マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向き物件にお住まいの方!3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-02 11:20:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

書き込み数も1000を超えてしまいましたので、次行きましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3673/

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2015-05-05 19:11:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向き物件にお住まいの方!3

308: 匿名さん 
[2018-12-29 20:48:48]
[No.300から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
309: 通りがかりさん 
[2018-12-29 21:12:38]
西向きデトリットは、今どきのマンション(断熱性とかペアガラス等)だとプラスで多少の金をかければ(機能カーテン等)何とでもなる。明るいリビング生活をエンジョイできますよ。
逆に
東向き、起床時が明るさのピークで、陽が登るにつれだんだん暗くなり正午には夕暮れ状態。長い午後ずっとこの夕暮が続く。ずっと薄暗いリビングだよ。しかも対処不能。西向きより高い金を出して。

西向きを安く買って何も投資せず、暑いだの眩しいだの、単なる金なしの愚痴やん。

今の時代、まともなマンションで対策に投資すれば、東より西向きがいいよ。
リビング南西>(南東)>南>=西>>>東>(北)がコストパフォーマンス的に実感するところです。



310: 匿名さん 
[2018-12-29 21:21:14]
確かに。西向き91平米を坪208万で買って、12年住んで、320万で手放したけれど、灼熱地獄だったけれど、眺望は抜群。また西向きを安く買ったよ。
311: 匿名さん 
[2018-12-29 22:17:33]
人気、価格とも南>東>西>北
不動ですよ。
312: 匿名さん 
[2018-12-30 01:03:13]
>>309 通りがかりさん

対策に投資すればとあるが、どんな対策があるのでしょうか。西陽対策って意外と難しいように思います。
313: 通りがかりさん 
[2018-12-30 10:03:37]
>>312 匿名さん

今時のマンション、断熱性の外壁、奥行き2m超のベランダ、ペアガラスを当たり前として、後は
・2重の機能レースカーテン
・遮光ドレープカーテン
を用意すれば何も問題ない。ドレープは昼間外出する時に使う。
ガラスが気にある方はLow-Eをどうぞ。
後エアコンも省ェネパワ一型(4.2kw以上)にしましょう。
これで明るいリビングで快適に過ごせます。Low-Eを除けば50万も出せば揃うでしょう。

ずっ~と薄暗い東向きの、気がめいるリビングって対策あるの?。
正午から夕暮れ。。。残念としか言えなかった。
314: 匿名さん 
[2018-12-30 11:27:14]
>>313 通りがかりさん

バルコニーやガラスは共用部の話なので無理としても参考になりました。物件を買う前のチェックポイントとして重要ですね。

カーテンを止めて縦型ブラインドにしていますが、カーテンと同じように開閉でき、閉めたままでも微妙な光の調整ができお勧めです。それなりの遮熱効果もありそうです。

315: マンション検討中さん 
[2018-12-30 11:41:28]
西向きリビングを普通にカーテン(レース+ドレープ)にしようか、バーティカルブラインド(縦型)にしようか迷っています。経験談お聞かせ下さいな。
316: マンション検討中さん 
[2018-12-30 13:29:43]
注:窓サッシはlaw-eペアガラスです。
317: 匿名さん 
[2018-12-30 13:44:43]
>>315

最初カーテンを入れていましたが、光や風の調整が難しいので、TOSOのDUALSHAPEと言う、波模様のバーティカルブラインドを入れました。海が見える大きな窓にマッチして大変いいですよ。出窓は、同じ記事でストレートのものにしました。バルコニーに面した窓が、両開きの窓は両側同時開閉、一部固定窓+両開き部分は、左右別々に開くものにしましたが、いいですよ。特に液晶テレビの反射を抑えながら、外の景色も見られます。

私の地域では、DUAL SHAPEは初施工ということで、お安くしてもらえました。

http://www.toso.co.jp/products/vblind/seihin/index.html
https://www.toso.co.jp/products/vblind/laser/dual_shape/index.html

318: 匿名さん 
[2018-12-30 13:45:36]
↑記事→生地
319: マンション検討中さん 
[2018-12-30 17:47:40]
なるほど、ルーバーが直線ではなくカーブしてたり凸凹してたり、おしゃれですネ。残念ながら海は見えず街のビルがメインです。ビルの間に新幹線と遠目に山並みは見えます (TT) 肝心の遮光効果はどうでしょうか?
320: 匿名さん 
[2018-12-30 18:22:31]
>>319さん

http://www.toso.co.jp/products/vblind/louver/index.html
の、遮光(コルトシークル)素材を入れました。
http://www.toso.co.jp/products/vblind/louver/shako_colts.html
に色見本がありますが、ショールームなどで、実際の記事見本を見られた方が良いかと思います。面積が広くなりますと、印象もかわりますから。拙宅は白を基調にしていますので、一番明るいホワイトにしました。

そのため、夜間ですとまったく外の光は見えませんが、西日があたると、波模様のDual Shapeの重なりの薄い部分が、薄っすら明るくなり、真っ暗と言う訳ではありません。もし完全に暗い方が良いのであれば、色の濃い生地を選ばれると良いのではないでしょうか。でも、その点についてはショールームで確認された方が良いかもしれませんね。明日にでも暇があれば、画像をアップロードしておきます。
321: 匿名さん 
[2018-12-31 18:14:57]
320ですが、写真を撮ってみました。ご参考まで。
320ですが、写真を撮ってみました。ご参...
322: マンション検討中さん 
[2018-12-31 19:55:47]
あ~!なるほど、きれいですね。なんだかリゾートホテルの一室みたいです。センターレースじゃないんですね。
323: 購入経験者さん 
[2019-01-09 00:42:54]
タワー高層の西向き、夏はカーテン無では住めたもんじゃない。
停電でもなったら灼熱地獄だと思う。
324: 匿名さん 
[2019-01-09 02:41:49]
>>323
確かに。長時間の停電想定したら、タワー高層はどの方角でも止めた方が良い。
325: 匿名さん 
[2019-01-09 15:16:13]
深夜までご苦労様
326: 匿名さん 
[2019-01-09 15:28:04]
悔しいとハンドル変えてどうでも良いことを書くしかないよね。
327: 匿名さん 
[2019-01-09 17:00:30]
決めては価格だけです。
でないと好き好んで西選ひません。
もちろんエアコンやカーテンなどの工夫で何とかなりますし。
328: 匿名さん 
[2019-01-09 17:19:48]
タワマンと小規模低層じゃ違うからね。

好き好きでしょう。
329: 匿名さん 
[2019-01-09 20:05:04]
タワマンの西は特に酷いからね。
330: 匿名さん 
[2019-01-09 20:14:04]
激しく同意。

電気代は覚悟だね。

でも眺望優先だと西もありかな。
331: 匿名さん 
[2019-01-17 16:52:37]
展望は一時で飽きる。
夏の灼熱は永遠。
332: 匿名さん 
[2019-01-17 23:03:27]
>>331
眺望は毎日=永遠。
夏の灼熱は夏の間だけ。

当然の話だと思う。
333: 匿名さん 
[2019-01-18 11:11:27]
lowE複層ガラス、フィルム、で紫外線は約100%カット。よって家具焼けは、ゼロ。
334: 匿名さん 
[2019-01-18 11:46:39]
タワマンのダイレクトウィンドウならまだしも、今時の複層ガラス、バルコニー奥行き2m、断熱バッチリの板状マンションで夏は灼熱ってあるんですか。うちは西向きですが、全然灼熱じゃないんですけど。灼熱とか言ってる人は設備が貧弱な築古か、アパートにでも住んでいると自分で告白してるようなもんでしょ。
335: 匿名さん 
[2019-01-18 13:20:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
336: 匿名さん 
[2019-01-22 19:39:03]
ともかく格安なので西向きは魅力的。
下手したら、北向より低価格。
337: 匿名さん 
[2019-01-28 18:36:58]
てもねー、夏の西日が。
338: 匿名さん 
[2019-01-28 18:45:35]
まあ、内廊下、ディスポーザー付きならステータスでしょう。
339: 匿名さん 
[2019-01-28 18:56:50]
それはありません。
340: 匿名さん 
[2019-01-29 15:17:30]
ステータスとか久々に聞きましたよ(^ω^)
341: 匿名さん 
[2019-01-30 10:56:15]
縁がないんだから気にすることないですよ。
342: 匿名さん 
[2019-01-30 13:59:32]
西向きに縁あるの?具体的にどーぞ。
350: 匿名さん 
[2019-01-31 20:46:12]
[No.342~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
351: 匿名さん 
[2019-02-01 23:05:54]
はいはい。西向きであろうがなかろうが、タワマンに住めるのはステータスってことで良いですね。
352: 匿名さん 
[2019-02-02 18:00:08]
はいはい荒らしさん、北が売れ残りですね。
353: 匿名さん 
[2019-02-02 18:21:25]
はいはい。西向きスレなので、北向きの話はどうぞ別スレで。西向きでも億ションはたくさんありますよ。
354: 匿名さん 
[2019-02-02 18:33:24]
そりゃあるよ。
湾岸で億ションだったタワマンの西向きの分譲賃貸に住んでたけど
去年の夏は凄く暑くてエアコンガンガン付けてた。
冬は午前中に寒い。昨年末にもう引っ越したけどね。
355: 匿名さん 
[2019-02-04 10:06:05]
南、西は避けた方が良いですね。
356: 匿名さん 
[2019-02-04 10:44:13]
南はダイレクトの窓でなければ、上の階のベランダが庇になる。なので日光は遮られる。
西は横から太陽が照り付けるので庇の役目をしない。
357: 匿名さん 
[2019-02-04 11:50:53]
最近の眺望重視のタワーマンションの良い部屋ならば、普通はベランダなしのダイレクトが多いように思います。
358: 匿名さん 
[2019-02-04 12:24:39]
たとえば、どこ?
359: 匿名さん 
[2019-02-04 13:59:58]
予算と間取りと好みの問題ですよね!

>>356さん
因みに質問です。
西に太陽が照り付けるので、反対の東は日が当たらず「暗い」で合ってますか?
360: 匿名さん 
[2019-02-04 16:15:24]
午前中は東に太陽が照り付けて西は暗いになりますね。

但し、夏の日中に最高気温が出るのは14時から15時位なので、
西向きは最高気温の時間帯に更に西日が照り付けて
室内は灼熱となります。
冬は早く陽が沈むので恩恵は少なく。
361: 匿名さん 
[2019-02-04 17:28:15]
タワーマンションの南向きは、東に日が出て西に日が沈むまで、ずっと暑いようですよ。だから、絶賛不人気と嫌われるのでしょう。
362: 匿名さん 
[2019-02-04 19:21:20]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
363: 匿名さん 
[2019-02-05 21:40:59]
>>361
それは西の間違い。
南に住んでから言いましょう。

364: 匿名さん 
[2019-02-05 21:57:20]
>>363 匿名さん
西向きは、朝日はあたりません。一番日照の長いのは、当然南向きです。誰が考えても簡単に理解できることです。
365: 匿名さん 
[2019-02-05 23:28:45]
つまり西向きは不人気。
366: 匿名さん 
[2019-02-05 23:46:54]
>>365 匿名さん

早期退職にはピッタリ。
367: 匿名さん 
[2019-02-06 00:09:25]
そうですか?ご苦労様でした(笑)
368: デベにお勤めさん 
[2019-02-06 09:33:04]
タワマンに住んでる方のほうが少数派だと思うんですが、バルコニーの無いタワマンと普通のマンションでスレ分けたほうがいいんじゃないですかね?
369: 匿名さん 
[2019-02-06 09:41:05]
>>368 デベにお勤めさん

そうですね。眺望の資産価値は高いですから。
370: 匿名さん 
[2019-02-06 12:07:34]
個人的な主観は、持ち込まないようにね。
371: 匿名さん 
[2019-02-08 00:49:37]
富士山と夕日が見られると言うのは、眺望としては利点ですね。
372: 匿名さん 
[2019-02-08 07:02:05]
>>371 匿名さん

夕日になるまでが眩しい…
373: 匿名さん 
[2019-02-08 08:16:55]
眺望が悪いマンションより良いかもね。
375: 匿名さん 
[2019-02-08 16:16:00]
スレ趣旨確認しとくね。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言


[スレ作成日時]2015-05-05 19:11:04
379: 匿名さん 
[2019-02-08 18:48:44]
>>378 匿名さん

スレ趣旨確認しとくね。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言
381: 匿名さん 
[2019-02-14 15:16:32]
沖縄恩納村のリゾートマンションを最近購入しましたが、全戸オーシャンビュー、東シナ海に沈む大きな夕陽がリビングより見られます。

地元住民向けのマンションは、眺望にこだわらず東向きが多いので、対比が面白いです。

夏場確かに暑い時間はありますが、結構風が吹くので快適です。冬場は暖かいのも良いです。

沖縄の話ですみません。でも都心でも同じですよね。夕陽は人に感動を与えます。
383: 匿名さん 
[2019-02-14 21:36:41]
港区の湾岸高層、高層階中古で買いました。冬でも暑いけれど、眺望は抜群です。確かに子供の健康には良くないでしょうね。子連れファミリーは低層がお勧め。
384: 匿名さん 
[2019-02-14 22:14:49]
[No.374から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
385: 匿名さん 
[2019-02-14 22:32:07]
もう一度スレ趣旨確認しとくね。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言
386: 匿名さん 
[2019-02-14 23:17:02]
オウムじゃないんだから(^ω^)
387: 匿名さん 
[2019-02-16 12:43:30]
>>385 匿名さん

西向き30+階ですが、冬場でも午後は灼熱地獄です。まあ暖房要らずは良いのですが。

港区は遮光遮熱フィルムの助成補助金がでるので、3Mのフィルムを入れて少しましになりました。

https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hoj...
388: 匿名さん 
[2019-02-16 14:11:30]
夕陽は心洗われる。
真夏の灼熱も、赤富士みたら耐えられますよ。
389: 匿名さん 
[2019-02-16 15:11:05]
>>387 匿名さん

千代田区とかも助成があるようですね。
390: 匿名さん 
[2019-02-16 16:58:17]
そろそろ日焼け対策してますよ。
391: 匿名さん 
[2019-02-16 19:20:44]
>>389
利用できる助成は利用した方が賢明ですね。
392: 匿名さん 
[2019-02-16 21:02:04]
安いから西好きです!
393: 匿名さん 
[2019-02-19 20:34:31]
西田ですが、物件に因るんですかね。
うちは灼熱地獄になった事がありませんよ。
南から西へ移りましたが、夏でもそこまで変わらないと思います。
南でも夏は暑い!

ただし、西日は眩しい!
レースのカーテンで調整できましたが、まともに西日を入れると、
液晶テレビは見れたものではありません。
394: 匿名さん 
[2019-02-22 14:20:10]
後悔で一杯です。
ただ、真っ赤な夕焼けの美しさで緩和してます。
395: 匿名さん 
[2019-02-22 18:25:11]
そうか、夕陽が見られないと後悔で一杯なんだ。わかるな。
396: 匿名さん  
[2019-02-22 20:22:46]
わからなくて結構です。
397: 匿名さん 
[2019-03-16 18:03:45]
日本では価格人気とも、
南>東>西>北
不動の事実です。
398: 匿名さん 
[2019-03-16 18:25:12]
>>397 匿名さん

南向き信仰のワナ
日本では南向き住戸にこだわる人が多いですが、本当に南向きが一番良いのでしょうか?意外な落とし穴やもっと良い選択肢があるかもしれません。南向きのメリット・デメリットについてお伝えします。(改定2018年12月/初出:2007年3月)

https://allabout.co.jp/gm/gc/26948/

超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト2016年2月4日

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/012...

超高層マンションでは南向きより、北向き、西向き、そして東向き住戸のほうが旗色がよい。

https://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/5e8ee54fa9d04276d11fc981f81db6f6



信じる者は騙される。
399: 匿名さん 
[2019-03-16 20:07:51]
売れ残らないための、業者の常套句
400: 匿名さん 
[2019-03-18 10:35:05]
>>397さん

何を持って不動の事実と言われているか判りませんが、現実は異なると思います。
物件・立地・間取りで十分変動してますよ。

方角以外は同条件であれば南人気はわかるかな?
うちは遅型なので南より西が好き。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる