知らないけど今の普通のマンションは庇も長いし、窓の性能が上がってるから暑さは全く気にならない。てか、そんな事関係なく真夏に窓もカーテンもあけて風を通せばエアコンも要らないわ。

東向を買ってしまった人は人生無駄にしたとおもう。
No.198  
by 匿名 2018-06-13 13:03:27
>>190 匿名さん
寝室が東向?
御愁傷様。
眩しい朝陽に叩き起こされて、、、
我が家は全室西向き、
午後から発揮される夕陽の恩恵を
深夜まで享受出来るよ。


No.199  
by 匿名さん 2018-06-13 13:07:08
>>198

深夜は言い過ぎ(笑)

既に太陽は地球の反対側です。
No.200  
by 匿名さん 2018-06-13 15:21:59
>>198
一般的なマンションの間取りの事をいっているのですが…
てか、生物はみな朝日で目覚めるものなのですが?寝室が東向ならカーテンでいくらでも調整できるけど、寝室も西向きだとそれができないから魅力半減だね。
まぁ、それでも東向よりはマシか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる